TOP  廃人BBS  リンク

 散財INDEX

雑記 

2002.10.31

 『プリピュア』。A パートは初めてまともにお話が出来ていたような気が。つか、電波でなくオカルト風味になっていただけかもしれませんが。しかし初っ端からロリチカという飛び道具とは卑怯な。
 ただ、いかんせん前半部分だけでは短すぎましたな。

 B パートはテレ東チェックに引っかからない合法エロアニメ。お色気担当の咲耶の回なんか一体どうなってしまうのか今から期待モノですが、案外あっさりしていそう。


 そして調子に乗って今日もお休み。相変わらずメインマシンは突然リセットが掛かって不安定この上ありません。そんなさなかにビクビクしながらメインマシンで仕事の残務をこなしたり。

 明日メモリ見繕いますか。DDR-SDRAM が値上がり中だってぇのにタイミング悪すぎ。


2002.10.30

 仕事のスケジュールに穴が開いていたので有給休暇。
 セカンドマシンの逝ってしまったHDD を旧ゲーム専用機の30GB HDD と交換してみたり。・・・これで一段落と思ったら、今度はPLEXTOR のSCSI CD-ROMD が認識されません。結局これもSCSI ボードを在庫のものと交換して解決しましたが、なんかあちこち綻びが出てきて鬱に。


2002.10.29

 ふと思い立って、そこいらに転がしてあったPLEXTOR のSCSI CD-ROMD をセカンドマシンに取り付けようとしたらとたんに不調に。
 結果、セカンダリーHDD(20GB)が一台逝ってしまいました。がっくし。

 ブートドライブで無かっただけマシと思わねばやってられません。


2002.10.28

 通院の為有給休暇。検査の結果は前回の十倍良くなったけど、未だ常人の1/10以下の数値なんですよこれがまた。なんら日常生活に困らないのもナンですけど。

 例によって鉄道会社系球団贔屓の系列ホテルの地下で食材漁ったり、お向かいの金満球団贔屓の量販カメラ店を冷やかしたり、マンガを少々買い込んだり。

 帰りは散髪屋と熱帯魚屋を経由。
 散髪屋店主から大不振だった地元球団の今季の回顧と来期以降の構想を聞かされたり。
 熱帯魚屋では久しぶりに生体を購入。シグナルテトラ*5。別名パンチョ・テトラ。近縁種にはニセパンチョなんてものいて胡散臭さ炸裂。


2002.10.27

 サイコロ転がしの帰りに初めて湘南新宿ライン(上り)に乗ったけれども、横浜以遠に行っていないので格別有難味は感じることもなく。車両も旧型の211系だったし。


2002.10.26

 代理購入したマルチドライブを抱えて某氏宅へ。
 彼のマシンはいろんな人間がよってたかっていぢくりまわしたエロ画像DL 兼仕事マシン。
 マルチドライブ取り付けの為に初めて中をいぢくったけれど、自分で手を掛けたわけではないのでドライブレターの設定やらナニやらよく分らなくて結構ヒヤヒヤものでした。コイツが逝ってしまうと仕事にならんだろうし。つか、遊び用マシンと仕事用マシンは別に作れと(略)

 作業の傍ら『超重神グラヴィオン』を鑑賞。見せ場の為だけに展開を捻じ曲げるオオバリズムをたっぷり堪能。


2002.10.25

 メインマシンが突然リブートするのは、電源のせいなのかまたしてもメモリなのかはたまた他の原因か。


 いつ来るかもしれない破滅の出費に怯えつつもフラフラ出撃アキハバラ。散財:『初恋(プレミアムBOX)』。手持ちが無いときのお得意のデビカ使用。コピープロテクトによる誤爆が不安ですが、それ以前に何時インストするのかの方が問題かも。

 中央通沿いの雑貨屋にあった、電波系妹のDVD のおまけと思われる人形を物色したりしながら代理散財:IO DATA DVR-ABH2。実に一ヶ月で2台購入ですよ。
 これは某友人からの頼まれ物なので近日中に明渡し予定。つか、立て替えた代金を貰わないと死んでしまいます。
 ついでに言われる前にメディアも購入したり。

 VIA C3 による無音PC をあれこれ吟味してみたりしていますが、C3 800≒Celeron 500 という、現在持っているノートパソとどっこいどっこいな性能に頭を悩ませております。


2002.10.24

 視聴者置いてけ堀っぷりでは『キングゲイナー』#1 以上の展開の『プリピュア』鑑賞。今回のA パートの主役は千影ですか(違。そして今日も無防備な妹の未発達な胸を弄る兄チャマ。
 しかし、段々と作画レベルが怪しい雰囲気になってきていますな。
 でもB パートは相変わらず作画が良いです。まるで別の作品のように。


 こんな事を考えながら、また一つ歳をとってしまいました。


2002.10.23

 焼鳥買って自作自演で誕生日を祝ってみたり。

 ・・・正確には明日なんだけど。


2002.10.21

 仕事がゲロハード。気絶しそう。


2002.10.20

 『もみじ Happy Story 』がどうにもぬるいので急遽『魔法少女アイ2 』にシフト。

 ・・・やべぇ、導入部だけで無茶苦茶面白いです。しかも、相変わらず情け容赦の無い寸止め知らずのエロシーン。
 一応修正ファイル導入済みなせいか、今のところイヤな不具合は発生していませんが、さて。

 気が付けば朝。そして本日は『2002 プラモデル・ラジコンショー』へ出撃。二時間も寝てない気が・・・。

 そんなこんなでデジカメも持っていかなかったし頭も寝ていたのでレポートは無し。目ぼしいネタは、あちこちのニュース系サイトさんで既報でしょうし。
 つか、覚えているのはコトブキヤのエロガレキとかTOMIX のN ゲージレイアウトに張ってあった注意書きの萌えPOP くらい。

 会場が妙に狭いと思ったら、同じ建物内で“プレゼントコミケ”なる同人誌即売会が催されていたみたいです。逝かなかったけどね。幕張での同人誌即売会には、未だにアレルギー反応が出やがりますかそうですか。

 帰りはアキハバラで降ろしてもらって某氏と接触。彼のノートパソ用のメモリ購入をサポートしてみたり、お誕生日プレゼントを頂いてしまったり。どうもありがとうございますデス。


2002.10.19

 『もみじ Happy Story 』インストール。フルインストール2.36GB は何かの間違いですか?
 基本的に前作で極力もみじタンに鬼畜行為を慎んだED 後のお話。なにやら皆さんキャラが丸くなってしまってそれはそれで刺激が足りない気が。
 こちらもハッピ−エンド狙いでなるべくエロエロな展開を避けているので、日常がもう温くて温くて。

 そういえば、このブランドのゲームにしては現状で致命的なバグに未だに遭遇していないのは大きな進歩かも。熱心なユーザーがデバッガーにならねばならないとう、悪しき習慣にピリオドが打てる・・・といいなぁ。

 バグではないけど、デフォルトの設定だと主人公名が“和人さん”で連呼されまくり。全国の和人さんは是非。
 リアル和人さんに面識のある人は妬くなり笑うなり。

 『ガン種』#3 鑑賞。まー、展開は現状ではまんま『機動戦士ガンダム』ですな、やっぱり。
 それでも今回も突っ込みどころ満載。
 ある意味、毎週楽しみで仕方が無い作品です。かなり曲がったベクトルを向いていますがね。

 そういや、前番組の主人公が“ムサシ隊員”で、今回の主人公名が“ヤマト”というのは既出ですか?


2002.10.18

 季節の変わり目のせいか、そこはかとなく体調が悪いような気がしながらももみじ狩りだよアキハバラ。
 散財:『もみじ Happy Story 』。その他同人CD やらナニやら。ついでになんとなく並んで『隣人』の小冊子などゲト。

 ちんたらパーツ漁りをしているうちに、VIA C3 を使ったファンレス静音PC に興味を持ったんですが、よくよく考えたら現行ノートPC でも同等の機能を望めるので、新造する意味は無いという事に気が付いてしまったり。


2002.10.17

 今朝の出勤は早いというのに『シスプリ〜リピュア〜 』鑑賞。

 ブルマに始まり入浴を経由してバスタオルに至りますか。媚び媚びです。
 それにしても誰も育ち盛りのダイエットの問題点を語りません。育ち盛りなら体重は増えて当然。身長が全く伸びていなかったのなら問題かもしれませんが、年齢に不相応な胸だって発育途中でしょうに。
 それよりなにより兄チャマの手が大変なトコにっ!?(各方面で物議を醸す事必至)

 B パート。今回はナニやら雰囲気が違うと思って見ていたら演出が切れまくり。まるで実験作品のよう。作画も微妙にオリジナルと違っているけど一体今日のスタッフは?
 ・・・と思っていたら演出/コンテ/作画監督:林明美氏だったとは。

 兄やは、この回をリアルタイムで見られたことを神に感謝せずにはおれません。


 亞里亞のおかげでろくに寝ないまま仕事にいって、とっとと終わらせアキハバラ。

 Athlon XP 2400+ の発売に気が付かなかったり、エロゲショップ店頭の『もみじ Happy Story 』“等身大POP ”を見て、小柄だと思っていた椛タンが俺と同じ身長だったことにプチショックを受けたり。

 アレな同人誌だのメディアだの仕込みつつ散財:PC2700 DDR SDRAM 512MB 。PC2100 との差額も僅かだったのでちょいと先を見越して。この世界ではえてして無駄になることの方が多いんですけどね>先行投資

 そして期待していたショップのポイントは消費税くらいにしかならなくて、ちょっとがっかり。

 んで、とりあえず挿したけど今のところちゃんと動いている模様。768MB も積んでWin98 とのデュアルブートです。Win98 の起動はうまくいったけどどうなることやら。ま、メインはWin2000 なので問題にはなりません、多分。

 ・・・結局オチなしか。


2002.10.15

 web ブラウザでKan○nの集団女装コスプレ写真を表示した瞬間、メインマシンが突如リブート、そのままWin2000が起動しなくなってしまいました。それでもデュアルブートのWin98では起動するので、ブートドライブや電源の即死ではないだろうとかあれこれ悩んでみたり。
 ふとBIOS 表示をよく見ると、RAM の容量が半分に減っているじゃありませんか。
 メモリモジュールのサドンデスなんて初めて食らいました。勘弁してください、いや、マジで。

 でも、明日明後日明々後日とアキハバラに出撃可能なのも何かの巡り合わせなんでしょうか。金なんて無いっつぅに。

 温故知新というわけでもないのですが、突如としてHDD 容量増量済みのノートパソに『Moe-萌黄色の町-』などインストールしてみる。
 赤毛の幼馴染が朝から一人暮らしの俺様を起こしにきてくれたり、移動先MAP 上にキャラアイコンが表示されたりと、そこはかとなく(PS 版)『To Heart 』風味。でも、中身は実は他の某泣きゲェっぽいとの評判は伝え聞いております。
 それでも軽快なテンポのテキストは読みやすくて今のところ良い感じです。アレやった後では尚のこと。

 恋愛ADV 系エロゲェ3本同時進行で共倒れの危険性大。


2002.10.14

 結局、観艦式を不審船で偵察ツァーはキャンセルしてサイコロ転がし。自キャラが死んだも同然の退場をして意気消沈。

 遅ればせながら『キングゲイナー』第1話を鑑賞。
 あまりにも説明不足というか、視聴者完全置いてけぼりな展開に呆然。世界観や人間関係とかが複雑なのに全く説明されないので脳内補完も追いつきませんでした。
 せめて冒頭でナレーションの一つでも入れてくれれば・・・。
 しかし、“シベリア鉄道警備隊”からシベリア超特急を連想してしまうのは、どちらの原作者に対して失礼なんでしょうか?


2002.10.13

 懲りずに出先でモバイル『幼馴染』。
 シャキッとしない割にはモテモテな主人公、カンに触るヒロインその1、そしてなにより冗長でテンポの悪いテキストとまぁ、ネガティヴな要素ばかり。開始早々からいきなり修羅場になって唖然としております。もちろん重要なフラグなんでしょうけど主人公のヘタレっぷりもあいまってキツイのなんのって。
 あと、このテのジャンルにしては珍しく主人公のビジュアルがはっきり描かれているのですが、なるほどたしかにモテそうだけど自己投影するには端正な顔立ちすぎて白けたり。まぁ、主人公名は変更不可なのでヨシとしますか。

 ・・・最低でも一周はさせたいけどどうなりますか。未だ金髪さんの登場も見ていないのに。

 出先で『ガン種』を2話連続で鑑賞。
 世界観が良く分らんうちに皆同じような顔をしたキャラがいっぱい出てきてドンパチ始めてますなぁ。
 まぁ、やってることはウィング風味の『機動戦士ガンダム』っぽいので、ストーリーの脳内補完はどうにでもなります。つっこみどころ満載ですが。
 それにしても第2話B パート冒頭の「せいぎょふのおぉぉぉっ!!」には爆笑させられました。


2002.10.12

 『幼馴染』のあまりのアレっぷりの反動からか、半年前からほったらかしていた『みずいろ』なんか再開させちまってますよ、よりにもよって。これも結構アレな出来なんですが。


 連休中はちょいと出掛けてきます。


2002.10.11

 最近、100\セールのミスドにまんまとハマっております。全部100\のポップを見るたびに90\のヤツも100\になってしまうのかと思っていたけど杞憂だった模様。

 何とは無しにアキハバラ。あれやこれやの予約やらDVD-R のメディアやら。
 あとはウワサのハトコミのカタログとか。1000\もするのかよ!?・・・って、カード憑きだったのね。知人友人がサークル参加しているわけではないし、朝から突っ込む気は更々無いけど、現場の悲惨な状況を野次馬根性で覗いてみたいかも。

 LAOX アソビットシティに潜入。もちろん7F のエロソフトコーナー目当て。確かに旧GAME 館のB1F に比べて明るく広くなったけど、それはそれで今度はあの饐えた臭いの充満した雑然とした雰囲気が恋しく・・・なりません。アングラっぽい薄暗さは好きだったんですがね。
 開店セールのワゴンには1000\で売れ残りタイトルが投売りされていたけど、その中で燦然と輝いていたのは『聖域〜嘆きのウサギ〜』でありました。買わなかったけど。

 しかし地上7F でエスカレーターのみで上がる売り場というのは、レアタイトルの発売日の開店直後はどうなってしまうのか、なんとなく不安な位置ですね。

 そしてすぐ近所のBB カレーの真上、とらのあな1号店の直下にあったDTM 専門祖父地図が新たなるエロゲショップに模様替えして迎撃体制をとっていて、俄かに周辺はエロゲショップが群雄割拠する第二の激戦区になりそうな予感が。
 どうせ向かいのメッセの一人勝ちだろうけど。

 なんか本日のアキハバラにはやたらと地黒の外国の海軍兵士が集団でウロウロと。どうやら自衛隊50周年記念のイベントで各国の軍隊が招待されているらしい。
 それに関連して、知人が名だたる軍事ヲタの有志を募って、横須賀港内を80人乗りの船をチャーターして海上から各国艦船を視姦見学しようツアーを企画しているとか。あまりのバカらしさ(誉め言葉)に思わず参加したくなったり。

 気が付けばDUAL Athlon M/B を物色している自分が怖いんですけど、ヤるとしても来月以降です。


2002.10.10

 マルチメディアに特化したメインマシンで『シスプリ〜リピュア〜 』の二回目をリアルタイム鑑賞。

 A パートはその他大勢一山なんぼのキャラばっかりだったんですかね。それにしてもコロコロ転ぶ割には見えないとは何事かと
 つか、眠い。第1話のある意味で強烈なインパクトはすっかり影を潜めてしまって残念。同じ妄想でも花穂と可憐では格が違うということですか。

 その代わりといっては何だけど、衛主体のB パートは熱かった。ブルマ大開脚もあったし。
 どうせサッカーをやるなら、発育途上の胸でトラップをして痛がる描写があればそれだけで丼飯3杯は軽くイケたんですが。


 本日は有給を取ってみました。で、住民基本台帳ネットワークへの不参加手続きをしに役所まで。
 せっかく他所ではそうそう出来ないことができるのでやっておかねば損だ、という考えがあったのも否定しませんが、基本的に天邪鬼なもので。

 なんとなく『幼馴染』を始めてみました。残念ながら悪い方に予想通りの出来です。


2002.10.09

 最近、MD のバッテリーの持ちが悪くなってきたようなので新調してみました。
 これでも改善されないようならシリコンオーディオデバイスの導入も考えたいなぁ。コレとか。

 電車の中で隣に座った兄ちゃんがこれ見よがしにiPod 使っていたのに触発された訳ではありません、決して。


2002.10.07

 勇気を出して『シスタープリンセス〜リピュア〜 』を鑑賞してみました。








 ・・・最近はデジタル彩色のせいか色トレスを贅沢に使えるんですね。








 ・・・などと現実逃避してみる。

 聞きしに勝る妄想電波っぷりに唖然呆然。僕はとても可憐ちゃんのお兄ちゃんにはなれそうにないよ。
 つか、この電波世界を描き切った脚本と演出家に素直に敬意を表するべきかも。


2002.10.06

 不調なマウスのホィールもどうにか復旧。昼からダラダラとサンシャイン最後のコミックレヴォリューションへ。

 池袋から徒歩約10分という立地条件は申し分ないのですが、いかんせん走破するのに困難を伴う会場の構成故、有明への移転は歓迎したいところなのですが、それはそれで今度は徹夜組対策とかが大変そう。個人的には逝くのが面倒になりますが、そこいらへんはトレード・オフってことで。

 さて、今回は参加者は少なめだったらしいのですが、それでも初動の15分で全て終わったらしいですな。開場1時間後にはすっかりマターリモードになっていたとか。

 そんなこんなで目ぼしいサークルさんは完売札掲げてダラーンとしていたり、あるいはとっとと撤退していたりでろくに買えず。毎度のことながら自業自得。それでも一仕事終えた某サク○廃人/某図鑑氏チームらと接触して『メルティブラッド体験版』を譲っていただいたり、挨拶に伺った某サークルさんから超絶プレミア本を頂いたりしてしまって私は幸せ者です。毎度毎度ありがとうございます。

 例によって某センセと合流して、閉場のアナウンスを聞いてから撤収。同じ建物内のトイザらスを物色したりしつつ今回は早めに散会。


2002.10.05

 引き続きメインマシンの調教を未明まで。といってもストレージデバイス関連ではなくマウス。
 なんか右クリックが効きません。実質1ボタンスクロールマウスと化しています。マクじゃあるめーし。

 例によって分解してみたら、なんかアレな毛とかホコリとか入っていますが。つか、アレな毛ってなんだよ?
 いや、それ以前にボールレスのオプチカルマウスの内部が汚れるというのも。
 で、苦心しながら再組立してみても今一ホイールの回転がよろしくないのでしょんぼり。

 マウスの買い替えを考えながら出撃アキハバラ。例によってアレな方々2グループと別個に接触。毎度毎度せわしなくってすみません。

 衝動的散財:『幼馴染』。特典テレカのイイ感じのパンチラ具合に惹かれつつ、店頭在庫の少なさに焦燥感を募らせていたのですが、ラスト2個になった時点で吶喊してました。コレに関しては何の事前情報も収集していなかった、というのがいかにもヤバげ。
 あ、取敢えず保険を掛けておいた『初恋(プレミアムBOX)』は見事に予約終了しておりました。しかし月末とはいえ10000\強の出費は痛い。

 そういえば、木曜日に見たバルクのULTRA100 TX2 は、土日特価で平日より300\高くなっていました。この前買っておけばよかったなと思いつつやっぱりスルー。いえ、用途は今のところないのですがね。

 ちょっといい話:増設したIDE インターフェースに接続されたデバイスは、HDD しか動作が保証されていない、というお話を某氏から伺う。あー、CD-ROMD とか接続したらフリーズするのも止む無しだったのね。何しろドライブレターが変わるのが嫌でそのまんま不精してさっくり接続させてしまったものですから。
 つか、取説くらい(以下略)

 戦闘メカ・ザブングルのエルチ大好きな変態さんトレーディングフィギュアでの引きの強さを見せ付けられたり、おもちゃ大好き氏の買ったばかりのロボトイをテーブルに広げたりしつつ、今日は実は肉でも食うか?などとカレー屋でカレーも食わずに話していたのですが、結局カレーも肉も無しのまま散会。肉を一番欲していた某プログラマ氏が多忙で中座したのが大きいかと。

 その分自宅で輸入肉を焼いたりレトルトカレーを温めたり。しょぼっ!


2002.10.04

 アキハバラ逝きはお休み。急いで回収する物件も無いし、出るなら明日であろうので。

 さて、痛勤時のお供用にダメダメエロゲソング集でも編集しようと思って、DVR-ABH2 にバンドルされていたB.H.A B's Recorder GOLD5 を起動させてみましたところ、マシンがフリーズしやがります。繰り返すその度にリセット→再起動→スキャンディスクのコンボ発動。
 最近インストしたあれこれのソフトをアンインストしたり、常駐ソフトを外したりしてもダメ。再現性100% の不具合。
 しばし考えた末に辿り着いた結論は、増設したIDE インタフェースカードULTRA 100 TX2 にマルチドライブを付けたせい、だということ。また、TX2CD-R/RW を付けてB's Recorder GOLD5 を起動させても同様にフリーズしやがってくれて疑惑は確信に。

 またまたマシンを引っ張り出してバラしてデバイスの接続の再構成。ついでにグッチャグチャになっている電源コネクターの整理も各デバイスの消費電力を考えながら。我ながらケース内部で二股三股配線はザラってのもどうかと思う。

 ・・・マシントラブルが嬉しいわけじゃありませんよ?


2002.10.03

 メインマシンが突然挙動不審になったかと思うと突如フリーズ、NT 系OS としてはただごとではありません。
 一旦リセットしたら今度はブートドライブが認識されていなくてこれまた大焦り。

H D D 買 い 替 え で ま た ま た 散 財 な の か !?

 ・・・気を取り直して分解してみたら、IDE ケーブルコネクタが外れかかっていただけでした。前からたまにHDD を認識するのにやたらと時間が掛かったりして、不調だったケーブルを交換したのが仇となった模様。

 つか、差込はきちんと確認しましょうという教訓。

 とかなんとか出撃アキハバラ。虫の知らせで品薄が予想される月末の某タイトルに保険として予約をするべく、仕事を早めに切り上げて。
 途中で先日買ったPROMISE TECHNOLOGY ULTRA100 TX2が格安で売られているのを見つけてしまって鬱に。それどころかバルク版は半額近いし。
 悔しさのあまり衝動買い:AMD DURON 800MHz 。何気なく覗いたじゃんぱらに、コア欠け表示の無い中古品が手頃な価格で売られていますよ。早速店員さんにショウケースから出してもらって品物の確認を。

 ・・・コアの角ではなく縁に僅かな欠損をハケーン。店側で動作は確認しているというので若干の値引きをしてもらって購入。続いてコアの欠けたCPU にやさしいCPU クーラーを物色。追加出費:親和産業 DSCA−02 。従来品の様に板バネでなく、螺子止めでクーラーを固定するコア欠けとは多分無縁な製品。安価な旧製品がたった一つ残っていたのですかさずゲト。
 手持ちのFirebird R7 もコア欠け対策が施されていますが、このクーラーをわざわざ選んだのは趣味です、えぇ。
 その他DVD メディアやらデジカメバッテリーやら。あ、一応エロゲも予約済みです。なんやかんやでそれなりの出費。流石は魔の街・アキハバラ。
 そうそう、通称DOS/V 通りにあるF&C のエロゲタイトルみたいな名前の喫茶店プルミエールが、先月いっぱいで閉店していたのを今日初めて知ってプチショック。店内から彷徨するパーツ亡者を眺めながら啜るカフェオレが美味かったんだけどなぁ。

 で、コア欠けDURON ですが、なんか起動しませんけどー。

 まんまとコア欠けにしてやられたのかと思ったけど、実はM/B 側のFSB の設定が間違っていただけで、200MHz にしたらちゃんと動きました。いや、低クロックで発熱の少ないCPU ならMicroATX のM/B と組み合わせて小型マシンも組めようかと思って。需要は今のところ無いのですが。

 でもね、DSCA-02 のCPU ファンが五月蝿いったら。結局Firebird R7 のご厄介に。やっぱり無駄金かい・・・。
 TV チューナー/キャプチャカード+大容量HDD +記録型DVD ドライブと揃ってしまったので次はいよいよP4 か?P4 なのか?

 ・・・それともDual Athlon ?


2002.10.02

 目出度くIDE インターフェイスも増えたのでマルチドライブを装着したのはいいけれど、DVD-RAM ドライバがインストールできなくて焦る。
 READ ME テキストを見てみると、OS 標準のインターフェイスドライバ以外では動かないカモ。とかかかれていやがるので、VIA の腐れドライバを外して再インストール。結果、無事動かせました。なんかリムーバブルドライブとしてもう一つデバイスが増えちゃってますが気にしないことに。


2002.10.01

 丁度台風の本体が目の前にいるときに帰宅。そして御多分に漏れず電車のダイヤが乱れまくり、座って帰れる筈が電車の進入ホームの番線が変更になって立ちんぼに。おのれJR。
 去れば去ったであっさりお天気回復しちゃうし。

 戦後最大級の大型台風が首都圏直撃散財:PROMISE TECHNOLOGY ULTRA100 TX2 。リテール版のIDE 拡張カード。M/B に載っているRAID コントローラと同じメーカーのものなので相性は出ないと思い。理論上あとIDE デバイス3台(RAID HDD を入れればもう2台)が増設可能ですが、ベイの都合があるのでHDD がせいぜい2台ですか。まぁ、まず電源容量が足りなくなるでしょうが。
 これでメインマシンのPCI バスは全て塞がってしまいました。おかげでUSB2.0 IEEE1394 デバイスの現状での導入は拡張カードが挿せないので困難に。システム全とっかえもしくはコンボカードですか。
 いや、予定は無いけど。


 今月はもう無理です。ハードにブッコミ過ぎてソフトにまで手が回りません。

 ★ 10/4 幼馴染 【TinkerBell

 設定だけならかなり萌えツボを突いてくれるけど、オフィシャルサイトの解説テキストに萎えを感じるので躊躇中。

 ★ 10/4 こんな魔法少女… アタシはレミィ 【Winters

 魔法少女モノとは銘打っているけれど、このブランドのことですから一筋縄ではいきますまい。今度はどういったフェチズムに特化してくれているのかは気になるけれど。

 ★ 10/11 ロケットの夏 【TerraLunar

 すまん、評価待ちとさせてください。(半ば私信)

 ★ 10/18 もみじ Happy Story  【ルネ

 あの干乾びゲェが帰ってくる!でもバグ同梱は勘弁。さて、某匿名掲示板で精力的にユーザーの声をサーチして内容に反映させているみたいですが、結果がどうなるかある意味楽しみではあります。

 ★ 10/25 なないろ 〜恋の天気予報〜 【FILM-SOFTWARE

 流石に今回は出るんだろうけど・・・。

 ★ 10/25 だって好きなんだもん! 〜Be With!〜  【うさぎソフト

 他社作品のリメイクという点のみ気になりますが、前作知らないんだよな。

 ★ 10/25 初恋 【RUNE

 初回版の豪華さと価格に内容が追従してくれるかどうかですか。絵柄は鉄板ですが。

 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、『紫の正義!!』さんです