今日は世田谷文学館で開催中の「小松左京展ーD計画」に行って来ました。 pic.twitter.com/KZYGSfxsce

— k.hisadome (@HisadomeK) October 20, 2019

会場内では、この「小松左京の猫部屋」コーナーは撮影OKです。 pic.twitter.com/Uqk237EwXN

— k.hisadome (@HisadomeK) October 20, 2019

この机も撮影OKです。 pic.twitter.com/M80fq6TB4C

— k.hisadome (@HisadomeK) October 20, 2019

小松左京展の図録を購入しました。 pic.twitter.com/8bdPGRiofa

— k.hisadome (@HisadomeK) October 20, 2019

図録のカバーはリバーシブルで、裏は猫ちゃんたちの写真となっています。 pic.twitter.com/lL8kos4O9j

— k.hisadome (@HisadomeK) October 20, 2019

小松左京展の展示物の中に映画『邪馬台国』(未製作)のシナリオが有ったのですが、そこには「歴史考証 古田武彦」という文字が見られました。確か、小松左京先生は古田氏の『「邪馬台国」はなかった』には好意的でしたね。まあ、古田説を採ると映画の題名は『邪馬壱国』になるでしょうが。

— k.hisadome (@HisadomeK) October 20, 2019

世田谷文学館ではコレクション展「「新青年」と世田谷ゆかりの作家たち」も開催中です。横溝正史・小栗虫太郎・海野十三など私の大好きな探偵小説作家の資料が展示されていました。 pic.twitter.com/pTVikFtKor

— k.hisadome (@HisadomeK) October 20, 2019

『本陣殺人事件』(『宝石』に連載)の金田一耕助(by 松野一夫画伯)。
会場内ではこのコーナーだけ撮影OKです。 pic.twitter.com/E4GUz6INn3

— k.hisadome (@HisadomeK) October 20, 2019

『新青年』の前身は押川春浪編集長の『冒険世界』でしたので、関連資料として春浪の代表作『海島冒険奇譚 海底軍艦』(文武堂刊)も展示されていました。昨日の横田順彌追悼展でも同じ本(添付写真)が展示されていたので、2日連続でこの本を目にすることになりました。#ヨコジュン pic.twitter.com/U1YwJXQt4l

— k.hisadome (@HisadomeK) October 20, 2019

小松左京展の協賛企画で11月30日に『小松左京音楽祭』というイベントがあるそうです。
ゲストはなんとTVドラマ版『日本沈没』の主題歌「明日の愛」の五木ひろし!https://t.co/D0opjbCTtP pic.twitter.com/WuYv80SEtT

— k.hisadome (@HisadomeK) October 20, 2019

実は個人的に一番思い入れが有るのは、毎日放送のラジオドラマ版『日本沈没』(江守徹さんが小野寺役、加藤武さんが田所博士役でした)なので、そのテーマ曲が演奏されるのが楽しみです。

— k.hisadome (@HisadomeK) October 20, 2019