![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
||||||||||
会社でもHotSyncをしたくて、CLIE PEG-N700Cを購入したときに、一緒にシリアルクレードルを購入。 #なお、このシリアルクレードルは CLIE PEG-S 系のオプションですが、正面のプラスチックを N700C の本体にあわせて削れば問題なく使用可能です。 ようやく、昨年 Windows 2000 搭載 PC になったので、シリアルクレードルを USB クレードルに改造しようと計画。 さて、シリアルクレードルを分解します。 中のコネクタ部分。基板はシリアル、USB共用で、部品(抵抗やコンデンサ、ジャンパ)が違うだけのようです。 HotSyncのシリアルとUSBを判断するのは、とあるピンにかかる電圧を変更することで判断しています。 これがシリアルクレードル改(USBクレードルとも呼ぶ) とりあえず、自宅のPCでHotSync。汚い部屋で申し訳ない。
|
||||||||||
Copyright (c) 1996,2003 Hiroshi Ariki / <hariki@lares.dti.ne.jp> |