★★★ 「アルプスの恋歌」ホームへはこちらから ★★★
         山行の概要 −2001年度−
【更新日】 2012年4月22日
 
実施日 概要 展望
2002.03.23(土)
|
2002.03.24(日)
 残雪豊富な白山の夕景・朝景をのんびりと眺めようと、単独で小原村から小原峠、赤兎山を目指しましたが、生憎の天候で春の新雪に見舞われ、結局小原峠登山口までで敗退してきました。この時期、こんな山に興味がある少数の方のために・・・、山行記録は赤兎山(小原)_020323にあります。
赤兎山方面
2002.03.16(土)  今週末は、OAC、MMLとも山行計画が無く、”空白日”であった。週末の天気”快晴”に気もそぞろとなり、急遽家内を誘って近郊の山に出かけることにした。アプローチが便利で、雪の心配が無く行程も短い「寧比曽岳」を選んだ。冬の終わりを感じとった”自然”は、春の準備を始めていました。マルバスミレ、イワウチワなどの花が咲く頃、あるいは自然林が新緑に萌える頃に再度訪れたいものです。山行記録は寧比曽岳_020316にあります。
稲武方面
2002.03.10(日)  MMLのオフミ山行として大川入山の企画を始めましたが、メンバーが集まらず、いつもの”西の登山隊”だけで登ってきました。雪の状態が良くて、ワカンのお世話になることも無く、快適な残雪期の山を楽しめました。南アルプス、中央アルプスの眺めが素晴らしい一日でした。山行記録は大川入山_020310にあります。
南駒ヶ岳
2002.03.02(土)
|
2002.03.03(日)
 霊仙山は毎年恒例の”私的山開き”の山として4月に登っていましたが、今回はOACの月例山行として出かけました。例年より1ヶ月も早いのに、予想外に少ない雪に驚きました。可憐な雪割草も咲き始めており、今年は山頂の福寿草の時期も早いかもしれません。山行記録は霊仙山_020302にあります。
伊吹山
2002.02.24(日)  深雪ラッセルを覚悟して、南沢山・横川山に行きました。暖かな陽射しを浴び、少し汗ばむ身体に心地よい風を受けて、思いがけず”春山”が楽しめました。横川山は展望が素晴らしく、特に中央アルプスの全景は圧巻でした。山行記録は南沢山・横川山_020224にあります。
中央アルプス
2002.02.16(土)
|
2002.02.17(日)
 霧ケ峰スキー場のログコテージ霧ケ峰に泊り、クロカンスキーをレンタルし、御射山、蝶々深山に登り、広大な雪原となった八島ヶ原湿原を歩いてきました。御射山からは、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰、後立山、浅間山、・・・と大展望を楽しめました。山行記録は霧ケ峰クロカンスキー_020216にあります。
穂高連峰
2002.02.09(土)
|
2002.02.10(日)
 稲子湯から本沢温泉に入り、夏沢峠から硫黄岳をピストンしました。生憎の天候で展望は得られませんでしたが、久しぶりに冬山らしさを体感できました。日本最高所(2150m)の野天風呂は今回パスしましたが、シャクナゲが咲く頃にでも再度訪れたいものです。山行記録は硫黄岳_020209にあります。
硫黄岳方面(雪雲の中)
2002.02.02(土)
|
2002.02.03(日)
 ピラタス横岳ロープウェイで山上に登り、坪庭から雨池峠、双子池を巡り大河原ヒュッテまでスキーハイクしました。日頃余り目にしない北関東から新潟方面の山並みが新鮮でした。とくに浅間山の優美な姿は印象に残りました。”憧れの山”にリストアップです。山行記録は北八ヶ岳スキーハイク_020202にあります。
浅間山
2002.01.19(土)
|
2002.01.20(日)
 中ノ湯から釜トンネルを抜け雪の上高地にMMLメンバーと写真撮影に行きました。両日とも好天に恵まれて、穂高連峰焼岳の豪快な雪景色を堪能しました。しかし、写真の方は腕前に差が出て・・・。山行記録は上高地スノーハイク_020119にあります。
朝の奥穂高岳
2002.01.12(土)  治部坂峠から馬ノ背林道を除雪終点まで入り、蛇峠山を往復してきました。先週は降雪と深雪に阻まれ敗退しましたが、今回再挑戦です。山頂付近まで林道歩きの単調なコースですが、この時期はタップリの雪でラッセルが楽しめるので、雪山入門としてお奨めです。山行記録は蛇峠山_020112にあります。
中央アルプス
2001.12.23(日)  あららぎ高原スキー場から大川入山に登ってきました。一日中快晴の好天に恵まれ、山頂からは南アルプスの大展望を楽しめました。雪は深い所で膝まででした。本コースは高度を上げるにつれ、南アルプス、中央アルプス、乗鞍岳、八ヶ岳と展望範囲が広がり眺望に優れています。危険箇所も無く、体力勝負で登れる山としてお奨めです。山行記録は大川入山(あららぎ)_011223にあります。 白峰三山
2001.12.08(土)
|
2001.12.09(日)
 長野県の長峰山(933m)と焼岳(2393m)に行ってきました。途中の梓川SAでは、常念岳を中心としたパノラマを楽しめたのですが、長峰山に着いた時には、残念ながら既に山は雪雲で霞んでいました。翌日は日帰りで中の湯から焼岳を目指しました。小雪混じりの生憎の天気と深雪に阻まれ新中の湯分岐までで撤退しました。欲求不満の残る山行になるところでしたが、帰路りんどう平付近で俄かに天候が回復し霞沢岳から上高地方面の雄大な展望を得てモヤモヤが解消しました。いつもは気に掛けることも少なかった霞沢岳の凛々しい雪姿に感激しました。山行記録は焼岳(中の湯)_011208にあります。
霞沢岳
2001.12.01(土)
|
2001.12.02(日)
 北アルプスの蝶ガ岳に行ってきました。昨年同時期に登った徳本峠、そこから見た大迫力の穂高連峰の眺め、その再現を期待して登りました。しかし、初日に夕闇迫るモノトーンの穂高を眺めることはできましたが、2日目は全く穂高の雄姿を拝むことはできませんでした。ただ、青空に雪煙あげる常念岳の白さが印象に残りました。山行記録は蝶ガ岳(三股コース)_011201にあります。
蝶ガ岳(蝶槍)
2001.11.24(土)
|
2001.11.25(日)
 初冬の白山を眺めに赤兎山に行って来ました。両日とも快晴無風の好天気に恵まれ、白山の夕景・朝景をたっぷりと楽しむことができました。鳩ガ湯温泉からタンドウ谷を越えて行く登山道は変化に富み長丁場を感じさせない良いコースです。赤兎小屋に泊り、赤兎山からの360度の展望を楽しむゆとりある計画がお奨めです。山行記録は赤兎山(タンドウ谷)_011124にあります。  夕陽に染まる白山
2001.11.18(日)  小春日和の好天気の予報から、日帰りで楽しめる山を物色し高鳥屋山に目を付けました。期待通り展望に優れた良い山でした。梨子野山までのミニ縦走が楽しめて、稜線からは南アルプスと木曽、伊那の山々が展望できます。黄葉したカラマツ林は、秋の柔らかな陽射しを浴びて、まるで金屏風で囲まれた御殿のようでした。お手軽な登山が楽しめる高鳥屋山の山行記録は高鳥屋山_011118にあります。
富士山遠望
2001.11.02(金)
|
2001.11.04(日)
 静かな晩秋の山を楽しみに中央アルプス南駒ヶ岳・越百山に行ってきました。しかし、天気予報から予想された通り稜線では雨が雪に変わり、初冬の山の厳しさを味わってきました。越百山からは、一夜のうちに山頂部が白くなった御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰など3000m級の山岳の展望が楽しめました。山行記録は南駒ヶ岳・越百山_011103にあります。
南駒ヶ岳