TOP  廃人BBS  リンク

 散財INDEX

雑記 

2002.08.31

 日付が変わる頃から、所有しているIntel 系チップセット搭載M/B を引っ張り出したり仮組みしてBIOS 更新してみたり。ついでに組みかけのマシンを分解して一気にM/B 換装。Slot1 マシンからSlotA マシンに。これは某友人向けに。
 明け方まで作業していたおかげで昼頃起き出して灼熱出撃アキハバラ。とはいっても何か買う予定というわけではなく、ほぼ人と会う為だけでしたが。街はめろんちゃん一色でしたな。近寄らなかったけど。
 おかげで滅多に会えない半ばヴァーチャルなネットゲーマー氏(属性:ジト目、緊縛)とかにも遭遇できましたが。

 予定より大分遅れて参上した某萌王君のP4 的システムへの散財っぷりを生温かく見守ったり、テキトーなアドバイス(茶々ともいう)を入れたりしながらも早めに撤退。そのまんま今度は某妻帯者氏と合流し、彼のガムテープマシンのぱわぁあっぷに出張サービス。
 何故か不調だという風呂場の換気扇の修理の診断をしたりしながらもマシンを分解。Klamath core P-II 300MHz 搭載のメーカー不詳のi440BX M/B からABIT BH-6 へと換装。そこへCeleron800を搭載したSocket370→Slot1 変換ゲタをズップリと挿し込んで起動チェック。

 ・・・ウンともスンともいわねぇ。やはりダメか?と思ったら、実はCPU が完全に挿入しきれていなかったというオチが。

 そんなこんなで無事Celeron800MHz として認識され、RAM もSDR-SDRAM 128MB からSDR-SDRAM 256MB に換装して順調に動くのを確認し、各種拡張ボードを元通りに挿して復旧・・・だったはずだったんですが、モデムとS/B がうまく認識されません。やはりS/B が未だにISA バス対応の旧世代だったのが悪かったか。これは後日改めてPCI 版のS/B に交換しようという事にして、今度は認識されないSCSI MO をチェック。

 ・・・SCSI コネクタのピンがひしゃげてますがな。これもマイナスドライバーで恐る恐る復旧。

 あとはついでに、最近彼の手に渡った初代俺様ノートCF-C33 を調子に乗って分解、4.3GB のHDD をこの前のHDD 換装で浮いた2.5インチ10GB HDD と交換してみました。

 リカバリーディスクが手元になかったので再インストールは出来なかったけど、とりあえずBIOS とDOS 上では認識されている模様。

 ただ、マニュアルもその場になくて見られなかった(あっても見なかったと思うけど)せいでキーボードの取り外しにえらい苦労をしてしまい、キーボードを若干ひしゃげさせてしまったことが悔いが残ります。くそぅ。
 やはり“國府田マリ子”などと書かれたT シャツを着た男がドアップでTV に映っているのを見たせいなのか!?

 晩御飯には彼の得意料理だという茄子とホールトマトのスパゲッティを戴きました。あ、ちゃんと美味でしたよ。


2002.08.30

 夏コミその他による経済的疲弊が想像以上に大きかった為、本日のアキハバラ逝きは回避いたしました。本日発売の物件が極エロだということは重々承知していますが。

 今日の通販:人として踊ってはいけない音頭のCD セット一式他。なんであれダメソングは捨て置けないもので。

 昨日データの引越しが済んだ2.5インチ30GB HDD をノートに取り付けるべく、分解しておいたノートパソコンを組み立てました

 ・・・HDD のIDE ケーブル(というかもはやフィルムシート)が見つからなくてもの凄く焦る。またしても部屋中ひっくり返しかねない勢いで捜すも見つからない。快適さと引き換えにサポートを捨てた身ゆえ、もはやパーツの取り寄せは出来ないだろうし、そもそもサポセンが取り合ってはくれまい。あとは中古機からひっぺがすかジャンクを漁るか・・・等と考え途方にくれていたら、何気に見やった部屋の片隅、それこそノートパソを解体した場所からはかなり離れた明後日の方向の暗がりにポツネン。と転がっているのを発見、無事身柄を確保しました。
 いやぁ、風呂上りなのに冷や汗が1リットルくらい出たような気がしましたよ。

 あとはお約束のように螺子止めの順番を間違えたり、PCMCIA スロットのシャッターが外れちゃったり直したりでどうにか復旧。電源を投入したら煙を噴くことも無く無事動きました。ちゃんとサスペンドモードにもはいれます。
 なんか前より心持ちシーク音が静かになって、動作も若干早くなったような気もします。さすがは新型。これで増えた容量にCD イメージバカスカ突っ込んで静音モバイルエロゲライフですよ。
 あと弄くれそうなのはCPU の交換くらいだけど、Mobile P!!!500/600MHz が入手できるのか、それ以前に交換可能なのかが難しいところ。ちょっとCPU クーラー外してみたけどCPU の外し方がイマイチ判らんかったです。
 で、ちょこっとぐぐってみたけど、なんかだめっぽいですなー。あと、HDD は実は40GB 搭載可能らしいと知ってしょんぼり。

 あ、余ったHDD はUSB 接続ケースでも買って外付けHDD にでもしましょうか。


2002.08.29

 どうにかこうにかバックアップ完了。続いてデータを新しい30GB のHDD にコピーして引越し。
 あとはこの新HDD がちゃんと認識されるかどうかなんですが、そこに至る前に沈没。

 ノートパソの分解工程を一通り写真付きで紹介したらそこそこのコンテンツになることに今更ながら気が付いたけど、やっぱり面倒なのでパス。万が一需要でもあれば考えさせていただきます。


2002.08.28

 試験用にThunderBird Athlon 1333MHz +MicroATX のオールインワンM/B を使ってマシンを一台、超頻之家状態で仮組みしてみました。HDD はバラ4(80GB)。CD-R/RW もFDD もあるのであとはケースがあればそれこそ完成品になるのですが、さすがに置き場所が無いんですよ。あ、RADEON(7200)とLive! もそこいらに転がっていたな、そういや。

 続いてノートパソを分解、2.5インチHDD を摘出して仮組みマシン経由でデータをバックアップ・・・しようとしたら時間が掛かること。この転送速度の遅さは今となっては耐え難く、一晩ほったらかすつもりで放置していたら、途中でバックアップ先の容量が足りなくなっていたというオチが。


2002.08.27

 昨日部屋をひっくり返したついでに発掘されたHDD を職場マシンにつけようとしたのですが、ジャンパピンの設定を間違えて逝かせてしまいました。げんなり。

 ・・・ジャンク屋で漁ってコントローラひっぺがしますかねぇ。

 帰り際にカメラ屋にて2.5→3.5インチHDD 変換コネクタを購入。うまくいけばノートパソコンの近代化改装はほぼ完了なのですが、さて。


2002.08.26

 通院休暇の日。例によって今後の治療手段は手術くらいしか残っていないとか言われたけれど、こちとらちぃっとも困ってはいないのでとりあえず保留に。

 散財:スーパーで食材買ったり、カメラ屋でポイント使ってアキハバラ最安値以下にして30GB の2.5インチHDD を買ってみたり。
 ウチのノートのチップセットはi440MX 。i440BX と同世代なので40GB 以上のHDD は搭載しても認識されないと判断して。実際、web 上で調べた同スペックのマシンの増設例は最大30GB だったし。

 帰宅途中に例によって熱帯魚店にて雑誌だのエサだの購入。いつのまにかトカゲが増えているし。しばし店主とヒョウモントカゲモドキ談義を。紫外線の要求が少なくて飼育しやすく人にも馴れ易いとはいえ、餌が生きたコオロギで、その養殖も考えなければならないのがネックですか。アレってゴキブリ臭がするんだよな。

 家に帰ってから、かつて買っておいたはずの2.5→3.5インチHDD 変換アダプタを探して部屋中をひっくり返したりしたけれども見つからず。シマリスですか。これでまたひとつのパーツが部屋の肥やしになったんですね。
 しょんぼり。

 オマケに休暇の日ぐらいは仕事を忘れていたいのに、仕事場からどうでもいい電話があったりでもう泣きそうに。つーか、休んだ気がしねぇ。

 悔しいので、夏コミで買い逃していた同人音楽CD の通販申し込みをしてみたり。銀行がメチャ混みで、明日振込み扱いになってしまってこれまたしょんぼり。


2002.08.25

 結局今日は最終回だったハズのキャンペーンは終わらず終い。

 ようやく夏コミの獲物を無事(でもないけど)受け取って、ずっしり重い袋をぶら下げながら傾きつつ帰還。

 某氏がノートパソの分解をしているのを見て、帰宅後自分のノートパソを分解してみることに。これでメーカー保証ともオサラバですが、故障したら恐らく次は買い替えとなるようなスペックなのでまぁ、よしとしますか。
 構造がイマイチわからなかったのでちょいと苦心しましたが、キモとなるべきところはかつてどこかのweb サイトで見た記憶があったのでどうにかクリア。これが極薄ノートだったりしたら、寄木細工みたいな構造になっている結合部分をあちこち破損していたであろうことは想像に難くなく。
 開けてみた感想:「…ホコリっぽい」。俺のノートはトラックボール搭載の比較的厚みのあるモデルなのですが、中の結構な空きスペースにそこそこな量のホコリやらゴミやらが。
 とりあえず掃除をしつつ、HDD の取り外しを確認してから組立して復旧。


 …螺子が一本余ってますけどー。
 結局再分解して螺子を締めなおして再組立、無事正常起動するのを確認。

 …2.5インチHDD も値ごろになってきてますなぁ。


2002.08.24

 本日は早めに出かけて恒例の某センセイ宅にてサイコロ転がし…のはずだったのが、自宅にて来週頭までにやらねばならない書類整理を未明から午後にかけてずぅっと。途中で沈没したけど。
 よもやエロゲメインマシンで仕事をするハメになろうとは。耐え難き屈辱。つか残業では?

 気を取りなおして夕方から出撃。早々に終わらせる予定のお話が、毎度の如く転がりまくって結局明け方までかかったり。
 賽の目ひとつで大きく転換してしまうのがTRPG の醍醐味とはいえ、いささか捻じ曲がりすぎな気も。

 そいや昨日あれほど食ったのに、また今日も鶏肉食ったな。


2002.08.23

 秋雨出撃アキハバラ。
 エロマンガ買ったりエロゲ雑誌かったり、頼まれ物のCD-R メディアのスピンドル買いしたりして鞄は到着後すぐにぱっつんぱっつん。

 ちょろっと探索:東芝のSCSI DVD-ROMD は何処に行っても見当たらず、あるのはATAPI ばかりなり。Pioneer製のドライブも生産は今年いっぱいだそうで、SCSI に拘りの有る方は急いだ方が無難かと。
 もっとも、今となってはIEEE1394 だのUSB2.0 なんて選択肢もありますがね。

 エロゲ散財:『風ノ唄』。
 今回はキャンペーンということで、ソフトを買ったレシートをTGL の事務所まで持って逝けば抽選で原画家さんのサイン色紙があたるというイベントをやっていました。
 ・・・メッセで買ってエロマップの上でイベント参加してますが。
 結果は見事に外れ。ところが、声優さんがサインをしてくださる(とゆーか、サインする気マンマン)というのでついさっき買ったばかりのパケ裏のシュリンクにサインしていただきました。

 「捨てないで大事にしてくださいね(はぁと)」
 「えぇ、そりゃあもう切りとって大事にしておきますよ★」

 雨で湿度が高いところにきて、水性マーカーで書いていただいたものをそそくさと袋にしまったせいで、擦れてすっかりただの黒い汚れと化してしまいましたが。
 声優さん、ゴメンなさい。

 メッセでは『STAIRS 〜夏のちょっと前〜』のデモ/体験版配布も行われていましたが、雨のせいか人出はイマイチ。コミケの企業ブースでバカスカ無差別にバラ撒いていたせいもあるのでしょうか。

 一通り終わってからサク◎廃人氏、猫又(仮名)氏と合流して、昭和通口に新しく出来た焼き鳥屋で会合。ウェイトレスさんが初めてオーダーを受けたと言う1/2羽分の丸焼きを3人掛かりで食いつくして、皿を下げに来た他のウェイトレスさんが、驚いたようなあきれたような顔をしていたのが印象的。

 都合一月分以上の鶏肉を食べた気がします。当分鶏肉はもうケッ(以下削除)


2002.08.22

 通販で散財:枕カバーと目覚し時計。ダボハゼですから。実用鑑賞用保存用といった複数買いをしなかったのは最後の良識。単に高価なので買えなかっただけとも。

 ISP から契約容量以上にサーバー使ってるよアンタという要旨のメールをもらってしまって、慌てていらないデータを消去。面白がってあれこれアゲていたのが仇となって、契約容量15MB のところを23MB も使っていた模様。
 画像ファイルが沢山あるようなサイトだったら、容量のアップかもしくは他にサーバーを借りるとかするんですが。

 常時接続だし、余剰マシンでファイルサーバー一台でっちあげるのもアリだな。


2002.08.21

 明日、散財するよ。とのお達しメールを受信しました。

 まぁそれはおいといて。メインマシンのDVD-ROMD は今や希少なSCSI タイプの東芝SD-S1401なんですが、最近どうにもこうにもトレーがパカパカ開いたり閉まったりして、うざったいことこの上も無く。
 頭に来て少々乱暴にトレーを閉めたら、開動作中にギャリギャリと異音がするようになりました。

 ・・・これで心置き無く代替機を探せようものかと。(ポジティブシンキング)

 もっとも、肝心の予算が無いんですが。


2002.08.20

 ネタ日照り。

 頭が沸くような暑さも台風一過で一段落。
 ウチ近所の終わってしまった納涼盆踊り大会ですが、いよいよネタが無くなったのか今年は『おさかな天国』まで流していましたよ。どうやって踊れと。
 ここで『ひよりん音頭』でも流してくれれば拍手喝采だったんですが、さすがにこの時期入手している勇者は町内会にはいなかった模様。あったとしても掛けやしないだろうけど。

 むしろ『ナースエンジェル音頭』でも掛けてくれれば歴史に名を残していただろうに。

 もっとも、アニメ系では『ドラえもん音頭』しか掛かっているのを聞いた事はありませんが。


2002.08.19

 ヤキトリを買うつもりが、近くのスーパーが半額処分を行っていたせいで寿司やらハンバーグやら牛蒡サラダやら買い込んでしまって結構な出費に。


2002.08.18

 明け方までエーカモ青年隊として活躍したあと昼過ぎまで沈没。台風も接近していることだし、夕方早めに帰宅して叔父貴の家に。
 なんでも突然PC の音が出なくなったとかで。最初に「配線の抜けは無いか」口頭で確認後、Windows のシステムやらサウンドのプロパティやら、挙句フォルダオプションの関連付けまで調べても異常は無く。
 セルフパワーのスピーカーシステムは生きているし、ヘッドフォンからもwav ファイルの音声は再生されているので、念のため背面のスピーカー端子をまさぐったら・・・・・・・・・・・・・・・外れているし。
 一時は再インストールも考えただけに、最悪の事態を免れて良かったと無理やり考え脱力しながら帰宅。


2002.08.17

 HDD をつけたりフォーマットしたりデータを退避させたりまた外したり。
 再構成に苦心しましたが、結局Barracuda ATA IV は2台取り付けてRAID にせず、元のIBM HDD でまたRAID 0 にしてみました。そして富士通製HDD はお役御免に。余生は恐らくセカンドマシンかコレクターズアイテムといったところでしょうか。

 かくしてメインマシンのドライブレターがAからRまで連番になってしまいましたよ。総容量は260GB。入れるデータなんてそんなにありゃあしないのに。

 近所の叔父貴からのヘルプ要請を断って、夕方から某センセイの家にサイコロ転がしに呼ばれてみれば、実は未だに原稿の追い込み中だったり。そのまんまなし崩し的にアシスタント作業になりましたが、途中からデジタル入稿であったことに気が付いてベタがデジタル処理に。あまりの簡易さと速度に唖然呆然。

 そんなわけでコミケの獲物の振り分け作業も手付かず。獲物の回収は来週以降に。


2002.08.16

 灼熱のコミケから一週間。日焼けした腕の薄皮がポロポロ剥けてきて小汚くなってまいりました。
 ちょこっと寄り道アキハバラ。
 駅前の一度死んだ老舗電器店にて念願のクリップファン購入。
 たかだか1600\の商品に丁寧に紐掛けしてくれる対応は、そこいらの量販店にはないサービスですな。
 満足な買い物をした気分のまま、本日はそのまま帰宅。エロゲショップではデモ/体験版の配布で修羅場と化していたそうですが。

 そうそう、昭和通側に串焼きのお店が近日開店らしいですよ(私信)。


2002.08.15

 コミケ代休の為本日は出勤。忙しいったら。
 移動途中でカメラ屋にてIDE ケーブルを見繕ってポイント清算。出費はなし。


2002.08.14

 『マリゴールド』から暑中見舞いと次回作のデータ(多分デモ)が入ったCD-ROM が送られてきました。メインマシンが逝ったまんまだから直ぐには見られないんだけどな。

 あ、流石に透明な封筒ではなく、怪しいくらいに無地で宛名しか書かれていない厚紙の封筒でしたが。

 急遽HDD その他を仕込む為に盂蘭盆出撃アキハバラ。
 散財:チップセットファン、電源ケーブル、Seagate Barracuda ATA IV 80GB*2。うちひとつはOEM。
 ショップで「OEM 版は同じケーブルに二台つなぐと認識されない恐れがある。RAID もお勧めできない」と聞いて一台はオリジナルに変更。ホントはRAID なら同じロットで揃えるべきなんでしょうが。

 ただ、FAT32で使う予定なのでパーテーションを切るのは良いにしても、Win98 のFDISK では二台あわせて160GB をまともに認識出来ないという問題と、そんな大容量が万が一逝ってしまったらバックアップはどうするのか?という問題が脳裏をよぎってしまい、HDD の構成に頭を悩ませたり。
 贅沢な悩みではありますが。つか、実は二台は要らなかったんじゃ・・・。

 その他同人ショップで落穂拾い散財も少々。8/11に御徒町のたちばな書店で見かけたはじるす同人誌(『ろしあんるーれっと』失恋れすとらん おむ)も見本を見た上で購入。あと、サンクリのカタログ等。決戦の場では考え無しに高額本でも買う事があるけれど、委託販売では購入に躊躇したりする愉快な消費者心理。冷静かどうかというだけな気も。
 商業誌的散財:『リッチな生活−しょにょにー−』、『ストーンオーシャン』、『キノの旅』、『はじめてのおるすばんキャラクターファンブック』。
 『はじるすCFB 』の同人誌的お手軽さにしばし閉口。映画のパンフ並みの薄さはどうしたものか。版権付のフルカラーの同人誌だと思えばいいかも。しおりSide/さおりSide なリバーシブルな構成は良いんだけれどなぁ。

 途中合流したサク○廃人氏と喫茶店で食事。洗面器一杯分くらいの閉店間際の大セール的大盛りドライカレーにビビったり。

 帰宅してからチップセットファンおよびケースファンのケーブルを取り付け。流石に煩いが止む無し。HDD 構成はいまだに思案中。とりあえずヤバそうな富士通HDD からデータのバックアップを始めたらこれが終わりゃしねぇ。おかげで寝不足。

 これ以前の記事は後日掲載予定にさせてください。(ヘンな日記)


2002.08.13

 メインマシンをWin98 でブートして、逝ってしまったと思われるHDD からデータをサルベージ。一部は壊れていたみたいだけど、大事なデータは殆ど壊れていなかったみたいで一安心。

 念のためRAID 構成DISK をFORMAT/SCANDISK しましたが、今のところ異常は無い模様。

 それでも心は既にBarracuda ATA IV に。しかもRAID の誘惑も。

 実はケースを久しぶりに開けてみたら、チップセットファンが調子悪いらしくて異音はするわ回転数は目に見えて落ちているわ、挙句にケースファンが実は回っていなかったりだわでHDD どころじゃないかも。
 もしかしてHDD の不調は熱暴走なのかーっ!?

 やはり高熱源パーツをふんだんに使ったマシンは、定期的に内部をメンテナンスしないとイカンです。
 明日あたりアキハバラ出撃確定。


2002.08.12

 コミケアフターケアと化した夏休み。昼までぐったりと死んだように。
 友人向けP4 マシンが相変わらずうまく動かないというので、あれこれ症状を聞いたり指示したり。
 それでも進展が無いのでサポセンに逝けと助言。結局CPU を初期不良で交換したそうです。珍しいかも。

 そんなことより俺のメインマシンのHDD が不調なんです。リード/ライトエラー吐きまくったり強制終了の挙句リセットかかったり。

 RAID か?RAID がやられたのか!?

 ・・・それとも不治痛?


2002.08.11

 まんが祭り本戦。粛々とミッションをこなしながら暑さにやられたのかここで判断ミスをいくつか。
 前回の冬に並んで直前完売をカマされた長蛇の列サークルにリベンジを。相変わらず列の形成速度に売り子の能力が追いつかない状況でしたが約一時間待ちでどうにかゲト。再販だったけど。
 あとで某首相に話したら、まるで信じられない馬鹿を見るかのような眼差しで見られましたが。

 午後になって水分の過剰摂取が効いたのか、なんとなく腹具合がおかしくなってトイレに引き篭るという失態も。貴重な時間を行列とトイレに持ってゆかれるとは不覚と言うより他は無く。

 西館へは昼を大分回ってから到着。既に壁際大手は完売したのか影も形もなかったり。ここで知り合いのサークルさんから新刊を戴いたりしてしまう。感謝感激。他にも新刊を戴いたりしたお知り合いサークルさんがありました。何時も何時もありがとうございます。

 企業ブースは既に終戦モードの閑散振り。ここで『はいぱぁ☆やっちゅー!!MEGA・みなみん♪』、本日分のオマケFD 欲しさにまたゲット。恐らく買うに買えなかったみなみんファンの知人向けと称して。

 閉場間際の館内では、清涼飲料水が悉く切れていてまるで砂漠のような有様でした。そんなところに差し入れのスポーツドリンクは何にも換え難く有難かったり。

 そういや今回はあんまり迷子の放送を最後まで流していなかったなぁ。

 かくしてアオスジアゲハが1頭ひらひらと迷い込んでいた会場を後にして撤収。俺以外のメンバーは皆車で帰還。

 俺は俺で疲弊しまくった身体に鞭を打ってアキバ出撃、そのまんまいつもの方々(主としてコミケ不参加組)と合流。本日の戦利品を見せびらかしてうらやましがらせたり。

 更に一部メンツで前回の冬コミ終了時に行った焼肉屋へメンツの愛車で駆けつけ、アルコール抜きのパーティへ。
 前回は空前のBSE ブームで閑散としていた店内も、今回は流石にそれなりの混雑ぶりでした。しかも隣は“C62”とか書かれた紙袋を一杯持った集団だったり。企業ブースのエロゲ系お土産袋が見当たらなかったのは幸いというか。

 その後皆と上野の街を彷徨って何気にたちばな書店を発見。御徒町店は秋葉原店よりも小規模で、場所柄もあってかAV 系が豊富でマンガ系コンテンツは気持ち少なめ。それでも同行者はあずまゆき氏の商業新刊買ったりはじるす同人誌に激しく興味を抱いたり。流石にコミケの日に見本も無いショップ委託販売の同人誌は買えませんでしたが、表紙からは“これは買い”オーラがビリビリ出ていましたな。後日リサーチしますか。
 散会後、帰路はうちの近所に勤める方の運転で自宅近くまで送っていただき、正直助かりました。どうもありがとうございます。春の新作は謹んで購入させていただきます(私信)。


2002.08.10

 飲酒の為に早々に沈没したおかげで未明に覚醒、そのまんま支度して出撃夏のまんが祭り二日目。不思議と睡眠不足は感じなかったけれど、あいも変わらず焼け付くような日光が痛い。

 そして強風。コスプレがらみでミニスカ少女のパンティーラ拝み放題でした。見せパンばっかりでしたが。
 本日は男性向けサークルが少ないので西館企業ブースが主戦場に。コスプレ広場もあるしな。
 まずはColors で昨日売り切れだった『アイたん印のきしめん』買ったり。MAD で有名な方が作ったという『魔法少女アイ2』のデモが凄すぎカッコ良すぎ。思わず立ち止まってループするまで見入っていたら、いつのまにか周囲に人だかりが形成されてしまい通行の妨げ寸前に。
 あと、生アイたんことレイヤーさんは、作中キャラと違って愛想が良くてちょっとがっかり。

 連日長い行列を作るねこねこソフトは、じつはねーこねこソフトという屋号で出展。昼には早くも売るものが無くなって、紙袋とポスターのセットを無料配布していたのですかさずゲト。おまけに委託販売の『結い橋』サントラも。

 これまた初日に長蛇の列を作ったLeaf は、毎度のことですが紙袋セットがなくなったとたんに閑散とした雰囲気。ここで改めて今回初出のアレンジサントラ『WaSshoy!! 』を購入。

 みるくそふとで購入確定作『風の唄』の体験版と設定資料集を無事無料で確保したのはいいけれど、スタッフの一人が短髪メガネで巫女姿の野郎だったことが精神的に無事ではありませんでした。

 『はじるす/はじいしゃお泊りセット』は、あまりに恥っ子を舐めきった価格設定と商品の完成度に怒りのスルー。いくらダボハゼといえども譲れない一線はあるのです。
 ・・・主として経済的理由ですが。ワゴンに乗ったら考えます。

 そしてCircus ブースにて念願の『はいぱぁ☆やっちゅー!!MEGA・みなみん♪』をげっちゅ。なんでもオマケとして日替わりでボイスデータの入ったFD が付いてくるということで、つくづく昨日の買い逃しが痛い。

 そんなこんなで、汗かきながら西と東を何往復もしたおかげで股擦れが発生、蟹股歩行を余儀なくされたり。

 本日は花火大会も控えているため早めに撤収。しかし帰路は大混雑。ついでに強風でパンチラも大発生。帰りのカートを引いていたお姉さんは、疲れのためかもはやスカートを抑える気力もなくなっていた模様でエライことに。
 同行する友人に「なんか大変なことになってますなぁ」と言ったら同意してくれたけど、彼は帰りのバス待ちの列が大変なことになっていると勘違いしていたらしく。

 帰路の混雑は水上バスも例外ではなく、炎天下で乗船に一時間待ち。今日一番の行列参加でしたよ。水上バス船内はもはや難民船の様相を呈しておりました。おまけに昨日以上に日差しと水しぶきが凄くて戦利品に掛かりはしないかとヒヤヒヤもん。

 『はいぱぁ☆やっちゅー!!MEGA・みなみん♪』:この歌スゴイよ!さすがは長崎みなみおねいさん!!というキャッチコピーまんま。今まではどちらかというと製作側の勘違いっぷりと御本人のキャラクターとのギャップが素晴らしく痛々しかったけれど、今回のこれは、まさに長崎みなみおねいさんのアレなキャラっぷりをフルに生かしたスペシャルエディション。狙いすぎなような気がしないでもないけど(;´Д`)
 初めて聴いた時には脳にFDISK でもかけられた様な錯覚を覚えましたが、聴き終えた頃にはすっかりさわやかな気分に(´▽`)
実は癒し系ですよ、これ。コミケの疲れなんか吹っ飛んでしまうね!いや、むしろ意識不明かも。
 しかし、ネタソングとはいえ、ボエー!などと絶叫してしまうおねいさんのサービス精神には只々脱帽。

 『WaSshoy!! 』:(商品としての)完成度はシリーズ屈指の出来かと。しかし、先にみなみおねいさんのお歌を聴いてしまうといかんせん凡庸に感じてしまって、聴いている途中で寝てしまったり。ヴォーカルつきの『POWDER SNOW(Funny Happy Bossa Mix)』とかお遊びで作ったとは思えぬほど豪華でイイ感じなんですがねぇ。


2002.08.09

 夏のマンガ祭り初日。朝から殺人的なカンカン照りの中、例によって友人のサークルのお手伝いに。連日の猛暑と長年の経験から二倍に薄めたスポーツドリンクをペットボトルに入れて凍らせたものを携帯し、差し入れの岩塩を舐めつつ、汗止めにこの前買った普通より10cm長いフェイスタオルを鉢巻にして、なおかつもう一枚タオルを頭から被って、南方戦線の旧日本兵のように帽子の脇から出して耳と首筋を覆って日焼け対策もバッチリ・・・と思ったら半袖の腕をしこたま焼きました。長袖にしなかったのは不覚というより他はなく。風が強かったのでそれほど暑さを感じなかったのは幸いというか。最後尾札が煽られてまともに持てなかったりしたけど。
 おまけに、昼前にはペットボトルの中身は炎天下のおかげで風呂の湯並に熱くなっていたり。

 わざわざお越しくださった皆様ありがとうございました。友人のサークルはそれほど行列が長くは伸びなかったけれど、同じ館の反対側の端のサークルさんからは長蛇の列が。あやうくこっちの列とぶつかるんじゃないかと冷や冷やしたり。
 もっと凄まじかったのは彼方から覗く西館企業ブースの行列が、搬入用スロープを折り返しながら降って逝く様でしょうか。こちらに並んだ皆様もお疲れ様でした。

 昼過ぎには行列も一段落したところへ20年以上の参加歴史上、初めて開場後に入場したという某国家元首氏が当サークルを御訪問。既に程よく焼けていらっしゃいました。
 丁度そろそろ手隙になってきたので、二人して企業ブースへ。
 ここでチマチマ小散財。エロボイスCD『Funny Pink Vol.3 玖堂 紗恵』とか。国家元首氏はスタックブースにてお買い物をされていましたが、売り子のお姉さんに「ありがとう、おにいちゃん様」と礼を言われたことがいたくご不満だった模様。「あそこはお兄様と呼ぶべきだろう」と。

 俺としてはCircus ブースにておねいさん自ら売っていたという『はいぱぁ☆やっちゅー!!MEGA・みなみん♪』が買えなかったのが痛恨の極み。また明日出直しますか。

 ブースに戻ってみると、サク○廃人氏からの素敵過ぎる企業ブース土産が届いていて感激。暑い最中本当にありがとうございます。
 つか、俺不在だったためにブツが代わりに受け取ったサークル責任者のものになりかけていて驚かされましたが。

 帰りは水上バスの最終便で。初めて使ったけど海上を風をきっての船旅は、僅かな時間ですが結構気持ちの良いものですな。日の出桟橋から駅まで歩くのが難点ですが。ここでも窓際に座ったせいで紫外線にチリチリ焼かれてみたり。

 最後に浜松町で軽く打ち上げ。帰宅してから明日の支度もそこそこに早々に沈没。


2002.08.08

 夏のマンガ祭りの日に休暇を取るために、仕事のスケジュールが滅茶苦茶タイト。


2002.08.07

 東京都心でも場所によっては蝉の声が煩いぐらいの場所がありますが、心持ちミンミンゼミの方がアブラゼミよりの方が多い気がします。
 子供の頃にはアブラよりも高所に止まる傾向が強くて、緑がかった体色に透明な羽の、採りたくても採れなかった高嶺の花が目線の高さで鳴いているのを見るとなんか不思議な気分になったり。
 あまつさえ足元に死骸がゴロゴロころがっていたりして、ちょっと居たたまれない気分にも。


2002.08.06

 プチ散財:『いちご100% 1巻 』、『大人になる呪文 1 』。後者はFOX 出版会心の一冊。在庫希少だと聞いていたけど、実際に店頭に二冊しか残っていなかったのでつい。

 某所で読んで

 「実妹で炉で本番行為無しなのかよ!?

 等と息巻いていましたがあっさり敗北。またこれで“子供好き”の称号が確固たるものに。

 そして、今日も今日とてクリップファン探し。今度はHello Kitty 柄しかないってどういうことですか?
 悔しいので夏コミ対策としてフェイスタオルを山盛り購入。


2002.08.05

 岡田斗司夫氏を久々にTV で目撃。妙に痩せていたのはダイエット企画のせいだったのかも。


2002.08.04

 艦船モデラー諸氏と蔓んでワンフェス2002夏へ。今回は西館1F フロア丸々使っていました。なんか配置のせいかイマイチ回りづらかったデス。
 会場内は予想通り悪臭立ち込めていましたが、人口密度は流石にコミケには及ばない分楽といえば楽。競争率はコミケの比ではないんですが。そして出費の方も負けず劣らず・・・。
 計算外の散財:ガレキ*3。いやその、お気に入りの作家さんのディーラーブースにいつもは無い筈の新作とか在庫が潤沢にあったものでつい。今週コミケだってェのにどうするよ俺。
 でも、『しおり&さおり』、『ちより&チカ』、そして『魔法少女アイ』は買えずに鬱。買えてしまってもそれはそれで鬱だったろうけど。

 あ、岡山のエロいフィギュアディーラーさんは長蛇の列だったので早々にパスしました>私信

 あと、刀剣の『山海堂』のブースにて模造刀を触ってみた。いつも仮想世界で日本刀だの野太刀だの振り回しているので、せっかくなのでヴァーチャルではなく実物(ではないんだけど)を触ってみるのも悪くないと思い。
 残念ながら野太刀は無かったけど日本刀は沢山ありました。そしてどれもこれも重いったら。コミケカタログが重いとか言っている人間にはとても取り回せる代物ではないデス。
 小柄は流石に振り回せそうだったけど、忍者刀あたりから怪しくなってきます。ホントは腰にさげて鞘から抜いてみたかったんだけど、周囲に人が多かったので止む無く断念。
 「忍者刀とかいかがですか?」と店番のおばちゃんに薦められましたが、たしかに買えないお値段ではなかったけど、欲しいのは更に高価な日本刀の方だったのでスルー。つか、あってどうするのかそんなモン。

 早めに撤収してから同行者とはアキバでわかれて、今度は別の友人と合流。彼のマシンのHDD は買いなおしたけれど、今度は新たにP4 マシンを組みたいとのことでパーツチョイスを。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
 CPU:Intel Pentium4 2.26GHz
 M/B:GIGABYTE GA-8 IGX
 RAM:PC2100 DDR SDRAM (CL=2) 512MB
 VGA:ELSA GLADIAC 525 128MB
 HDD:Seagate Barracuda ATA IV 80GB
 DVD-ROMD:TOSHIBA SD-M1612
 FDD:MITSUMI 3MODE 3.5inc
 NIC:ON-BOAD
----------------------------------------------------------------------------------------------------

 なんか、どうしてくれようかという構成ですな。微妙に前回と構成が違うのは新鮮味が欲しかったのと、依頼者の趣味でございます。それでも定番は抑えてあるつもりですが。
 ケースは溜まったショップのポイントが加算された段階で、そのポイントを吐き出して購入予定だとかで。S/B は現行機のLive! を流用し、現行機にはじゃんぱらで買ったVIBRA128 を装着予定。
 これで彼の夏の賞与はW杯*5試合観戦旅行とこのマシンに消えてしまったそうな。

 それにしても俺ってAMD+ATi なマシンを使っている割には、人にはIntel+nVIDIA ばかり薦めているな。


2002.08.03

 夏のマンガ祭り直前会議と銘打って久しぶりに某センセイ宅に。ところが本人は入稿だとかで不在。仕方が無いので未見のガンダムエースだの電撃大王だの貪り読みつつ、おるすばん部隊と一緒に過ごしたり。

 いざ帰ろうかというときになってOVA 版『ジョジョの奇妙な冒険』上映会を始めたりするのは嫌がらせですか。オヤジ声優萌えには辛い選択であったけど明日の為に泣く泣く帰還。


2002.08.02

 雷鳴轟く豪雨の中、電撃出撃アキハバラ。
 そして電撃散財:『はじめてのおいしゃさんビジュアルファンブック』、『リッチな生活 〜しょにょいち〜』その他コミケ直前だというのに同人物件等をポツポツ・・・ドカンと。
 『はじいしゃVFB 』は、設定資料集というか原画集というか、このテのムックとしては手堅く纏まっていますな。流石に『はじるすえにっき』の遊び心には及ばないけど。シールとトランプというオマケアイテムは良し。そしてカバーをめくると・・・なのは、もはや定番なのか。

 次なる散財:『いもうとブルマ 〜放課後のくいこみレッスン〜』、『超昂天使エスカレイヤー』、あと衝動的に『H 〜いつかたどりつけた場所〜』。こっちの趣味に疎い友人から
「そんなに買って出来るの?」
 等という冷静且つ有難いお言葉を頂戴いたしました。全く持ってそのとおりでございます。

 あとは例によってサク○廃人氏と接触したり、別の友人の逝ってしまったHDD を閉店間際の祖父地図で見繕ったり。

 ジョナサンでアジアンフェアの冷麺を注文したら、深めの皿に盛られて出てきて一瞬なんの料理だか理解できませんでした。つーか、初めて見ましたよ。


2002.08.01

 連日こうも暑い日が続くと、思わずファンを搭載した銅製ヒートシンクでも頭に被りたくなりませんか。俺はなります。出来ればペルチェ付きで(季節の挨拶)。

 壁に掛けた小型扇風機(クリップファン)の調子がやはり悪いので、仕事帰りにカメラ屋にて代替品をチェキ。
 ・・・未来から来たネコ型ロボとか、ピンクの郵便配達熊とかをモチーフにしたヤツしかないのは嫌がらせですか。かえって暑苦しいと思うのだが。
 悔しいのでパソコン雑誌と表紙のツインテールな妹がえろっちぃギャルゲ雑誌を買って帰宅。


 多分今月は少なくて済みそう・・・カナ?いや、むしろ抑えないとヤバいんですよ?8月の気になってしょうがないエロ物件。

 ★ 8/2 9月以降に延期 妹でいこう! 【Overflow

 ある意味で妹モノの真打かも知れません。開発元がココなだけに。
 ・・・って、ちよれん揃って仲良く延期かい。

 ★ 8/2 いもうとブルマ 〜放課後のくいこみレッスン〜 【 萌。

 この直球すぎるタイトルとコンセプトに負け。延期も含めれば8月は妹モノタイトルの特異月だったのかも。

 ★ 8/2 超昂天使エスカレイヤー (DVD-ROM) 【アリスソフト

 他社の変身ヒロイン作品に感化されたとかいう物件ですが。さて、王者アリスはこだわりのあるうるさいマニアの多いこのジャンルをどう料理してくれるのか楽しみであります。

 ★ 8/9 いろもん Vol.1  【Colors

 実はコミケ初売りのイベント向けファンディスク。久々に欲しい!と思わせるFD 。応援しているブランドですし。

 ★ 8/9 9/13に延期 なないろ 〜恋の天気予報〜 【FILM-SOFTWARE

 当初の“ななさい”というタイトルがダメ出し食らってこのタイトルに。興味の本質はその経緯なので購入は流動的。しかし“ななちゃいモード”って・・・。延期の理由を明確にしたのは良し。デビュー作からして大胆といえば大胆ですが。

 ★ 8/9 ぼくらがここにいるふしぎ 【rouge /フライングシャイン

 ギャグで定評のある荒川工氏のシナリオにちょっと興味。チラシのデザインに笑った。つか、パケもアレで逝くんですか!?

 ★ 8/23 風の唄 【みるくそふと

 スク水+ツインテールという某晴姫はるぴー風味なキャラに密かに惹かれてはいたのだけど、デモを見て“脚本:高橋直樹”という文字を見つけてしまって購入意欲がムクムクと。妹モノも延びたし。

 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、『紫の正義!!』さんです