![]() |
![]() |
戻る | ホーム |
今度はタイプCA4を分解!!
さて前回、「タイプCA3」を分解するレポートをお届けしました。
![]() 今回の犠牲者、タイプCA4です。見るからに、タイプCA3とそっくり…
![]() 電池を外し、特殊ネジを外して裏ブタを開けると、こんな感じです。 ケースの開けづらさ、そして中身までCA3と寸分違わぬ…当たり前か?
![]() 左側を拡大。これもCA3と特に変わっている箇所はなし。
![]() 右側を拡大。こちらも特にかわっている箇所なし… 手抜きみたいだけど、ほんと、変わってないんですよ。これが。
![]() 高周波モジュール部分が外れそうだったので、外してみました。 こちらにもICが実装されています。
![]() 高周波モジュールの下に隠れていた回路。 (C)DSPC と書かれたチップが見えます。その左横のグレーのテープの下にも、同じように (C)DSPC と書かれたチップがあり。 DSPC…いったいどこの会社だろう?
![]() 液晶部分から撮影。これもCA3とまったく同じ。
|
Last modified September 19, 1999