TOP  廃人BBS  リンク

 散財INDEX

雑記 

2002.02.28

 今日の『アニカノ』:…だ〜か〜ら〜ぁ、短時間に詰め込んだせいで人間関係の描写が浅くなってますがな。
 絵はもういい、慣れた…と思う。あぁ、田村ゆかりって上手いなぁ。あと、久瀬タンに萌え。


2002.02.27

 ブラウザの調子がおかしいのか、常用しているノートパソでweb pageが閲覧できなくなりました。メールの送受信やFTPによるUP/DOWN Roadはできるし、htmlファイルも見られるのに。

 覚悟を決めて再セットアップですかねぇ。


2002.02.26

 なんか、今年の風邪も性質が悪いようで、各所でインフルエンザで苦しんでいらっしゃった方々を多数お見受けしました。
 さて、かく言う俺も毎年この頃になると風邪をひいて、2〜3年に一度は死にそうな容態になるんだけど、幸いなことに今年は未だにひいていません。
 …とか言ってるととたんに寝込むであろう罠。


2002.02.25

 例によっての通院休暇。

 これまた例によって帰りに熱帯魚屋へ行ってプチ散財:Corydoras burgessi *1。前回行った時に、

 「次に来るまで売れ残っていたら保護しますよ」

 とか言っていたらホントに残っているし。

 「あとは(このカラーパターンで入手していないのは)C.nijsseni くらいだね」

 とか言われたけれど、現在飼っていない“本家(この表現は間違っているが)”のC.adolfoi はもとより、ハイバンドアドルフォイことC.duplicareus 、はたまたレアなC.serratus まで揃えねばなりませんよ。
 つか、未記載種だと思っていたら、知らないうちに何時の間にか学名が決まっている種類が多いな。

 本屋の店頭を何気に覗いたら、ウワサの萌え絵本「赤いくつ」があったけど、チキンな俺は手に取ることも無く退散。

 なんのかんのいって『みずいろ』ポンコツシナリオクリア。言いたいことは山ほどありますが、まずは残りキャラをクリアしてから書きたいと思います。

 …続けられる気力があれば。

 これが終われば『アイ+』のつもりで。


2002.02.24

 二週間分の“日記”をまとめてUPするのは、やはりどこか間違っている気がしなくもないです。

 なんか悔しいので試しに『みずいろ』の主人公の仇名を、全角2文字ということで“C@”にしてみました。
 ポンコツ幼馴染に「C@ちゃん〜」呼ばわりされまくりです。いや、音声は無いけど。

 …“カト”程ではないにせよ、やっぱり違和感ありまくりでしょんぼり。

 この前あんなこと書いておきながらですが、早速『サイボーグ009』の作画が破綻していました。マクロスにおけるスタープロの悪夢再び、という表現は適切すぎて笑えません。


2002.02.23

 昨日はしゃぎすぎて反動で引き篭る羽目に。

 安易な続編の製作ばかりには首を傾げてしまうけれど、ユーザーからの意見をフィードバックしたアンサーヴァージョンは大目に見てもいいと思います。『魔法少女アイPlus 』とか、『母娘どんぶりフルボイス』とか。 まぁ、『母娘丼〜』に関してはボイス追加だけですが、旧版のユーザーに対してディスクを送れば格安で通販するという救済処置があった分好印象。

 さて、かの元祖干乾びゲェ、だけど日替わり修正ファイルが上がるほどのバグは勘弁、の『もみじ』にも『もみじ1.5(仮)』というタイトルが後日談的な内容で出るらしいのですが、それを聞いて真っ先にハラボテ状態での臨月エロイベントを想像してしまった俺はもうダメっぽいです。いやかなり。

 …あ、母乳プレイもイケるな。


2002.02.22

 毎年恒例、予定のない日曜日でHappyEND確実であれば、ランダムでイベント発生な日でございます。

 などと、一部の方々にしか判らない前フリはおいといて。
 今日は本命タイトルは予約済みな為、夕方から触手祭り真っ最中のアキハバラへ。そういえば各ショップの店頭で盛んに黒い箱を売るべく呼び込みしていたようだけど、夕方の時点では総じて客の反応は鈍かった気が。

 散財:『魔法少女アイPlus 』、『奴令嬢』。夕方逝ったらメッセのアイPlusの店頭販売分は無くなっていました。恐るべし宮広テレカ。個人的にはメーカー通販分の柄の方が良かったんですが。
 『奴令嬢』は『メタプリ』と天秤にかけた上で、少なくとも深刻なバグが無さそうな方って事で。

 その他プライズトイだのマンガだので結構な散財に。パーツは来月まで見送りの方針。

 Slot1→Socket370変換アダプターPL-iP3/Tですが、P!!!とCeleronの切り替えジャンパを設定し忘れていたのを修正。取説もロクに読まずにとりあえず動かすという悪いクセが出てしまいました。反省。

 GA-7 DXRのBIOSとRADEON8500のドライバを更新。BIOSのヴァージョンがF8ならAthlon XP 2000+載せても大丈夫…カナ?F7は不安定だったと聞いたもので。
 RADEONのドライバは何が変わったのか良くわかりません。相変わらずN-Bench Ver1.2で宇宙空間は簾だし。


2002.02.21

 そろそろ目とか鼻とかクシャクシャしてまいりました。風邪なんだか花粉なんだかよくわからない状況に。

 Slot1→Socket370変換アダプターPL-iP3/Tに汁Celeron800MHzを載せて試運転。BH-6に差したらBIOS上ではCPUとして認識されました。CeleronではなくMMX P-IIとか表示された挙句チェックにひっかかりやがって起動はしなかったけど。


2002.02.20

 散財:NHKドラマDモード『陰陽師』オリジナルサウンドトラック。大きなCD屋には片っ端から無くて、何故かビックカメラのCDコーナーで発見。

 ナニをとち狂ったのか『みずいろ』をインストール。当然の如く修正版のインストーラーを使いました。あと、念の為修正ファイルも当ててとりあえず起動。

 …名前は全角3文字まで入力できるのに、仇名は全角2文字まで、というのは嫌がらせですか?
 古くは中学時代からの付き合いのやかましい女友達から、最近はお隣りのだだ甘おねぇちゃんまで呼んでくれた心のホーリーネーム“カット”が使えないんですか!?(試しに半角カタカナ入力したら撥ねられました)
 フォーマッターインストーラーの致命的なバグやスクリプトミスの修正も大事だけど、こういった点も改善して欲しかったですわ。いや、仕様なのでしょうけど。

 もしかして本名プレイを強く推奨というかもはや必須なんでしょうか。プレイヤーにネーミングの裁量権を持たせにくくしてくださるとはやってくれますなぁ。(以下自主規制)

 仕方が無いので仇名を“カト”にして起動。
 …だめだ、面白すぎ。ポンコツな幼馴染があの日本に一つしかないという特注ハゲヅラ被ったステテコ姿で「カトちゃん、ペッ!!」とか言っている姿が脳裏をよぎって集中できませんでした。いや、カトちゃん呼ばわりされているのは俺なんですが。
 つか、本名プレイとかデフォルトネームプレイとかは選択肢に上がらない自分の意固地っぷりに陶酔してみたり。

 気を取り直して今日も『アニカノ』。今回は無事タイマー録画できました。でも中身の方は益々破綻具合に拍車がかかっているみたいです。
 まるで同時攻略ルートに乗った『同級生シリーズ』みたいに次から次へと女の子に構いつづける主人公に萎え。
 それなりに盛り上がるであろう重要なイベントもあっさり片付けちゃうし、“とりあえずイベントはこなしておこう”的な雰囲気と詰め込みすぎによるせわしなさばかりが目立ってしまって…。
 やはり1ヒロイン当たり平均2話分ほどしか時間が無いのは辛い。まぁ、物語の根幹たる肝心のあゆシナリオさえしっかりじっくり作って終わらせれば、とりあえず文句は無いんですが。作品全体の評価はともかく。

 それはそうと前回の『アニカノ』録画時のビデオのタイマー、設定が何故か“2003年02月14日”合わせになっていました。
 そりゃ動かんわ。つか、なんでだろう…?


2002.02.19

 ※例によっての熱帯魚ネタです※ 

 昨日久しぶりに分解して掃除をしたEHEIM2213が、復旧させてもなかなか起動しない。
 いい加減痺れを切らしてもういちど分解してみたら、セラミックシャフトが2/3程に磨耗しているじゃありませんか。
 道理で静穏さがウリだったフィルターなのに最近は五月蝿かった訳だ。止む無く投げ込みフィルターのみにしてEHEIMは停止。

 仕事帰りに散財:長いこと部品交換していなかったのでセラミックシャフトと一緒にインペラードライブマグネットもセットで。シャフト単品と比較して差額は\1300程。ついでに濾材も。買ったのは弱酸性用のパワーハウス・ソフトタイプですが、お店の好意で弱アルカリ向けの海水用ハードタイプも付けてもらう。混合使用でpHの下がり過ぎが防げるであろうので。

 確かに静かでパワフルになったけど予定外の出費でしたよ、アイタタ…。

 見もしないのに『ちっちゃな雪使いシュガー』をテストタイマー録画。無事録画できたようで、これで明日以降少しは心強い気がしないでも。


2002.02.18

 デモムービー等、かなり大きなサイズのファイルをダウンロードする際には、つくづくISDN回線の細さに嫌気が差します(あ、アナログモデムの方々ごめんなさい)。
 そこでADSLなりBフレッツなりを調べてみたのですが、ウチはどっちも敷設可能なんですわ。最寄の電話局とは高架線を挟んでいるけど1Km離れていないので8Mbpsでもイケそう。

 問題はBフレッツだと接続できるPCは5台で、ADSLに関しては明記されたページを見つけられなかったということ。
 ADSLだと回線の切り替えにも時間がかかるみたいだし、設定は面倒そうだし、出費はかさむだろうしでいつ踏ん切りをつけられることやら…。


2002.02.17

 ちょっと自室の発掘作業をしてノートパソ用外付けCD-ROMDを無事発見。ついでに行方不明だったHDDも発見。
 発掘HDDは汁M/B経由でデータをBarracuda ATA IV に無事バックアップしました。これで汁M/Bに装着されているCeleron800MHzをこの前買った下駄に装着して試運転が出来ます。んで、発掘HDDは某長男マシンに付ける予定。

 ノートパソのOS再インストールは、流石に再調教自分好みのカスタマイズがクソ面倒なので躊躇しています。いずれやらなきゃイカンのですが。

 TVアニメ『サイボーグ009』が妙に面白いんだけど、OP/EDのAVEX節が癇に障って仕方がありません。歌えないTVアニメ主題歌なんてっっっ!!


2002.02.16

 土曜出勤。


2002.02.15

 さりげなく出撃アキハバラ。とは言ってももっぱら本屋巡りでたいしたモンも買わず。せいぜいエロマンガくらい。

 そうそう、リニューアルオープンしたT-ZONE を覗いてきました。1階の一部を区切ったフロアの面積は広すぎず狭すぎず。ただ、新規参入(とはいっても、この店でも数年前までエロゲタイトル取り扱っていたんですが)のせいかタイトルの在庫は少な目。新作の品揃えにも偏りがあるみたいです。まだげっちゅ屋ねこみみ屋の方が店舗の売り場面積が狭くても気の利いたタイトルが揃っているような気が。そのくせフロア中央のディスプレイには、ヤバいくらい『ひまわりの咲くまち』と『アルキメデスのわすれもの』が積まれているし。

 いずれにせよ、発売後一週間程で特売扱いされた伝説のタイトル『東京魔迷奴』に\4580の値札がついていた時点でアウトでしょうか。


2002.02.14

 今日も『アニカノ』の放映日ですが、すっかりビデオデッキのタイマー録画不信に陥ってしまって深夜のTVの前で身構えていました。

 …案の定動かないし。
 OPまでのCMの間に手動設定して無事録画できましたが、これでは何とかしないとこっちの身が持たずに死んでしまいます。

 で、肝心の内容ですが、そろそろ破綻してきたような気が…。基本的に同時攻略できないお話なので、ヒロインを全員出して各人のシナリオを並列描写するそもそもの構成に無理があるんですよね。今回の見所は一瞬のパンチラだけだったかも。

 あとは歯並びがみたいな山犬とか。

 そういや主人公の声って、難波圭一氏に聞こえてしょうがないのよねぇ。ゾィッ!!


2002.02.12

 先日某氏に、

 「アンタのKanonへの思い入れはどれ位なん?」

 などと聞かれたのですが。

 ・・・さぁ困った。

 思えば初回版を当時青年失業家だった友人に頼んで平日の朝っぱらから予約してもらってゲットしておきながら、例によって積みっ放しに。結局発売から大分経って、いい加減周囲の評価が定まってから始めたのですが、初プレイであまりのシナリオの長さとタルさに何度も投げ出しそうになりながら、頑張って最後までやったら目頭が熱くなりましたわ、恥ずかしながら。

 でも、確かに音響効果を主とした演出面も含めて高度に洗練された“いいお話”ではあるけれど、エロゲとしては詐欺レベルだと思っています。
 俺的評価はノベル物ギャルゲーベスト10にランクインどころかベスト3にも食い込みかねないんけれども、18歳未満お断りのアダルトPCタイトルとしては論外、というちょっとややこしいポジションにあるんですよ。

 ・・・などと熱く語ってみたら、

 「能書きは多いけど、結局それってかなり気に入ってるのでは・・・?」

 と看破されたり。

 ・・・不覚。


2002.02.11

 弩乳という言葉を初めて聞きました。造語らしいけど、かなり凄そうな感じ。


2002.02.10

 長らく遊んできた自称装甲騎兵ボトムズ』キャンペーンもどうにか終了。
 最終回だけあってプレイヤーも知らないキャラクターの秘密が明かされたり、手に汗握るスリリングな展開になったりでかなり楽しめました。このあたり、優秀なストーリーテラーがGMをやって、かつノリの良い面子に恵まれたお陰であります。感謝。
 あ、そういえば終盤とうとうPCとしてATに乗れなかったどころか、シリーズを通して一回もPCとしてドッグ系に乗れなかったですわ。せっかく有り金叩いてマーシィドッグ買ったのに。

 ゲームの合間に、この前録画に失敗したアニメ版『Kanon 』を見せてもらう。七瀬がいねェってどーゆーことよ!?ゲーム本編では気にならなかったけど、改めて主人公の行動って周囲からみるとだということを認識させられます。一回ちょこっと話をしただけの女の子を窓の外に見かけただけで、授業中に教室を出て会いに行くかね?
 それにしても、回を重ねるごとにだんだんあのキャラクターデザインに慣れてゆくような気がする自分が怖いです。
 アニメKanonを見てしまったせいか、シャワーを借りて数十分後に物凄い勢いで喉をやられてしわがれ声に。全身症状や呼吸器系にはさっぱり来なかったのに。

 俺様は実は寒さには強いんだぞという自説があっさり崩れて鬱。


2002.02.09

 恒例のサイコロ転がしに召還される。
 依託散財:DVD『スクライド3巻』(コミケ借金返済に充ててみる)、『ヴァンパイアハンターD サウンドトラック』、あと個人的にラジオドラマCD『キノの旅』、表紙にまんまと釣られて『ドリマガ』も。
 今日のお題は、映画版『ヴァンパイアハンターD 』に触発されたGMによってSFモノを下敷きに“近未来バイオレンスSF風味ヴァンパイアハンターRPG”のテストプレイとなりました。とりあえずキャラクターメイキングの時点で、適当にサイコロ振ったら出た目が13。止む無くこれを設定年齢にしようと思ったら、スキルとパラメータの設定上20歳であった方が都合が良いことが判明。かくして見た目は13歳だけれども登場する人物は18歳以上な祖父倫対策キャラになってしまい、笑うやら笑えないやら。

 ゲーム本編ですか?近未来兵器でファンブルをすると命にかかわることが判りました。死ななかったけど。


2002.02.08

 今日も出ますよアキハバラ。エロゲは今週も見送りで。

 パーツ系小散財:PowerLeap(FriendTech)PL-iP3/T  店どころかメーカーでも場合によっては動作を保証できないという、動けばめっけもん的なSlot1→Socket370変換アダプタ。一応動作確認済みリストに載っているM/Bは複数枚持っているので、大外れはないと思い。
 とはいえ、自作機ならM/Bごと交換しちまえば早いのですけれども。これの真価は、おいそれとM/B交換できないメーカーマシンで動いてこそ発揮されると思うのですが、さて。
 ついでに一万円を切っていたTualatin Celeron 1AGHzでも買おうかと思ったけれど、物凄く無駄な気がしたのでここは我慢。とりあえずFSB133MHz動作確認済みCeleron800@1066MHzもあるし。
 連続して小散財:『はじるす同人ゲーム“夢色”』(鬼ぃちゃんズ)、『秋桜の空に(体験版、中古)』、その他非エロ同人誌とかカナ?

 そういえばT-ZONEが改装オープンしてたらしいけれど、見物に逝くのをすっかり失念しておりました。ここいらへんでも取り上げられているけど、『いくたたかのんさん(サーカス)』『斎藤なつきさん(トライアングル)』『「アルキメデスのわすれもの」』とかいったエロゲワードがインプレス系のHPにゾロゾロ出てきて思わず笑ってしまいましたよ。極めつけは、 陳列されている『ひまわりの咲くまち』『ねこねこファンディスク』といった商品群の写真の中で妙に浮いている(気がする)『はじるす』と『肉欲玩具宅配人』だと思うけど。

 調子に乗って珍しく仕事帰りに行き付けの熱帯魚屋へ。定期券では最寄駅で降りられないのに。
 ここでも散財:コリドラス・イルミネートゥス Corydoras sp.cf.aeneus *2 雑誌、餌等。
 遅れに遅れていたせいで掲示板が荒れてさえいたPiscesの『金魚伝承Vol.1』も遂に刊行されていたけれど、流石に遅れていただけのことはある見事な出来映え。もっとも、予算の都合で俺は購入を見送らせていただきましたが。


2002.02.07

 通常使っているノートパソの調子がイマイチ。そろそろOSの再インストールもしようかと思うけれど、再調教の手間を考えると…。
 それ以前に外付けCD-ROMDが行方不明なんです。要発掘。


2002.02.06

 横田守渾身のプロデュースアニメ作品『Kanon』の2回目の録画に失敗。
 だからといって、あのアゴの強調されたキャラデザアニメのDVDを買ってしまうのも屈辱。


2002.02.05

 『Funny Pink live voice series Volume.1 高冬 由衣−アイタイ アナタ−』:(ivory)

 多忙な遠距離恋愛(?)の恋人同士の久しぶりのデートでのハッスルぶりやらその後日談やらを、声優さんが恋人の“高冬由衣”というキャラクターとして演じてくれるドラマCD。
 キャラクターデザインとシナリオは都築真紀氏。『とらいあんぐるハート』シリーズで見せた手腕をフルに発揮、さんざん擦れ違ってじらした挙句に、これでもかとばかりにラブラブでエロエロな展開をみせて聞かせてくれます。
 声の出演は永瀬江美弥さん。実はよく知らんのですが、有名所では『Natural 2 -DUO- 』の鳥海 空 役らしいです。日常他愛の無い会話からエチ最中の喘ぎ声まで、脳内で膨らむイマジネイションにばっちり貢献してくださります。
 よくゲームでボイスの有無が取り沙汰されるけれど、こういったモノを聞くと、つくづく優れたボイスと(いわゆる)チュパ音の破壊力を実感します。
 当たり前ですがゲームエンジンが実装されていないので、製作側からすればかなりお手軽な作りではあります。とりあえず消費者側としてもPCを起ち上げなくても既存のCDプレイヤーで楽しめますが。欲を言えばグラフィックフォルダ内のCG集の数がもう数パターン欲しかったところですか。それこそ複数ラウンド存在するエチのシチュエーション毎に。まぁ、実売価格が2000\では多くを望めないのでしょうけど。
 ともあれ、攻略も何もせずにかけっ放しなりトラックサーチで頭出しなりで必ずエロシーンになって、リピートかけない限りはCD-DAトラックの時間内に必ず終わるので、ものぐさで時間の惜しい、且つ妄想力豊かな方々にはうってつけなシロモノです。
 あと言うまでも無く、永瀬江美弥さんファンはもとより、『とらハ』とか都築真紀氏とかが好きな方なら必聴。

 市場がこういったものばかりになっても困るけど、こうしたちょっと目先の変わったお手軽エロメディアも市場の多様性という意味では歓迎すべきでしょうか。


2002.02.04

  帰りがけに渋谷のバスターミナルで『ときメモ3』ラッピングバスを目撃。
 …本物を初めて見たという感慨と同時に、発売前から今まで走ってたんかい!?という突っ込み気分も少々。


2002.02.03

 朝からあいにくの冷たい雨ですが、今日はワンダーフェスティバルの開催日でございます。
 しかも朝っぱらから海洋堂フルタ製菓のチョコエッグ絡みのいざこざ報道(リンク切れ)があったりもしましたが、それにしても今日、ワンフェス開催日の報道ということに恣意的なものを感じたり。
 …あ、“公式発表”合わせってことカナ?

 それはさておき、毎回開場時間に合わせて到着している同行する1/700艦船モデラーさんたちに、

 「朝イチから出ないとは殺る気が無いぞっっっ!」

 などと言っておきながら、肝心の俺が二度寝をかましてしまって待ち合わせ時間に遅刻してしました。申し訳ない>関係者各位

 今回は荒天のせいか、遅れて行ったにもかかわらず入場は早く感じられました。しかし、例によってお目当てのものは総じて完売済み。
 それでも散財:どうせ作りもしないガレキ一体(“3”が出たのに未だに“2”の容姿に拘ってるアレ)と中古同人誌一冊。あとは迷っているうちに気がつけば売れていたorディーラースペースを見失ったりで何も買わずに、もっぱら脳内メモリーに画像を記憶しまくり。なまじデジカメで写すよりよっぽど正確に覚えていました。つか、デジカメ持って行かなきゃ、と思いつつ面倒なので今回もパスしているせいで止むに止まれず。
 そういやアキバあたりで手に入るせいか、食玩系やプライズ系の小物に今回は手を出さず。つか、いつまでたっても発売が決まらないまま消えてしまそうな不遇のミニAFVモノを買っておけば良かった。こんなことになるくらいなら。…凄まじい行列で無理だったけど。

 ワンフェス後はアキハバラに出て、某汁神様からこの前拝領したパーツの代金を支払う。かなりリーズナブルな値段にして頂いて感謝感激。
 その後ワンフェス別働隊と合流し、エロ同人誌巡りの旅へ。

 絵描きつながりで『えあふり』買ったり、ロリペドな某氏に昨日買った子鹿本を教えたり、はたまた皆で同じ炉理系同人誌やフタナリ系某妹姫の同人誌を買ったり。小額物件でも数が揃えばちょっとした散財といえるのかも。

 更に勢いでついでに『Funny Pink live voice series Volume.1 高冬 由衣−アイタイ アナタ−』。DVDケースに入ってメッセの棚に並んでいたので気にはなっていたんですが、何かと思ったらCD-DAのエロボイスドラマだったのね。一応フォルダの中に2種類4枚ほどの画像とテキストデータは入っていますが、ゲームでも何でも無い代物でした。
 何処にも祖父倫シール貼ってなかったけど大丈夫なんだろうか?

 そういえば昨日は潤沢に見掛けた『空の境界線』、完売したのか何処でも見掛けませんでした。

 更に。『はじるす』も再出荷が順調なせいか中古価格も落ち着いてきたようで、\9800の店も\7800を経て希望小売おるすばん価格の\5800に。
 そのかわり、“ねこねこソフト”モノや“Overfllow”モノに高値がついていましたが。いくらロットアップが早いからとはいえ…。


2002.02.02

 ひとり流離うアキハバラ。途中で仕事が山場に差し掛かっているのに抜け出してきた某氏とか、DVDで大散財する某氏とスタックしたけど。

 散財:同人誌『風味。』(修羅場計画)、『空の境界線(上)(下)』(TYPE-MOON )。
 いずれもメッセサンオーにて。『栗っ子』で『憑っ子』かよ、(以下略)。
 つか、京極夏彦の作品級のボリュームに圧倒されるんですが>『空の境界線』。早く原作やっておかないと…。

 あとは『魔法少女アイ+』を予約。他タイトルは予約を保留したり予約を取っていなさげだったり。


2002.02.01

 本日は仕事が長引いてアキハバラどころではありませんでした。
 まぁ、急いで買うべきものも無かったのでいいんですが。

 恒例穴埋め企画:今月のちょっと気になるあの物件。

 ★ 02/01 僕と、僕らの夏  【light

 タイトルは気に入っているんですが…。

 ★ 02/08 ひまわりの咲くまち  【フェアリーテール

 フェアリーテールブランドでカーネリアン大先生のお仕事という、ある意味夢のようなタイトル。おまけに、初回版のピクチャーレーベルがランダムに複数種類あるという、コレクター泣かせなタイトルでもあります。
 冬コミの企業ブースでもらったデモCDを見た限りは、購買意欲はこれっぽっちもわきませんでした。よって回避。

 ★ 02/15 フリューゲル 〜約束の青空の下へ〜  【Tactics

 天皇杯を制した横浜フリューゲルス最後のモチベーションなら、おそらくセリエAのクラブと当たっても負けやしなかったんじゃないかと思います。このタイトルとは全く関係ありませんが。多分買わないと思う。

 ★ 02/22 重装皇女メタルプリンセス  【AniSeed

 いい歳故に、70年代アニメ風味なこいつはちょっと興味あり。JANIS系というのがシステム上の懸案事項か。

 ★ 02/22 魔法少女アイ+  【Colors

 ユーザーの熱い要望に応えてあの触手タイトルが大幅にパワーアップして帰って来る!!  これは買います。テンタクラーとして、カラーズ・フリートとしての義務。

 ★ 02/22 やどかりタイフーン!  【CACTUS

 絵は悪くないけれど…正直わからんので保留。

 ★ 02/22 奴令嬢  【Cadath

 つるぺたなのはいいんですが(いいのか?)、ネットでの評判に依存しまくっている自分には購入資格が無いらしいので考慮中。

 ★ 02/28 失格医師  【MBS TRUTH

 こちらも絵に惹かれます。蜜耳センセイテイストだけど。気が向いたら。

 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、『紫の正義!!』さんです

 今月末のコンシューマ移植物件をどうしたものかと。