真止戸山神社 岡山県浅口市鴨方町六条院中 旧・村社
現在の祭神 素盞嗚命
[配祀] 稲田姫命・久那戸命
[合祀] 吉備津彦命 <艮神社>
[合祀] 菅原神 <天神社>
[合祀] 高龗神・闇龗神 <祈雨神社>
[合祀] 大山祇命 <日吉神社>
本地
牛頭天王社薬師如来
天神宮十一面観音
艮大明神虚空蔵菩薩
山王宮薬師如来

「備中誌」(浅口郡 巻之八)

天神宮など[LINK]

天神宮 東六に有。 本地十一面観音。
艮大明神 西六に有。 所祭御崎に同し。 又吉備津彦命を祭るとも云う。 本地虚空蔵。 向日に鎮座。
山王宮 西六に在。 本地薬師。 土井に鎮座。
八幡宮 同所。 本地阿弥陀。 高壱石五斗。 安倉に鎮座。
廃祠 二百三拾一社 西六。
   百四拾七社 東六。
右都て中六條院天王の社地へ遷し、寛文年中寄宮とす。

牛頭天王社[LINK]

牛頭天王社 社領三石壹斗四升弐合、神田畝数六反四畝九歩。
本地薬師如来。 両部習合の社也。 勧請年月不詳。 神像古作也。
社記に云、光仁天皇宝亀二年三月壬戌令大下諸国祭疫神、又同四年秋七月癸未祭疫神於諸国と続日本紀に出たり、当国に於ても其地を撰ひ祭らしめ給ふ。 明王院古記に云、生石山一千坊鎮守祇園牛頭天皇は真山戸山の峯に鎮座す。 昔慈覚大師開山して京都祇園を龍王山の頂に勧請して社を建てるの旧跡なり。 内陣に天王の神像、其外古作の像九尊有。 往古は尊像の内に、牛頭天王、眷属八将、金神、十二神の像有ともいへり。 今は十神の像のみ有。
[中略]
住吉明神社 天王社側に在。 今は末社とす。
龍王社〈中六の生石に鎮座〉。 貴布禰神社御同体也。
廃祠 百九十二社。 今天王社内に寄宮とす。