TOP  廃人BBS  リンク

  散財INDEX

雑記 

〜2003.04.30〜

 物凄い勢いで2台のソケ370 マシンの調教をほぼ完了。
 …慣れてしまってないか?

 やはりC3 +静音電源に換装したOxygenVX1 マシンがCD-ROM ドライバを認識しなくなったけど、どうやらこれはB'sGold を真っ先に入れた直後に発生することに気がつき速攻でアンインスト。
 恐らくSPTI もしくはASPI 絡みのトラブルだと当たりをつけて、とりあえず先にWinCDR をインストールしてからB'sGold をセットすることで無事回避できました。
 複数のライティングソフトのインストールの是非はともかく。


〜2003.04.29〜

 スカラー波なんて単語をSF マンガ以外でリアルで聞くのは鸚鵡審理狂事件以来かもサリシャガンの虎。

 もしかして俺のパソが絶不調なのはスカラー波のせい?でも基盤は白いんだけどー…とかこれっぽちも思わないまま、ビックサイトで初開催のコミックレヴォリューションへ。
 今回は一般参加。普段の池袋でのサンクリ等ではまずありえないくらいの早い時間に出発しました。とはいっても開場時間に到着するくらいのつもりだったんですが。
 到着は10:00ちょい前でしたが、一般参加者の行列は既にパナソニックセンター前のイーストプロムナードまで曲がりくねって続いております。
 いそいそと最後尾にへばりつき、爽やかな初夏の日差しにチリチリと焼かれながら待つこと1時間、開場時間を30分以上過ぎてからようやく列が動き始めて東館に入れたのは実に11:30でありました。
 ここから粛々とミッションをこなしつつ、あるいは頼まれ物が完売していて悔しい思いをしながらベースキャンプに到着、そのまま流されるように売り子にクラスチェンジ。

 ちょこちょこ来訪する知人友人と机を挟んで売り子をしながら挨拶したり差し入れをいただいたり。毎度毎度ありがとうございます。
 つか、同じ版型で似たようなデザインの異なる価格の本が複数あって計算がしんどいったら。そこに話しかけられたりするともうヘロヘロ。

 しかし、ビッグサイトでの男性向けばかりの同人誌即売会ゆえ、感覚は微妙にCレヴォっぽくなくてちょっとした違和感が。
 あえて言うなら“春コミ3日目”。おかげでついつい盆暮れの調子でバカスカ買ってるし。
 一説では今回の入場者数は2万人とかなんとか。大型会場+有力サークル効果もあったんでしょうが、つくづくクソ暑くなくてよかったです。

 帰りはトンカツ屋で軽く打ち上げして散会。足も疲れてるし、依頼者への手土産もないし、なにより常用マシンを一刻も速く復旧させたいのでそのまま帰宅…しようとしたら帰りの列車がトラブってちょっぴり遅れて鬱。

 常用を含めた二台のマシンは、電源変えたりM/B 入れ替えたりした挙句、結局再セットアップの刑に処する事にしました。


〜2003.04.28〜

 通院有給休暇。時節柄病院にはSARSに関する張り紙がしてあってちょっとビビったり。
 恒例の買い物:量販カメラ店にてポイントを駆使して静音電源SILENT KING LW-6300H(300W) 及びデジタルオーデオケーブル。スーパーにて食材少々。熱帯魚店にて雑誌及びCorydoras rabauti*2 。

 ついでに狂的ベイファンの散髪店に。とうとう一言も野球の話が出なかったのは、昨日も屈辱的逆転大敗を喫していたりして、思いきりリーグの最下位を独走しているせいだろうかと。

 あ、量販カメラ店にて『ゆめりあ』の店頭在庫を確認。珍しく品薄のPS2 の限定カラー版(銀)を見かけたけど、新型が発売間近なのであえてスルー。


〜2003.04.27〜

 今日もM/B を交換したりCPU 交換したりの繰り返し。
 挙句二台とも挙動不審に。
 常用Web 巡回マシンはNIC を認識しないわCD-R/RW マシンはCD-ROMD を認識しないわ・・・。

 マシンいぢりしながら『ドラマCD 秋桜の空に〜水面の晴姫〜』聴了。
 例によって豪華声優陣が熱演してます。メインヒロインがやたら突っかかる前半から一転ラヴラヴになるきっかけがちょいと唐突なのは本編同様ですが、声優さんの演技力で破壊力は満点。
 ただ、エロイベントはともかく後半のとある萌えイベントまでもオミットされてしまってそれはちょっと残念でした。
 例によって主に信者向けあるいは池澤春菜氏のファン向け物件。


〜2003.04.26〜

 ABIT ST6E はEzra-T をBIOS 画面でVIA CyrixIII 228E MHz*3 (76MHzx3.0)とか誤認識して止まりやがりますが、F1 キーでスキップをかければちゃんとOS の起動まで行きました。
 でも、調子こいてBIOS のアップデートをかましたら認識しなくなってしまいましたが。
 ABIT SH6 +純正下駄SlotketIII でも動いたので、Ezra-T はこの組み合わせでいこうかと。
 これをどこのケースに入れるかでまた思案するわけですよ。
 現在、常用している静音Nehemia マシンのHDD デバイスの安定化及び、たまにしか使わない3Drabs OxygenVX1 +CD-R/RW 搭載マシンを静音化させようと同時に調教しているので、どちかかかと。

 で、昨日買ったHDD をフォーマットしてデータの移動をしていたら、またもIDE インターフェイスが不安定になってデバイスを認識しなくなりました。ただ、一番疑わしいと思っていたHDD(OEM 版のバラ4)は交換していたので、もしやと思ってケーブルを交換したら・・・あっさり復旧。
 やはり基本はケーブルですか。


〜2003.04.25〜

 小雨決行アキハバラ。散財の前にいつぞや吹っ飛ばしたM/B を修理に出すべく購入したショップのサポセンへ。
 サポセンの兄ちゃんは妙に気さくでテンションが高め。とりあえずスイッチピンを間違えて短絡させて起動不能にした旨を伝えてみる。
 兄ちゃん曰く、最近のM/B はそれくらいでは死亡しないし、万が一故障していたら散々時間がかかった挙句に、それこそもう一枚中古のM/B が買えるくらいの金がかかるとのこと。
 とりあえずショップの備品で起動チェックを。

 ・・・やっぱり動かないとか言ってるけど兄ちゃんそれってPPGA Celeron300A でしょ?今いじっているi815 B-Step M/B ではサポートしとりませんがな。
 などと軽いボケをかましてくれたり、備品箱の中に“死”と書かれたCPU が放り込んであったとか無駄話しながらTualatinCeleron をヒートシンクレスで起動。ちゃんと動きやがります。
 どうやら一時的に保護回路が働いて止まっていただけのことらしかったです。恥。

 これだけ楽しませてくれてチェック費用はタダでした。ありがとうツクモ電気。いつもお世話になっているけど、欲を言えばあとはデビッドカードが使えるようになればもう完璧。

 ウキウキ気分で追加の予約散財:『ゆめりあ』。噂の枕カバーつき。つーてもPS2 本体持ってないんだよな、俺。
 そういえば『ゆめりあ』の店頭在庫は祖父にはありませんでしたな。俺は早めに予約しておいたので無事購入できましたけど。
 情報通り、ソフマップ本店店頭にて立て看板を確認。ただ、『ゆめりあ春祭り』の告知をぺたぺたと張られて、たたでさえ小柄でちっこいキャラが更に目立たなくなっていましたが。

 さらに何気なく覗いたツクモの別店舗で縛安バルクM/B が、型遅れのi845 を中心にワゴンで売られていますよ。
 無心で掴んで残り少ない残金も気にせず買ったのは、ABIT のi815E M/B ST6E 通称“CASPER”。
 まーABIT だし多少のアレさはあるけどFSB とかCPU コアの電圧とかいろいろいじれて遊べそうということで。
 出た当初は結構気にはなっていたんですが、よもやi845 も型遅れになろうという今ごろになって格安で出会えようとは・・・。
 更にメインマシンの不安定さに嫌気がさしてデビカで散財Maxtor DiamondMax 16 4R080L0 80GB 5400rpm HDD。発熱と静粛性を考慮して敢えてこのスペックを。ホントは120GB 版が欲しかったんですが在庫と価格が折り合わなかったもので。

 他にエロゲ散財:『斬魔大聖デモンベイン 』(本命)、『詩乃先生の誘惑授業 』(対抗)、『青と蒼のしずく 〜a calling from tears〜 』(穴狙い)。

 ・・・いつやるんだか。


〜2003.04.24〜

 『なないろ』ですが、発売前まではそれなりに興味があったんですが、発売前に今は亡きOHP 上でストーリーを読んで急激に興味が失せてしまったおかげで俺は被爆を免れたのでした。
 今にして思えば特攻していたらいいネタになったのに・・・などと思ったり。

 で、購入を思いとどまったくらいのお話の中身はすっかり忘れて起動してみたのですが。
 まずは無事に起動できてなにより。たしかにインストールには無茶苦茶時間とCPU パワーを食いましたが、動作そのものは今のところ若干重い程度で済んでおります。ゲフォFX5200 は半ばこの為に買ったといっても過言ではないくらい。

 主人公(名称変更不可)の家族(爺さん)が、経営する喫茶店を放り出して主人公に後を任せて勝手に旅に出かけてしまったところへ、天候を司る三人の女神が降臨して・・・


 ・・・ヒロインと喫茶店経営するうちにいつしか色恋沙汰に・・・モノ!?
 あー、こりゃあたしかに購入を思いとどまったわけだと妙に納得してみたりしつつ、早々に終了ボタンを押していたり。


〜2003.04.23〜

 混雑した電車内で激しく咳き込まれると、いつにもましてただならぬ恐怖を感じる今日この頃。


〜2003.04.22〜

 『なないろ』インスコ。Celeron1.4GHz +SDR-SDRAM1280MB +TOSHIBA SD-M 1201 +Seagate Barracuda ATA4 40GB 環境下で約31分といったところですか(ディスク交換時間含む)。
 ちなみにインストーラはWeb 上の有志のうちの一人による自作改良インストーラを使用させていただきました。
 すったもんだの挙句発売されたら不具合満載で、ろくな修正ファイルも出されないまま結局開発ブランドは行方不明になった作品の割には、皆に愛されているんですな。
 出来の悪い子ほど・・・ってヤツかもしれませんが。


〜2003.04.21〜

 某駅の看板のC3 はよく見たら133*7.5と書かれていたのでおそらくNehemiah かと。それにしてはキャパシタの数が足りないけど。
 まぁ、ショップの店員さんもEzra-T とNehemiah のバルクの区別がちょっとつかなかったりする場合があるくらい似てますけど。つか、表面に書いてあるわけでなく、また滅多に取り扱わないので覚えていられないのかも。

 帰りに某量販店に寄り道したら、帰宅の路線が線路内に人が入っていたとかでちょうど止まってしまって鬱。
 結局、その人は係員が探しても見つからなかったそうですが、人死にがやたら多い路線なので実はこの世の人じゃなかったりして・・・。

 その量販店にて、アキバでは見かけなかったポリゴンギャルゲの等身大POP を目撃。

 ※某関係筋から“アキバのソフマにもあるわい!キサマの目はどこについとるんじゃボケェッッッ!!”(意訳)というご指摘を受けました。謹んでお詫びし、訂正させていただきます。

 思えば店頭の試遊台は3機種同時発売されたポリゴン格ゲェに占拠されたまんまだったり、デモムービーはスパロボばかり垂れ流されていて、発売一週間前になっても販促品がなかなかお目にかかれなかったわけで。
 しかし、おさわり戦闘システムだとか勝気で貧乳なツインテールの幼馴染の従妹とか公式サイトのエラーメッセージをヒロインのメッセージ形式にしたりとか販促特典がスクール水着姿のロリヒロイン枕カバーだったりとか、開発側の趣味がだだ漏れに思えるのは気のせいですか。


〜2003.04.20〜

 Ezra-T の起動チェック。
 GIGA-BYTE GA-6OXT-A 及びGA-6IEML:C3 360A (144*2.5)MHz とか355A(142*2.5)MHz とか表示されてまともに起動できません。
 GA-6VTXE-A:BIOS で 1.0 GHz と認識されて、OS の起動まではこぎつけられるので上書き再セットアップをすれば多分うまくいきそう。
 ABIT BH-6 +ゲタ:LONTEC (Powerleap) PL-iP3/T Rev.2.0 でも IWill の変換ゲタでもBIOS 起動までは行くけれども“BsG ”と表示されて正常起動には至らず。これはC3 933A でも同様。

 悔しいのでもういっちょM/B 買ってくるかなないろインスコベンチマークでもやってきます。


〜2003.04.19〜

 GLADIAC FX 534 をTualatinCeleron1.4GHz マシンに装着。ドライバーはnVIDIA 純正。
 ・・・画質的にはXabre とあんまり変わらなくってしょんぼり。

 気を取り直して3DMark03 デモ実行。
 ・・・とりあえず動いたけど死ぬほど重いんですが。場面によっては一桁台fps だったり。

 まぁ、エロゲにゃ問題なかろうと割り切ります。

 午後からまたも出撃アキハバラ。
 劇場版らーぜPONPON ラーゼフォン鑑賞に乗り損ねた方々と接触、そのままチンタラとエロゲ漁りに。
 いろいろあってかねてより欲しかったけど諸般の事情で見送っていた『いもうと観察日記』ゲト。
 さすがにこれは『スイートナイツ』と違ってNT 系OS もサポートしていますが、やっぱり不安定なんだろうか。
 他にもパケだけ欲しいレアゲーを久々に見かけたけど、予算の都合で断念。


〜2003.04.18〜

 夏日でクソ暑いのに昼前出撃アキハバラ。
 開発も佳境な某ブランドの方と接触してだらだらと世間話などしつつも予約散財物件の回収:ELSA GLADIAC FX 534 128MB およびVIA C3 Ezra-T 1.0A GHz 。

 久々にnVIDIA チップを搭載したビデオカードを買ってしまいました。性能的には旧型のMX4x0 級ともいわれていますが、DirectX9.0 対応で128MB VRAM 搭載のファンレスカードということでこれをチョイス。
 例よって某店員氏の御尽力により、入荷チェックもそこそこにまだ商品管理タグもつけられる前に回収できました。多謝。

 Ezra-T はなんか不調なNehemiah の代用として。
 これでC3 はいつのまにかEzra800、Ezra933、Ezra-T1.0A、Nehemiah1.0A と着実に揃っていってますが、満足に使われているのが一個もないのはいかがなものかと。


〜2003.04.17〜

 やーっぱりどうにもこうにもNehemiah マシンが不安定で、結局鱈セレの出番に。


〜2003.04.16〜

 少し前から某駅のVIA の看板広告が“静 DEEP SIRENS”というキャッチコピーのCLE266/EDEN ESP6000 からEDEN ESP6000/C3 プロセッサ(EZRA-T? )に変わりました。いくら日本有数の半導体メーカーの工場だか研究所だかの最寄駅とはいえ、どれほど広告効果があるのかわからんなーとか思いつつ、ついつい眺めてしまうわけで。
 駅のホームの階段下のスペースという、微妙な位置ですが。

 まぁ、ライトユースに向いてはいるけど、ライトユーザーには手に余りかねないんじゃないか、という石ですがね。>C3

 それよりも低発熱とパフォーマンスを求めるなら低電圧版モバイルAthlonXP の方がいいんじゃないかと知って、ちょっとだけ後悔したりしなかったり。

 ここはひとつモバアスでもう一台・・・


〜2003.04.15〜

 殆ど明け方までかかってメインマシンほぼ復旧。一体何度再起動したことか。
 まぁ、何時まで持つかはわからないけれど、流石にOS 再セットアップしたおかげで以前よりも若干快適な気がしないでも。
 などと満足に実感するまでもなく、パソを起動させたまま俺がシャットダウンしましたが。静音バンザイ。

 おかげでろくに寝ていないんですよ、はい。


〜2003.04.14〜

 Documents and Settings フォルダ内には、再セットアップの名残たる謎のユーザーフォルダがゴロゴロしております。

 つか、クリアしたゲームのレジストリのバックアップを取るのを忘れていたですよ、くそぅ。

 なぁんでこんなに手間暇かけてC3 というポンコツCPU に拘ってるのかなぁ…
 などとはこれっぽっちも疑問に思わず黙々と環境の再構築を。Web 上から常用しているアプリを拾ってきたり、以前からDL して纏めておいたアーカイブを展開したり新ヴァージョンをまた拾って来たり。
 とりあえず右クリックにかかわる最低限の環境だけは復旧させて仕上げは明日に。


〜2003.04.13〜

 市議会議員と県議会議員および県知事選挙の投票日。
 自宅から徒歩50歩の投票所でちゃっちゃと済ませつつもパソいぢり。
 おりしも関東地方は今年最初の夏日の好天に恵まれているというのに、一人薄暗い自室に篭って黙々とマザボにCPU やら拡張ボードを付けたり外したり。

 一度はCeleron でセットアップが完了したのに、C3 に換装したらWin2000 が立ち上がらなくなって結局再セットアップになったり。これはCeleron でOS を起動させ、Win2000 CD-ROM からセットアップ→ファイル転送後シャットダウンしてC3 に換装後セットアップを続行すると治る、と某巨大掲示板の某スレから情報入手していたので事無きを得ましたが。
 で、無事完了と思いきや今度は3台のHDD のプライマリー/セカンダリー/マスター/スレーブの構成をいじってあったので、ドライブレターが再セットアップ前とがらりと変わってしまってまた焦ってみたり。
 今度はノートパソからここにアクセス、システムあるいはブート領域のドレイブレターを変更しようとおそるおそるレジストリをいじったら、またまた起動不能→再再セットアップ…とまぁ、昼からほぼ夜半までかけて悪戦苦闘しておりました、はい。

 …ちぃっとも楽しくなんかありませんよ?えぇ。


〜2003.04.12〜

 昨日からNehemiah マシンの調教。
 まずは部屋中をひっくり返す勢いで発掘した420W 電源を取り付けて試運転。
 どうでも良いけど静音をうたっている割には喧しいなー、とか思っているうち強制にシャットダウン。しかもちょいとアプリを複数開いた瞬間に。

 で、気を取りなおして今度はCeleron1.4GHz を装着しましたがこれもログオンできず。
 後は別のメモリと交換したり増設したHDD を外してみたりしたけれどどうにもこうにも。
 というわけでいよいよ切羽詰ってナニをトチ狂ったか、正常動作している状態でOS の修復セットアップを実行し、再起動を要求されたらそのまま電源を遮断してCPU 換装を実行。
 Ezra からTualatin Celeron に換装してもやっぱりログオンできず、それどころかC3 CPU でもOS の挙動が不安定に。

 かくしてOS の再セットアップしか道は残されなくなりました。


〜2003.04.11〜

 思案しながらアキハバラ。時間と財政が長期滞在を許さない状態故、本日は目的のブツだけゲットしたら早々に引き揚げるつもりで。
 とかいいながら寄り道してえろっちぃマンガだの同人誌だの買ってますが。他にもアニソンCD まで。何処が緊縮予算だか。
 他にも検証用の新CPU とか欲しかったけど流石に思い止まりました。

 んで今日のエロゲ:『眠れる者達へ』。やるにしてもマシンが不安定なので何時になるやら。


〜2003.04.10〜

 PS2、どこにも売ってない・・・。

 MD はやっぱりいまいち調子が悪いし、Nehemiah マシンは不安定。この先の予期せぬ出費に怯えながらもまたひとつ散財予約をやらかしてしまいました。

 詳細は来週の今頃にでも。

 で、Nehemiah マシンですがCPU をCeleron1.0A に換装したらWin2000 にログオン出来なくなってしまいました。C3 Ezra だと800A だろうが933 だろうがちゃんと起動するのに。

 鱈鯖1.13A でもあればなぁ・・・。


〜2003.04.09〜

 背に腹は変えられないということで購入:可変コントローラ付き8cmファン。これでHDD を冷やしてやろうという魂胆だったんですが・・・あっさり落ちました。
 ちなみに落ちる条件は大体決まっていて、WMP でMP3 ファイルを再生しながらかちゅ○しゃを展開しつつブラウザも開いた瞬間・・・というパターンだと高確率。
 ・・・またブラウザ絡みか。前もそうだったなぁ・・・(遠い目)

 CPU 絡みであると仮定した上でTualatin Celeron 1.0AGHz を復帰させても同じなら、最終的にはHDD の交換も視野に入れないといけませんなぁ。

 がっかり。

 あ、藤岡弘、探検隊は今回も突込みどころ満載でした。つーか、蛇マニアにはたまらなかったんだろうな、きっと。
 それにしてもナレーションの田中信夫氏は未だにいい声でいらっしゃる。

『ロードローラーだッ』


〜2003.04.08〜

 桜も嵐で大分散ってしまいました。本格的に春めいてきて、本年初めて蚊を見たり。

 ポイントカード所有者宛に送られてきたという値引きチケットを持って某量販カメラ店に寄ってみましたが、値引き対象商品が少ない上にどれも入用ではないので結局購入見送り。
 その代わりにMD プレイヤー/レコーダー用ヘッドクリーナー及び生ディスク購入。
 早速ヘッドクリーニングしたら心なしか音が良くなったように聞こえなくも無いです。プラセボが効くタイプだったのか、俺。
 あと、今のところ謎のエラーメッセージが出て停止という事態には至っておりません。

 もうちょいMD で引っ張ってみますか。

 『ストーンオーシャン』最終回を立ち読み。かつて某妻帯者氏が言っていた“ウェザーリポート最強説”が証明されていましたな。


〜2003.04.07〜

 Nehemiah 1.0AGHz ですが、Superπ 104万桁の計算をやらせるとEzura 1.0AGHz でも破れなかった10分の壁を破れるようになりました。
 Tualatin Celeron 1.0AGHz だとその1/3位ですけどね。

 なんか、出来のよろしくない子が頑張って息を切らせながら自己のベストをようやくクリアして、紅潮した頬の満面の笑顔でこっちを見ているような気がしなくも・・・ないですか。元々熱くならねーし。

 でも、相変わらずそのNehemiah マシンは時々強制リセットくらって落ちやがるんですが。
 ・・・前にも無かったかな、こんなコト。

 今回の特徴としては、リブートしてもブートドライブがBIOS 上で認識されずに再起動不能になるということ。暫く放置すると復帰はしますけど。
 原因はHDD の熱暴走なのかもしくはメモリか、はたまた筐体の一部がM/B の端子に微妙に接触したりしていなかったりなのか。
 C3 マシンなので電源容量不足は考えにくいけど、もしかしたらC3 が負荷についていけずに・・・とか?
 あるいは2台搭載しているバラ4の片方がOEM 版なせいなのかも。確か複数台使用で不具合があると購入時に言われたし。
 いずれにせよそれなりの出費は覚悟した方がよさそうでしょんぼり。


〜2003.04.06〜

 選挙カーの撒き散らす騒音にもめげずに凄い時間まで沈没。
 英気を養いまくりの日曜日。


〜2003.04.05〜

 水スペ・藤岡弘、探検隊シリーズ第一弾(再)を観ながらCeleron1.4GHz マシンいぢり。
 本放送時殆ど観られなかったんだけど、こりゃ確かに凄いや。どこから突っ込んだらいいものやら。
 “怪魚”ドラド釣りにドジョウを餌にするとか言ってたけど、南米にドジョウは居ないですよ・・・とか、ジャイアントイエローピラニアに食わせるくらいならそのブラウンゴーストをくれ!とか。

 4/9 放映予定のベトナム編が俄然楽しみになってまいりました。

 で、Celeron1.4GHz マシンですが。
 せっかくなのでこの前買ったVIA Apollo133T M/B GA-6VTXE-A に交換。IF-SEGA/ISA が見事に現役復帰。
 ついでにメモリを1280MB に増設し、浮いた128MB 一本をチョイスしてNehemiah1.0AGHz マシンに取り付け。
 結局Dual M/B GA-6VTXD は短命に。せめてC3 が載せられれば他に使い道があるのですが。

 まずは巨大ヒートシンクでファンレスを狙ったけど、それでもやっぱりCPU 温度は48℃ とかに。まぁ使えない温度ではないけどなんかちょっと不安。
 そこでこの前買っておいた6cm →8cm ファン変換アダプターに低速8cm ケースファンを取り付けて使用。
 結果アイドル時33℃ とまぁ、やっぱりTualatin Celeron 1.4GHz にはファンがあったほうがいいんじゃないかという結論になってしまって敗北感にどっぷりと。エアフローをもっと突き詰めないといかんなぁ。
 流石にπ焼きだのなんだので酷使しても40℃ 位ですか。今日は寒いけどね。
 で、なんかムラムラとサドっ気が湧いてきて、もっといぢめようかCPU 負荷をかけようかと思って3DMark2001 を実行しようかと思ったら、搭載しているMillennium G400 がDirectX6 までしか対応していなくて実行できずがっかり。

 ここで思い出したようにもらい物の鳩サブレXabre400 を装着してみることに。

 ・・・Matrox やATi のビデオカードとの表示画質の差に愕然。一瞬、マジでG550 を買おうかと価格を調べたくらい。
 少なくとも高解像度の使用では、元の持ち主様が手放したくなった理由がわかったような気がしました。特に文筆業ならなおのことですか。

 おまけに3DMark2001/SE が何故か走らなくなるし。

 でもまぁ、とりあえずファンは静かだし1280*1024 サイズなら実用には問題ないので、しばらくこのまま使わせていただきます。貰っておいて文句ばかりでごめんなさい。


〜2003.04.04〜

 目ぼしい物も無いので本日のアキバ逝きは見合わせ。
 昨日録画してあったNHK『みんなのうた』を観てみる。
 なんでポリゴンピンクレディーのミニスカートの中は見えそうで見えないんだよ!?
 ・・・じゃなくって新海誠氏の新作ムービー目当て。


 ・・・・・・・・・えぇっと、『彼女と彼女のハムスター』?


〜2003.04.03〜

 時々、愛用のポーダブルMD がバッテリー残量はあるはずなのにエラーを吐いて起動しなくなります。大抵充電するか別のバッテリーに交換すると治るみたいですが。

 ヘッドの清掃かもしくはMP3 プレイヤーへの乗り換えか。


〜2003.04.02〜

 家の中の本来居てはならないところでカタツムリを発見。さては新手のスタンド攻撃・・・なわけもなくつまみ出しておしまい。触っても何も起きませんでしたし。


〜2003.04.01〜

 コア温度が52℃にもなってしまうデュアルマシンのCeleron1400MHz の挿さっているCPU ソケットを交換したら、今度は61℃にまで上昇。
 慌てて元のソケットに戻しました。これから夏に向けて冷却を真剣に考慮しないと・・・。

 4月馬鹿出撃アキハバラ。踊る阿呆に売る阿呆:『サマーラディッシュバケーション!! 』。エイプリールフールネタの自社タイトルのパロディをよもや本当にリリースしてくるとは。
 中身はファミレスを舞台とした贋Piaキャロ風味。なんか長崎みなみおねいさんという、本家のメインヒロイン役の声優さんまで引っ張り出していますよ。
 例によって“もてはらしょー(模手原商科大学)”の2年だの留年したという設定で5年だの6年だの、“はらみちゅー(原巳忠商事)”だの腹ボテだの黒いネタ満載らしいです。
 どうでもいいけど、前日のタイトル発表とほぼ同時に修正ファイルを上げるのもどうかと。

 そんなわけで仕事途中の強引な寄り道だったのでほぼタッチアンドゴーでした。アキハバラ滞在時間の最短レコードを更新。

 で、帰りがけに今度は量販店で出費:懲りもせず6-8cmファン変換アダプタとかPC 雑誌とか。

 帰宅後、どうにもNehemiah マシンが不安定で仕方が無いので、思い切ってPC100 の128MB メモリを取っ払う。

 そこで初めて気が付いたのだけど、Nehemia 搭載M/B GA-6OXT-A には温度センサーがついていなかった…。道理でナニをやってもいつも温度測定アプリケーション上では25℃で安定していた訳なのね・・・。
 ついでにこの前買ったGA6-VTXE-A にNehemiah を挿して実験。起動時にBIOSではVIA(UNKNOWN)Processor とか表示されますけど。OS は起動させてないのでちゃんと動くかどうかは未確認。


 今月は買うものが少なめ・・・だといいね。つか、これだけ?
 …とか思ってたら結局いつもの量になりそう。  あ、ポリゴンギャルゲーも今月だった気が。

 …その前にPS2 買わないと。

 ★ 04/11 眠れぬ者たちへ  【Glastonbury

 とっても気になる閂原画ゲー。ただ、ダーク系は個人的に取っ付き辛いので、そこが購入への障壁となりうるかも。
 ・・・え?AlphaROM プロテクト採用?

 ★ 04/18 5/23に延期  魔法戦士プリンセスティア  【Triangle

 個人的にはある意味今月の本命だったんですが、残念、5月に延期。

 ★ 04/25 青と蒼のしずく 〜a calling from tears〜  【LASS

 いやまぁ、なんとなーく。テキストにちょいと興味が。

 ★ 04/25 5/30に延期  【ねこねこソフト

 もう延びないでしょうね?>延びました・・・

 ★ 04/25 快感戦士バスティー  【Cronus

 俺自身別に巨乳スキーでも重度の汁キチでもないし、今までの実績からすると中身もすっげぇダメそうなんだけど、あまりにおバカな設定に心揺さぶられまくり。
 私立母印(ぼいん)学園、イパオ星人、ムラムラ電波、ムラリヒョン・・・これらのワードに痺れまくり。
 万が一ヒロインエチが寸止めだったりしたら暴れる。

 ★ 04/25 斬魔大聖デモンベイン  【ニトロプラス

 『 "Hello, world." 』まだやってないや。

 ★ 04/25 詩乃先生の誘惑授業  【ザウス【発泡】

 『Floralia 』まだ(略)

 ★ 04/予定 きみにおくる翼  【Milky kiss

 んー、時代物はちょいと・・・。『翼は夏の終わりとともに』というタイトルは改題されたんですかね。

 ★ 04/予定 5/30に延期 夏少女  【PULLTOP

 これも実は隠れ本命。々々キャラに萌え。ただ、ツリ目がいないのが難か。

 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです