M16A4 M5 RAS US MARINE
目的:US Marine仕様のM16A4を電動ガンで再現する。
可能な限り手持ちのパーツで構成し、無駄な出費を抑える(つもりだった。)
 FN社 HP http://www.fnmfg.com/products/m16fam/m16a4.htm
Knights Armament社 HP http://www.quarterbore.com/kac/m5rasdissipator.htm

仕 様
名称 メーカー 部品名 値段 備考
フレーム ZEEK 
GUARDER
FN刻印 M16A4 ¥13,000
¥17,000
発注済
フレームパーツ 東京マルイ純正

レール(SR) ¥5,000 発注済
チャージングハンドル(SR)
フォワードアシストノブ(SR)
セレクターレバー(SR)
ボルトストップ(SR)
マガジンキャッチボルト(SR)
トリガーガード(SR)
バレル基部(SR)
バレル G&P
KingArms
GUARDER
M16A2フロントセット
20インチ可変長タイプ(逆ネジ)
¥12,000
\9,800
¥18,000
発注済
RAS クラシックアーミー M5RAS ¥24,600 発注済
ストック G&P M16A2 BK ¥6,000 発注済
グリップ G&P M16A2 BK ¥3,200 在庫
レールカバー King Arms ナイツタイプ BK ×8 ¥7,600 発注済
メカBOX 東京マルイ純正 SR用(A2シリンダーに交換) ¥6,000 在庫
インナーバレル KM企画 M16A2用 TNバレル ¥3,500 在庫
サイト G&P ACOGレプリカ TA31 ¥22,000 発注済
スリング Eagle TAC-1 BK ¥7,000 発注済
ボルトストップ
チャージングハンドル
マガジンキャッチボタン
システマ スチールアクセサリーセット ¥8,000 発注済
ボルトフォワードアシスト
アッセンブリー
KM企画 マルイ M16A2用 フォアードアシストノブ ¥3,150 発注済
ストック交換 KING ARMS M16 FIXED STOCK

2007.2.24

これ全部でいくらになるよ??
計算したくないです。


G&PからフルサイズRASがでてますので早いとこそっちに乗り換えたいです。
GUARDER
からはFN刻印のフレームが発売されましたが、現物見ないことには・・
 

M16A4 M5 RAS REAL TYPE作成のために参考・・・

(画像をクリックすると大きいサイズの画像が見れます。)

さてさて、 どこまで追求するか? どこで妥協するかが、運命の分かれ道・・・。

ZEEK 編へ
GUARDER 編へ
2007/08/25
VFCからの限定商品で、FNタイプメタルレシーバーが発売
ボルトキャッチがライブで、ボルトカバーも連動して作動する。
新製品NEWS!
20070613 
G&Pから とうとうFNタイプメタルレシーバーが発売された。
マーキングはCNC刻印
¥18500(税込み¥19425)
GP543
●重量: 830g ●対応機種: マルイ M4 / M16 シリーズ ●内容品: イジェクション・ポート・カバー / メタル・ホップ・アップ・セット / ホップ・アップ・ラバー / レシーバー・ピン・セット / フォワード・アシスト・ノブ
GUADERから新発売の
FNタイプアルミレシーバー
 ¥20,000前後
GUADER製
リアルタイプフロントサイト
Item No:AR-04A
REALタイプと、マルイタイプの
2種類あるので注意 

スチール製
¥8,000前後
GUADER製M16A2タイプ
リアルサイズスチールバレル
2003VER
上記フロントサイトとの組み合わせは最高かも
$120ほど
上記のバレルについて、KAC実物M5RASがぴたりと合うとの説明
Weight: 20g
Color: Sliver
Material: Stainless

Item No.: AR-16
Suggested Retail Price: USD 15.00
GUADER製スチールトリガーガード
¥2,000前後
(品切れ多し!)
GUADER製
スチールセレクター
¥1500前後
GUADER製
スチールボルトストップ
¥800
GUADER製
デルタリングセット
Weight: 100g
Color: Black, Matte, P-Process surface finish technology, Thermal-Treatment.
Material: Steel/Aluminum

Item No.: AR-14
Suggested Retail Price: USD 30.00
GUADER製
スチールマガジンキャッチアセンブリー
¥2,300ほど
GUADER製
 スチールフラッシュハイダー
(逆ねじ)
¥5,000ほど
KingArm製 ストック
実物と同じ素材を利用している。
(できるならば実物ストックの入手を!)
オークションでは¥5,000〜¥6,000
GUADER製
A2タイプグリップ

モーターを収めるために多少のデフォルメは致し方ないのか・・。
¥3,500前後
GUADER製
キャリーハンドル
$90
G&P製 M5RASキット
CA製のマルイサイズではなく、リアルサイズ
ただ、レールカバーは無刻印
¥20,000前後
こちらは正真正銘のKAC M5RASの画像
実物は$300前後で購入できるようだ。(海外のSHOPから輸入できるかどうかは不明)
Yahooオークションで出品されていた実物RAS
¥20,000ほど

CLASSIC ARMY製
M5RAS

全 長 ***mm
重 量 ***g
装弾数 30/190
/300
セミ/フル
価 格 --
BATTERY ラージ


 CNC削りだしで、
ディテールはシャープ
問題は値段が高いこと。
マルイ純正サイズ (短い)
アルミヒートガードも再現されている。
 セット内容
 デルタリングに止めるパーツも実物どおり再現
 
ガスパイプを取り付ける際には、止めネジを短くカットする必要あり。
CAのデルタリングは、ガスパイプの通る穴がない。
ということは、G&PのM16A2フロントセットに取りつけが少々きついということ。
実際、G&PデルタリングとRASのサイズが微妙に勘合が悪い。

思い切って同梱のCAデルタリングを穴空け加工した。

 その後、G&P製のハンドガードリングセットに交換
 バレルナットは多少削って直径を小さくする必要あり。



 ZEKE製 
FN刻印メタルフレーム


 現在知る限りでは、FN刻印のフレームはこれしかない。つまり選択肢がない。
(2007/04/20 GUARDERから出ましたね。買い変えるかな)
(買いましたW)

 箱だし状態では、ダイキャストのミニカーのような表面
あんまりにも頂けないので、例によって塗装した。上下フレームでの違いがわかると思う。
(マットブラック スペシャルエディションのはずなんだがW)

アッパー:ノーマル未塗装
ロアー:塗装後

 つくりはマルイ純正フレームまんま。つまりモナカ状態である。
しかし組み付けた後は以外にも頑丈
写真だけでは、マルイ純正フレームとの見分けはつきません。

 
純正のダミーボルト(カバー)が内部の突起に干渉して最後まで開かないので、鑢で加工する必要あり。
 ガスパイプが通る穴を加工
さて、G&Pのスチールのガスパイプをサイズ合わせて切るのが厄介。固すぎてかな鋸の歯がもたん

 
1本ものG&Pアルミバレルとの勘合性を取るため、面取り


 上下フレームの塗装も完了し、組み付けが終了した。

 ZEKEメタルフレームのアクセサリはー、マルイ純正を塗装したもの。とゆーよりG&P製アクセサリーはつきません。当然。

 メカBOXは、LAYLAX純正トルクギヤ、逆転防止ラッチ、シリンダーヘッド、シーリングノズル、KM企画のピストンヘッドに交換しスプリングは、純正ノーマル
 
 ガーダーのスチールトリガーは、加工しないと、動作しませんし、見た目がひどい。
G&P製アルミアウターにRASをセット
 アウターバレルの方が、微妙に長く、RASのフロントキャップがきちんとはまりません。
アウターバレルは、KingArmsの長さが調整できるものにした方がいいでしょうね。あと逆ネジのハイダーも必要。金と時間に余裕ができたら再度調整しませうw

 KingArmsの’20インチアウターに交換 
 CAのRASはやはりマルイ純正サイズなのだった。


 
RASのパネルはKingArms製を8枚使用し、KACのHPからPDFファイルを参考にしてカットした。が、パネルとRASのどっちが悪いか(あるいは両方)サイズ的にガタが大きい。なので、目測とカンとスケールでサイズ合わせてカットして調整
 ZEKEフレームはマルイのエジェクションポートのギミックも可動


 ボルトフォワードアシストアッセンブリーは探したが、金属製のものが見つからなかった。
純正を塗装




 の後、KM製の金属製フォワードアシストアセンブリーを組み込んだ
さすが金属の質感はすばらしい。
システマ製 
スチールアクセサリーセット

・セレクター
・ボルトストップ
・マガジンキャッチボタン
・チャージングハンドル
の4点がセット
ZEKEのフレームにはぴったり!

完成

 G&Pのストックは色が明るいなあ。あとで塗装するか、他社のものを探そう。

 ストックは、現在マルイSR16用純正を再塗装して使用。

 まあ、いろいろと細部を加工、調整しなきゃならんが、工具があり、工作に自信があればなんとかなるでしょう。
 疲れました。

(スリングは、Eagleの TAS-1.25)

2007.02.24
KING ARMS
 M16 FIXED STOCK
 (BK)


 
King Armsから発売されている M16 FIXED STOCKを購入した。
アルミのSTOCK PIPEがなかなかリアルで、当然強度も上がる。
 9.6V〜12Vのバッテリーケースが内蔵されており、がたつきなく収容することが可能。
 ZEKEのフレームにFITさせるには多少加工が必要だが問題はない。
確かにリアルに近くはある。

(黄色テープは、分解組み立て時にボルトキャッチがレシーバーにこすれて傷をつけるのを防止するため)
上が東京マルイ SR16用ストック(再塗装してある)
下がKING ARMS製
実物と同じPA66 nylon製
リアルじゃ!w
 形状は、King Armsの方がスラリとしている。
パーツの互換性は当然ない。
(パッドプレートは、マルイ純正が金属製であるのに対し、King Arms製は強化ABSである。)
(実物のストックもABS製のものもあるらしいが「定か」ではない。)
 実際にInstallした状態
 てかりも少なく、非常にいい感じ
 おたくのM16にもいかがでしょうか?強度もあがり、リアルさもアップする優れものです。
このまま 銃剣格闘できるんじゃなかろうか?(できるわけないW)

  
  GUARDER
 FNタイプメタルフレーム


20070805

やっとのことで購入できた,
GUAREDER製 フレームFN16
仕上げはG&Pに比べて,粗い。
この粗さがリアルの売り
塗装っぽいG&Pに比べて,
やはり値段が高い分納得がいく。

A2サイズのスチールバレル
フロントサイトポスト
ハンドガードリングも同時に購入した。
 GUARDER製のセレクターを取り付け
システマ製とどちらにするべきか非常に悩んだ。
 結局 システマのスチールパーツの方が質感作動ともに上なのでパーツ類はずべて、システマ製を使うことに決定
刻印はZEEKに比べて彫りが深い。








問題
発生

やっぱりGUARDERと思う部分が。
フレームロックピンを反対側から差し込んであるが、上下フレームに見事な隙間がTT
修正できなくはないが、なんだか面倒になったのでしばらく放置して後回し。
結局 予想したとおり、マガジンからの給弾が悪く(マガジン自体の個体差にもよるが) アッパーフレームのロックピン穴を修正した。 6mmドリルと丸やすりで慎重に隙間の分を拡大加工 し、広げた分だけ下に薄いアルミ板をかませ、エポキシ接着財で固定した。

注意!!この加工に失敗すると、フレームが使いモノにならなくなるので、加工に自信のない人はやっちゃいけません。
まだまだ、あるぞw
ライラックスのメタルチャンバーに組み込んだストライクチャンバーのパーツが図の○の部分に干渉して入りません。どちらかを削る必要がありましたが、今回フレームを加工
駄目押し
購入したGUARDERスチールバレルフロント部分とバレル本体の仕上げが全然別で繋いだときにブン投げたくなるほどだった。
フロント部分は大変すばらしいパーカーライジングだが、本体はブラックアルマイトというか、フレームと同じ黒染め色。
本当に仕方ないので、インディのパーカーシールで軽く塗装した。2万もするバレルがこれじゃ、泣ける。
蛍光灯下での実際の色具合は画像にかなり近いです。塗装する前の写真がないですが、とても見れたもんではありませんでした。
上フレーム

ついでに、メカBOXを仮組したら、かなりきつきつ。というよりもかなり無理やり組んだ状態でした。
あちこちのSHOPで言ってますが、はっきりいって初心者は組み込みできなくはないでしょうが、手を出さないほうが精神衛生上いいと思う。

本体の仕上げは、粗くて、かなりいい感じなのに 残念。
クラッシクアーミーのM5RASとガーダーデルタリングの相性は、最悪でした。つーか クラッシクアーミーのRAS できれば本物かG&Pに変えたいです。(これが諸悪の根源)
(CAのRAS削りまくってなんとか収めた。)
(実銃用DPMSのハンドガードリングは合いませんでした。)
そうそう、フレームロックピンはマルイ純正を使わざるを得なかった。というか。軍用タイプ(両側からねじで止めない方)のロックピン売ってないです。なぜ? ちなみにG&Pのフレームに付属していたロックピンがGOODでした。
2007/08/25

G&P製 M5RAS KITを購入し交換
上が G&P
下が CA
G&P製は、ヒートシールドの外側は黒く塗装されている。
上 ZEEKメタルフレームをブラックパーカーで塗装し。クリアシールで塗装したもの

下 GUARDERメタルフレーム
ZEEKフレームを表面塗装したもの
GUARDERフレーム
表面の質感等雰囲気は、塗装後のZEEKフレームは負けてないW
もちろん箱出しでは比べるまでもないが。
 
結論として、
フレームは、GUARDER
M5RASは G&P
ストックはKING Arms
グリップは、GUARDER
フロントサイトは、GUARDER
バレルは、G&P
(値段からして M5RASキットをそのまま利用したほうがコストパフォーマンスは良い)

とりあえず完成??なんだかんだと文句はあるが、GUARDERのフレームは観賞派にはありがたい。


↑TOP