登場!改造レスポールVer.9(後編)
いよいよ完成。ただ,果たしてホントに「改良」されたのか謎ですが・・・。
Last Update:
25.Nov.2000
問題のスイッチを取り外してみました。秋葉原に行って新品を買ってくればそれで済むのですが,なかなか出かける時間もないため,とりあえずダメもとでスイッチ自体を修理できないものだろうか?と考えたのです。
バラして内部の接点を調べてみます。シンプルながらもよく考えられた構造に感心しながらよく観察してみましたが,接点落ちはおろか接点荒れもなく,問題はなさそうです。「う〜む,どういうことだろう・・・?」
何度か内部接点を切り換えてみたそのとき,ハッと気づきました。なんと,単に私がスイッチの端子配列を間違えていたのです!
思い込みとは恐ろしいもので,普通のトグルスイッチと同じ端子配列だと信じ切っていた私。明らかに勘違いです。思えばもう十数年前に配線して以来まったくいじっていなかったのですっかり忘れてしまってたんですね。
せっかくなので得意の接点洗浄剤で内部をクリーニングし,再び組立て直しました。
基板類を元に戻し,配線を仕上げてようやく完成。今までに比べると格段にスッキリしました。
新しいコントローラ構成は下図のとおり。もっとも私自身はギタリストではないため,果たしてどれほど使いやすくなったのかは永遠に不明ですが・・・(苦笑)。
そういえば,「電池ボックスの増設」はどうなったんだ???
このサイトのすべての文,画像を無断で使用することを禁じます。(C)Y.Oshima 2000