日記


2004/04/15

[本日の出来事]
久しぶりにグラフィックカードの話
ついにnVidiaからコード名NV40と言われていたGeForce6800が発表されました。 最近はATIに追いまくられ、ベンチマークソフト対策疑惑や、パフォーマンスが悪いとRIVA128を出した頃のnVidiaとは思えないほど落ち込んでいたのですが。。。

今回でた製品はスペック見る限り、どどーんと大盤振る舞いしたというか、アメリカ人的な物量パワーで押し切ってるというか、コストより性能重視というnVidia本来の姿に戻った製品ですね。
ただ、まだ判らない所があって、それはチップの発熱量。
だってGeForce5900とか空冷機構が大きすぎてカード2枚分必要だったのですが、今回のリファレンスカードを見る限り一枚分でいいような気がするのですが、実際にカードを挿してみるとぶつかってしまって結局2枚分必要・・・・とかにならなければいいのですがねー。
各ボードベンダーは発売すると発表してるので、この辺期待したいところですね。
けどパフォーマンス高いチップは高額なんで、即買いは出来なさそう。
AGPとPCIExpressというバスの問題も今後出てくるので、購入時期には十分注意する必要がありそうですね。
一応次代の自分PC用として狙っていたチップなので、購入したいという意思はあるんだけどねー。


さて、太閤立志伝な話
えー、例のイベントありました。
一時期御着城の上司である小寺から赤松家本家の大殿に仕える事になったため、居なかったのですが、御着城が姫路城に改名してからホンの少しで強制イベントとなり、評定で織田家につくか毛利につくかで話し合った後織田家という風に決まり、使者となって岐阜城に乗り込むことになったのですが、一回だけ選択肢があって、織田家に仕えるか赤松家のまま居るかを選べれました。
まー、ここはやはり史実どうりにしたかったので、織田家に仕えましたが、今までいた部下とははぐれてしまった;_;
そう、昨日部将になっときたいなーって言ってたのですが、実は部将になってました(汗 早速2名ほど勧誘して赤松家の補強してたんですけどねー。
秀吉の部下になったとたんに勧誘できなくなった(^-^;
しかも今まで居た部下とも離れ離れに(^-^;;
長浜の町に山中鹿之助がいるだけに悔しいw

間違いと言えばもうひとつありました。
主人公札って浪人や自勢力以外の人からも貰えたって事(^-^;;;
三好の配下や、浦上家の配下の宇喜多部将からゲット出来たので、いままでボーっとしてたのが恥ずかしい状態だ。
という事で、他国の部将の主人公札を集めるために時間の許す限り茶会を開いてたりw ま、その合間に医師スキルを上げて現在その他札を集め中。
ほんとにこのゲームは奥が深いやー。
当分楽しめそうですよ!

2004/04/14

[本日の出来事]
ぐぅぅぅ、帰りがけにしょーもない仕事発生してゴソゴソ対応。
朝礼を長引かせる要因になりそうで作業中溜息しか出ませんよ。
人の考える事ってさっぱり判らんね〜。

さてさて、ぐったりしつつも帰宅後はゲームですよ。
で、太閤立志伝な話
秀吉でプレイしてるとねねとの間にはだんだん愛情度が下がってきてる様子が判るのですが、なんと行っても話し掛けて食事しても腹いっぱいで美味しくないってメッセージが出て体力減少してしまうのですが、前回プレイした九鬼さんと今の管兵衛さんでは逆に愛情度赤丸急上昇で、ご飯食べれば体力回復ってなってたのとの違いが凄すぎ。
特に管兵衛の奥さんの料理の力は偉大で、体力が70/100とかで戻ってきても食事が出れば全回復してしまう(笑
これが愛の力でしょうかw?
おかげさまでいつもなら休息に数日必要なんですが、自宅に戻ってうまい事食事の話さえ出ればディレイ無しで次の作業が出来てしまいますよ!

で、能力の方は武力以外高いので礼法、弁舌、算術、医術、築城、鉱山、開墾、茶道、足軽、軍学、忍術というスキルはレベルで行けば4/5まで到達。
鉄砲が3/5で馬術、弓術、武道は2/5かな。
4までが他人から教えてもらえる最高レベルで、5はそのスキルを使用し続けると極めれるという感じになってるので、信長が岐阜城に移動した年の最後としては早い成長かな。
ここからどう織田家と繋がっていくのかイベントが楽しみです。
織田家は現在六角を滅ぼし二条城近辺で戦ってるので、数年以内に何らかの進展がありそうです。
自分は現在侍大将で、部将になるために現在奮闘中。
せめて秀吉配下になるまでに部将にはなりたいですねー。

2004/04/13

[本日の出来事]
ちょっと親戚関係でドタバタあり、お世話になっていた伯父さんが危篤との連絡を受けて見舞いに行かなきゃーって状態になったのですが、今全員が行っても仕方が無いので、親戚組みで一番行動力のある方だけが病院に行って様子を伺って来てもらってました。
うーん、ここ数年ちょっと親戚関係で苦難が続いてるな〜。
親族一同揃って厄払いしてもらわないといけないかな(^-^;

太閤立志伝な話
とりあえず管兵衛で遊んでますがゲームの中の話で恐縮ですが、奥さんが綺麗ですよ! いやーいい奥さん貰ってますね〜。
自宅イベントで虫に驚く奥さんが皿を投げつけ丁度やってきた配下の足軽に命中して伝言内容忘れたというイベントには笑った。
後々どんな展開になるのかは不明なんですが、とりあえず何かの伏線が用意された予感。
印象に残った出来事はこれだけかな。
ちょっとしか遊べなかったので、今日はこれぐらい(^-^;

2004/04/12

[本日の出来事]
太閤立志伝な話
えー、カード集めだるいです(ぇ
という事でまたまた秀吉放置して黒田管兵衛で何故かプレイ
ちょっとだけカードゲット(ぉ
まあ、あれだ最初から自分の持っていないカードを持ってる武将や忍者でプレイするとカードが埋まるわけで、そのために主人公札を集めるわけで、それなりに効果があるような無いような。。。。
で、大変な事に気付く、真田幸隆札はあるが、真田昌幸札がねー、しまった九鬼プレイ時に札取り忘れてる予感。
話のついでに主人公札の取り方には何種類かあり、以下の様になってる。
1.友好度2つ以上
2.友好度2つ以上かつ質問クリア後
3.友好度2つ以上かつ贈り物要求で相手が喜んだ後
4.友好度2つ以上かつ何らかの称号を取得してる事
5.イベントにより取得可能
上記のうち、1はかなり簡単でしょう。
2は記憶力(町の大きさ、特産品販売地)と歴史(人物年齢)、地理(名所の場所、城の場所)を知ってるかどうかが勝負
3は価値5以上の物で尚且つ相手の好みに合致してるもの。
4が非常に難しくいったいどれ(軍師系、能吏系、武術系、外交系、医師系、作成系)の称号で尚且つそれぞれ4段階あるのでどのレベルまで必要なのか判断が難しい武将がいる。
筆頭として上げられるのが、明智光秀
「まだまだこれを渡す時期ではない」って言われてもヒントぐらい欲しいって感じかな。
5のイベント系は諦めて探すしか無いんですけどね(^-^;

という事で色んな武将やら忍者やら商人やらでプレイするのも札集めの近道なんで、コソコソと違う武将でプレイする必要があるのかも。
まあ、最大の原因が足軽から家老辺りまでの期間が一番面白いって事がこのシリーズの最大のポイントなんだけどね(笑
どうも城取りとかはリコエイションゲームでまでやりたく無いなー、それなら信長の野望やってるってって感じなんですよ(^-^;
ま、ぼちぼちやっていきまーす。
現在札の取得率は35.7%だそうです。
先は長い〜。

2004/04/11

[本日の出来事]
週末にPS2ソフトモンスターハンターをプレイする。
原始時代・・・・では無いと思うのですが、狩猟してお肉を焼き「上手に焼けましたー」という声が聞きたくて何度も狩猟をしてたんですが、私にとってシナリオクリアより「上手に焼けましたー」というあの音を出すために遊んでるような気がします。
まー、狩猟するには武器や防具がよくないときついんですけどね(^-^;
一応シナリオというかクエストをクリアしていきLv2クエストは全てクリア、しかしLv3の初っ端のボスランポスを倒せなくて止まってます(^-^;;;
アクション・・・・苦手かも。

もう一つは三国志エンパイヤーをプレイしてみた。
真三国無双3のデータコンバートしたエディット武将で新君主としてスタートすると、Lvアップ条件が勲功3000達成が何故か4つになっており、2回戦闘した時点で全てクリアとなりLv1→Lv5となってしまう。
これで兵力5000までもてるようになっちゃったよ。
しかも1回目の戦闘の後、何故かさっきまで孫堅の配下に居たはずの孫尚香が在野にいて洵イクの提言よろしく武将としてゲットしたので、自分、洵イク、孫尚香という3強パターンでゴリ押し進撃していく。
なんと言うかあっという間に大半の勢力を下してしまい、配下に曹操が居たりと鬼強パターン。 でも呂布はやっぱり強くてこれだけ目の上のたんこぶ状態。
まあ、ちょろっと遊んでみてどんな物かだけは理解。
結構遊べそうですね。

んで、太閤立志伝5の話
秀吉で続きを始めたのですが、大ピンチ。
徳川家滅亡してるので、右下から武田が・・・、そして右上から上杉が・・・・、ひー、こんな強敵2部隊相手なんて織田家滅亡の予感。
そんな状態の中、徳川遺臣から酒井忠次、石川数正等々の政治系武将を乱獲し、内政充実させながら西へ西へと攻め続け、波多野家、本願寺家を滅亡させて何時の間にか姫路城を居城として対毛利家戦線大将とされてしまった。
国主となってるのですが、播磨だけでなく、石山本願寺城、長浜、小谷、長島城なども持ってるため、大名家と言っていいぐらい大きな力を持ってるな〜。
姫路城は石高が凄まじく高い上に(開発余地がある)石山本願寺という大収穫拠点もあるので、資金、兵糧には困らないものの、武将がまだ足軽大将が多くて戦力的に困ったかな。
現在鉄砲を大量に購入中であり、鈴木孫一や佐大夫とか鉄砲部隊武将も揃ってきて、ニンマリしつつ現在宇喜多家攻略中。
宣戦布告しても攻めてこないので、公家利用して朝敵にしちゃった(てへ
現在朝廷の威を借りて猛攻撃中。
当分は飯にありつけそう。
さて、ほんとに武田家対策どうしよう・・・・現在鳴海、那古屋城が落とされたんですが。。。。次は私のもつ長島城か、清洲城となりそう。
城壁を至急強化し城郭も巨大化せねば・・・・
けど武田家の武将って「風林火山」というスキルを持ってる武将が数名居るのですが、この武将が軍団長だとまじうざー。
攻撃力、防御力ともに全軍強化されるため、戦闘となるとマジかてん。
何か対策がいる予感。

2004/04/08

[本日の出来事]
本屋でウロウロする時間があったので久々に雑誌や月刊誌、週刊誌の辺りを回っていたのですが、気付いたらアフタヌーンを手に取ってレジへ・・・・
はうあー、気付いたら部屋にスクルドフィギュアが鎮座してますよっと。
何でも当分フィギュア付とかなんとか・・・
ほとんど読むところありませんが、買おうかと思ってます(ぇ

そういや赤キュベレイが販売されてて購入せねばーという話をここで書いてたと思いますが、まだ購入してません(^-^;
ついでに白キュベレイもまだ作成してません(汗
いや、作っても置き場所無いな〜と思って・・・・
で、結局は空いた時間をゲームへという状況ですね。


太閤立志伝な話
九鬼さんで続き状態から残りのカードを集めるべくちょっとの間プレイしてたんですが、やっぱり浪人状態の人から札をゲットするわけでなかなか滅亡した勢力が無いと札取れないですね〜。
それ以外にも医者に教えて頂いて技能を上げたり、忍者の秘術を集めるために各忍者屋敷を回ったりして結局札はちょこっとだけ増えて、トータルで32%収集出来てるという結果が出た。
で、ここから休憩してコーエーのユーザーズページを見てたら、またパッチが出てた。 これ4回目のはずなんですが・・・・最近のゲームの完成度ってかなり低いんですかね? まあ、パッチで修正されるのはいい事なんですが・・・・
で、そこから新武将パーツを体験DL出来るページがあったので、落として追加してみました。 有償会員になればセーラー服とか謎の服をDL出来るようになるらしいのですが、まあ無料ではその中の一部だけ。
それでも追加してみると新武将のパーツが増えててなかなか楽しい。
またまた新武将だけ作成してみたり(^-^;
こだわりの顔に出来るので自分好みが如実に現れるねw
またまた忍者作ってみたりしました。
プレイするかどうかわかりませんけどね(^-^;

そろそろ止めている秀吉プレイ再開せねば。
でもこっちやると徳川家滅亡してるんだけどねー(笑

2004/04/07

[本日の出来事]
家のCRTの調子が最近快調である。
ええ、なんか恐いんですが今は両端ともピチッと表示しており、前みたいに揺れたりちらついたりする事は無くなった。
暖かくなったからですかね?
また前の様に急にCRTが映らなくなるとかならないように祈りたい(^-^;


太閤立志伝な話
最後の安房水軍に対して攻撃を敢行。
何時もの防御を崩してからの進行ですが、今回は全員船頭で尚且つ我が軍の最精鋭部隊を投入したので敵の支持大名北条家の援軍がたどり着く前に本丸を後すこしで落せるという所で砦から降伏の使者がたどり着きあっけなく陥落。
で、攻め終えた途端エンディングに突入して海賊編クリアしてしまった(汗
結局鉄甲船製造方法判らずじまいだったし・・・・
うーん、セーブした所からもっかい続けて主人公札集めに走ろうかな〜。

と色々考えつつエンディング見てて終わってから何故か新武将作成に走る(笑
一応鍛冶屋候補と剣豪候補を作って終了。
新武将作るたびにパーツが増えてるのが嬉しくて、主人公札集めに躍起になってしまうんですよね〜。
こういうモノ集め要素は非常に楽しくて、他にどんな物があるのか非常に楽しみです。

あと、昨日書いたおまけCGが見れるという内容ですが、おまけCG見ました。
感想は、だめだこりゃ orz
作成班がイベント用に書き起こしたボツ作品か作成時の一息入れるための絵とかあって、見る価値ねーなこりゃ程度でした。 はい。
ま、おまけだからね。

2004/04/06

[本日の出来事]
うわーん、日記の日付更新し忘れてて4/4が二回もあるよ!
という事で修正修正(コソコソ
と思ったらBBSで指摘受けたw

久々に自分のページをHTMLチェッカーサイトで調べてみたらマイナス135点、評価は「もっと頑張りましょう」だった。 ひー、お許しを〜。
作った時期がばらばらなページからいい所を集めまくったおかげでつぎはぎだらけになってるのが、完全にばれてるって感じだね〜。
がががが、頑張らないと!

太閤立志伝な話
最近の日記はこれがメインですな。

日本の海賊王目指して進軍中ですが、やっと相模水軍を攻め滅ぼす。
人数だけは多い我が水軍は最初に破壊工作を10人ぐらいで仕掛け、砦の防御度を下げまくってから進軍するので、余裕で勝てるんですが、やっぱり今回も砦攻防戦。
お願いだから海戦しようよって言いたいね。
で、残り1海賊だけとなったんだけど、何となく攻める気が起きなくて、支持大名である織田家の援護として本願寺城の防御度を落す破壊工作と、今織田家の驚異となってる上杉家への破壊工作として防御度低下と物資焼却の2パターンをしかけて、側面援護をしてみる。
効果はあったようで、現在織田家と上杉家の戦いは織田家が反撃開始中で、小谷城で攻防してる様子。
連続して破壊工作を進める必要が出てきたかな。
その後、ちょっと名所ツアーを行い、太閤立志伝5で用意されてる名所を全て巡回して「ほほー」って感嘆しながら見てたんですが、その間に浪人から主人公札をゲットしまくり、最後に保存するとおまけCGが見れるようになったらしい。
という事はやっと300枚到達なのか!
主人公札だけで800枚あるのに・・・・・トータルで1000枚近いのかな。
がんばらなきゃー!

さて、そろそろ織田家援護のために海岸の城攻めの際には援軍出さないとだめかも。
既に1570年代に入ってるので、急がないとな(^-^;
ちなみに徳川軍は怒涛の進撃を続けており、北条家の牙城に次々と噛み付いていっている。
東北は最上家、関東は北条家、北陸は上杉家となっており、徳川家が何処まで進めるかによって織田家から徳川につく必要があるかもねー。
でも東北でまさか最上が生き残るとは思って無かったよ、南部か伊達がセオリーなんだけどねー(笑
けどおかげさまで上手くいけば政宗主人公札ゲット出来るかも。
ふふふ、生き残りをかけて大変ですよ。

メモ
相模水軍拠点にて訓練すると合戦札「水上足止め」ゲット

2004/04/05

[本日の出来事]
親は元気に動いておりますが、思い切って外に散歩しに行ったみたいなんですが、何時ものコースより少なめにまわったのに息切れしそうだったって話てました。
あれですね、検査とか手術で流れた血があるから多少身体がまだ戻りきってないのでしょう。 無理するなと言ってもなかなか自分自身で「無理してる」という意識が無いので困ったものです(^-^;
妹も遊びに来てくれて親と一緒に買い物を行ってくれたみたいなんですが、やはり一人で買い物行くのは心配だったらしく、付き添いが居てくれると楽しんで出かけたみたい。 順調に回復してるのだろうとは思うのですが、身体の中の事ですからね〜、我々には判りにくいですが、このまま順調に行って欲しい物です。


太閤立志伝な話
現在、このシステムに不満があるとすれば以下の点。
・海賊棟梁時に海賊討伐を1部隊しか編成出来ない点
 (もしかして関船が少なすぎるのか?)

・海賊時に合戦の目標を決めて移動中、途中から方針変更できない点
 (味方砦が攻められそうな時や、敵接近の情報があるのに指定できない)

・海賊時に部下に対して販路交渉しか選択出来ず、販路護衛獲得のジョブがない事
 (全部自分で仕事を請け負えってか? 頭領だぞ?)

・海賊時に船大将を決め砦を任した時に派遣できる部下が4人しか任命できない事
 (本拠地の武将が多すぎて分けたいのに出来ない空しさ)

・千利休の友好度を上げるのに茶器を買うしかない事。
 (茶人なんだからお茶の会で友好度あげようぜ!)

・海賊時に部下に任せている砦に対し、海賊討伐が指示出来ないこと
 (全て本拠地からしか出撃出来ないって謎過ぎ)

まー、秀吉プレイを途中で止めた状態で、九鬼さんでやってるので、こう不満点が偏ってるのですが、それでも楽しさ倍増。
色んな町に出かけて主人公札を集める楽しさがタマリマセン。
また、ちょっと寂しいなと思うのは、意外と海戦が少ない事。
実は合戦札で「一斉射撃」というのを取得したのですが、これは大型船に乗ってる味方が沢山居ればいるほど、この札を使うユニットの側に居るユニットと連携して一斉に砲撃出来るというもので、まだ一度も使った事が無いので、試したいのよ(笑
足軽の合戦札にも「一斉攻撃」という札があるのですが、これと同じぐらいの威力があるのか楽しみで楽しみで・・・・
けど、残り敵は2海賊のみ・・・しかも拠点一個づつしか持ってないので、攻めればあっという間に終わりそうな予感・・・・そう、まだ攻略してないんです。
ついつい主人公札を集める事に夢中になってしまいます。
海賊プレイは結構楽しめるのでお勧めですね。
けど、まだ鉄甲船の制作方法が判らないので、これを目標にしなけりゃね。

メモ
・大分の南蛮寺で寄付をしまくり平戸紹介状をもらえると新武将パーツ「南蛮服」ゲット
・京都の南蛮寺で寄付をしまくり堺紹介状をもらえると新武将パーツ「十字架」ゲット?
・坊主頭武将の主人公札をゲットすると新武将パーツ「坊主頭」ゲット
・六角承禎の主人公札をゲットすると新武将パーツ「マント」ゲット

2004/04/04

[本日の出来事]
本日母親は無事退院する事が出来ました。
手術した翌日は発熱等が出て我々素人はかなり焦っていたんですが、先生の言うとうり順調に体力回復中であります。
あいにくの天気でしたが昼過ぎに退院でき、自宅に帰ってきたのですが、あれですねー、やっぱり自分のいない間の家の様子が気になって掃除できてるとかやっぱりウロウロしながら確認してました(^-^;;
ま、当初はゆっくり家の中を歩き、その後外に散歩も出かけようと運動計画立案。
病院のベットで寝てたから多少運動不足になってるかもね。
って事なんですけど、心配しすぎかな?
なにはともあれ元気そうで家族一同ホッとしております。

さて、またまた太閤立志伝の話
前回目指せ西日本海賊王でしたが、結論から言うと楽勝で西日本制圧。
と言っても海だけだがな〜。
現在支持大名の信長さんは上杉謙信と壮絶な戦いを繰り返しており、現在じわじわと押されぎみで今浜城にて必死の防衛戦を繰り返してる所です。
信長は安土城にいるのですが、目と鼻の先の戦いなので、歴史的要素が無い限り、もしかするともしかする状態です。
また、家康君は信玄謎の死亡の後、着実に武田領土を北条と争いながら制圧し、駿遠三に南信濃、甲斐を制圧下に入れて強大な軍事力を誇っており、信長の東は完全に安泰。
こういう情勢の中、我々九鬼水軍は西へ西へと拠点を移動させながら九州を制圧し、山陰地方の小さい海賊を制圧してあっという間に若狭まで到達。
あっけなく西日本を制圧したのですが、ふと見てみると我が九鬼水軍の領域内は危険度99となってる。
どうやら海賊行為が頻繁に行われてるようで、海路は危険となりつつあるもよう。
これは九鬼水軍の意地をかけても安定度を保たなくちゃ!
って事で一年間海賊討伐を実施するも、なんと言うか砦を任せた所には指示できない。 いや何処かの砦を攻めるという事は可能なんだけど、海域の海賊討伐という指示が出来ないので自分の所から全水域に対して海賊討伐しなければならず、尚且つ一部隊しか出せないという制限があるのだ。
泣きそー。

で、その後余勢を駆って北陸に向けて進軍。
いや、原因は商屋で販路護衛を請け負っていき、毎月の資金の足しにしていってたのですが、これ以上はもっと大きな勢力になってから・・・・と言われていたので、儲け路線はしっかり確保したいな〜という欲望から進軍が決まったわけですが(笑
で、ここは安東水軍が3箇所拠点を持っていたのですが、新潟沖の砦を奪い、青森県にある十三奏砦を制圧し、残り日本海側の進出だーって移動中に目標地点から十三奏砦に逆襲を喰らって双方共に目的の砦を陥落する事に成功。
つまり私は内部に敵を飼ってしまう状態になったのですが、戦力を連続して投入して十三奏砦に進行開始。
何故なら今だったら防御度が落ちまくりだからである。
そしてまさに勢いの差とも言うべき状態で、力押し勝ち。
これにて残る敵軍は2海賊のみ
日本の海賊王になるのは秒読み段階となってきた。

後、実は人数が大所帯になりすぎて現在収入の1/3は部下への給料支払いに追われている。 いやー、部下を養うために勢力拡大とは現実味ありすぎですな(笑
もっともそのために商屋の販路護衛してるのですが、ただたんに請け負うだけではだめで、その護衛費用を値上げさせる交渉が必要になってくるのですが、現在真田昌幸、孝幸親子が頑張ってくれてます。
部下にする人材を確保するのも能力見て現在は武力よりも交渉力の大きな人材を探し中ですが、なかなかこれと言った逸材が少ないですね〜。
部下にするには浪人になってないと勧誘の確率が低いので、滅亡した大名家の人材が狙い目なんですが、武田は人材の宝庫ですな。

さてこれからの目標は支持大名が頑張ってくれなきゃ何もならないわけで、日本統一してもらったら我々にも利益があるのかも・・・・という考えがあるのだが、支持大名をどうやって大きくさせるかという所に焦点が置かれそうだ。
これはどうやって対処するかを考えないといけないので、直ぐには出来ないが、まずは近々の目標をクリアするしかないね。
という事で次は目指せ日本の海賊王ですな。


2004/04/01

[本日の出来事]
本日無事に母親の手術成功しました。
お医者さんの話ではいい感じに出来たし、体への負担も少なかったので、4/4には退院出来るかなとの事。
ちょっとはやいんでないかい? という不安が。
というのも検査段階でよく心臓の状態を見れるように造影剤という物を注射されてるんですが、これが副作用を引き起こしやすいものであるのと、本人が手術されてると約二時間半ほど意識あるまま手術したという事でかなり緊張してたようで、手術後点滴受けながらも身体は一切動かせない状況が続き、ご飯も付き添いの人が食べさせる等、なかなか見てる方としては順調なのかどうなのか判らない状況なんですよね〜。
母親は喉が渇いたとか汗が噴出してるから拭いて欲しいとか、自分で出来ないだけにちょっとストレスが貯まりつつある気がする。
もうちょっと付き添い時間伸ばしたほうがいいかなーとも思いつつ、親があんたは会社に行きなさいと言ってるのですけどね。
微妙ですよ。

さて、また太閤立志伝のお話。
これやってるとついつい日付が変わってしまう(^-^;
で、本日は「村上水軍壊滅作戦」発動!!
敵の状況を見てみると近い側(三島の砦)に関船4700隻、大型船20隻、遠いほう(大分県)は関船500隻、大型船100隻である。 大型船と関船の比較は大型船10隻が関船100隻に相当します。
ただ、遠い方は直轄地で戦闘となると出てくる兵力は5000人(大型船なら50隻)、近い方は統帥する武将によって兵力が変わり、最低でも12000人が出てくる事が判明してる。
こちらは鳥羽の砦から出撃するが、大型船30隻、関船3000隻である。 もちろん他の砦から船を糾合すれば余裕で数は増えるが、最大兵力は16000人である。
ただ、村上水軍は流石に強く、なかなか落しにくいので、兵力を削ぐために毎回三島の本拠地に船強奪作戦を展開してこれ以上差が広がらないようにしつつ、土佐水軍を攻め落として軍事費を確保、そして大分にある村上水軍の直轄地を襲撃し、大型船を半数強奪して最後に敵本拠地を力ずくで攻め落とす戦略プランを練って行動開始。
いつもどうり土佐水軍の砦を計略で防御度を下げさせて防御度54ぐらいになったので襲撃。 敵増援として長曽家部の軍が来るものの、戦わず撤退したので余裕で攻略。
軍資金10万貫ゲット。
どうやら攻略したらそこにある軍資金は半分になってしまうもよう。
これで大型船建造予算を獲得したので増産に勤め始めるも、村上水軍の逆襲が始まり、洲本の砦が襲撃される。
だが防御度150もある砦が早々落とされるはずも無く、援軍を自ら編成して洲本沖で撃退に成功。
この時点で敵大型船が20隻から8隻に低下したので、三島攻略時に大いに余裕が出来た。
というのは大型船は鉄砲攻撃が可能で、尚且つ射程が関船の弓矢射程より倍以上あるわけで、スキルによってはかなり痛いダメージを喰らうんですよ。
で、戦力の増強を行いながら遂に大分に襲撃。

三島からの村上水軍の援軍が来るまでに何処まで攻めれるかがポイントなので、最初から力攻めを連投。 防御度58の直轄地なのでガンガン潰せるものの、村上水軍の援軍はかなり素早く、二の丸を2/3壊した所で海戦。
敵も必死の攻撃をしてくるが、大型船で編成出来ない村上軍と一部大型船ありの我が九鬼水軍とでは攻撃力に差がある、それをスキルでカバーしてくる村上水軍はかなり強い。 何とか軍団長の関船部隊を集中的に狙って撃退したもののこちらも満身創意。
大分の砦は落としたものの戦力が半分になってしまった。

残るは村上水軍本拠地である三島の砦ですが、砦破壊の計略を行いつつ軍備拡張と攻略したばかりの砦の復旧に勤しむ。
海賊は大義名分が無くても攻め込めるので他の勢力から狙われないようにしないとねー。
そして準備を整えて襲撃開始。
今度も防御力を180あったものを54まで下げてから攻め込んだので、我が軍有利。
スキルのオンパレードでガシガシ城門を破壊しあっけなく村上水軍壊滅。
見事瀬戸内を制したのでした。

少しの間部下の育成とある程度砦を船大将を選任して任せるようにしつつ、商人との販路護衛任務を勝ち取りたいと考えているんだけど、なかなか思うように交渉が進まず、当分内政充実させようかと・・・
ま、直ぐ気が変わって攻めてたりしてね(笑

で、遊び心で明国に貿易出かけてみました。
買い物だけなんですが、元金6000貫が交易品買い込んで帰ってきたら3倍の18000貫になってホクホク(^^)
これは軍資金に困ったら貿易しかないなーと思いつつも、かなりの期間を浪費するので、あんまり嬉しくないかも。
同じくらいの儲けならやろうと思えば1ヶ月で出来るし・・・
ま、気分転換にはなってよかったですよ(笑

という事で、次の目標は西日本の海賊王が目標だ!