ストラトのノイズ撃退!(後編)
ストラトのノイズ対策前後の違いを目に見える形で紹介した例は私の知る限りこれが初めてだと思います。さあ,ご覧あれ!
Last Update:
25.Nov.2000
HOME
TOOL
MAINTE
REPAIR
TUNE UP
LAB
TODAY
CALL ME
BBS
LINK
PROFILE

回路のより高いシールド化を図るため,ボディのコントロールキャビティ内面に導電塗料を塗ります。このようなアース処理に定番の電気を通す特殊な塗料なのですが,いかにも毒々しい黒銀色でドロドロな液体で,当然余計なところに付着すると落ちにくいので慎重な作業が必要です。

乾いたらもう一度塗り,3度塗りで仕上げます。見た目は決して美しくありませんが,この塗料だけは厚塗りした方が効果が確実です。最近ではメーカーサイドで塗って売られているギターも多く見かけますが,けっこうケチって薄塗りしかされていないものもあり,効果のほどは"?"ですね。

メーカーもので特に"?"なのが導電塗料のアースへの落とし方です。もちろんしっかり配線されているものも多くありますが,せっかく塗布された導電塗料が肝心のアースに落ちていない,もしくはかなり不完全な落とし方しかされていないというものを見かけます。シールド効果というのはシールド材料がアースラインに直結されていて初めて効果を発揮するものなので,電気的には非常に重要な部分です。今回は平ラグと木ネジでばっちりとアース接続しました。
結局アース処理に終始した改良となったわけですが,これはエレキギターに限ったことではなく,音声信号を扱う機器すべてに共通するもっとも有効なノイズ対策といわれます。しかし,今回の作業で本当にノイズレベルは下がったのでしょうか?

そこで今回,実はひとつの実験を試みていたのです。およそギター雑誌でも過去とりあげられたことのない,アース処理によるノイズ低減効果を実際の波形で見てみようじゃないかという企画です。
時は作業前にさかのぼります。まずはオシロスコープを調整し,今回のギターから発せられたノイズ波形を観測する準備を整えました。右の写真は入力短絡状態(つまり無入力)での波形です。もちろん真一文字の直線ですね。

作業前のストラトキャスターの出力をオシロスコープに入力したのが左の写真です。もちろん弦は鳴らさない無音状態のはずですが「いかにもノイズ!」といった波形が見られますね。
-----------
そしていよいよ,ノイズ対策作業後のストラトをオシロスコープに・・・。
結果には正直言って私自身驚きました。これほど明らかに激減するとは!!もちろん,測定している周囲の照明や電化製品等からの発生ノイズは常に変化しているので作業前の測定をしたときとまったく同じ状況で,しかも時間を変えて何度も測定してみましたが結果は変わりません。ノイズでお困りのギターユーザーのアタナ,これは効果ありますぜ!
このサイトのすべての文,画像を無断で使用することを禁じます。(C)Y.Oshima 2000