TOP  廃人BBS  リンク

 散財INDEX

雑記 

2002.09.30

 有給休暇。ちゃんと機能してくれないATi TV-Wonder PCI をCeleron/VooDoo 5 5500 マシンから、AthlonXP/RADEON 8500 マシンに移設したところちゃんと稼動しました。これってもしかしてALL-in-Wonder RADEON なのかも。PCI バスは1本無駄になったけどな。

 続いて同じくAthlonXP マシンに玄人志向の格安IDE/RAID 拡張カードを装着。現時点でIDE インターフェイスがRAID 以外空いていないため、せっかくのマルチドライブが取り付けられないので。
 ところがBIOS レベルで認識されません。M/B にON BOAD のPROMISE IDE RAID コントローラは認識するのに。

 しょうがないので既設のSCSI DVD-ROMD M1401S を取っ払って物理的に装着しておきましたが、電気的には繋がっていないお飾りデバイスに。

 明日、まぁた出費の予感が・・・。


2002.09.29

 本日は某センセイがアキハバラでサイン会だというのでチンタラ出撃アキハバラ。
 本題の前に衝動的散財:IO DATA DVR-ABH2。再入荷したとの情報を見かけてちょろっと探すもたいてい売り切れ。だんだんこっちもムキになってきてローラー作戦発動。
 御多分に漏れずツクモ 12号店でも同様に品切れだったのですが、そこの店員さんに

 「一時間ほど前にモニタ王国で2台ほど見かけましたよ」

 と教えて頂いて現場を急襲。そして無事ゲト出来ました。ありがとう、12号店の店員さん。

 ・・・おかげで今月の小遣いスッカラカンだけどナ。

 あんまり関係無いけどプリホも何処に逝っても見当たりません。すべてのショップを虱潰しにしたわけではないけれど、中古屋に極少量確認したのみ。今となっては欲しくても先立つものに不自由しておりますが。

 その後、某チョコQコレクター氏(タカアシガニハンター)と接触したり、暴れ馬に蹴られた挙句にP4 環境に移行した某氏(ラグフェス帰り)がグラフィックチップのファンを探しているのをキャプチャしたりしつつ、某妻帯者氏と合流して本題のサイン会へ。

 場所は同人誌販売フロアの一角を仕切って出来た急ごしらえだったせいか、一般の買い物客と一緒になってそれなりに活況というか混雑していたというか。傍にはスーツでキメた鬼編集・サイトー氏が、この日の為に用意した対プロを舐めきった同人上がり作家撲殺用7番アイアンを携えていて中々の迫力でした。
 でも、『大人になる呪文』が予想外に売れてしまったり、同業のエロ漫画編集者が捕まったりしてあたふたしている某セクハラ編集者氏は不在でしたな。

 んで、今回はスペシャル企画として過去の原稿の中からインパクトのあるものが複製原稿として抽選でプレゼントされてしまうとか。
 まぁ、しょっちゅう遊びに逝っている我々は、ネームのミスコピーの裏とかにTRPG の設定等書かれて渡されていたりするのですが。それなのによりにもよって俺も妻帯者氏も二人揃って当たってしまうし。
 当のセンセイもサイトー氏も頭を抱える事態に。
 せめてもの遠慮で受け取りは最後の方にして優先順位を最下層にまで下げるよう努めさせていただきました、ハイ。

 終わってからはセンセイ方とは別れて妻帯者氏とランデヴー。ケバブ食ったりDVD メディア買ったりエロゲの予約をしたりしながら、妻帯者氏の要望によって某グラビアアイドルの写真集を捜索。俺がエスコートする店は大抵エロか2D に偏っていて中々見つかりませんでしたが、結局昭和通側の書泉にて無事確保。やっぱり餅は餅屋ですか。


2002.09.28

 PC の音源も兼ねているミニコンポのCD プレイヤーが音飛びして興を削がれるったら。

 レンズクリーニングだけで済めばいいんだけど。

 Celeron1.4GHz システムをK-7(K-75かも)700MHzマシンに換装、組み込み。んで、例によって問題発生。

 1)新しいM/B は今まで搭載していたAMD751 M/B よりも若干小型だったので、フルサイズATX 対応なのに妙に小さい現行ケースには嬉しいと思ったのも一瞬。
 微妙にレイアウトも変わってしまっていて、AGP バスが一段低いスロットにきてしまい、今まで使えていたVooDoo5 5500 がHDD シャドウベイにHDD をつけると見事に干渉。
 仕方が無いのでHDD は5インチベイに。

 2)メモリに相性があるらしく、128MB でちゃんとセットアップできていたのに256MB モジュールを挿したとたんに起動不能に。仕方が無いので128MB*2 で運用。DIMM スロット少ないのに。いや、4本あったところでi815 の仕様で制限掛かるんですが。

 3)相変わらずATi TV-WONDER PCI でTV が見られません。前は無かったけど実はVooDoo5 との相性なのか?
 今度ネイティヴATi な環境に付けてみます。しょんぼり。

 4)メインイベント。今まで使っていたDVD-ROMD のIDE インターフェイスピンを1本、根元からポッキリとやってしまって認識されない状態に。えぇ、またですよ。そんなに手荒に取り扱った覚えは無いんですが。
 一瞬脳裏に記録型DVD とか、CD-R/RW コンパチブルドライブとかが過って物欲モードに突入。
 それはそれとしてダメモトでDVD-ROMD を分解してみる。ノートパソもバラしているし既に怖いもの無しですな。第一買い替えモードに切り替わってますし。
 分解は結構簡単でした。そして不具合個所がどうやら基盤から半田付けの剥がれたピン1本だけらしいので早速半田付け。ちゃんと治ってしまってちょいと複雑な気分に。

 作業中のBGM に買ったばかりの『忘レナ草 -Forget-me-Not- オリジナルサウンドトラック&アレンジ』を垂れ流してみました。

 相変わらず音楽はいい仕事をしています。グラフィックも美麗だし、これでシナリ(以下略)
 ・・・典型的なダメブランドでは?

 それはそれとして噂のアレンジヴァージョン『Forget-me-Not』(Healio Ver)を拝聴。

 ・・・ぅゎ。

 えーと・・・鬼平犯科帳?いや、スパニッシュな雰囲気でむせび泣くギターが嫌でもジプキンを連想させてしまったもので。

 まぁ、意表は突かれるけど悪くは無いですな。『木漏れ日の音』(Kasumi Ver)が正調なだけにこの変化球っぷりは間違ってないと思います、はい。

 ナニをえらそうに。


2002.09.27

 小雨出撃アキハバラ。定期散財:『忘レナ草 -Forget-me-Not- オリジナルサウンドトラック&アレンジ』、『みずかべ』、『魔法少女アイ2』、『Hello,World 』その他エロゲ雑誌とかサンクリレヴォのカタログとか、延びまくっていた移植タイトル(シルバー殿堂入り)とか。噂の『月姫トレーディングフィギュア』は見かけたけどスルー。
 サントラ以外は予約済みでしたが、『ハロワ』以外は品薄だったみたいで予約しておいて正解。『みずかべ』はともかく、『アイ2 』は初回特典のゲームブックが初回版の出荷本数の足枷になっていたんじゃないかと思ったり。
 あと、『みずかべ』は都合2つ目なんですが、イベント販売版はDVD トールケースなのに対して今回の一般発売分は普通のCD ケースだったんですね。もっとも、一般販売分は近日中に西方の某氏に送還されちゃいますので手元には残りません。記念撮影でもしとくか。

 そういや、祖父には品薄と思われた『TRUE BLUE 』が大量に入荷していました。買わなかったけど。
 用事が済んだらとっとと帰還したのですが、各タイトルの発売記念イベントとか散発的にやっていたみたいですな。空模様が果てしなくヤバげだったので、参加していたかは微妙でしたが。

 帰還後は地元で少々買い物。
 帰宅してからは早速『アイ2 』でも・・・といきたいところだけど、挙動が『秋桜』級に不安定でヤバいという噂を耳にして躊躇中。

 まぁ、買っても積んでおくのはいつものことです。


2002.09.26

 今までは3Way の巨大な肩掛け鞄を使っていましたが、肩への負担が大きいので少し前からディバッグに変更してきました。ところがこのディバッグ、この夏たっぷりと俺汗を吸い込んで正に“俺の塩”状態。
 そこで洗濯中はということで久しぶりに肩掛け鞄を使ってみたのですが、すっかりバランス感覚が変わってしまって片方の足に負荷が掛かって妙に痛いんですよこれが。

 荷物を減らせば?という突っ込みがディスプレイ越しに聞こえるような気がします。


2002.09.25

 金木犀の開花が以前よりも早くなったような気がします(季節の挨拶)。  

 ちょいと前に、某妻帯者氏から

 「アダルティなキャラで犯罪チックな鬼畜ゲーのお薦めはありますか?」

 と聞かれて答えに詰まったことがありました。どうしてそう俺の苦手なコースを攻めやがりますか?
 ちなみに今週の購入予定は『ハロワ』と『アイ2』。見事に条件に合いませんな。

 いささか旧聞ですが、キャリアは長いけど最近のエロゲ事情には疎い、そんな彼も気になったという『TRUE BLUE 』は絶賛品薄中だとか。NTR 属性は無いので食指は動きませんが、価格の暴落は暫く無いでしょうね。


2002.09.24

 定期通院。いざ出かけようと愛用の原チャリにまたがって少し走ったらパンクに気が付きました。慌てて引き返して各坐した原チャリを自宅に放置。急遽電車で出撃したおかげで若干遅刻。
 病院は連休明けで押すな押すなの大盛況。検査してから診察までにかなり時間がかかりました。検査の結果も最悪でしたが健康状態は良好なのはどうしたものか。

 帰りにマンガを買ったりホールトマト缶買ったりしながら、例によって電車賃をケチって一山越えて徒歩で行きつけの熱帯魚店へ。まぁ、天気も良かったし散歩がてら・・・と思っていたら閉まっていてがっかり。いつもは月曜日に行っていたけれど、連休明けで今日は火曜日だったので開店が遅いとのこと。せっかく30分歩いてきたというのに。

 そのままもう一山を15分かけて越え帰宅。パスタこさえて腹ごしらえしてから原チャリを押しながらバイク屋にパンク修理に。
 思いがけない出費:パンク修理代。エア抜けくらいだったらラッキー・・・とか思っていたら、実はチューブが裂けていました。勘弁してください。
 修理の待ち時間中に、ン十年ぶりに子供の頃以来のその街を歩いてみました。マンションがバカスカ建築されて昔の山だったりしたところは今は影も形も無くなっていたり。まるで景色が変わっていて一人ウラシマ効果。つか、ちょっと迷うし。

 原チャリを直してもらって改めて熱帯魚屋へ移動。そこで偶然、懇意だった元店員氏が1.5歳の子供を連れて遊びに来ていたので久しく歓談。結局餌とか雑誌とか薬品を買って帰還。水槽の水替えをした後に歩き疲れてそのまま気絶。


2002.09.23

 特務出撃。予定より一時間ほど遅れて到着したせいか、目標の半分しかミッションはこなせなかったけれどメインはクリアできたのでまぁヨシ。

 そのまんまアキハバラに出撃。いつものようにいつもの面々とダラダラ・・・のつもりだったのですがそうもいかず散財:GIGABYTE GA-6OXT-A。安価なi815EP 搭載Socket370 M/B 。給料日前で手持ちも無いのでデビットカード使用。しかもISP からのキャッシュバック分のギフト券も併用して。

 で、このM/B 、壊したヤツと比べて安価なのであちこち安普請。音源がショボいとかDIMM スロットが4本から3本に減っているとかはまぁいいんですが、CMOS CLEAR ジャンパが無いのにはちょっと焦りました。これはボタン電池を外して事無きを得ましたが。
 つか、ディップスイッチではなくBIOS 上でCPU の詳細設定できるようになったのは進歩かもしれませんが、残念ながらコア電圧まではいぢくれないのでOC 向けではないです。なんて中途半端な。
 もともとこのメーカーのはあんまりイカレた設定が出来ませんが。
 前のはそれでも1AGHz@1333MHz が軽く動いたんですが今度はダメ。同じCPU なのに。
 ちなみにSH-6@ゲタ(PL-iP3/T Rev.2.0 )ではBIOS 上で誤認識されますが一応ちゃんと動きます。仕方が無いのでSH-6 に1AGHz@1333MHz を搭載して、SH-6 の1.4GHz を新しいM/B に搭載してセットアップ。何故か同梱のドライバCD にはSocket478 系のものしか入っていないのは仕様なんでしょうか?とりあえず壊したM/B のドライバを流用してどうにかこうにか。
 今度こそは安定しているっぽいです。これはゲーム専用機にでも搭載しますか。

 でも、組んでる途中でM/B の角に手をぶつけて切ってしまって痛い目に。やっぱりここの所ついていない・・・。


2002.09.22

 M/B ショックも覚めやらぬまま遅くに就眠したら、明け方三国人が外で訳わからんコトバで大声でしゃべっているのに起こされる。
 それが聞こえなくなったと思ったら、今度は足元に積んであったエロゲやらムックやらが雪崩を起こして巻き込まれ、またしても覚醒・・・。俺が何かしたか?

 そんなこんなでサンシャインクリエイション。今回も昼からチンタラ出撃して、ほぼ知人/友人と会う為の参加とあいなりました。それでも一冊は本を買いましたが、これはコミケの落穂拾い。

 なんか大手サークルといわれるところは、新刊が無いどころか軒並み来ていなかった模様。疥癬買い専の一般参加者は最初は多かったけれど、あまりに買うものが無くて皆がっかりだったそうで、昼以降は何時も以上にマターリムードが漂っていましたな。
 かくいう俺も一番お金が掛かったのは交通費で、二番目は食事代だったり。しかも共同清算で多めに渡しちまってるし。

 帰りは大手量販カメラ店にて吹っ飛ばしたM/B の代替機を物色するも、池袋店ではお目当てのブツが見つからず。次点のモデルは何故かRAID コントローラ搭載モデルの方が非搭載モデルより高かったり安かったりするし。悔しいので地元の支店まで足を伸ばしてみると、今度はSocket370 M/B 自体在庫がなかったり。せっかく一駅分の電車賃を稼ぐ為に雨の中歩いていったというのに。


2002.09.21

 腹を壊して久々に強力わかもとのお世話になるハメに。

 ちょいとSocket370 マシンをいぢくろうかと思い立ち、セットアップを始めてみたけれど不安定な状態に。
 そもそもこの手持ちのM/B は貰い物でして、前の所有者のところでもやたらと不安定になって結局俺が譲り受けたモノ。貰った直後は一応ちゃんと動く素振りを見せたんですが、今になってぶり返しやがった模様。

 で、あれこれ裸の最小構成でいぢっていたら、ジャンパの操作をミスってしまって起動不能にしてしまいました。
 ・・・もともと不安定だったし、止めを挿して諦めがついたじゃないかと自分に言い聞かせつつもしょんぼり。


2002.09.20

 戦闘員が出てこなくとも、怪人とのデザイン上の明確な差別化がなされていなくていっぱい出てきても、新必殺技が特訓なしでカード一枚であっさり出てしまっても面白ければいいんでしょう、うん。

 エロゲの購入予定物件はないにもかかわらず、また緊急に欲しいパーツがあるわけでもないのになんとなーく出撃アキハバラ。
 とりあえず確保:『リッチな生活』第三巻。もちろんサイン会目当てでとらのあな1号店にて購入。なにげに会場はあのBBカレー店の真上ですか。
 せっかくとらのあなへ来たので、ついでにエロ同人誌漁ってみたり。
 たとえ買うものは無くても一応エロゲショップはチェック。そこで購入:MilkyWay2 マキシシングル『UNDER17 Meets witch Vol.2。本来ならここで俺が購入報告をしなければならないのは、『忘レナ草 -Forget-me-Not- 』 オリジナルサウンドトラック&アレンジであるべきなのでしょうけれど、あいにくメッセの店頭では見つけられなかったもので。

 ・・・そいや、明後日は同人誌即売会だというのになにやってるんだろう?


2002.09.19

 久しぶりに渋谷の街を歩いてみました。電車ではしょっちゅう通っているけど。
 あいかわらずDQN な人種が徘徊していますが。歩いてみると今まで気が付かないうちにアチコチ変貌していて吃驚。

 さくらやとかT-ZONE は無くなっているし、ドン・キホーテやらでじこ屋はできているしで。
 結局、変わらぬ東急ハンズまんがの森で買い物をして離脱。


2002.09.18

 ノートパソを動かすと、なにやらカラカラと音がするのでちょいと分解。ちなみに再組立までの所要時間約15分。慣れてしまっている・・・。
 なくしたと思っていた螺子が2本、筐体の中から出てきましたよ。あーおっかねぇ。

 しかし、実はやっぱりそれでももう一本足りないという事実に気が付いてみたり。

 ってコトで緊急出撃アキハバラ。同じ規格のネジを。流石に2*6mm の鍋螺子をワッシャ共々1セットだけ・・・という訳にもいかず、都合5セット買ってみたり。しかも要らないナットまで入れて。
 それでも80\程でしたが。電車賃のほうがよほど高いです。

 あとはついでにSpitFire コアのDURON の800MHz あたりを3000\前後で探してみるけど、売り切れていたりMorgan コアのMobile 版だったり。あればあったで3500\くらいして、これなら900MHz 級が買えてしまうので結局パス。
 大して入り用って訳ではないのですがね。完全に趣味。

 しかし、おかげであっちこっちのショップを効率悪く探して電気街をほぼ2〜3往復した気が。
 こういった自分が納得できるまでの探し物は疲れるけど楽しいです。連れがいたらまず出来ませんが。

 North Wood コアのSocket478 版Celeron 2GHz が売られているのを見かけたけど、もうしばらくはSocketA に付き合ってみようかと思います。


2002.09.17

 『カラコミピュアガ最終号』を探してみたけど見つかりませんでした。発売日に見かけたときに買っておけばよかったかも。


2002.09.16


 某センセイ宅にてサイコロ転がしも既に3日目。

 出入りの某天災デザイナー氏の米国土産のグミを頂きました。

 外観はまるでシナモンスティック。Red Beans(小豆) のLicolice (甘草)風味のグミだそうですが、低カロリーでヘルシーですよと謳っているけどこれが激不味。というかむしろ毒。
 食感はグミというより固いちくわぶのよう。薬臭さを我慢しながらクチャクチャ噛んでいると、まるで漢方薬を食っているかのような錯覚を覚えます。

 我々はほぼこれを罰ゲームとして食いました。ちなみに一番たくさん食ったのは俺。

 米国が味覚の沙漠であることをつくづく思い知らされた秋の夜長。


2002.09.15

 遅ればせながら『マンナン キングゲイナー』のOP を見せてもらいました。

 ・・・誰か止める人はいなかったんでしょうか?

 しかし、歌は耳に残るわ映像は頭から離れないわで・・・。いや、印象的であればイイってものでもないんですが。


2002.09.14

 この前、某前妻帯者氏宅でいただいたのが美味しかったのに触発されて、久々にパスタなぞこしらえてみる。
 具材を多めに用意していざ作ろうかと思ったら、肝心のパスタが少なくて焦りましたが。結果出来上がったものは“ナスとエリンギのホールトマト炒めパスタ和え”。しかも山盛り。まぁ、それなりの味だったのでよし。

 夕方からは例によって某センセ宅に。ここでの夕食も自作。野菜炒めだけど某氏の助言でそれなりのものになって満足。

 この文章は出先に持ち込んだノートパソで打ち込んでいるのですが、イマイチ筐体にガタツキがあるので調べてみたら、螺子が2本ほど無い事に気が付きました。HDD 換装時にどこかに無くしてしまった模様。不覚。


2002.09.13

 13日の金曜日出撃アキハバラ。

 例によってエロ同人誌などちょこちょこ漁ったり、祖父地図にあった小型ディスプレイの箱ほどもある『鉄騎』の箱のサイズにビビったり、CPU の価格だのサーチしてみたりしつつ散財:『けがれた英雄 〜邪淫聖女狩〜』。他とは違う薄くて平たくて細長いパケ形状にちょいと戸惑う。確かに目立つし、結果的にはかさばらないだろうけど、買う方の認識以上にディスプレイしずらいだろうな、これ。
 すっかり鉄騎廃人と化した某サク○廃人氏と途中で合流して、代理で予約をしておいた9/27発売日分の予約券を手渡したりしつつ祖父14号店前にて『Hello,World 』の新バージョンの体験版配布会に参列。
 すぐ近くでは別の某タイトルの発売記念イベントの無料コンサートの呼び込みをしていたけど、流石に分が悪かったようで行列の反応は我等も含めてイマイチ。
 あ、デモは無事に生ジョイまっくす氏から直渡しされました。つか、生ジョイまっくす氏をしげしげと見てしまったよ(;´Д`)

 雨が降るのを恐れて早めに切り上げて帰宅してみれば、案の定自宅付近はパラついていたり。

 そして到着を確認した通販散財:『みずかべ』。元はといえばコミケでの販売物件ですが、なにかとその入手性で物議を醸したファンディスクですな。
 これは騒ぎになる前に、そのコミケでの販売前のFC 通販を知人にお願いしておいたもの。
 ただ、一般販売が決まると通販はない、などとオフィシャルサイトに告知されていたおかげで、保険の意味で一般販売分の予約もしてしまっているんですが。
 これは代理購入してくれた某氏に譲るにしても、イマイチはっきりしないリアクションに惑わされましたよ。おのれF&C。

 更に『はぴベルラヴ×2ハネムーン』の拡張ディスクも到着していました。
 こっちはこっちで、発売されたファンディスクに本編と違って音声が入っていなかった為の音声拡張ディスク。初めから音声を入れておいてくれれば・・・。つか、受取人の俺の名前の字が間違っているし。

 ・・・実はどちらも本編やってないんですけどね。


2002.09.12

 ちょろっとネタ買い『「マブラヴ」プレリュード』。本屋に入ったら目の前にあったのでなんとなく。
 ・・・果たして本編は今年中に出るんだろうか?

 この前CPU(Celeron )を二つも買っておきながら、某所でのThoroughbred の暴れっぷりにフツフツと興味が涌いてきました。
 ウチのGA-7 DXR もBIOS を更新したことだし(F9)、リテール版の2200+ も発売されたので、AMD 純正チップセット(AMD761)で果たしてちゃんと動くのかどうか試してみたいなぁ、と思う今日この頃。2000+ を2200+ にしたところでパフォーマンスが劇的に変わるとはとても思えず、むしろコア欠け等のリスクの方がよっぽど大きいのに。
 本当は次のCPU 換装は壊れない限りは3000MHz 級になってからと思ってはいますが。でも、自作マゾの血が騒ぐんですよ。・・・疲れているのか?俺。

 その前に買うべきは記録型DVD ドライブだろうけど。


2002.09.11

 同時多発テロ一周年ということで、世界情勢には不穏な空気も流れつつあるのですが、そんなさなかに当サイトもひっそり二周年を迎えてたり。

 未だに自分と面識の無い人がココを見ているとは信じていないのですが、この前惜しまれつつも閉じてしまった某優良サイトの管理人様から「見てますよ」とチャットで告白されてびびったことがありました。
 まぁ、他の優良サイト様から身分不相応にもリンクを張って戴いているのでそういうこともあるんだなぁ、と。

 これを機に、よりいっそうのコンテンツの充実を・・・とかはあんまり考えずにやっぱりマイペースでチンタラやっていくつもりです。えぇ。


2002.09.10

 IDE-RAID カードをBH-6 に挿してHDD を繋げて起動チェック。
 ヤタ−、ちゃんと動きます。HDD 自体がATA-33 対応(!!)の旧型なので速度的には期待出来ないんですが。

まぁ、実際問題としてBH-6 を現役復帰させる気は殆ど無いのですが、とりあえず手元に置いてあるM/B は常時使える状態にしておきたいというものがあるので。
 あと、このIDE-RAID カードは、このままIDE インターフェースカードとしてIDE デバイスでぱっつんぱっつんのメインマシンに転用することも考えていますので無駄にはならない予定・・・だといいなぁ。

 『魔法少女アイ2』のデモがやはりカッチョエエ出来であることを、この前入手したデモディスクで再確認。夏コミのColors ブースで見た時はスーパーウーファーでズンドコ鳴らしていたBGM が、我が家の貧弱なシステムでは再生しきれないのが残念ではあります。もっとも、近隣への騒音対策として敢えて重低音は抑えてあるのですが。
 きっと、パソ用スピーカーでもBOSE 製だったりするとイイ感じなんでしょうなぁ。


2002.09.09

 仕事の合間にカメラ屋にてIDE RAID カードをゲト。玄人志向 の茶色い箱入りのバルク品みたいなモン。
 当初はATA-100 インターフェイスカードを買うつもりだったのですが、IDE RAID カードも大して値段が変わらないし、しかもアキハバラ価格と大差も無く、何より最後の一枚だったのでつい。
 IDE インターフェイスとして使えればいいので、この際ブランドも速度も二の次で。Plomise チップ搭載品が理想ではあったんですが。

 帰りは土砂降り。電車が徐行運転した為にいつもより大分時間が掛かってしまいました。駅から自宅まで近いので、油断して折りたたみ傘を差すのをケチってしまいずぶ濡れで帰宅。


2002.09.08

 昨日買ったデカいCPUクーラーを使ってGIGABYTE GA-6OTXECeleron 1A GHz の試運転を。
 当たり前ですが定格で問題なく動きます。続いてFSB を133MHz にして再起動。
 ・・・なんか順調に動いているような気が。

 今度はABIT SH-6下駄経由で載せてみたのですが・・・

 例のクーラーは案の定、下駄のコンデンサーに干渉して装着できません。つか、1A GHz のリテールクーラーも駄目。
 仕方が無いので、何故か一回り小さいCeleron 1.4 GHz のクーラーを代替装着。100*10 MHZ での動作を確認してから133*10 MHz にチャレンジしましたが、すんなり動いちゃって拍子抜け。ただ、VGA がOXGEN VX1 という非力環境な為、高負荷な3D ベンチを走らせられないので代わりにSuperπ を実行。ただし、32bit color SXGA 環境下。
 結果、104万桁を3分01秒で完了。
 とりあえず速度より固まらずに完走出来たことが何よりです。

 まぁそれは置いといて。

 BH-6 のIDE インターフェイスが逝ってしまったっぽいです。ちょこっとぶつけたHDD だったのですが、繋いだら認識してくれません。念のために別のHDD を繋げても同様。
 で、確認の為逝ったかもしれないHDD を別のM/B に繋げたらちゃんと認識されました。今は大丈夫でも寿命は縮んだかもしれませんが。

 万が一、BH-6 を現役復帰させるときはIDE/SCSI カードが必須になってしまいそう。


2002.09.07

 土曜出勤。鬱。

 悔しいので仕事の合間にちょろっとアキバでお買い物。
 CPU クーラー:Socket A/370 用の銅/アルミハイブリッドの安いヤツ。一応Athlon XP 2200+ もしくはCeleron 1.6 GHz 対応だとかで。もちろん昨日買ったCeleron 1A GHz 向けですが、でかいのなんのって。こんなのゲタに付けられるンかいな?的に。

 あとは今月末発売タイトルの予約を知人の分も含めて。


2002.09.06

 雨の中コンビニに逝ったら傘立てに置いた傘を取り違えられて鬱。高かったのにグレードダウンさせられてげんなり。

 激務を強引に切り上げ、ほうほうの体で出撃アキハバラ。
 真っ先に頼まれ物の『WTM2 』を箱買いしてから突撃:『魔法少女アイ2 』デモディスク。
 先行した某サク○廃人氏の御好意で既に複数枚ゲトしてもらっているにもかかわらず、メッセの配布会に潜入。
 信者として儀式への参加は義務ですし。
 公式コスプレイヤーのなまアイたんが二人揃ってます。片方は例によってノリノリ。

 「みなさ〜ん、触手は好きですか〜?」
 「ゆらぎになりたいですか〜?」
 「買ってくれないと殺しちゃいますよ〜?」
 
 それに対してアイたんは無愛想でなくちゃイヤだという意思表示なのか、ノリが悪い行列の衆。その中にも“スルメ”をぶら下げてテンタクラーを誇示する某スレ住人の方とかいたりしましたが。声はかけなかったけど。
 普段の作業的なデモの配布会と違って、結構楽しかったです。そのままプチオフ会でもあったのかもしれませんが、列が長かったせいで進行が遅れた分、外で人を大分待たせてしまったので撤収。遅れてすみません。

 仕事が立て込めばストレスが溜まる→買い物、特にパーツ系がいぢりたくなる→でも時間はない、の悪循環に陥りつつプチ散財:Intel Celeron 1.0AGHz 。安そうなショップを探すも閉まっていたり在庫が無かったり。結局ショップポイント使って某大手ショップにて格安で。OC 耐性が高いといいなぁ。

 ほぼ遊ぶ為だけに買いました。M/B はあるんですが筐体も需要もありません。一通り遊び倒したら旧型機のグレードアップ用にしますか。


2002.09.05

 一転、仕事がハードに。週末はもとより明日アキバ逝けるかさえも不安。

 いや、逝くけどさ。


2002.09.04

 小ネタすらなし。
 まだまだ暑いのですが、さすがにこの前まで煩い位に鳴き叫んでいたセミもすっかり大人しくなりました。鳴き方も時々断末魔っぽい途切れ方をするし。

 そろそろ秋・・・だといいなぁ。


2002.09.03

 気を取り直してCeleron 1.4GHz と再度お戯れ。ここで既にWin98 を仕込んであるHDD を穿り出してまたも仮組。
 BH-6 のBIOS 上では確かにまともに認識されてはいないけど、F1キーでエラーをすっ飛ばすとちゃんとOS 起動までいけました。ただし、何故かFSB は66MHz になっていましたが。これは再起動してBIOS 上で設定して解決。
 ってことは、あとはATA-100(もしくはRAID)カードとそこそこのVGA があれば、i440 BX M/B でもまだまだ戦えるということですな。i815 EP M/B 持っているので多分やらないと思うけど。感覚的にはリゲルグ風味。

 で、懸案のSH-6 と下駄ですが、web で調べるとメーカーサイトの動作確認済みリストに載っているのはもちろん(だからこの下駄を買ったんですが)、個人サイトの報告でもちゃんと動いているんですよ。苦労は多いみたいだけど。
 結局、相性を考えて他のカードを外したり、RAM も減らしてチップメーカー毎にモジュールをあれこれ差し替えたり、電源コネクタの接続を見直したり、CPU スロットにしっかりずっぽり挿入を繰り返して起動に成功。どうもやっぱり挿し込みがイカンかったっぽいです。しょんぼり。

 でも、BIOS を更新してもなおCPU をまともに認識してくれません。一応定格で動くのでこれはもう放置ってことで。
 体感速度は気持ち速くなったかな?程度にしか感じられません。何しろ他のパーツが足を引っ張りまくっているもので。

 余談:今までSH-6Coppermine Celeron 800MHzABIT 純正下駄に取り付けて1066MHz で動かしていたのですが、同じことを今度はBH-6 で敢行してみました。

 ・・・BIOS すら立ち上がらず画面は真っ暗。恐らくは取敢えず装着したVGA がOC 耐性に欠けていたせいかもしれません。検証する気はないんですが。

 あとはCeleron 1AGHz @1333MHz ですか。M/B はあるし。


 ケースは無いんだけど。


2002.09.02

 Celeron 1.4GHz にさっそく下駄をかませてみました。まずは何故かもう一枚あるABIT BH-6 に挿し込んで仮組運転。
 ちゃんとCPU として認識されて動いてはいるけれど、BIOS のエラーメッセージが。
 しょうがないのでBIOS 上でCPU の各設定をいじってみるけれど、どうやら*12の設定までしかないので100MHz*14が認識できない模様。100MHz*8とかはちゃんと動いたし。

 気を取りなおして、今度は本命たるABIT SH-6 に下駄をはかせてみる。

 …ウンともスンとも言いませんよ?

 さすがに初期不良ではないとは思うけど、BH-6でイレギュラーな条件下で認識はされたけどちゃんとした動作周波数で正常動作したのを確認した訳ではないので、念の為正規の環境のGIGABYTE GA-6OTXE(貰い物)に下駄から外したCeleron 1.4GHz を付けて仮運転。
 P-III 1400MHz とか表示されるけど、一応ちゃんと認識されているっぽいです。
 あ、正しい名称はBIOS の更新で直りましたわ。

 このままではi815 EP M/B にCeleron 1.4GHz という、すごくつまらない構成になりそうです。しょんぼり。


2002.09.02

 メインマシンのBIOS 更新。例によって何が変わったのかよく判らんけど“Thoroughbred”と137GB 超のHDD に対応したっぽいです。恩恵にあずかれるのは何時のことやら。

 途中で『午後の国物語Remix』を仕込みつつアフターケア出撃アキハバラ。某妻帯者氏のマシンの新S/B を探すという名目で出かけつつ、ちゃっかり散財:Celeron1.4GHz 及びSDR-SDRAM 512MB。あちこち探しまくって最安値ではなかったけどどうにか。
 某氏のメーカーマシン向けに自分が見繕っておきながら、僅か数ヶ月でその使命を終えた為にずうずうしくも譲っていただいた変換ゲタが西方より入手出来たものでつい。  P4 が2.80GHzとなり、2.53GHzが暴落して皆こぞって買い捲っているという昨今、今更感が漂いまくっているチョイスですがね>Socket370+SDR-SDRAM
 その他クリケットのカタログだのメディアだの。

 妻帯者マシンへはISA のAztech 製S/B に変わるべくVIBRA128 を投入。音質はともかくクセは無さげなので。安いし。ついでに200\のジャンクHDD も。これは実用というよりコントローラパネル目当てで。これまた昔コントローラを吹っ飛ばしたHDD があったのを思い出したものですから。なんかこんなんばっかりだな、俺。

 ついでに祖父地図で始まっていた『みずかべ』の予約も。某氏にお願いしてFC 通販申し込みをしてあるけれど、先行き不透明なもので保険として。単価がそれほど高くないのが救いですか。所詮はファンディスクだろうけど。

 ・・・さて、部屋中ひっくり返して探索しても、無くしたと思っていた萌え物資が次々発掘されても、肝心の壊したHDD が見つからないのはどうしたことでしょう?


2002.09.01

 世間一般では不作といわれながらも、気になるタイトルを律儀に全部買ったら財政破綻確定。
 何気に延びまくっているコンシューマ移植物件も今月だし。

 ★ 9/13 きのこ 禁断の治療薬 【マリン

 じつは触手物件。“怪奇!キノコ男の恐怖!!”とかいうタイトルだったら何も考えずに突っ込んでいたろうに。

 ★ 9/13 けがれた英雄 〜邪淫聖女狩〜 【clockup

 これも触手物件ということで。あと、主人公のツラが凶悪すぎてステキ。

 ★ 9/13 The ガッツ4 〜私立ガッツ学園!〜 【 オーサリングヘヴン

 ・・・いや、エロいのは十分わかっているつもりですよ?でも、ね・・・。

 ★ 9/13 10/04に変更 11月 なないろ 〜恋の天気予報〜 【FILM-SOFTWARE

 “ななちゃいモード”の内容如何によっては。

 ★ 9/13 ゆめくみ 【MEGAMI

 シナリオライターの過去の経歴からして極上の“萌えエロ”が期待出来るけど、絵面のせいでイマイチ決定打に欠ける気も。

 ★ 9/13 凌辱コンビニ 〜店長やめて下さい〜 【SPIEL

 タイトルだけならヒット。なんとなーくタイトルといいパケといい、屈指のダメゲー『凌辱せんせい』を髣髴とさせるので様子見。

 ★ 9/20 お兄ちゃん受信中 【ベガ

 これまたタイトルが・・・。今月はこんなんばっか。“挿入は、最後まで無し!二人のロ○っ娘をひたすらいぢります。”しかも腑抜けかよ!?

 ★ 9/20 しすこん 〜妹魂〜 【Angel Smile

 いや、だからタイトルのアレさ加減もここまでくればむしろ立派かと。

 ★ 9/27 Hello, World  【ニトロプラス

 近未来学園萌えゲェと思わせて、じつはやっぱりいつもの燃えゲェ・・・なんでしょうか。

 ★ 9/27 魔法少女アイ2 【Colors

 「エロゲーというからには、ストーリーがどんなによかろうが、音楽がどんなに素晴らしかろうが、キャラクターが萌えだろうが・・・とどのつまりは“エロ”だと思います。  『魔法少女アイ』シリーズに関しては“触手エロ”。これがすべてだと思うワケです。間違っていますか?」

 ・・・このポリシーが変わらない限り、ずっと追いかけていくつもりです。

 ★ 9/27 みずかべ 【 F&C FC01

 結局、コミケ前にやっていたFC 通販分はどうなるんだろう。

 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、『紫の正義!!』さんです