熊野神社 | 東京都八王子市東中野 |
---|
現在の祭神 | 速玉男命 |
---|
本地 |
|
---|
熊野社
無年貢地凡十三間四方、 字天野にあり、 村の鎮守なり、 紀州熊野本宮を勧請せり、 本地弥陀木の立像にて、長八寸ばかり、 社は宮造にて二間に二間半の覆屋あり、 棟札に明暦二年とあり、されど勧請の年代は、猶ふるきことならんといへり、 鳥居たてり、両柱の間一丈ほど、 前に石階十七級あり、 例祭八月九日下の二社と同日に祭れり、
別当金住院 社の傍にあり、境内は除地なり、熊野山と号す、新義真言宗にて高幡金剛寺の末寺なり那智社
無年貢地、凡三間四方、 同所の東にあり、 前の本宮のちなみによりて、下の新宮とあはせて、三社を祀りしなるべし、 小社なり、 棟札に寛永十八年とあり、この時の勧請なるか、 本地は観音なり、 百姓平左衛門の持、新宮社
無年貢地、凡五間四方、 これも同辺にあり、 本地は薬師なり、 小社にて棟札に万治三年とあり、 百姓七郎右衛門持