| HOME >> 演目の紹介 >> 演目の分類(世話物) >> 傾城恋飛脚 >> 登場人物 |
|
||
|
|
|
| 画像をクリックしてください。大きな画像と人形解説が同時に見られます。 |
|
亀屋忠兵衛 かめやちゅうべえ
|
| 大阪の飛脚屋「亀屋」の養子。出身は大和(現在の奈良県)の新口村。新町の遊女、梅川に惚れ彼女を身請けするため為替の金の封印を切るという大罪を犯す。 |
|
遊女梅川 ゆうじょうめがわ
|
| 大阪新町の遊女。遊女としての位は高くない。忠兵衛のためならば何でもすると言うくらい惚れている。為替の封印を切ってしまった忠兵衛と二人で廓を出て落ち延びる。 |
|
親孫右衛門 おやまごえもん
|
|
忠兵衛の実父。新口村で百姓をしている。 |
|
忠三女房 ちゅうざにょうぼう
|
||
|
新口村に住む忠兵衛のなじみ「忠三郎」の女房 |
||
|
八右衛門 はちえもん
|
|
忠兵衛と梅川を張り合う敵役 |
|
樋の口の水右衛門 ひのくちのみずえもん
|
|
道場参りの新口村の人。ひどい呑み手らしい。 |
|
伝が婆 でんがばば
|
|
道場参りの新口村の人。村一番の茶飲みらしい。 |
|
置頭巾 おきずきん
|
|
道場参りの新口村の人。 昔は大貧乏だったが今は金持ちの奥様であるらしい。 |
|
弦掛の藤治兵衛 つるかけのとうじべえ
|
|
場参りの新口村の人。 八十八歳で一升の飯を食らう達者ものらしい。 |
|
針立道庵 はりたてどうあん
|
|
道場参りの新口村の人。 忠兵衛の母を針で死なせてしまったらしい。 |
|
捕手小頭 とりて こがしら
|
|
捕手役人 |
|
捕手 とりて
|
|
捕手 |
| ● | HOME >> 演目の紹介 >> 演目の分類(世話物) >> 傾城恋飛脚 >> 登場人物 | ▲ページTOP | ● | ||