★★★ 「アルプスの恋歌」ホームへはこちらから ★★★
         山行の概要 −2012年度−
【更新日】 2013年2月3日
 
実施日 概要 展望
 2013.01.05  新春恒例のダイエット山行でひと汗かきに恩田大川入山(1921m)に行きました。冬晴れの好天気に恵まれ、幸先の良い13年スタートとなりました。アルプス銀嶺と樹氷の山行記録は「恩田大川入山-130105」です。
北岳
 2012.12.22
|
2012.12.24
 冬季5度目にして漸く経ヶ岳(1625m)に登頂できました。北岳(1609m)への登りから経ヶ岳までの区間は、急斜面、ナイフリッジ、雪庇など変化に富んだ雪山を楽しませてくれました。快晴に恵まれた感激の山行記録は「経ヶ岳-121222」です。  
白山
2012.11.18   午後からハイキングの温泉泊版です。土曜日は田原市の「井筒楼」に泊まり、翌日、蔵王山(250m)を日帰りハイキングしました。紅葉にはまだ早すぎましたが、最初にして富士山が眺められたのはラッキーでした。お気軽ハイクの山行記録は「蔵王山-121118」です。  
富士山
 2012.11.03
|
2012.11.04
 
  加越国境稜線の紅葉と、そこから眺める新雪の白山を楽しみに赤兎山(1629m)に行きました。入山日には三ッ谷でS.H氏ご夫妻と、下山日にはK.S氏ログハウスで地元の登山愛好の皆さんと歓談でき、心も温まった山行記録は「赤兎山(三ッ谷)周回-121103」です。  
白山
 2012.10.13
|
2012.10.14
 
 9月に続いての美濃禅定道、但し、今回は新人研修が目的なので、到達目標は二ノ峰を下った水呑釈迦堂跡で計画しました。結果、一ノ峰(1839m)までとなりましたが、良い天気に恵まれて実りある研修となった山行記録は「一ノ峰(美濃禅定道)-121013」です。
別山
 2012.10.06
|
2012.10.08
 
  2002年に中宮道からお花松原のナナカマド紅葉を眺めに出向いて以来、一番の素晴らしい紅葉でしたが、天気には恵まれず、ガスの切れ間に瞬時の景観を垣間見るだけでした。ピンポイントのチャンスに未だ巡り会えない山行記録は「白山(平瀬道〜北縦走路)-121006」です。  
白山
2012.09.15
|
2012.09.16
 花が終り紅葉にはまだ早いこの時期は空いているだろうと、美濃禅定道で別山(2399m)に行きました。しかし、3連休なので南竜ヶ馬場にもう1泊し、 白山まで往復する計画の人が2パーティ3人いたりして、三ノ峰避難小屋は9人で賑やかでした。白山(2702m)はちょっぴりですが、雲の表情やブロッケ ンを楽しみました。夏姿見納めの白山の山行記録は「別山(美濃禅定道)-120915」です。
白山
2012.09.02 OAC新規入会入会者の”お試し山行”で、展望抜群の戸倉山(1681m)に行きました。残念ながら、中央アルプスも南アルプスも高峰は雲に厚く覆われ、スッキリとした展望は叶いませんでしたが、OACの山行の様子が理解できたのではないでしょうか。新たな仲間を迎えた山行記録は「戸倉山-120902」です。
戸倉山
2012.08.10
|
2012.08.14
 昨年天候不良により途中敗退した朝日岳(2418m)、雪倉岳(2610m)、白馬岳(2932m)を巡るコースに再挑戦しました。不安定な天気に助けられたり苛められたりしましたが、憧れのお花畑を愛でながら全員元気に完歩することができました。展望はありませんが、お花満載の山行記録は「朝日岳〜白馬岳周回-120811」です。
朝日岳、雪倉岳
2012.07.27
|
2012.07.29
 OACの夏合宿を木曽駒ヶ岳(2956m)で行いました。リーダー候補の指導と新人の独り立ち育成を狙い、6つのパーティが別々のコースで登り、頂上山荘キャンプ場に集結しました。高度差1500mを登りきった経験が、次の朝日岳(2418m)、雪倉岳(2610m)、白馬岳(2932m)周回に活かされました。頑張りの山行記録は「木曽駒ヶ岳-120728」です。
木曽駒ヶ岳
2012.07.07
|
2012.07.08
 夏合宿前に新人にテント泊の経験をして貰うため、三重県津市の経ヶ峰(819m)に行きました。当初は銚子ヶ峰(1810m)を計画していましたが、予報 から梅雨前線の影響が少ない南部に変更しました。雨は岡崎出発から登山口到着まで残りましたが、以降はこの時期の低山としては涼しい山登りが楽しめまし た。重荷を担ぐ不安が少しは解消した(?)山行記録は「経ヶ峰-120707」です。
経ヶ峰
2012.06.23
|
2012.06.24
 梅雨の晴れ間を狙って(毎年のことですが)、今回は上小池から三ノ峰(2128m)、別山(2399m)に登りました。密かに期待していたお花を見つけることはできませんでしたが、思いがけず、瑞々しいショウキランに出逢うことができました。白山(2702m)もたっぷりと眺めることができ大満足です。このコースを登る楽しみが増えた山行記録は「別山(上小池)-120623」です。
白山
2012.05.20  還暦の祝いで三谷温泉に前泊し、翌日、近場の御堂山(363m)、砥神山(252m)を周回しました。遊歩道のある整備された山との先入観でいい加減な下調べで入山しましたが、登山口を見つけられず、難儀なスタートの山行となりました。参考にならない山行記録は「御堂山、砥神山-120520」です。
砥神山
2012.05.12
|
2012.05.13
 昨日の高落場山(1122m)とは一転して、素晴らしい青空に恵まれ、白山(2702m)はじめ北アルプスの山々まで遠望することができました。新緑の中で、たくさんのお花にも出逢えました。白山展望たっぷりの山行記録は「医王山-120513」です。
白山
2012.05.11
|
2012.05.12
 予想外に天気の回復が遅れ、終始雲の中でした。霙の降る高落場山(1122m)からは白山(2702m)が眺められず、幻想的なブナの林を逍遥し、縄ヶ池のミズバショウを貸切で観賞してきました。白山展望のない寂しい山行記録は「高落場山-120512」です。
縄ヶ池
2012.04.28
|
2012.04.30
 8年ぶりに笈ヶ岳(1841m)に登りました。200名山を目指す登山者の多くはジライ谷からの日帰りコースを取るようですが、”ゆったりした時間を過 ごしたい”想いから、これまでと同様、中宮発電所から山毛欅尾山(1365m)を越える山中二泊のコースとしました。好天気に恵まれて優美な白山 (2702m)展望を満喫しました。久しぶりの白山展望の山行記録は「笈ガ岳-120428」です。
白山
2012.04.01  恒例の私的山開き霊仙山(1084m)は今年で19回を数えました。今回は会のメンバー5人の同行を得て賑やかな山行となりました。昨年に続き残雪が多く時間をロスしてしまい、山頂には到達できませんでした。春まだ遠い霊仙神社で、あらためて安全登山を祈願しました。山行記録は「霊仙山-120401」です。
霊仙神社