
地元千葉県の鴨川市に大山千枚田という日本の棚田100選にも選ばれた棚田があるということで出かけてきま
した。首都圏に一番近い棚田と知られ、カメラの被写体として人気とのことです。
とりあえず輪行でJR内房線・浜金谷駅に到着。 降りた人は自分を含めて2人だけ。Suicaで改札を出ようとしたと
ころ、扱っていないため現金で乗り越し清算をしました。
構内にコインロッカーは無く、駅前の「荷物預かります」の看板が出ているお店に行ったところ、今日は法事で出
かけてしまうので預かれないとの事。仕方がないので軽量化はあきらめて、輪行袋、着替えはそのまま搭載して出
発となりました。
ここで、今日初めて持ってきた携帯用 GPSをハンドルに付けるアダプターをすっかり忘れてきたことに気がつき
ました。 昨夜は予定のルートを入れてきたのに〜。今日の遠出は、このGPSを実際に試してみるのが大きな目的
だったので、すごくショックでした。 首からぶら下げて走るわけにもいかないので、気を取り直して背中のバッグに
入れて要所要所でルートチェックすることにしました。
長狭街道(ながさかいどう・県道34号線)に入り、富津館山道路の高架下を通過してしばらく進むと、水原弘のホー
ロー看板が。右側は、由実かおるの看板が外された跡?

横根峠(150m)を通過。 南房総は暖かいと思っていたところ、風が強く体感温度は予想以上に寒く感じる一日でし
た。 横根峠からの下り。 山間を通る道はなかなか趣があり走って楽しい雰囲気でした。

県道88号線を経由して大山千枚田に到着。 実際には350枚だそうですが。けっこう息が上がりましたが、考えて
みれば棚田ですから標高の高い所にあるのは当たり前の話ですね。
田植えの時期以降はアマチュアカメラマンの絶好の被写体になるということで、この日も10人近い見物客・カメラ
マンで賑わっていました。

このあたりは、神社・お寺がたくさんあり、長狭七福神巡りというのもあるそうです。

嶺岡林道を通りました。 入り口付近の道幅はやや狭かったものの、中間は2車線は十分にある広さで、ほぼ平
坦、走りやすい道でした。 林道とはいうものの立派な舗装道路です。 すれ違った車は1台のみでした。
今年はスギ花粉が大発生しているということでしたが、ここも杉がたくさん植えられており、所々で花粉が積もって
道が黄色くなっていました。

林道を下ると菜の花畑が広がり、春の気配が漂っていました。 とはいえ、風の強い一日で少し風邪気味になり、
予定していた勝山駅の手前の安房勝山駅を終着点として、日本酒・つまみを仕入れて家路に向かいました。
|