HOME:入口に戻ります 文楽の解説 演目の紹介 このサイトについて
HOME >> 文楽の解説 >> 舞台:小幕
 
(こまく)
   
 
  文楽の舞台では黒が意味合いを持つ。
人形遣いの「黒衣(くろご)」の黒は「無いものとする」つまり「無」。
舞台上部、両端の黒い幕は視角から外れた場所、つまり「貴方には見えてないはず」という約束事。
その両端の、二つの紋を染め抜く幕が「小幕(こまく)」である。
 
     
小幕の内で、人形が    キッカケを待つ。
「ハッ」と主遣いの掛声、   息を合わせ三位一体となる人形遣い達。
小幕が開けば    そこは、もう舞台。
すかさず閉じる。   開閉の呼吸は舞台の間をつかむ勉強になる。
 新人の人形遣いの役どころ。
引いた後は、

 ひたすら舞台に耳を傾ける。
 

 <桐竹紋臣>昭和63年撮影
 

戻る
       
HOME >> 文楽の解説 >> 舞台:小幕 ▲ページTOP