★★★ 「アルプスの恋歌」ホームへはこちらから ★★★
         山行の概要 −2003年度−
【更新日】 2012年4月22日
 
実施日 概要 展望
2004.03.21  白山展望に心惹かれて、美濃の白尾山に行ってきました。天候にも恵まれて期待通りの白山展望が楽しめました。しらおスキー場から登るコースなので、スキー場が営業終了したこの時期がお奨めです。ダウンヒルコース(全長3,000m)シリセードのお楽しみ付きです。山行記録は白尾山-040321です。
白尾山
2004.03.13
|
2004.03.14
 OACの雪上訓練で野伏ヶ岳に行って来ました。土曜日はミッチリ3時間訓練を行い、翌日は登山と山スキーに分かれて野伏ヶ岳に登りました。山頂からの豪快なスキー滑降とシリセードを存分に楽しみました。登山口までスキーで降れる今がベストシーズンです。山行記録は野伏ヶ岳(雪上訓練)-040313です。
野伏ヶ岳
2004.03.06
|
2004.03.07
 MMLメンバー3人とブランシュたかやまスキー場から八島ヶ原湿原周回のスキーハイキングに行ってきました。中央自動車道の事故通行止めで足止めを食い、土曜日のテレマーク講習を受けられませんでしたが、日曜日は計画どおり周回してきました。 山行記録は八島ヶ原湿原スキー-040306です。
車山
2004.02.28  MMLのH.K氏と萬岳荘に泊り富士見台をスキーハイクする計画でしたが、日曜日の雨が予想されるため日帰りハイキングに変更しました。車が入れず林道歩きが長くなり富士見台には至りませんでしたが、神坂峠までの林道の様子がご覧いただけます。山行記録は富士見台スキーシュー登山-040228です。
富士見台
2004.02.21  今日一杯は天気が持ちそうなので、日帰りで伊吹山にスキーシュー登山に行きました。しかし、今週半ばからの陽気で雪融けが進み、伊吹山はすっかり春景色でした。そろそろ”お花巡り”の山登り計画を考えなくては・・・。山行記録は伊吹山スキーシュー登山-040221です。
伊吹山 @スキー場
2004.02.14
|
2004.02.15
 今シーズン2回目の霧ヶ峰スキーハイキングに行きました。個人的には新規購入したスキーシュウと自分で補修した山スキーの実践確認が目的で、いずれも快調で満足しました。宿泊は温泉付きの快適なログコテージでテント泊のシビアさを忘れてしまいそうです。(^^ゞ
山行記録は霧ヶ峰XCスキー-040214です。

浅間山 @霧ヶ峰
2004.02.08  冬晴れの好日、「たまにはワカンで歩こう!」ということで、近場の大川入山に行きました。途中の展望ピーク(中川入山と命名(^^ゞ)まででしたが、我々3人だけの静かな山行でした。温かい”ぜんざい”を食べながらユッタリと南アルプスの展望を楽しみました。山行記録は大川入山スノーハイク-040208です。
大川入山 @横岳登り
2004.01.31  新しく購入したスキーシュウ(ロシニョールの「フリーアドベンチャー」)の足慣らしに蛇峠山に行きました。快晴の冬晴れに恵まれて、アルプスの展望も楽しめました。帰路はスキー場の上部に入り込み、ゲレンデでの滑りも試しました。歩き・滑り・取り回しとも満足な品でした。山行記録は蛇峠山スキーシュウハイク-040131です。
大川入山 @馬の背
2004.01.17
|
2004.01.18
 快適なログコテージ「霧ヶ峰」をベースに、小雪舞う土曜日は純白の八島ヶ原湿原を往復、快晴無風の日曜日は車山から蝶々深山を周回するというクロカンスキーハイクを楽しんできました。初心者でも楽しめる展望に恵まれたコースです。山行記録は霧ヶ峰XCスキー-040117です。
富士山 @車山
2004.01.10  来週の「霧ヶ峰」に備えて、貰い物の山スキー点検を兼ねて美ヶ原にスキーハイキングに出かけました。予報どおりの「午後から雪」で展望も得られず、また登山靴がビンディングにフィットせず七転八倒し雪と戯れる(塗れる)山行となりました。山行記録は美ヶ原スキーハイク-040110です。
王ヶ頭 @美ヶ原
2004.01.03
 2004年初山行で陣場形山に行きました。”新雪をラッセルして正月太りを解消する”ダイエット山行のつもりでしたが、殆ど雪がなく汗もかかずに登りました。餅入り汁粉をタップリと食べ、かえって太ってしまいました。(^^ゞ
暖かな山頂でユッタリと南ア・中アの展望を楽しむことができました。山行記録は陣場形山-040103です。

仙丈ヶ岳 @陣場形山
2003.12.27
|
2003.12.28
 冠雪の別山鑑賞を期待し本年登り納めに銚子ヶ峰に出かけました。別動の八ヶ岳パーティはピーカンだろうなと羨ましく思いながらも、雪空の石徹白にやってきました。案の定の新雪ラッセルに初日神鳩の宮までは無理と判断し、翌日登山口から途中までの日帰りハイキングとなりました。山行記録は銚子ヶ峰(途中敗退)-031227にあります。
銚子ヶ峰 @C1270m
2003.12.21  OACの精進者(?)4人で、本宮山に歩荷訓練に出かけました。心がけが良いせいか(?)快晴に恵まれ、砥鹿神社奥宮の遥拝所からは”真白き富士の嶺”を眺めることができました。また、新人Nさんも見事初歩荷をこなし稔り多い山行となりました。山行記録は本宮山(一宮登山口)-031221にあります。
富士山 @本宮山
2003.12.13
|
2003.12.14
OACの雪山山行入門で北八ヶ岳に行って来ました。直前に降ったばかりの純白の新雪を踏み締めて、いよいよ雪のシーズン始まりを実感しました。雪の量が少なく充分な訓練はできませんでしたが、これ以上は望めない快晴に恵まれ大展望を満喫しました。山行記録は八ヶ岳周回-031213にあります。
浅間山 @雨池峠
2003.11.22  銚子ヶ峰に行く予定でしたが、この方面は低気圧の発達で天気が悪そうなので、急遽行く先変更し富士山の展望台毛無山に行ってきました。こちらは小春日和の好天に恵まれ、雄大な富士山をユッタリと眺めてきました。山行記録は毛無山(下部温泉)-031122にあります。
富士山 @毛無山
2003.11.01
|
2003.11.02
 白山の夕景と朝景を観賞するため千振尾根避難小屋に泊り、翌日別山を往復してきました。山の紅葉は終わり雪景色にはまだ早い中途半端な時期だけに、静かな山行を楽しむことが出来ました。白山の夕景・朝景と別山からの大展望をご覧下さい。山行記録は別山千振尾根-031101にあります。
白山 @御舎利山
2003,10.25  360度の展望と名高い守屋山を家内とハイキングしてきました。杖突峠からの往復コースです。明るいカラマツ林の黄葉を楽しみながら楽に登れ、手軽に大展望が楽しめるお奨めの山です。雪の穂高連峰を眺め”雪の季節”到来を感じました。山行記録は守屋山-031025にあります。
八ヶ岳連峰 @守屋山
2003.10.18
|
2003.10.19
 紅葉の加越国境越しの白山展望を期待して経ヶ岳に行きました。中ノ平小屋に泊り、翌日ゆったりと日帰り往復しました。午前中は快晴に恵まれ、澄み切った秋晴れの下、たっぷりと秋の山を楽しむことが出来ました。山行記録は経ヶ岳 中ノ平小屋コース-031018にあります。
白山 @北岳(経ヶ岳)
2003.10.11
|
2003.10.12
 お花松原のナナカマド紅葉を観ようと平瀬道からの入山を計画していました。しかし、白山公園線は先週の崖崩の復旧工事が済んでいないようなので、昨年同様中宮温泉から入ることにしました。計画前の週間予報では秋晴れだったのに、計画実施の段階になると怪しい予報に・・・。結局、ゴマ平避難小屋までの往復で終わってしまいました。お花松原は来年に期待します。山行記録は白山中宮道(ゴマ平往復)-031011にあります。
 白山 @中宮道
2003.10.05  メンバーAさんの「ピーカン」予報に期待して、南アルプスと中央アルプス南部方面に展望が良い高鳥屋山梨子野山ミニ縦走に行ってきました。少し曇が多い天気で富士山までの遠望は叶いませんでしたが、新人のNさんを迎えて楽しいハイキングを楽しめました。山行記録は高鳥屋山-031005にあります。
南アルプス @高鳥屋山
2003.09.28  秋晴れの遠望を期待して福井県の日野山(795m)を日帰りハイキングしてきました。もちろん目当ては白山遠望でしたが・・・。それに五合目室堂までの林の中では秋の花も楽しめました。地元の皆さんに親しまれている穏やかな山でした。山行記録は日野山-030928にあります。
部子山、銀杏峰 @日野山
2003.09.14  台風14号が去ったあとの好天気を期待して、俄かに一人で出かけました。行き先は電車で足の便の良い南木曽岳です。南木曽駅に着いた時は雲が厚く、山頂も雲の中という予想外の天候に「こんな筈では・・・」と悩みましたが、山頂に着いた頃には一時的に雲が切れて、まずまずの中央アルプス展望を楽しめました。山行記録は南木曽岳-030914にあります。
南駒ケ岳 @女岩
2003,08,22
|
2003.08.24
 金曜夜に出発し上信越の山に登ってきました。雨飾山高原キャンプ場をベースにして、土曜日は金山・天狗原山、日曜日は雨飾山をそれぞれ日帰りピストンしました。
 久しぶりに好天気に恵まれて、両日ともお花と展望と両方を楽しむことが出来ました。
 天狗原山から金山にかけてはお花畑の稜線が続き、写真タイムの連続でコースタイムは参考になりませんので悪しからず。人が少ないので、ゆったりとお花が楽しめます。金山山頂からの焼山、火打山の展望も良いですね。
 雨飾山は百名山人気でツアー客も多く賑わっていました。早立ちして渋滞に巻き込まれないようにしたので、ゆったりと楽しむことができました。山行記録は、金山・天狗原山-030823雨飾山-030824にあります。

雨飾山 @笹平

焼山、火打山 @金山
2003.08.10
|
2003.08.13
 台風10号一過の青空を期待し雲上漫歩とイイデリンドウを求めて飯豊主稜線を縦走してきました。川入に車をデポし、バス、JR、タクシーと乗り継いで胎内から入山しました。霧雨に阻まれて主稜線からの展望は楽しめませんでしたが、お目当てのイイデリンドウなどたくさんのお花に出逢うことができました。山行記録は飯豊縦走-030810にあります。
イイデリンドウ
2003.07.19
|
2003.07.21
 梅雨が明けきらずスッキリしない天候にも負けず、オオサクラソウを求めて白山釈迦ヶ岳に行ってきました。幸いにも行動中は大した雨に遭わず、沢山の瑞々しいお花をタップリと楽しんできました。今回も写真撮影という超鈍足のお花見山行なのでコースタイムなどは参考にはなりませんが、山行記録は白山釈迦ヶ岳-030719にあります。
オオサクラソウ
2003.07.06  梅雨の最中、雨に濡れた瑞々しい初夏のお花巡りに家内と伊吹山に出かけました。三合目はユウスゲが咲き始めていました。山頂までお花を見つけては写真撮影という超鈍足のお花見山行なのでコースタイムなどは参考にはなりませんが、表登山道のお花の様子はお伝えできると思います。山行記録は伊吹山 お花見-030706にあります。
ユウスゲ
2003.06.07
|
2003.06.08
 突然のお誘いを受けて、経ヶ岳にお花見に行ってきました。梅雨時の貴重な晴間、しかも白山周辺と聞けば断る理由は無い。ブナの新緑に浸り、沢山のお花を愛でて、ゆったりと楽しんできました。それに”両手に花”まであって・・・。山行記録は経ヶ岳 保月山コース-030608にあります。
経ヶ岳 @切窓
2003.06.01  OACの新人歓迎会を長野県南清内路村にある「ふるさと村自然園」で行いました。翌日、台風4号の影響が残り小雨模様ながら、南沢山に登りました。もちろん山頂での展望は得られませんでしたが、新人4人ともども親睦を深めることができました。山行記録は南沢山-030601にあります。
新歓山行 @南沢山
2003.05.17  恒例の”私的山開き”で鈴鹿の霊仙山に行ってきました。往きはいつもと同様柏原道、帰りは初めて西南尾根を下りました。至るところ春の山野草が一杯で”各駅停車の旅”となりました。花の写真はまだ整理中ですが、山行記録は霊仙山-030517にあります。
霊仙山 @西南尾根
2003.04.26
|
2003.04.28
 昨年、本年4月と二度も悪天候(雨と濃霧)に阻まれ途中敗退を余儀なくされましたが、ようやく三度目の正直で念願の笈ガ岳登頂を果たしました。中宮発電所から冬瓜平を経由して至るオーソドックスなコースで、行程が長くきついですがそれを凌ぐ感動を与えてくれました。山行記録は笈ガ岳-030426にあります。
笈ガ岳
2003.04.11
|
2003.04.13
 昨年に続き笈ガ岳を目指しましたが、昨年同様雨と濃霧に阻まれ、またしても途中敗退となりました。
 懲りずに2週間後に再来し、ようやく登頂を果たしました。この記録は、2週間での残雪の変化の様子を参考にしていただければと思い掲載しました。山行記録は笈ガ岳-030412にあります。

笈ガ岳方面
2003.04.05
|
2003.04.06
 MML会員のH.K氏、H.I氏と3人で奥美濃の秀峰野伏ヶ岳にスキーツアーに行きました。野伏平と薙刀平を巡る計画でしたが、雨の上がりが遅く初日は野伏平往復のみ、二日目は雪崩を心配して薙刀平まで到達できませんでした。それでも和田山牧場跡の広大な雪原とそこから眺める奥美濃の山々の素朴な美しさにタップリと癒されてきました。山行記録は野伏ヶ岳-030405にあります。
野伏ヶ岳