第一幕 キ リ エ                  
   早   春
 りりいん
 冴えた門扉鈴ドアベルの音。古さびた樫材オークの扉が開き、ひいやりと暗い部屋に午後の陽光と桜の花弁はなびらい込んだ。
「こんにちは」
 四角く切り取られた光の中に浮かぶたおやかな影絵シルエット――少女。
 長い髪の流れ落ちる肩はまだ薄くいとけないが、乳房ちぶさは誇り高く、ぎゅっと制服を持ち上げている。格子縞のタータンチェック  ミニスカートは象牙色の太腿ふとももおよそ隠してはいない。
「おじいさん?」
 どこか人種不明な人形のように整った顔 不思議な琥珀色アンバーの瞳。覚束なげに部屋を見廻す
 吹き抜けの玄関広間エントランスホール。高すぎる穹窿ヴォールト天井に薄暗さがわだかまる 左右に二階へと湾曲カーヴする大階段。鉄細工アイアンワークの手摺がなまめかしい
 そしてそれらに挟まれた正面に視線を誘うように扉が開き、明るい部屋がのぞいている。何かの寓意アレゴリーだろうか、両脇に乙女と妊婦の青銅ブロンズ像が立ち、ちん入者を見つめ返している
 ひいらり、少女と共に迷い込んだ花弁が大理石の床に舞い落ちた
 少女は彫像たちのブロンズの視線を気にしてか、短すぎるスカートをお尻の丸みヒップラインに撫で付け、太腿を擦り合わせるようにしてしゃがんだ。床に散った桜色の薄片うすかけを桜色の爪で摘みとり、スカートの隠しポケットに落とす。古風な躾良しつけ  い様子。立ち上がるとしかし、現代っ子の大股で颯爽さっそうとした足取り。思わせ振りな彫像の間をくぐり抜けた
 眩い光が眼を射る。焼絵硝子ステインドグラスの窓から斜めに降り注ぐ豪奢な光。化粧漆喰スタッコの高い天井に満ち、鏡のような寄木よりきの床に複雑な模様を描く。舞踏会室ボールルームと云う名が似合いそうなその広い部屋はまるで美術舘ミュージアムのようだ。壁をうずめつくす絵画、版画に綴れ織タペストリー桃花心木マホガニイの展示台に並ぶ工芸品に宝飾品。至る処に時代がかった家具や優美な彫像が佇みたたず  、夫々違う時代の光を返している。如何にも迷宮めいた古美術画廊アンティークギャラリィ
 さしずめ少女は迷宮の乙女アリアドネか。颯爽とスカートを翻し、糸を手繰るまよう事なく右に左に骨董と美術の迷宮を進む 綺麗に交差する象牙色の太腿に、たのしげに時代毎の光がね廻る
 こってりと仮漆ニスに塗り込められたヴィクトリア朝のつや
 金色の新芸術主義アールヌーヴォーの優美。
 銀色の装飾芸術派アールデコの端正。
 世紀末の退廃デカダンの吐息。
 ラリークやファベルジェの工房からやって来た硝子ガラスと金細工の仙女ニンフ達。少女の儚げなエフェメラル  面差おもざしはそれらに良く似て腕の良い細工師が丹精たんせいしたかのよう
「お爺さん、かのんです
 誰もいない画廊ギャラリィを抜け、物慣れた様子で奥の部屋に入る。さして広くは無いが美術工芸運動アーツ・アンド・クラフツの落ち着いた調度に居心地良く整えられ、庭に向かって半円形にり出した一角には喫茶卓と椅子が設えしつら  られている。どうやら居間のようだ。蒐集品コレクションらしい機巧人形オートマータや古楽器が幾つも並んでいるが、ギャラリィには無い生活の匂いがする
 ウィリアム・モリスの手になる長椅子ディヴァンの足元で、漆黒の小さな人頭獅子スフィンクスが首をもたげた。機巧からくりでは無い。いぐるみじみた小さなむく 
「あら、おチビちゃん。お爺さんは…… 」ふと何かに気付いた少女は声を落とし、そっと長椅子を廻った
 春の陽射しの中、長い手足を窮屈そうに折りたたんで長身の老人が居眠りをしていた 

――ここは自分の店? 若い頃住んでいたクラクフの下宿
 何処からか霧が入り込み 部屋が霞んでいる。ことことと軽やかに、寄木の床を踏む陶器ポーセレンの靴音。素焼ビスクの肌と時計仕掛けの心臓を持つ娘がくるくると踊るように近付いて来る
――グレーテ、君かい
 老人は身じろぎしてうっすらと眼を開いた。眼前に二本、天にそびえる象牙の胴張円柱エンタシス
「ん?
 見上げれば円柱は格子縞の帳に  とばり  消え、その華やかな襞の間から眩しい白の幔幕まんまくが恥ずかしげにのぞく。パルナッソスの神殿を思い出す
 ふと世紀末の  ファン・ド・シェークル 妖精めいた顔が神殿の上から覗き込んでいるのに気が付いた。ほおから頤におとがい かけての白磁の様な硬質の輪郭ラインと印象的な琥珀色の瞳。遠近感がおかしくなる。あの美しい顔は壮大な天空を覆っているのか? 絹糸の黒髪が頬をぜるように流れ落ち、濡れたように光る赤い唇が接吻くちづけをねだるように開かれ……
「お爺さん?
 涼やかに澄んだ甘い声 冷たい清水を飲み込んだ様に頭の中の霧が晴れる パルナッソスの円柱かと見れば、少女の若々しい脚線美――おっと失敬 
「や、かのん君か」すっかり眼が覚めた風で老人が身を起こした。暖かい次低音バリトン。顔の下半分を覆う白い髭と少年の様な悪戯いたずらっぽい瞳 
「夢を見ていたよ
 かのんと呼ばれた少女の顔に花のような笑みが浮かんだ


   女 学 生
 迷路のような古い屋敷町の奥、鬱蒼うっそうと木々に取り巻かれる様に其の店は在る 
 ジョージ王朝風の正面構ファサード。煉瓦造りの厚い壁。高い窓。古びた樫材オークの扉に小さく真鍮の文字
 『古美術画廊アンティークガレリー ロスライン ――ヨーロッパ骨董・美術』

 戦前はさる貴顕きけんの屋敷だったという。
 かのんがこの城山しろやまと呼ばれる丘の上に奥まった、表から殆ど見えない古美術店ギャラリィを見つけたのは偶然だった
 彼女の身を包む制服は、城山の中腹に拡がる私立の名門女学校おじょうさまがっこうのものだ。中学から大学まであり、高い鐘楼を頂く文芸復興ルネサンス様式の礼拝堂チャペルは街の目印とメルクマール  もなっている。端正な石と煉瓦の学舎まなびやの間を縫って鈴懸プラタナスの小径がめぐり、麓に下りれば小綺麗な住宅街とお洒落しゃれな学生街が開けている。放課後ともなればさんざめく女学生達で一際ひときわ華やかだ。一方、礼拝堂の裏を抜けて丘を登ると、時代に取り残されたようにさびれた屋敷町となっており、人も住まず荒蕪こうぶした廃家も目立つ。自動車くるまが一般的ではなかった頃に作られた道は狭く、入り組んで人影もまばらだ。まして丘の頂きは中世の城跡だというが、落葉にもれかけた展望台と石垣が残るばかりの鬱蒼うっそうたる森だ。昼尚暗く女学生達は誰も近づかない 
 かのんは入学して間も無い頃、道も知らぬまま丘を登ったものだった。酔狂すいきょうにも城跡の展望台を見たかったのだと云う。古文の老教師が徒然つれづれに話してくれたものだ。城跡には戦前、観月臺かげつだいと呼ばれた展望台があり、行楽で大層にぎわったと。
――『観月臺』ですって
 退屈な雑談に教室中が辟易へきえきする中、今や絶滅危惧種レッドデータブックである「浪漫主義ローマンチックな女学生」かのんの頬が紅潮した。観月臺、カ・ゲ・ツ・ダ・イ、何てキレイな呼び名かしら
 進学の為に帰国した所謂いわゆる帰国子女であるかのんは自分の国の見る物聞く物全てが珍しく、同じ年頃の少女達とは興味や嗜好に微妙なズレがあった
 かくして少女は迷路のような屋敷町で迷い、城跡の森を一人彷徨さまよう事になった。心細さに教室で聞かされた噂話が次々と思い浮かぶ。いわく城跡に巣食う巨大な黒犬が縄張りテリトリーに迷い込んで来た女学生を何処までも追いかけ、喰い殺す…… 曰く城跡に隠れ住む隠者が女学生を陵辱レイプし、生きたまま森に埋めている…… 曰く城跡には生きている少女人形ビスクドール彷徨さまよっており、それに出会った女学生もまた永遠の時を彷徨う…… 曰く、曰く、曰く……
――ああどうしましょう。きっとこの世の終わる日まで、この暗い森を彷徨まようのだわ。
 他愛の無い不安が際限なく膨れ上がってゆく。太陽もまったく急ぎ足で梢の向こうに消えていく。森の暗い小径に寂寥せきりょうと夜が忍び寄る
「あ……
 唐突に眼の前が開けた。残り日に照らされて金色に浮かび上がった瀟洒しょうしゃ洋舘やかた
――ここは何処どこ
 どう見ても長い歴史を積み重ねて風景に溶け込んだ欧州ヨーロッパ風の貴族の邸宅マナーハウスだ。かのんにはむしろ見慣れた光景で、それ故逆に混乱する 本能に近い処で何かが引っかかり、膝が怖気おじけづく。覚束なげに舘を見上げる。どうして「迷い家マヨヒガ」という言葉が思い浮かぶのだろう。踵をきびす  返して逃げ出したくなる
――何を考えているのよ! ただ道を聞くだけじゃない
 窓の焼絵硝子ステインドグラスから漏れる美しい光に勇気をふるい起こし、おずおずと呼鈴を鳴らす。程なく扉は開き、背の高い老人が現れた。半分髭に隠れた温かい笑顔 
「やあ、お嬢さん、いらっしゃい
 以来、かのんは放課後のひと時をここで過ごすようになった 寛げる秘密の場所だ。最もこんなさびしい場所で商売になるのかとも思う。以前そうたずねた時、老人は苦笑して答えたものだ
「僕は趣味でやっているからね

 小さな白鑞しろめの砂時計の砂がさらりと落ちきった。ウェッジウッドの茶瓶ティポッドから羽根布団キルトの覆いを取りけ、慎重に茶碗カップに薔薇色の液体を注ぐ。ふうわりと鼻をくすぐる香り高い湯気。放課後のこの時間、いつもかのんがお茶をれる
 母の記憶はない 高名な音楽家の父は世界中を飛び回っている 家に帰っても誰も居ない 老人の為にお茶を淹れるのは、自分が「家族」と云う物になったようで楽しかった 一種の特権のような気がした
 かのんは、カップを老人の前にえると、結んだ手巾ハンケチの包みを解いた。
「学校で焼き菓子クッキーを焼きましたの。味見して下さいましね?」
 少女らしい甘い最高声域ソプラノに老人は聞き惚れる。何とも古風な云い廻し。かつてアーネスト・サトウが、美しいとたたえた日本語とはこう云うものだろうか
 外国暮しの長かった所為せいか、かのんの言葉遣いは古風で発音は音楽的だった。粗暴な早口を好む若者にあっては浮いた存在と云える。あるいは若いかのんが、年の離れたこの老人と話が合うのも、そんな処に原因があるのかもしれない
――ふぅう。一方かのんは紅茶の香りについつい寛いくつろ  だ吐息を漏らす。こうして古き良き時代の美しい品に囲まれ、粋で洒脱しゃだつな老紳士とお茶を楽しんでいると外に広がる現代が悪い夢のように思えてくる。やっぱり生まれる時代を間違えたのかなぁ……
 彼女は姿形こそ今風のミニスカートに繕っつくろ  ていたが、せわしない現代に何時も違和感を感じていた。友達に奇異の眼で見られながら「携帯電話ケータイ」すら持っていない。
「やあ、かのん君の手作りとは嬉しいね」老人はハンケチからクッキーをつまむと口の中に放り込んだ
「君の良い人ボーイフレンドに怒られそうだよ」
 かのんは紅茶を吹きそうになった
ボ,ボーイフレンドなんて居ませんエ ・ エス ギプト カイネン ボーイフレンド!」思わずドイツ語が口をついて出る。少女のなめらかな頬が薄紅色に染まる 「わたし、男の子は苦手なんです
「おやおや
 老人はそんなかのんをまぶしげに見やった。
 今時の女学生には珍しい思慮深い清楚な面差おもざし。誰もがはっと振り返るほどの美少女 その日本人離れしたと云うより色素異常を思わせる奇妙な瞳の色も、少女の美貌に神秘的な芳香エッセンスを加えている。当然、多くの男達、少年達が憧れあこが を寄せるかのんだったが、深窓育ちの所為か男性は苦手だった
――男の子は苦手だけど…… かのんは心の中で囁いささや  た。カップ越しにこっそりと老人の姿を盗み見る
「何だね?
「あ、いいえ、その…… 」慌てて眼を伏せる。ただ眼が合ってしまった、それだけで頬が火照ほてってくる。変な娘だと思われちゃう ちらりと眼を上げる。老人はなおも面白そうにかのんを見ている。ああ、どうしてこんなにどきどきするのかな
「知りません!
 少女は真っ赤になった頬を両手で隠し、子供のようにねてみせた。
 ふと見ると、小さなむく犬までもが面白そうにかのんを見ている この仔はまるで人の言葉が解るみたい
「おチビちゃんおいで。一緒にクッキー食べましょう クッキーを餌に仔犬を呼び寄せようとしたかのんの手が止まった
――今、笑った
 かのんは奇妙な胸騒ぎを覚えた 可愛らしい仔犬が何か不吉なモノであるかのような……
「かのん君?
「あ、えっと…… 老人の声にかのんの胸の内に湧いた不安な何かが消えてしまう。「いいかげんこの仔の名前を教えてくださいな
「当てて御覧ごらん。そうすれば約束通りここにあるオートマータ、どれでも好きな物をあげよう
 途端、時計仕掛けの敲鉦チャイムの音が響き、魔法のように部屋中のオートマータが動き出した。きりきりと歯車が噛み合いガラスの眼が開く。機巧からくりの楽士が楽器を奏で、美童が銀の矢を放ち、踊子がくるくると廻り出す。素焼ビスクの指の拍手 
 人形達の喝采の中、その主人あるじである老人は意外なほど厳粛げんしゅくな声で云った。
「それがかけというものだ」


   アラベスク
 穏やかな午後の空に、鐘楼の組鐘カリヨンから美しいウエストミンスターチャイムが鳴り渡った。古さびた石の校門から制服に身を包んで少女達があふれ出す。鈴懸プラタナスの並木道をはずむような足どり。きらめくような声で笑いさざめく
 エリスのその。明治時代に英国人の教育家が女学校を開いて以来続く街の風物 
 しかし放課後の華やいだざわめきをよそに、ここ芸術科の舞踏練習レッスン室ではぴりりと空気が緊張していた。ガーシュインの官能的な狂詩曲ラプソディに乗って踊る少女をその場の全てが注視している。白い稽古着レオタードに包まれて若々しい肢体、健康的な肌がしっとりと汗ばんでいる。練習に練習を重ねた複雑な足取りステップ。音楽と舞踏ダンスが見事に同調シンクロする。少女は会心の笑みを浮かべ、最後に小粋な姿態ポーズを決めた。
「はい、紗英さえサン、宜しくてよ」若い女教師が手を叩いて云った。生徒と同じレオタードの上にくたびれた白衣を羽織っている。教え子達と区別のつかない幼顔おさながお。しかし少女達のそれとは如何にも量感の違う乳房がゆさりと揺れる
「とても良かったワ
 少女達の拍手と喝采 紗英と呼ばれた少女は両手を拡げ優雅なお辞儀を返した。すらりと背が高く、さらさらの短髪がショートヘア  良く似合っている。涼しげな顔立ちに猫のような眼が印象的だ
 女教師は、もう一人の少女に呼びかけた
「かのんサン
 舌らずな声にかのんが立ち上がり、紗英と入れ換わりに進み出る。擦れ違いざま、紗英は励ますようにばちりと目配せウィンクをくれた。同性でもどきりとするような蠱惑こわく的なウィンクだった。かのんは頬が赤くなるのを感じて、ひどくどぎまぎとした

 最終校内選抜オーディション。皆の視線を浴びて少女は大きく深呼吸をした。長い髪を下げ髪ポニーテールまとめ、白いレオタードは少女の細くくびれた腰やつんと突き出した乳房の線をくっきりとあらわにしている。まるで裸身に直接絵の具を塗ったかのようだ その姿は全裸よりも裸体を意識させたが、決して淫靡いんびではなく清らかで美しかった
 高声機スピーカーからドビュッシーの洋琴ピアノ曲が流れ出した。しなやかな肢体がつややかにくねり、空間に優美な軌跡を描き出す。俄ににわか  空気の色が変わった。人々の間にほうっと音にならないどよめきが拡がる
――気持ちいい……
 音楽家一族の血なのだろうか かのんは頭で考えることなく無意識で踊ることが出来た。今も全くの即興アドリブで、練習で練り上げた足取りステップを踏んでいるわけではない。指先の動き一つが華麗で神秘な千とひとつの物語アレフ・ライラ・ワ・ライラを紡ぐ。誰もがかの不幸な王様カリフのようにその物語に魅了されるばかり
 かのんは自分のステップが、未だ見ぬ神秘の蔓草模様アラベスクを描き出していくのを感じた。音楽に乗り一足ごとに不思議な模様をなぞって行く あと少し、もう少しで文様は完成し、それはきっと別世界へと通じる魔法陣ペンタクルとなる。何かが見える…… しかし物語は静かに消えるドビュッシーの音符と共に終わり シェヘラザートは自分がペルシアの王宮ではなく学校の練習レッスン室に居ることに気が付いた 自分を見つめている王様カリフ大臣アミール達ならぬ教師や生徒達 かのんは未だ踊り足りないものを感じながら膝を折り古風にお辞儀レヴェランスをした
 部屋中しんと静まり返っている 紗英の時のように拍手をしてくれる人もない。かのんは不安になった。何かおかしな失敗でもしたかな  やっぱり紗英のようにきちんとステップをり上げれば良かった。かのんは女教師をたずねるように見た。女教師は乳房の下で腕を組んだまま茫然ぼうぜんと動かない。知らず腕に力が入り、乳房をしぼり上げている。教え子達の噂によれば、ぺテルブルクで将来を嘱望しょくぼうされていた彼女が舞踊劇バレエを断念したのはこの立派に育ちすぎた乳房のせいであるという かのんは心配になった。あのままではレオタードがはじけてお乳が飛び出してしまうのではないかしらん
「先生?
 かのんの声に、ようやく彼女はあえぎ、腕組みを解いた。雄大な乳房が景気良く揺れ、それを合図と空気が溶けて動きだした
 女教師は振り向き、壁際にずらりと居並ぶ学園のお歴々と視線を交わした ロシア人講師の老舞踏家が、謹厳きんげん極まりない風貌で微かに頷いた 
「かのんサン」殊更にさりげない風
国際青少年芸術祭コンクールの代表は、あなたにお願いするワ 
 わぁっとレオタード姿の少女達が、歓声を上げて飛び上がった 戸惑うばかりのかのんに群がり、口々に祝福し激励する
 そんなかのんを、紗英は猫のような眼で見つめていた 猫が肉食獣であることを思い起こさせる眼だった