〜2002.05.31〜
職場の不要品置き場でSIMM やらDIMM やら大量に発見。すかさずゲト。
かさの割には容量は少なめ。唯一使えそうなのがPC100 64MB SDR-SDRAM 。流石は廃材。もっとも、ちゃんと動けば、という条件付なのは言うまでもなく。
んで、心の中ではジャンクRAM に浮かれつつも、昨日の後遺症で肉体的にはヘトヘトながらアキハバラへ。
散財:『はぴベルラヴ×2ハネムーン』、『「黒澤りな〜ごしゅじんさまといっしょ〜」』、『月刊WinPC 』、『サンクリカタログ』、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 』、某氏がヤフオクで苦労して落札したという某体験版とか。
WinPC、連載マンガへのおたより(内容ではなく単に嫌い、という意見)に、わざわざ作家自らにレスを付けさせているコーナーにビビる。流石は日経BP 随一のナニ雑誌。
一通りの物資を回収しながらAMD Athlon 用のSDR-SDRAM対応のMicro-ATX M/Bを探してみるが、これがなかなか見つからない。時代はすっっっかりDDR-SDRAM 。一応SiS730S のものがあったけどXP は非サポートなのでスルー。VIA は避けたいところだし。
実は発作的に手持ちのThunderBird 1333MHz を挿すM/B を安価に探したいと思ったもので。これまた手持ちのケースとSDR-SDRAM も生かしつつ。今のATX M/B は軒並み大きめで、予定しているケースには収まりそうにないのでMicro-ATX が所望なんですわ。
一応、最近のM/B で余っているのはあるんですがね。Intel815E のヤツが。でも手持ちの余っているCPU はAthlon ThunderBird 。Athlon の方がパワフルなのは分りきってるし。
石を買うかM/B を買うか悩ましいことで。
某サク◎廃人氏と某づかん氏と合流、久々にタン料理を頂きつつフランスvsセネガル戦を観戦。ゴールシーンをリアルタイムで見てみたり。
しまった、『シスっぷり2・LOVEFIRE』買うのを忘れてた。々々物件なのに。
〜2002.05.30〜
仕事が大変。
疲れた体を引きずりつつ帰宅する途中、帰りの電車でいつもなら客が降りるはずの乗換駅で客がドカドカ乗ってきやがるので何かと思えば、山手線が沿線火災でストップしたからだとかで。
〜2002.05.29〜
この前の土日もWEBに繋がらなかったと親父からクレームがありました。まさかと思ってモデムを見れば、アラームインジケーターがピコピコ点滅・・・なんてこたぁなく、至って正常そのものに見えます。
そこで自室のマシンからアクセスしてみるとちゃんと繋がります。
まさか親父マシンのNICが逝ってしまった・・・などと不安を胸に抱きながらいじってみますと・・・
いつも真っ先にアクセスしている釣りのポータルサイトが落ちていただけでした。ぎゃふん。
〜2002.05.28〜
『濃爆!おたく先生』って、二巻で終わりだったのね。まぁ、潮時ですか。
この前せっかく某センセに補完してもらったアニメ『あずまんが大王』、今度は録画は出来ていたけれどテープを間違えてしまいました。げんなりしょんぼり。
〜2002.05.27〜
朝からのスコールの合間を縫って例によってタクトで通院。逝った先はW杯会場近くだけあって、どこもかしこもそこはかとなくお祭りモードに突入しています。期間中、俺は近付きたくありませんが。
ちょこっと買い物:『濃爆!おたく先生 二巻』、鳥の皮をいっぱい。300g近く買っても200\しないのがステキ。あとは熱帯魚屋で本だの餌だの。Hyphessobrycon copelandi が珍しく単体で入荷していて激しく揺さぶられたけれど、この前病気を出したばかりな上に、既に居るHyphessobrycon takasei と体系が被るのでパス・・・という風に自分に言い聞かせる。つか、個体単価1800\、*5でも7500\はキツイですわ。群れる魚なのに。
帰ってから鳥皮を下ごしらえしていたら、皮ではなく身の肉が結構トレーの下の方に隠されていてしょんぼり。
〜2002.05.26〜
某センセイのうちのデジタルビデオの恩恵を一番授かっているのは他ならぬ俺らしいです。感謝。
ってことで抜けていたGW開けのアニメ『あずまんが大王』を補完。ホントに一字一句原作と変わらんのね。
それでも見ていてつい笑ってしまうのは、原作を読んだときの思い出し笑いに他ならないんだろうけど。
この前のC-レヴォで頼んでおいた本を回収してから、帰りはスコールの中皆で夕食を食いに出かけてそのまま難民に。結局、妻帯者の某氏と一緒に皆と別れた後、W杯のお陰かやたらアフリカ系外国人が多い某駅前でフランチャイズ天丼を胸焼けしながら食って帰宅。
〜2002.05.25〜
某氏からの密命を受けて市街中心部→アキハバラと移動。それでも当初の目的を達成すること適わず。まぁ、次善の策としての予約は出来たのでご容赦を。(私信
さて、そんなこんなの前に充電したばかりで電源スイッチが入っていない携帯を、自室のクレヴァスで滑落させてしまったらしく出かける直前になっても行方不明に。
止む無く依頼者の某氏には、任務完了後にアキハバラの公衆電話から呼び出した別動隊の某氏に連絡を付けて貰ったり。
早々にアキハバラを離脱した後、いったん帰宅してから携帯を文字通り発掘してから某センセイのウチへ出撃。
逝った先には丁度DTI/イーアクで契約している某デザイナー氏がいらっしゃったので、ICQのファイル受信についてお伺いを立てたところ
「あれはファイアウォールの設定を変えないとダメなんですよ」
・・・いや、それ以上のもっと具体的な設定とか聞きたかったんですが・・・。まぁ、問題として認識されていて解決策もあるようなのでのんびりやります。
その後ラーメン食ったり某単行本の表紙の手伝いをした後、サイコロ転がしたりカードめくったり。
〜2002.05.24〜
スコールの中、突撃アキハバラ。
散財:予約してあった『顔のない月 DVD-ROM Collectors Edition 』の回収、『ほしのこえオリジナルサウンドトラック』、『コミックドルフィン』、『PUSH! 』、あとは某“幻”の体験版が捨て値で売られていたのですかさず確保。
『顔月DVD』は予約分以外の一般販売分は瞬殺だったみたいで。夕方メッセを覗いたら、入り口まで人が溢れていたので入場を諦めました。それなりに新作が多かったからでしょうか。
それにしても相変わらずメッセは予約特典が多いな。半ば承知の上で買っているんだけど。
〜2002.05.23〜
最寄のJR線の、行き先表示幕及び車内の停車駅案内表示板もW杯仕様になりました。
〜2002.05.22〜
『恋のしょほうせん』を聞いているときの俺の脳内のα波の垂れ流されっぷりを、画像でお見せできないのが誠に残念であります。
・・・と、いいたくなるくらい主題歌だけでもう萌え死にそう。
〜2002.05.21〜
『スイートナイツ』の修正ファイルがガシガシ上がってますが、パッチを当てる度にセーブデータの互換性が失われるそうで。『もみじ』の悪夢再び。
恐ろしくてインストールすら出来ません。
〜2002.05.20〜
『スイートナイツ』を買ったら、『Milkyway2』の体験版がショップのおまけとしてついてきました。
これってレーベル面に“NOLMAL TRIAL Version.”って書いてあるんですが、体験版にも初回限定版があるんでしょうか?
・・・まさか噂のオンライン版との比較なのか!?
〜2002.05.19〜
※リンク先の画像はクソ重いです。平均100Kb級。※
『静岡ホビーショー』なるイベントに逝くと称して、友人らと自動車で静岡観光に逝ってきました。
9:00に横浜を出発して、東名高速を順調にひた走って途中富士川SAで休憩を挟みながら11:00頃には焼津着。ICを降りてから市内で迷いながらも焼津漁港内の“ツナコープ”なる施設でちょっと早めの食事を。
なんか大層な名前がついているけれど、実は漁協の即販部門のお土産コーナーのことらしいです。その建物の二階が船員さん向けの食堂になっているようで、休日はそこで観光客向けに食事を出している模様(推測)。
これがまた実質夫婦と思しき2人で営業しているところにお客がわらわらとやってくるので、一日限定80名とか120名くらいしか料理を出せないとかで。しかも11:30頃入ったのに1時間待ち。おばちゃんは行列の人数数えながらテンパってたし。
せっかくなので並びましたが。こちとら盆と暮れには有明で並んだり並ばせたり慣れっこだしナ。
これで不味かったら暴れるところでしたが、流石に美味くて量も多いので納得。頂いたのはメバチマグロとトンボ(ビンナガマグロ。要するにシーチキンの材料)の刺身盛り合わせ定食と駿河湾名物、旬の生サクラエビ。
マグロは脂こそ少ないものの、生ならではのもちもちとした食感がえもいわれず、またサクラエビは口の中でほんのり甘く。付け合せのマグロの煮付けのフレークも、味が濃すぎることなくこれまた美味。
おまけに同行者が別メニューのマグロのハツのフライ等を分けてくれたりしたので、本来の目的を果たさず帰りたくなる程に満腹満足。
後発の別働隊が我々とすれ違いに到着した頃には既に営業は終了していたそうで、やはり競争率は高かったみたいです。並んだとはいえ食えた我等は幸運。
あ、営業時間は10:30からですので、逝くのなら早めの到着を推奨(次回以降への自己メモ)。
街中の電柱の、丁度脛くらいの位置にある“海抜3m 津波に注意”みたいな趣旨のことが表示されていた看板に恐れをなしつつ、ハセガワ本社等も拝みながら焼津を離脱して静岡へ。
実は個人的には遠州はあながち無縁な土地ではなかったんだけど、俺の知らない間に“静岡ツインメッセ”なる施設が出来ていたんですな。もっとも、ここ十年ほど静岡には来ていませんでしたが。南北に分割された4階建ての建物のフロアの広さは、一階だけなら全部あわせても流石にビッグサイトの東123/456ホールに及ばないみたいでした。おかげで移動は楽だったけど。
ここではメーカーの新製品の展示の他に、各地のモデラーが展示会を併設していまして、俺はメーカーそっちのけで見入ってしまいましたわ。まぁ、玉石混交でしたが、上手いものは雑誌の作例として掲載されていたり、そうでないものでも一応標準以上の仕上がりになってなかなか刺激的でした。
個人的には展示されていた最近のAFVモデルのクオリティに驚かされたり。あ、お人形方面もそれなりでしたが、イベントの性格上エロゲヒロインは居てもエロフィギュアはなかったみたいです。全体的に葉鍵系が目立ってたのは、やはり時流なのですかね。
あと、PGサイズのコレとかもなかなかソソられるものが。
アマチュア(一部プロ)作品に夢中になりすぎて肝心のメーカーブースで見たのはバンダイのヒートホーク&ビームライフルギターとか、次期MGのMSのモックアップとか、ガンダムMk-IIとか、ハロの説明をしていた連邦軍の制服を着たおねーちゃん等々に留まってしまいました。あとは田宮のMMとか。
ここに来るまでに焼津で足止め食らった挙句、静岡市内でも渋滞にはまってしまったおかげで、会場で見学できたのは1時間半位でしたから仕方がないとはいえ・・・。
地方イベントということもあってか、あるいはワンフェスのような即売イベントでもなかったせいか、ヲタクが群れをなすわけでもなく親子連れやアベックらがいたりして、全体的にマターリとしたよい雰囲気でしたな。入場料も徴収されなかったし。改めて模型が静岡の地場産業だということを認識。
雨が降り始めた帰りは、ETCの力を持ってしてもお約束通りに渋滞に嵌ってしまってチンタラ帰宅。運転手氏お疲れ様。そのお陰か、途中で運搬されているコスモスポーツを見つけて興奮したり。欲を言えばちゃんと走行していて欲しかったけど。
帰りもやっぱり富士川SAで休憩して土産を物色。富士川のハローキティのぬいぐるみは、エビの着ぐるみヴァージョンだったという事実に驚愕。
散財:山葵漬け、うなぎパイ、マグロの塩辛、きのこの山抹茶風味。
サクラエビを土産に買ってこなかったら、家人に小一時間ほど問い詰められました。げんなり。
〜2002.05.18〜
無線LAN AP GW-AP11S の設定が相変わらず上手く逝きません。どうしてこうPlanexのマニュアルは不親切なのかと(略)。
〜2002.05.17〜
雨中の出撃アキハバラ。
まずは表紙が妙に気になる某えちぃマンガの物色に。最近のエロマンガ売り場は見本誌を置いてくれるので
中身も見ずに表紙買い→騙され気分で爆死
というコンボも少なくなってきてうれしい限り。今回もその例に漏れずに中身を確認して結局パス。
しかし、別の気になる本の中身を見てしまい気が付けば2冊を鷲掴み。更に中身を確認したおかげで、エロくもない同人誌まで一緒に買ってしまったり。
そぼ降る小雨の中の予約散財:『魔法戦士スイートナイツ 〜ヒロイン凌辱指令〜』。戦闘が面倒くさそうですが。早々にやってみたいけど、バグフィックスとWin2000非対応な仕様に怖気づいてしまい、なかなかインストールする気になれません。バグはパッチを当てるとそれまでの苦労の賜物たるセーブデータが全てパァ。になりかねないので安定するまで放置する傾向が強いです、最近は。
これこそが積みゲの元凶。好き好んでデバッグ隊にはなりたくないし。
そういえば、何気に『ほしのこえ』が再販されているのをとらのあなで目撃。流石に買わなかったけど。
あとは何時の間にか『りぜるまいん』のDVD2巻とかガシャポンセット買いとか。
せ、節制できませんッ!少佐ァ!!
〜2002.05.16〜
ノートパソがLAN経由でネットワークに接続出来ない。よく見ればケーブルのコネクター部がちょびっといかれているっぽいので、カテゴリー5のLANケーブルを3m程購入。しかも意味もなくモバイル用のフラットタイプを。復旧はしたけれど、おかげで廉価品の倍以上の金額を支払う羽目に。
つか、無線LANはどうした?
〜2002.05.15〜
早々に沈没、それこそ永眠する勢いで。
〜2002.05.14〜
某氏の助言を頂きつつICQとルーターの設定。明け方近くまでかかるも結局ファイル受信は出来ず。
その節はお世話になりました。そして申し訳ないです、お手数掛けさせてごめんなさい>某氏
まぁ、繋がるからいいといえばいいんだけど、何か釈然としないものが。
こういう寝不足でヘロヘロな状態な時に限って仕事はテンパってるし、帰りにボスに誘われて一杯引っ掛けちゃうしで。
ほろ酔い状態のまんま帰宅して、50メートル圏内のマンションに住む叔父貴のウチに押しかけてACCA ADSLの速度計測を実施。ついでに圧縮/解凍フリーソフトの導入と、USB1.1接続外付けCD-R/RWの設定もしちゃったり。
・・・回線接続速度は下り1.9Mbpsで安定してますよ。
マンションでルーター無し(多分)でこの速度ということは、一軒家の我が家の場合(1Mbps)をどう判断すればいいんでしょうか。
・・・やはりイー・アクセスなのかッ!?
〜2002.05.13〜
せかされてICQ起動。しかしファイルの送信は出来ても受信は出来ない罠。
〜2002.05.12〜
無線LANの構築に手間取り明け方近くに沈没。しかも結局繋がらないというオチ付きで。
そんなこんななのに、開場前の池袋からの熱烈なラヴコールに叩き起こされフラフラ起床したり二度寝したりで昼から出撃コミックレヴォリューション。今回は売り子じゃないので重役出勤なんですよ。
渡辺製作所だのかった屋だのが新作を出すと聞いた時点で朝っぱらから逝く気ゼロですわ。
こんな状態なので目ぼしい獲物はナシ・・・といいたいところだけど、モーニングコール部隊のおこぼれをさずかったり、今回の目玉ソフトを元ネタの作家様から直に頂いたりで、実はかなりの収穫あり。
お世話になった皆様方、誠にありがとうございます。
ってなわけで自発的に買ったのは実は準オフィシャルな栗本と、某氏からの頼まれ物の準新刊くらいですか。
今回のかった屋のあった“赤の間”の入場列は、スペイン階段を下って公園のあたりでとぐろを巻いていたと某スタッフ氏がボヤいていましたな。くわばらくわばら。
そのスタッフ氏は、いつぞや『牛を貰って処分に困って云々・・・』等と思わせぶりなことをのたまってくださった方なんですが、実は自宅の各部屋、それこそ台所にまで高速インターネット環境が整備されているとかで、この俺よりも重度な廃人ぶり。(失礼)
そこで先駆者にADSLの速度のことでお伺いを立てたところ興味深い体験談が。
「ルーターを外してモデムに直結したら速くなったけど、意味がないので止めた」
参考にはなったけど、ウチのモデムはルーター機能内蔵なんだよウワァァァン!
そういや某センセイのブースのお隣はあの『恐怖はじるす』のサークルさんだったのでチョト驚いた。
閉場後は例によって集団でカレー屋逝ったりアニメイトでエロマンガの品定めしたりK-Booksでグッズ漁ったり落穂広いしたり・・・だったんですが、一足速く別動で中古同人誌漁りに逝ったはずの某センセイらが、いつもならゆうに2時間近くはたっぷり吟味するはずなのに早々に引き上げてくるので不審に思う。
聞けば池袋のK-Booksは、男性向け同人誌の取り扱いを秋葉原店に統合したそうで。
某センセイのお楽しみが一つ減ってしまいました。
#関係ないけど俺の本名でアナグラム作るのはやめてくだせぇ・・・。
帰りに散財:『りぜるまいん』マキシシングルCD、ADSLノイズフィルター。
ご想像通り、ノイズフィルターは4000\近い金額を払った割に効果の程はサパーリですよ、えぇ。
実は出かける際に最寄駅で電車を待っていたら、中学時代の同期のヤツと××年ぶりにばったり遭遇。いきなり予期せぬところから本名で呼ばれたのでビックリ。
そいつは、いつのまにか身長185cm級のデカイ図体にどうみてもカタギじゃあないファッションセンスだったので更にビックリでした。そんな人にフレンドリーに話し掛けられるのもなかなかシュールな体験だけど、実はお互い人当たりがあんまり変わってなかったせいなのかも。
〜2002.05.11〜
不幸にして土曜出勤だったけど、仕事はパッパと切り上げアキハバラ。
散財への足掛かり:『顔のない月 DVD-ROM Collectors Edition 』、『はぴベルラヴ×2ハネムーン』の予約。
・・・誰ですか、今月は買うものが少ないので自制してみようなどと言ってたのは?
それにしてもいきなりファンディスクだの、新興ブランドとして最初にリリースしたタイトルを後生大事に引っ張ってリニューアルしたりと、両方ともイマイチ後ろ向きな商売のブツですな。
・・・などと文句を言う割には予約しちゃってるのは両タイトルに共通な“この原画家さんだから”という要素があるからに他なりません。
あとはCD-Rメディアの補充、おいしゃさん特集ページに食いついてカラフルピュアガールなども。
夕方に某サク◎廃人氏と合流して、がんこラーメン食ったり5/25の特殊任務の詳細を伝えられた後は、アキハバラデパート3Fのおよそ寛ぐとは無縁なカフェでアイスコーヒーなぞ啜ったりして散会。
『ほしのこえ』DVDを貸し出したけど、さてどうなることやら。
〜2002.05.10〜
通信速度と更新ペースに関連性が無いことを立証中。
本日のアキハバラ出撃はなし。
イーアクセスのレンタルルーターのマニュアルによれば、初めは最低でも48時間は連続稼動させて欲しいとの事で。今までが今までだったからなのか。
今のところフリッカと思われる『カチカチ山』現象は起きてない模様。
ファンレスなので静かなのはいいけれど、ちょっとこれからの季節は熱暴走が怖いです。実はHUBの方がルーター以上に熱いけど。
ところがところが、帰宅したら朝方〜夕方まで日中丸々接続できなかったと親父から障害報告が。
やっちまったのかイーアクセス!?
・・・B−フレッツへの乗り換え案が急遽浮上。
悔しいので(?)憂さ晴らしになんとなくレバニラ炒めなどこしらえてみる。レシピはネットで検索したものを元に自己アレンジで。特にレバーの臭み抜きに赤ワインを使ってみたりするところとか。
結果。一緒に炒めたモヤシが多すぎて水っぽくなってしまい、これまた悔しい思いをする羽目に。近々牡蠣油を使ってリベンジの予定。
〜2002.05.09〜
今更ながら『ほしのこえ』DVDのブックレットを見てみたり。前知識無しで見た方が良いと思っていた&面倒だったので放置していたんですが。
一回画面で見たきりの人型ロボットや宇宙船にちゃんと名前があるのを改めて確認。だからといって感想が変わるわけでもないのだけど。
8Mbpsが実は1.5Mbps級だったということで、ADSL速度向上への無駄な足掻き散財:サージ機能付スプリッター、シールドツイストモジュラーケーブル等。スプリッターはレンタルしているのに。
既設の電話線モジュラーケーブルはなんとなく貧弱そうなので、ノイズに強そうなケーブルの短めのものをチョイス。
結果、1.3Mbpsと気持ち早くなった気がしないでもないけれど、実は接続が不安定だったり。
その後某氏から教えていただいた別のツールを使って回線接続速度の向上にトライするも、劇的に速度が向上するでもなく。こいつはちょっとばかり設定にコツが要るみたいです。
〜2002.05.08-2〜
帰宅するのに使っていた鉄道路線でアクシデントが発生した、正にその時間に最寄駅に滑り込み到着。全線不通で足止めの憂き目に遭わずに無事帰宅。
既にNTT局内工事もADSL接続工事も完了しているようなので、早速ルーターを取り付けてみる。
今まで使っていたISDNルーターは、当時の購入価格5万円超のMN128-SOHO(初代)。よく熱暴走でダウンしたけれど今までご苦労さん。発熱で暖かいせいか冬にはゴキブリの住処と化していたなぁ…などと積もった埃をふきつつ感慨にふけったり。
ISDNルーターの今までの労をねぎらいながらもADSLルータの取付を。さようならISDN。こんにちはADSL。
ドアホン絡みの配線の取回し等でちょこっと苦しんだりしたけれどどうにか接続。確かにISDN64Kbpsの今までと比べると格段に速い気がしますが、なんか体感的には思ったほどではなくイマイチな気も。
本当は事前にNTT東日本の線路情報開示システムで線路長を調べておきたかったけれども、何故か平日の昼間であっても繋がらねーし。
とりあえずベクターから接続回線速度測定ツールを拾ってきて早速測定。
・
・
・
・
・
下り0.68Mbpsって何事ですか?
おいおい、これではまるで1.5Mサービスじゃないかよ!?などと途方に暮れていたら、そこへ狙ったようにイーアクセスから“ルーターのファームウエアバージョンアップのお知らせ”のメールが。
なんでも
> 1)AMラジオノイズを中心としたノイズ干渉に対して、従来よりもノイズ耐性を向上させて、安定性に関する性能改善を行いました。
> 2)通信速度を決定するロジックに改良を行い、特定の線路長において、通信速度に関する性能改善を行いました。
> (すべてのお客様の回線において速度が向上するわけではございません)
だそうで。
…イーアクセス、貴様ッ!見ているなッ!!
とにかく藁にもすがる思いでファームウエアの書き換えを実行。しかし、使い始めてその日の内によもやこんな荒業を使う羽目になるとは…。
結果、速度は目出度く1.1Mbpsにまで向上。つぅか、今までのバージョンのファームウエアって一体ナニ!?
それにしても電話局まで直線距離で1km無いのにこの速度って一体・・・。やはり途中にある鉄道の高架線を迂回しているのか、はたまた近所のISDNから干渉を受けているんでしょうか。なんか悔しいですよ。
そこで焼け石に水と思いながらも、これまた拾ってきた回線接続速度調整ツールを使ったりしたけれど結果はイマイチ。
これはRealtekの蟹さんコントローラチップのNICでもLet's Note CF-B5V内蔵のIntelブルジョワチップNICでも同じ。
もしや二階までルーターからLANケーブルを長々と引っ張っているせいかと思い、ルーターとPC(ノートパソ)を直結で計ってみてもやっぱり同様。
確かに今回のADSL切替工事でISDN回線当時よりは速くなったけれど、イマイチ納得のいかない結果となりました。しょんぼり。
ともあれ、AKIBAPC Hotline! の『今週見つけた新製品』の100枚以上の製品画像がびゅるびゅると表示されるのは快感だし、『東京アメッシュ』のマップ表示が大分軽くなったのは素直に喜ばしいかと。いや、今までモタモタと癪だったもので。
ちなみに、速度を体感する為に最初にDLした大きなファイルが『はじめてのおるすばんデモ』だったのはさもありなん。
〜2002.05.08〜
本日はADSLへの回線切替工事の筈ですが、さて。
あまりにも更新が滞っていたとしたら、おそらくそれは設定で嵌っているのではないかと思われますので、どうか生温かく見守ってやってください。
更新頻度の低さは毎度のことなんですが。
あるいはサルのようにアレやらナニやらDLしまくってそれどころではないのかも。いや、むしろそうでありたい。
…大きなHDDが欲しいなぁ<気が早すぎ
〜2002.05.07-2〜
クラウンは助からねーじゃん。
『ほしのこえ』のところにちょびっと加筆。
二つの下駄ですが、西の方では無事デフォルトの設定で動いたそうですが、妻帯者のマシンではやっぱりうまく動かなかった模様です。
それどころか元のCPUに戻してもウンともスンとも言わなくなって、いよいよ御陀仏か!?と焦ったみたいで。実はグラフィックボードがAGPバスから浮き上がって外れていただけだったようで一安心。
結局、予算2万円以内でそこそこのぱわぁあっぷを打診されているので思案中。
手持ちの下駄対応BXマザーにRADEONというのが無難かも。
〜2002.05.07〜
TVアニメ『あずまんが大王』、連休の余波ですっかり見そびれました。
「たッ、助けてください某センセイ!!」<クラウン風に
〜2002.05.06〜
ネコのウンコ踏みまくり(挨拶)。
西方から上京中の知人と久々にスタックして巡回アキハバラ。
その前に、恐らく次回も地獄絵図が展開されるであろうのに、何故か始発で参加しかねないほどに犯る気まんまんな別の某氏(妻帯者)から依頼されて『コミックレヴォリューションカタログ』ゲト。ついでに一緒に売っていたはじるすイベントの紙袋も気がつきゃゲトー。もはやダボハゼ並の食いつきっぷりですよ。
アキバで合流後は、買ったばかりのCeleron1.3GHzを、地下のBBカレー屋にてこの前買った持ち込みのゲタPL-iP3/T Rev.2.0にかませたり、たったひとつの廉価版エロゲを求めてほぼアキハバラ中のエロゲショップを右往左往したり。でも得られるのは他のタイトルの体験版だったりクリケットのチラシばかり。
なんで無いかなぁ、『もみじ廉価版』。
調子に乗って引きずりまわしてまことに申し訳ないです>某氏
帰路に就く為に西方の某氏と別れた後は、今度は今日は休日出勤だった妻帯者の某氏と接触、Cレヴォカタログと西方から回収したCeleron800MHz付きのゲタを渡してみる。
果たして二つのゲタはちゃんと動いてくれるのでしょうか。人柱を二本も祀りあげたのでちょっとドキドキもんです。
〜2002.05.05〜
江古田シスターズサイン会はキャンセル。残念無念。
合宿先の100インチ級液晶プロジェクター&ドルビープロロジックサラウンドという、地方の公民館の映画上映会よりも遥かに豪華なシステムで、持ち込みのDVD『ほしのこえ』及び『ヴァンパイアハンターD 』(監督:川尻善昭)の連続上映会。
話題の『ほしのこえ』ですが、見終わった後の4人はひたすらポカーン。状態。いやぁ、正直評価が難しいったら。
最近日記サイトに衣替えした某サイトの管理人氏に言いたいことは殆ど言われてしまいましたが、これは個人作品であることを念頭において鑑賞しないといけませんな、やっぱ。
そこを踏まえて某センセイもいっていたけど、この作品の強みは
「文句があるならおまえが作ってみろ」
と堂々と言えてしまうことですか。
時間と空間の相違によってやがて離されてゆく二人というお話は、恐らく古今東西幾度と無く発表されてきたと思いますが、そこに携帯電話という小物を絡ませたあたり今風ですか。ちょっとせつないラブストーリー仕立ては決してキライじゃありません。
時空男女モノということで個人的に星野之宣氏の短編を思い出しましたが(『2001夜物語』収録:『楕円軌道』とか)。いや、コレしか例えが出てこないのはヲタクとしての底の浅さでございます。
流石に画面と音楽は圧倒的に美しく、きめ細かな地球上での日常描写はA.D.2046であっても現代と何ら変わることなくあくまでもフツーっぽいのですが、それに対して恒星間光速移動や人型高機動デバイスによる未知の宇宙生命体との空間戦闘は'80〜'90年代メカアニメ風なことに違和感を感じました。宇宙では常にヒロインはコックピットに座っている描写ばかりで、宇宙船内での日常描写は皆無。しかもコックピット内でも中学の制服のまんま。
このあたり、空に宇宙船が飛ぶ以外は現代と殆ど変わらない地上の生活と、星しか見えず、異星でも知的生命体は敵しか遭遇しない生活感のまるでない宇宙での生活描写の対比によって、二人の男女の距離感を狙ったのなのかも。
でも、実は制服美少女+BEM+メカ戦闘という、気恥ずかしいような懐かしいような、やっぱり'80代自主制作アニメ風味なちょっとヤな構図。
もちろんそれらしい媚はおくびにも出さないどころか、そんな下世話な穿った見方も、圧倒的に精密な背景描写で塗り固めて目立たなくさせてますけれど。
あと、事前に『Wind -a breath of heart- 』のデモムービーを見ていたおかげで、風に乗って流れる花びら、西日の差す教室、雨、雪、青空、鉄塔、鉄道・・・といったモチーフの選択に重複を感じたりしました。
こういった表現の幅は恐らくご本人が一番良く分っているでしょうから、次回作以降に期待したいところですわ。
かつて『DAICON OPアニメ』のビデオやLDを買った人たちの気分がなんとなく分かった様な気がしましたよ。俺は買わなかったんだけど。
さて、続いて『バンパイアハンターD 』。見せてもらったのは英語版。こっちの鑑賞を後回しにしたのは正解だったかも。
奇しくも恋する2人とロケットと宇宙というモチーフは『ほしのこえ』と同じでしたな(違。
うむ、川尻善昭マンセーッ!! ただ、英語版であってもあのエンディングはなんとかならんかったものか。最初聞いたときは何語か一瞬分らなかったけど。おのれAVEX。
あ、肝心のサイコロ合宿はPC3名という少人数で前半ファンタジー、後半はほぼ即興でニセスプリガン風なモノを。題して原作:たにしげ宙 『ズブリガン』。超古代遺跡を舞台にオーパーツを巡って謎の組織KBGらと戦うアーカムエーカモ青年隊・・・・・・・・・原作者に殺されかねませんよ?
タイトルはアレですが、PC3名だとプレイアビリティが高い上に何時死ぬかと緊張感ありまくりでヒリヒリと楽しいですな。いつもは割と大人数だったのでTRPGの醍醐味を堪能しましたわ。
〜2002.05.04〜
GMのシナリオ準備の合間にモバイルエロゲ。『秋桜の空に』すずねえこと桜橋涼香シナリオにおいて、選択肢によっては一枚イベントCGが回収出来ない事を改めて確認。やはり好感度という隠しパラメータつぅか、クリティカルな選択肢があるのかも。恐らく“スポーツ万能戦艦”とかいうセリフが出てくるあたりか。
このあたり、再確認するような気力も時間もございませんが。
ただ、いくら酷い選択肢を選んでもギャグにはなってもバッドエンドにならない模様です。
〜2002.05.03〜
本日より某センセイ宅にてサイコロ合宿。
例によって昼頃に起きだして出発準備をしていたら、イー・アクセスから
レンタルモデムがキタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ッ!!
・・・のはいいんだけど、ルーター機能は内蔵されているけれどHUBはついてないことに気が付く。
我が家では、一階にルーターを設置して一階と二階に回線を振り分けてネットワークを構築しているのでHUB機能は必須なんですよ。
ってなわけで途中で寄り道散財:5ポート10/100 Base Ethernet HUB MELCO LSW10/100-5PW
、カテゴリー5LANケーブル等。昨日の無線LAN環境も構築出来ていないのに・・・。
〜2002.05.02〜
仕事帰りにカメラ屋にて散財:無線LAN−AP PCI GW-AP11S。悩んだ挙句に手持ちの無線NICと同じメーカー製のものを購入。
・・・したのはいいけれど、案の定設定に四苦八苦しとります。
ノートパソコンから邪魔なLANケーブルが外せるのは何時になることやら。
〜2002.05.01〜
★ 05/17 魔法戦士スイートナイツ 〜ヒロイン凌辱指令〜 【Triangle 】 ◎:確定
戦う変身ヒロインを悪の手先となって調教ですよ、調教。触手もベッタリだしこの5月はこれが本命!
★ 05/31 家族奴隷化計画 【ZERO 】 ×:様子見
『はじいしゃ』と同時リリースだったら笑う・・・とかいってたらホントにそうなったのも束の間、やっぱり延期してここに落ち着く模様。ZERO は『はじめて〜』シリーズだけですっかり萌えゲェブランドと化してしまったけれど、これには従来のZERO っぷりを期待したいところ。もっとも、大多数のユーザーは支持しないだろうけど。
※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、『紫の正義!!』さんです
今月くらいは自制しないと・・・。