〜2003.06.30〜
定期通院。例によって例の如く、食材買ったり雑誌買ったり。
あと、有休なのに仕事の電話をしている自分はどうかとちょっと思った。
※個人的メモ:EHEIM2213 濾材洗浄実施。
〜2003.06.29〜
AX79G-1394 は、結局BIOS を一つ前のものに書き換え。再びMobile AthlonXP を認識できなくなってしまいましたが、コア電圧も倍率もいじれるようになって、コア電圧1.25V の900NHz 駆動が再びできるようになったのでヨシとします。
RADEON が欲しいけどよくわからんので付き合えやオラァッ!と某氏に誘われアキハバラ。
せっかく出たので、ダメ元でついでに『こもれび〜』体験版を探索したけどゲッツできず。
その他買った物:DVD メディアだのエロマンガだの一般マンガだのZALMAN 製チップ用ヒートシンクZM-NB32J だの。
なんとなーく気にはなっていた『涼宮ハルヒの憂鬱』は、アキバ中探し回っても見つけられず、意地になって探しまくった挙句に地元の本屋でラスト一冊を無事確保。・・・探し疲れた。
これでつまらんかったら泣く。
で、その某氏と一緒に入ったいつものBB カレーのお店。
せっかく新メニュー“とんかつ定食”が出来たというのに、中央通に響きわたるはずのマスターの新アナウンスは、無情にも1F のソフマップから垂れ流されるモモーイの『すくみず〜フェチ☆になるもんっ!〜』主題歌『〜ツルピトな恋〜』にかき消されて聞こえやしません。
つか、地下にまで電波なデモソングがリピートでガンガン流れ込んできて、耐性の無い一般客には十分な洗脳効果がありそうでした。
俺は既に洗脳完了しているので効きませんけどね。
そういや今日の中央通はやたらと警官が出張っていて、日曜だというのにいつもの歩行者天国が無かったけど、あれってやっぱりロシアから来た二人組の百合娘ユニットのゲリラ活動を警戒してのことだったのかなぁ・・・などと、帰る頃にふと思ったり。
〜2003.06.28〜
何をトチ狂ったのか、昨日買ったばかりの新作をインストールして遊び始めたのですが・・・。
噂に違わぬアレっぷりにもうだれまくり。
・・・なないろは面白かったなぁ。
〜2003.06.27〜
BIOS 更新して生まれ変わったAX79G-1394 続報。MobileAthlonXP1400+ の倍率を100MHz*8.0 に設定したら起動しやがりません。
今まで動いていた100MHz*9.0 にしても、コア電圧を規定値以下の1.3V 未満に設定するともう起動不能。
一応今までは設定できなかった定格の100MHz*12/1.3V ではちゃんと動くので文句をいうわけにはいかんのですが、前は100MHz*9.0 固定でも1.25V で起動した実績があっただけに残念というか悔しいというか。
NF7 の性能次第では変更もありうる・・・かも。
んで、出撃アキハバラ。出費:『つるぺた』。凋落著しい2大さいたまブランドの片割れの新作ですが、主題歌のおまけとして。
あと、最大の目的たる某体験版は目前にあったにもかかわらず見つけられなくて入手できず。
M/B の件とあわせて鬱。
〜2003.06.26〜
ダメ元でショップのサポセンに。30分ほど茶を飲みつつ待たされながら、どうにかNF7 も無事新品と交換してもらえてとりあえず一安心。
帰宅してから思いつきで現状で使用しているAX79G-1394 のBIOS を更新したら、相変わらずMobileAthlon1400+ を“AthlonMP 900MHz”とか誤認識しやがりますが、今まで*9.0で固定だった倍率がいじれるようになっちゃってます。
・・・えぇっと、ということは欲しい機能はほぼすべてAX79G-1394 に揃ってしまって、NF7 の購入は全くの無駄ってことですか?
これでまた新たなM/B コレクションが増えたわけだね、はっはっは。
〜2003.06.25〜
ちょこっと出撃アキハバラ。悩んで散財:ABIT NF7。この前買ったNF7-S nFORCE2 M/B の廉価ヴァージョン。
で、早速Nehemiah マシンに組み込んでみましたが、現在使っている小型ATX ケースではIDE コネクタが5インチドライブと干渉して光学ドライブは組み込めないわ、ファンレス化するべくノースブリッジ冷却用に買ってあったヒートシンクは付けられないときたもんだ。
とどめにBIOS を殺ってしまったらしくM/B も俺自身も起動不能に。
〜2003.06.23〜
2m のLAN ケーブル購入。早速交換してみたけどファイルの破損は相変わらず。
購入した量販店の店頭でも『ゆめりあベンチ』を流しておりましたが、HT を宣伝したP4 +GeForceFX5600だか5800だかの液晶ディスプレイのデモ機でのスコアが、ウチのAthlonXP2000+ +RADEON9500PRO 環境下(画質:最高、サイズ:XGA )でのそれとたいして変わらなかったのに驚いたり笑ったり。やっぱりあのベンチは、VGA 性能に依存していて、RADEON の方がスコアが上がるという話を実感。
そして、デモ機の剥き出しのシステムにこれでもかと当てられた冷却ファンの数にも呆然。展示されていたショーウィンドウもほのかに熱いし。
〜2003.06.22〜
AOpen AX79G-1394 をi815 +Nehemiah を取っ払って組み込んでみる。
コア電圧は確かに1.1V〜可変だったんですが、今度は倍率がいじれません。Mobile AthlonXP1400+ がUNKNOWN で9.0倍固定ですよ。本当は100*12MHz なんですが。OS もAthlonXP であると認識しやがらないけど、アプリはちゃんと認識してるっぽいのでまぁいいか。
しかも30℃以上の外気温のせいもあるのだろうけど、定格の1.3V だと筐体が熱くて大変。思わず扇風機の風を当ててみたり。
しょうがないので起動するギリギリのコア電圧1.25V で稼動させております。余談ですが、AOpen M/B の、BIOS 上で検出した温度によってファンの回転数をコントロールできる機能は便利ですな。
ところが困ったちゃんなことに、内蔵VGA 機能は確かに高性能、それこそTWIN BANK を使わずともなないろベンチでファンレスRADEON9000 といい勝負だったりしますが、手持ちのTV チューナーカードと相性があるらしくチューナーソフトが起動しません。結局泣く泣く気流を無視してRADEON9000 を取り付け。おかげでますます熱がこもるったら。
ケースの変更、もしくはこの際VGA 非搭載で構わないので、倍率可変でコア電圧可変なNF7でも買うしかないのかしら。
〜2003.06.21〜
思い返せば昨日はそれなりにハードな仕事に加えてハードなデモ配布会でした。
おかげで一日中ぐったりと。
〜2003.06.20〜
逝く気はなかったけれど、夕方早々こもれびに胸キュンアキハバラ。デモCD 配布とあっては出ないわけには逝きますまい。
ところがこれがデモCD 配布会をメッセ等でやりやがらねぇ。他店舗でも見かけず告知があるのはソフマップ14号店の20:10〜のみ。これはアレですか、信仰心を試そうという試練ですか?
仕方がないのであちこちの店舗をダラダラうろついたりアソビットでザフト製鉄人28號みたいなダンボールケースを眺めたり。
いやだから、何故にその名で幼女型じゃないのかと突っ込みたい気持ちを抑えつつその場は離脱。
本日の発売タイトルのラインナップからして、本日はそろそろ出撃なさるであろうと勝手に当たりをつけて古川に出向いてみれば、まさにドンピシャのタイミングで買いすぎな某氏を発見。すかさず合流して品定めをしたりヨタ話をしていたら、最近ご無沙汰な別方面の知人(元長信者)に捕獲されてしまいました。
久々に出てきたという相手に、金曜のエロゲ屋の店頭で捕獲されるとは不覚。
お目当てのデモCD に群がる亡者の列は、30分前の段階で旧せんろくラーメン前まで延びていて、最終的には末広町あたりまで行ってたんじゃあないかと。いや、俺もそのうちの(略)
しばらくボケーっと待っていたら、開始10分前くらいにTBS だかがインタビューさせてくれと吼えていましたが当然みんな無視。すぐ後方に並んでいたリアル高校生っぽい集団は「目線いれさせてくれないとなー」とか言ってましたが、目線繋がりで「目線といえば『リッチな生活・・・」とか言い出したときは吹き出しそうになりました、いやホント。
君たち、夏は有明で僕と握手!約束だ!!
〜2003.06.19〜
回線速度は上がったけど、常用マシンとAthlonXP2000+ マシンだとかなりの高確率で書庫ファイルが破損しやがります。C3 Ezra-T マシンだと大丈夫なんだけどなんでだろう。
〜2003.06.18〜
某氏の助言により、回線速度がちゃんと元通り1.1Mbpsに復帰致しました。感謝。
ISDN 回線時代はルーターがすぐに熱でへたばって、その都度リセット→復旧というコンボが発動していたのですが、ADSL にしてからはそんなこともなくなったおかげで、一年以上モデムルータの電源を落とさなかったのが災いした模様。
でも光もいいよなぁ・・・などと思い始めた今日この頃。
そしてnFORCE2 M/B は結局コア電圧が確実にいじれてVGA 内蔵のAOpen AX79G-1394 にまたまた交換。ショップさんごめんなさい。
まぁ、ATX サイズですがこのさい止む無し。MicroATX サイズではコア電圧がいじれるM/B は殆どないっぽいです、実は。
事前に調べないからこうなるという教訓。
〜2003.06.17〜
なんか最近やたらと回線が重い様な気がしていたのですが、試しにココで測定してみたら0.38Mbps という結果に。
多少の誤差はあるとしても、ADSL が開通した当初と比べて約1/3にまで落ち込んでいるのはどうしたものかと。
これはアレですか、つまり俺に光回線でも引け、ということですか。
〜2003.06.16〜
『なないろ』フルコンプしました。これで別件にようやく手をつけられそう。
…さて、山積み物件が多すぎてナニから手をつければ良いのか分からないのですが。
そして前日の夜から欠食して健康診断。何度やってもバリウムを飲んで胃の検査をするのには慣れません。
〜20030615〜
深夜から下したせいもあって昼過ぎ起床、そしてダラダラとサンクリへ。なんか妙に半島製萌えMMO の袋を持った人がいると思ったら、Rag-Fes3 も同じ会場内でやっていたみたいで。さっぱり気が付かなんだ。
そしていつものところで片付けを手伝った後、某センセと連れだってアキハバラ。
彼がメディアを買うのを見届けた後は、単独行動でマザボ交換:Leadtek WinFast K7NCR18GM 。今回も御尽力してくださった某店員氏に感謝。
あと、ついでにチップセット用にファンレスヒートシンクも購入。
あ、『朱』初回版は店舗によって完売だったり山積みだったり。具体的にはメッセが全滅、ソフマップ、古川が残り僅か、ナカウラ山積み、といったところ。
どうも独自の豪華特典付きのショップほど少ない気が。やっぱり特典目当ての複数買いのせいですかね。
帰宅してからマザボを試運転。Mobile Athlon4 とは認識されるけどこいつもどうやらコア電圧は手動設定出来ないっぽいです。おのれ。
オンボードVGA 付きMicroATX M/B として割り切るしかないのか。
〜20030614〜
MK79G 1394 はどうやらCPU コア電圧をいじれない模様。悔しいので某店員氏にお願いして交換してもらいます。
〜2003.06.13〜
お祭り開催アキハバラ。とはいっても仕事の都合で参加は夕方に。
散財:nForce2 MicroATX M/B AOpen MK79G 1394 。日本向け仕様と思われるノースブリッジの冷却ファンが五月蝿そうですが、いずれファンレスヒートシンクに交換するつもり。
そして『3LDK』デモディスク配布会でえらいことになっているメッセ別館で予約してあった『朱』を回収。
よりにもよって同梱修正Disc がインストーラDisc というのが果てしなく不安を煽ります。
おかげで特典Disc(サントラ、インストーラ)込みでディスク6枚の大ボリュームに加えて、ショップ特典がまたそれなりの重さで紙袋が手に食いこむったら。まぁ、こぢんまりしていたのがせめてもの救い。
もうひとつ衝動散財:『なないろ』の残滓を求めて『Orange Pocket 』。スタッフが結構被っているので。
夕方には殆どのショップでテレカ以外の特典付きは無くなっていましたが、探しまくってどうにか最安値っぽい店でポスター付きをゲト。
どうでもいいけど、凝ったシステムを搭載した萌えゲーってところがやはり不安感いっぱいでドキドキですが、アレが動くウチ環境では重くてやってられないということはありますまい。
GPB らしく、ここも『風ノ唄』の時のようにTGL の入っているビルでレシートと引き換えの抽選会イベントをやっていましたが、案内のお兄ちゃんの発音が不明瞭だったせいか、間違えて一階上のTGL 事務室(?)に入ってしまったのは不覚というかお笑いというか。
抽選結果?もちろんスカですが何か?
〜2003.06.12〜
C3 Nehemiah マシンがやっぱり不安定。
手元にあるMobile AthlonXP の出番がついに来る予感。
〜2003.06.11〜
仕事帰りの電車の中で『PAPAPAPANTSU だってパンツだもんっ!』を聞きながら疲れを癒しております。夏を前にして、もうすっかり俺の脳はわいているのかもしれません。
6/10分の雑記を書く為にココに飛んだら、発売日前なのに修正差分が上がっておりました。
前々作の時にもあったような気がするのですがさて。
願わくば今回はアンインストール時にHDD をフォーマットするとかいった、破滅的なバグがありませんように。
どうせ暫らく積みますがね。
〜2003.06.10〜
『なないろ』の天野夕菜の中の人がユキちゃん○6才と同じ綾川りの氏だったということを、検索エンジンではじめて知って驚愕する今日この頃。
どうりで何処かで聞いた声/名前だと思った。
…つか、声優さんに疎いにも程がある。
そして小説『なないろ』読了。
※一応ネタバレあります
ハーヴェストノベルズということもあって、やっぱり原作の基本設定とキャラクターを間借りしてきたエロ小説でした。もうキャラクターの心境とか感情の変化の機微とかいったものは申し訳程度。原作にもましてモテモテな主人公は、フラグ立てもへったくれもなく種馬の如く片っ端からヒロインとヤリまくり。
本編ゲームを遊んでいない(遊べない)人が読んで、こんな話だったのかと勘違いするとしたらそれはそれで面白いかも。・・・傍目には。
つーか、原作には無いハーレム乱交シーンは是非本編のオマケに欲しかったですよ。あったらあったでまるでトラヴュランスのゲームでしょうが、俺的評価はもう1ポイントくらい上がったかもしれません。
あと、女神たちの来訪の理由が、隠しキャラによって語られて一応明示されていた点は原作と違って評価できます。原作はその辺投げっぱなしだったし、そこがかなり不満であったので。
基本的には原作無視のエロ小説ですが、原作ゲームの方の出来も大概な出来なのでこれくらいは笑って許せますよ。
『キノ』の方も読了していますが。今回はキノの過去話がまた語られております。
これまた例によって安定した出来なので、特に語ることも無く。
・・・あ、今回は“あとがき”にちょっと意表を突かれたかも。
〜2003.06.09〜
攻略サイトのお世話になりながら『なないろ』イベントCG 回収中。一度クリアしたゲームのCG 回収には既読/未読構わずスキップ機能は便利ですな、いやー全く。(棒読み)
またまたちょいと仕事の移動途中にアキハバラ。
小説:『キノの旅VII 』、『装甲騎兵ボトムズ(3)サンサ編』購入。あと、在阪の某氏の代理購入:I/O DATA DVR-ABH2 。
実に購入は3台目。もちろん手元には1台しか残っていませんが。これも近日中に関西方面に射出する予定。
しっかし、俺が買ったときより実に一万円も価格が下がって複雑な心境。
『ボトムズ』読了。内容はいつもの出来でした。例によってレッドショルダーマーチがタカラのダグラムデュアルモデルシリーズのCM のBGM と同じだったことを覚えているようなボトムズ野郎以外には判らん世界なので、興味のある方にのみお勧め。
〜2003.06.08〜
『なないろ』オールクリア。未だ噂の“ななちゃいモード”はみていませんが、今のところイマイチ惜しいギャルゲーといったところですか。もうちょっとシナリオがなんとかなって且つ、サポートが生きていれば“バグ持ちでクソ重いけど良作”位になっていたかもしれません。
それもこれもちゃんと動けばの話で。ウチ環境では2回ほど停止しましたが、あとは概ねスクリプトミスだの誤字脱字だので、少なくとも制御不能なほど重いということはありませんでした。C3 は流石にチト苦しかったけど。
まぁ、語りたいことはとりあえずあるけど、ちゃんと纏めるかどうかはお天気次第。
〜2003.06.07〜
久々の連休。
咲耶昨夜はマトリックスの途中で寝て、タモリ倶楽部の終わり頃に起き出してそのままずるずると朝まで起きておりました。
そんなこんなで本日は出歩くつもりは無かったけれど、ちょいとこれの為に徹夜状態のままアキハバラ・・・ではなく市の中心部まで。
11:00の開店時間までに量販店で3C アンテナケーブル等を仕込んだ後、メロンブックスへ。
開店直後だというのに店内は既にソレっぽい客でそこそこの入り。しかし、店内の何所を探してもありゃあしねぇ。
しょうがないので恥を偲んで店員氏に聞いたら、店頭陳列前のブツを出してくれましたよ。
ってことは、俺がヨコハマ最初の店頭購入者だったのかも。
帰宅してから改めて拝聴。ショートヴァージョンは既知であるけど、期待以上にデムパというかお馬鹿な曲ですな。
・・・あー、無論誉めているんですよ?わざわざ休日の朝っぱらから電車に乗って買いに行くくらいですもの。
そしてC/W の『パンツ音頭』がまた素晴らしく脱力できます。そもそも音頭になってねーし。
すっかり洗脳が終わったところで昼過ぎに沈没、夕方まで寝ておりましたのでアキハバラ逝きはナシ。ご期待に添えずに申し訳ありません>各位
〜2003.06.06〜
無謀にもNehemiah 1.0AGHz +RADEON9000 環境下で『ゆめりあベンチ』起動。
・・・先生!画像が表示されません!!
CPU パワーよりもグラフィックカードの性能に左右されるベンチとはいえ、やはりC3 では無理なのか。
それはそれとして、未見のCG は山ほどありますが『なないろ』デフォルトのキャラ6人クリア。
晴れ→曇り→雨→メガネ→隣人→幼馴染 という順番でしたが、終わってみればこの流れは正解だったかも。最後の二人は隠しキャラへの伏線になっているっぽいし。
ここまでの感想は惜しい、の一言。全編幼馴染キャラシナリオクラスの出来ならさほど文句も言われなかったろうに。鍵臭がプンプンしますが。
さて、最萌えだという噂の隠しキャラがどうなるか楽しみですよ。
そして定例出撃アキハバラ。例によってパーツを見ながらハァハァしつつ、恒例の販促物配布会開始時間の40分前という、ちょっと早いかというような時間帯にメッセ到着。そのまま店内で待機させられていたら、いつのまにか先頭集団を形成してしまってそのまま『つるぺた』、『Little Little Election 』体験版ゲト。
『つるぺた』はポスターも貰ったのですが、ツインテールのヒロインのスク水がはだけて貧しいながらも乳さらけ出してる図柄でして、
「流石にこれは店頭には貼れないんじゃないのー?」
とか思ったんですが、ちゃんと特製バンソウコウが添付されてて各自これを貼って隠せと言うことらしい。やるなWitch。
しかし、つるぺた+スク水+ツインテールとまぁ、貴女はどちらのはるぴーさんですか?と聞きたくなるようなデザインですな。
はるぴー言うな。
そして帰りがけに一週間遅れの散財:『うちの妹のばあい』。
なんか17:30頃には最安と思われるメッセの店頭で潤沢に見たんですが、一時間後には影も形もなくなっていて愕然。まぁ、そんなこともあろうかと事前に調べておいた、次に安いであろうアソビットの地下街で無事確保した次第で。
まさに生き馬の目を抜くアキハバラ。
帰りは某サク○廃人氏と合流してVolks を探索。明日からのドルパアフターイベントの売り物を眺めつつ撤収。
これは確かに魅力的だけど、イマイチ上品で線が細くて原画の荒々しさが感じられないと自分に言い聞かせてスルーするつもり。
本音:カネがネェ。
そりゃあ、マシンのパワーアップが無ければ突っ込んでいたかもしれませんが。
悔しいのでそういうことにしておいてください。ぷちぱふぇP750も見かけながら、GeForce FX5800並みの値段に屈して身請けできなかったくらいだし>本命はP650。
〜2003.06.05〜
AthlonXP マシンのHDD を漁っていたら『LOVERS 』のデモを発掘。
なんとなく起動させてみたら、アニメゲーとしては確かに凄い出来でした。これがPC 上で動くのだから大した物だと感心しつつ、ラストに表示される発売予定日を見てみれば2002年4月26日。
いや、今更発売日ネタを出すのもどうかと思ったんですが一応。
〜2003.06.04〜
代休。
どうにか『ゆめりあベンチ』ゲト。早速実行してみたら画質“最高”が選択できない上に画面が水平方向に三分割されますよギニャーッ!
「表示画像が溶けたりするのはドライバが古いせい」との某氏の発言を思い出し、SapphireRADEON9500PRO に最新のATi純正ドライバを落としてきたら、今度は『なないろベンチ』のスコアがガタ落ちに。
結局、Sapphire 純正の最新ドライバを使っております。Omega Driver はなんか上手く落とせなかったのでまた今度。
さて、CPU ではなくグラフィック周りの速度を測定するこのベンチ、ドライバの熟成度を差し引いても、GeForce5800/5900 よりもRADEON9800PRO の方が速いそうです。しかもnForce2 上なら尚更とのこと。
で、早速実行したわけですが・・・
これ作ったナムコのスタッフは神。つーか、これって海外サイトにも晒されたわけですよね。
毛唐共にロリヲタゲーム大国ニッポンの底力を思い知らせたということですか。
この後調子に乗ってイリュージョンからSexy ビーチ体験版を落としてきてみたけど、比較しちゃうと資金力の差やモデリングの差もあるんだろうけどなんかまぁ霞んで見えましたよ残念ながら。開発室は近接してるのに。
なんつーか、脱いであたりまえのAV 嬢の水着姿より、クラスの憧れのあの子の水着姿にドキドキするような感覚ですか。
あぁ、それにしてもスク水食い込み直しの仕草といい透け臍といい・・・。
Radeon9500PRO を買って本当によかったと思った瞬間。N-Bench (Ver1.x) もまともに宇宙空間を描画するし。
〜2003.06.03〜
『ゆめりあベンチ』が落とせません。ようやく海外ミラーサイトで見つけて落としてみたら、片っ端からファイルが壊れていて鬱。
悔しいので黙々と『なないろ』。
〜2003.06.02〜
日曜出勤をすると、曜日の感覚が微妙にずれてイヤンな感じ。まるで月曜日が一日早くやってきたような。
そしてGIGABYTE のKT400 M/B GA7-VAXP が余ってしまったわけですが。まぁ、性能面はともかく機能満載で不具合らしいものは特に無く、通常の使用であれば安定していたM/B ではありました。惜しむらくは安定性とのトレードオフなのか、BIOS 上での詳細設定が不可であったことくらいですか。せめてモバアスが使えるくらいは弄れれば・・・。
それだけではなく、M/B は他にSocket370 やSlot1/A なんかも転がってます。
・・・積みゲタワーの上にバルク状態で。怖すぎ。
そのうち壁にでも掛けて鑑賞しますか。いや、自室は壁面なんかこれっぽっちも見えやしないんだけど。
〜2003.06.01〜
休出確定、しかも残業のおまけつきで。
それでも終業後エロゲヲタの皆さんの会合に小一時間ほどちょこっと合流してみたり。アキバ逝ってマクドにしかよらなかったのは初めてかも。
さて、とりあえずFF ベンチで無事5000台後半が出るようになったAthlonXP2000+ マシンですが、今回の改装で新たにPiXELA PIX-MPTV/P1W キャプチャ/チューナーボードを取り付けてみたり。
実はこれ、今年の三月に入手してから、Athlon マシンの分解の機会がなくってずぅっと積んであったものが、この度目出度く出番と相成ったわけで。
出所はずぅっと西のほうに在住の某ぽこぺん様からの頂きモノ。直接の面識もないのにこんな高価なブツをポン!と弾んでくださる気風の良さにマジ惚れですよ。いやもう、ありがとうございました。
ところでこの某ぽこぺん様、謁見した関西在住の某氏(スク水ハンター)に言わせると
だとか。確かに今は無き彼のweb サイトはセンスの良い素敵サイトだったなぁ・・・と。
ただ、A 氏といいP 氏といい、方や重度のロリペド、方や有名な汁基地さんとまぁ、どっちも筋金入りの弩変態だというのが。
そしてチューナーカードですが、肝心のアンテナケーブルが足りなくていまだ結線していません。使わないビデオデッキからでも引き回すとしますか。
どれも延期しそうなものばかり。つか、サイレンもそろそろなのでは?
★ 6/13 朱 【ねこねこソフト 】
改めて祭りの時間ですよ。
★ 06/27 7/25に延期 お姉ちゃんの3乗 〜おねーちゃんきゅーぶ〜 【Marron 】
信仰対象。前作で炸裂したダダ甘姉萌え属性とかギャグテキストが正常進化しているかどうかの試金石。
★ 06/27 07/11に延期 こもれびに揺れる魂のこえ 【ユニゾンシフト 】
いちおう信仰対象ではあるけど、原画と音楽くらいしか目玉がないかも・・・。
★ 06/27 07/25に延期 サンダークラップス 【 Colors 】
コラボレーション作品であるということは気になるけど、信仰対象ですので。
★ 06/27 07/11 08/01に延期 Lovers 〜恋におちたら…〜 【Jellyfish 】
今年中に出るとよいですね、いやまったく。
※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、
『紫の正義!!』さんです