★★★ 「アルプスの恋歌」ホームへはこちらから ★★★
         山行の概要 −2011年度−
【更新日】 2012年4月22日
 
実施日 概要 展望
2012.03.11  余りにも良い天気に落ち着かない朝、珍しく家内からお声がかかる。大急ぎで支度して出発となる。こんな時、それなりの山歩きが楽しめるのが西尾市の茶臼山(291m)だ。平原の滝から前回とは違うルートで周回する。青空に誘われての山行記録は「茶臼山-120311」です。
蒲郡方面
2012.03.03
|
2012.03.04
 恵那分岐から恩田大川入山(1921m)まで(恵那山方面)は、笹が繁茂したヤブである。よって残雪期、笹が雪に埋もれた時が登頂のチャンスである。新春ダイエット山行で、1/4に大川入山に登った時は、恵那分岐から恩田大川入山方面はまだ笹が露出していた。2/12に蛇峠山から観察した時に、3月上旬が登山適期と判断した。何とか間に合った山行記録は「恩田大川入山-120303」です。
恩田大川入山
2012.02.18  新人向けの”雪遊び”(雪山入門)として、信南の高ボッチ山(1665m)でスノーハイキングしました。冬晴れで360度の大展望!とはなりませんでしたが、下界を見下ろしながら純白の雪原を闊歩する楽しさは味わってくれたのでは・・・と思います。 雪遊びコースの山行記録は「高ボッチ山-120218」です。
蓼科山
2012.02.12  冬晴れの好展望を期待して、信南の蛇峠山(1664m)に行きました。好日にも拘らず登山者は少なく、静かな山頂の展望地で南アルプス銀嶺展望を満喫しました。帰路の馬の背では雲がとれた中央アルプスを眺めることができました。しかし、もっとクリアなら・・・と望みに際限はありませんね。展望の山行記録は「蛇峠山-120212」です。
南駒ヶ岳
2012.01.04  恒例のOAC新春ダイエット山行は、この大川入山(1907m)と1月8日の十枚山(1726m)で開催します。それぞれ10人程度の参加があり、”正月太りを解消したい”人が増えているようです。(^◇^)〜♪
雪遊びコースの山行記録は「大川入山(あららぎ)-120104」です。

大川入山
2011.12.24
|
2011.12.25
 日本海側”暴風雪”予報のため小松の山(動山、鞍掛山)を断念し、急遽、経ヶ峰(819m)に変更しました。北に位置する鈴鹿山脈が雪雲に覆われているの を見て、あらためて太平洋側の穏やかさを感じる山登りになりました。経ヶ峰は登山道が沢山有り、地域で親しまれている山の一つです。”忘年会”山行の記録は「経ヶ峰-111224」です。
経ヶ峰
2011.12.17
|
2011.12.18
 OACの雪上訓練で大日ヶ岳(1709m)に行きました。今年も雪不足で1週間遅らせての開催になりました。山頂でも積雪が1m程度で、実践イメージが掴み難い状況でしたが、何とか基本行動の訓練はこなすことができました。白山展望も叶わずちょっと寂しい山行記録は「大日ヶ岳-111217」です。
大日ヶ岳
2011.12.04  午後からハイキングの温泉泊版です。土曜日は西浦温泉に泊まり、翌日、石巻山(358m)を日帰りハイキングしました。低山も晩秋の佇まいになってきました。純白の富士山(3776m)が眩しかったです。富士見岩からの展望に未練を残した山行記録は「石巻山-111204」です。
富士山
2011.10.09  午後からハイキングの温泉泊版です。土曜日は舘山寺温泉に泊まり、翌日、神石山(324m)を日帰りハイキングしました。低山でも爽やかな登山が楽しめる時候になりました。登山再開当時の想い出を蘇らせた山行記録は「神石山-111009」です。
湖西市街
2011.10.01  2泊3日で奥越の日帰り登山を3つ計画しました。最終日は銀杏峰(1441m)です。登山口では山頂は雲の中でしたが、天気の回復が早く、山頂で白山(2702m)を眺めることができました。秋の気配が出始めた山頂からの山行記録は「銀杏峰-111001」です。
白山
2011.09.30  2泊3日で奥越の日帰り登山を3つ計画しました。二日目は経ヶ岳(1625m)を予定していましたが、登山口で強い雨に見舞われ、残念ながら中止にしました。雨の日ならではの自然観察の山行記録は「経ヶ岳 保月山コース-110930」です。
雨天中止
2011.09.29  2泊3日で奥越の日帰り登山を3つ計画しました。初日は荒島岳(1523m)です。天気は上々でしたが、残念ながら白山(2702m)は霞がかかったようにぼんやりとしていました。久しぶりの白山展望の山行記録は「荒島岳(勝原)-110929」です。
白山
2011.09.16  入会希望者の”お試し山行”として伊吹山(1377m)を計画しました。天気予報は「15時から雨」と、台風15号の影響で悪い方向に変わりましたが、 行動中の危険は無さそうなので決行しました。六合目以上は厚い雲の中で、この時期には珍しく涼しい”伊吹山”になりました。山頂からの展望は皆無でした が、初秋のお花を楽しむことができました。山行記録は「伊吹山-110916」です。
ハクサンフウロ
2011.08.16
|
2011.08.18
 当初は雪倉岳(2611m)朝日岳(2418m)を周回する計画でしたが、三国境(2751m)で「天気の崩れが早まっている、18日午後から本降り」との山小屋情報を得て、五輪尾根(濡れた木道)を降り、白高地沢(仮設橋)を渡ることに不安があり、往路を戻る計画に変更しました。雪倉岳から朝日岳のお花巡りが来年の楽しみとなった山行記録は「白馬岳(蓮華温泉)-110816」です。
鉢ヶ岳(2563m)
2011.08.12  午後からハイキングの温泉泊版です。蓼科の温泉に前泊し、麦草峠から茶臼山(2384m)まで日帰りハイキングしました。陽射しは強く眩しいくらいでしたが、湿気が少なく、気温は20℃、心地よい風が吹く山頂で、ゆったりと1時間半、昼食と展望を楽しみました。まったりした山行記録は「北八ヶ岳(茶臼山)-110812」です。
茶臼山(2384m)
2011.07.14
|
2011.07.16
 ハライ谷登山口に自転車をデポし、新岩間温泉から楽々新道で小桜平へ、白山(2702m)本峰には登らず七倉ノ辻で折り返し、長坂を降って加賀禅定道、 檜新宮参道でハライ谷に戻る周回コースです。新築の木の香漂う小桜平小屋を確認し、ハクサンコザクラはじめ沢山のお花に出逢ってきました。大展望とお花一杯の山行記録は「白山北部周回4-110714」です。
別山(2399m)
2011.06.26  午後からハイキングの温泉泊版です。土曜日は昼神温泉に泊まり、翌日、吉田山(1450m)を目指して日帰りハイキングしました。曇りながら湿気が少な く、気温は20℃、心地よい風が吹く爽やかな登山を楽しめました。山頂までは到りませんでしたが、予想外の好展望に満足しました。南ア展望の山行記録は「吉田山-110626」です。
塩見岳(3046m)
2011.06.18
|
2011.06.19
 梅雨の中休みを狙って美濃禅定道で別山(2399m)に行きました。土曜日は少々降られましたが、日曜日は、夏姿に衣替えしつつある白山(2702m)を拝することができました。雨に濡れた瑞々しいお花たちに出逢えるのもこの時期の楽しみですね。山行記録は「別山(美濃禅定道)-110618」です。
白山(2702m)
2011.06.11  午後からの天候回復に期待して、OAC会員3名と入会希望者2名で伊吹山(1377m)に行きました。霧雨と濃霧の中、目指す山頂も見えない中を登り続けました。雨に濡れたオドリコソウがずっと応援してくれていました。皆が山頂まで頑張ったご褒美でしょうか、白山(2702m)の展望まで叶えてくれまし た。\(^o^)/大満足な山行記録は「伊吹山-110611」です。
白山(2702m)
2011.06.05  OACの11年度新人歓迎山行を飯田市近郊の風越山(1535m)で行いました。4つのパーティに分かれて別々のルートで登り降りしました。我々のパーティは、登りに延命水・今庫の泉を通る遠回りルート、降りは虚空蔵山(1130m)展望台を通るメインルートでした。梅雨の中休みとはいえ湿気が高く、南アルプスの展望は得られませんでしたが、静かな風越山を新人と一緒に楽しむことができました。山行記録は「風越山-110605」です。
風越山山頂
2011.05.21  先週15日に続いて富士写ヶ岳(941m)に登りました。初めは美濃禅定道から別山(2399m)を計画していましたが、日曜日の雨が辛そうなので、急遽 行先変更した次第です。今回も先週と変わらぬ瑞々しいシャクナゲが迎えてくれましたが、白山はまたも黄砂の影響か朧にしか眺められませんでした。山行記録は「富士写ヶ岳(周回)-110521」です。
シャクナゲ
2011.05.15  OUWVの大先輩2氏とシャクナゲの富士写ヶ岳(941m)に登りました。例年はG/Wまでが見頃だけど、今年は降雪の多さから2〜3W遅いとの情報通り、瑞々しいシャクナゲが迎えてくれました。白山は黄砂の影響か朧にしか眺められませんでした。山行記録は「富士写ヶ岳(周回)-110515」です。
シャクナゲ
2011.04.30  オオシラビソ林の観賞と残雪の白山展望を期待して猿ヶ馬場山(1875m)に行きました。昨日の日照岳(1751m)から白山展望が叶わなかっただけに期待を込めて登りましたが、天気の崩れが早く、さらに雷にも見舞われて逃げるように降りてきました。山行記録は「猿ヶ馬場山-110430」です。
猿ヶ馬場山
2011.04.29  金沢のT.Nさんの勧めで日照岳(1751m)に初めて登りました。標高差1000m、片道3.7km、登り4時間半と日帰りに手頃で、しかもR156に登山口があるのでアプローチが便利です。山スキーのシーズンが終わった静かな山を貸切で楽しみました。山行記録は「日照岳-110429」です。
御母衣湖
2011.04.24  午後からハイキングの温泉泊版です。土曜日は長浜の須賀谷温泉に泊まり、翌日、伊吹山(1377m)に日帰りハイキングしました。ゴンドラは営業してお らず、出発時間も遅かったので五合目までの自然観察となりました。山頂の山肌には残雪が見られ、今年のお花の時期は遅れそうです。山行記録は「伊吹山-110424」です。
伊吹山
2011.04.02  恒例の私的山開きで鈴鹿の霊仙山(1084m)に出かけました。柏原道は四合目以上で残雪が多くなり、沢筋やトラバースのある登山道を避けて冬道(尾根道)を歩いたため、昨年より30分遅れて山頂に着きました。いつもと違う山の姿に”慢心の戒め”を感じ、あらためて安全登山を祈願しました。山行記録は「霊仙山-110402」です。
霊仙山