北野天満宮 | 京都府京都市上京区馬喰町 | 二十二社 旧・官幣中社 |
---|
現在の祭神 |
|
---|
本地 |
|
---|
伊勢(聖観音)。
八幡(釈迦)。
賀茂(御祖社釈迦)。
松尾(釈迦)。
平野(一殿大日。二殿聖観音。三殿地蔵。四殿不動)。
稲荷(下社大宮如意輪。命婦文殊。田中不動。中社千手。上社十一面)。
春日(一殿不空羂索観音。二殿薬師。三殿地蔵。四殿十一面)。
中七社。
大原野(同春日)。
大神(大日。聖観音)。
石上(十一面。文殊。不動)。
大和(一宮弥勒。二宮薬師。三宮聖観音)。
広瀬(大宮聖観音)。
龍田(釈迦三尊)。
住吉(一神薬師。二神阿弥陀。三神大日。四神聖観音)。
下八社。
日吉(大宮釈迦。二宮薬師)。
梅宮(一殿如意輪。二殿聖観音。三殿不空羂索。四殿信相)。
吉田(同春日)。
広田(一殿聖観音。二殿阿弥陀。三殿高貴徳王大菩薩。四殿阿弥陀。五殿薬師)。
祇園(天王薬師。波利女十一面。八大王子。八字文殊)。
北野(十一面)。
丹生(薬師)。
貴布禰(不動)。
已上二十二社。
前伯三位仰吉田宮神主注之。
北野
山城国葛野郡天神三座
中間御前 菅丞相 本地 十一面
東間 中将殿 本地 阿弥陀
西間 吉祥天女 本地 毘沙門
大江匡衡が種々の供物・色々の御幣奉らる。 奏状に云く、そもそも右天満大自在天神、あるいは塩梅として天下に於いて一人を輔導し、あるいは天上に於いて万民を照臨す、就中文道の大祖、風月の本主なり、翰林の人尤も夙夜に勤労すべしと書きたり。
その夜の夢に匡衡の見たりけるは、天神の御殿の扉を押し開けて、何れも心肝に染み覚えん、そもそも日月天上の句は、神ならでは何か推すべき、既に汝は神に通ず、我はこれ本地は十一面観音なり、極楽にては称して無量寿と為し、娑婆にては北野天神と示現す、観音に於いて六観音在す、かく夢見て覚めにけり。
それよりして北野天神をは、本地十一面観音とは知りたてまつりける。
その六観音とは、千手観音をはまたは大慈観音と云ひ、地獄道を利益し給ふ。
請観音をはまた大悲観音と云ひ、餓鬼道を利益し給ふ。
馬頭観音をはまた獅子無畏観世音と云ひ、畜生道を利益し給ふ。
十一面観音をはまた大光普照観世音と云ひ、修羅道を利益し給ふ。
准胝観音をはまた天人丈夫観世音と云ひ、人道を利益し給ふ。
如意輪観音をはまた大梵深遠観世音と云ひ、天道を利益し給ふ。
その中に我はこれ本地十一面観音なれば、修羅道の難を払はんと云ふ願深し。 極楽にては阿弥陀と称して、娑婆にては北野天神と示現し給ふとて、夢覚めぬ。
それよりして北野天神をは観音の垂迹と知り奉けり。
○天満宮
菅丞相(中間 本地十一面)、中将殿(東間 本地不動)、北御方(西間 本地毘沙門)。
一、菅丞相は道真公。 菅原是善公の子也。 醍醐帝の御宇に、時平は左大臣、道真公は右大臣にて政務をとりおこなひ給ひしに、道真公、才高く忠節賢良まさせる事を時平妬みて讒言調伏す。 延喜元年に菅家を筑紫太宰府に配流し奉れり。 同三年二月二十五日、配所にて薨(五十九歳)。 安楽寺に葬る。 [中略] 其後さまざまな祟りありて讒臣ほどなく亡滅して、帝も恐れおはしまして菅丞相左遷の宣旨を消失ひ、本官をかへし正二位を贈り給ふ。 天慶三年七月、菅神、西京の文子という女に託宣して、北野に一夜に松千本はへたらん処に社をたてよとあれば、朝日寺の僧最珍とかの文子とともに社をたつ。
[中略]
一、中将殿は菅三品の嫡子とぞ(未詳)。
一、北の御方は吉祥天女と申。吉祥院の里に住給ふと也。
小神次第(自東端)。
三所皇子。 二所聖観音。一所阿弥陀。
貴布禰。 不動。
老松。 不動。
十二所。 第一 寛筭入寺。 第二 大門内供奉。 第三 橘逸勢。 第四 藤大夫。 第五 文大夫。 第六 淡路廃帝。 第七 大宰小貳広嗣。 第八 老松。 第九 白大夫。 第十 桜葉。 第十一 吉備大臣。 第十二 崇道天皇。
福部。 毘沙門。
十禅師(日吉)。 地蔵。
尼神(当社御嫡女寛平法皇女御殿)。 有子細不申御本地。
早鳥。 毘沙門。
今雄。 吉祥天女。
火御子。 降三世明王。
朝日寺。 聖観音。
那伊鎌(周波大明神)。 大日。
毘沙門堂。 以一夜松造立之。
一拳(松尾)。 不動。
周枳明神(丹後一宮)。 千手。
一品社(当社五代孫也)(勘解由長官。左躬御息也) 仏眼。
二品社(当社御玄孫也)(常陸介孝。標御息也) 金輪。
小社(無名。是者大判事。章行為神也)。
[中門内]
白大夫殿。 不空羂索。阿弥陀。毘沙門。
[南門外]
松童(八幡) 阿弥陀。
夷。 不動。
三郎殿。 毘沙門。
御宝殿 阿弥陀
十一面
吉祥天女
北野宮寺諸神御本地次第
三所皇子 一所阿弥陀
二所聖観音貴布禰 不動 老松 不動 十二所 一 不動 二 同 九 ?? 三 大日 四 大日 十一 薬師 五 地蔵 八 不動 六 虚空蔵 七 マリシ天 十 ビシャモン 十二 弥勒菩薩 十禅師 毘沙門 福部 地蔵 尼神 大日 御霊 早鳥 毘沙門 今雄 吉祥天女 火御子 降三世 朝日寺 聖観音 那伊鎌 金大日 毘沙門堂 一拳 不動 周枳明神 千手 如法堂 一位殿 仏眼 一位殿 金輪 三位殿 一夜松 御池 輪蔵 大判事 不動 正向経蔵 (南御門外)夷三郎殿 不動
毘沙門(同)松幢 阿弥陀 御椿 法花堂 普賢 (中門内)白太夫 不空羂索
阿弥陀
聖観音
北野天神(七日)
山城国葛野郡
本地十一面
[図]