〜2004.02.29〜
原チャリの修理が終わったとのことなので回収に。問題のオイル漏れは145\のパーツにクラックが入っていたとかでこれを交換。工賃の方がよっぽど高いというのはお約束。
また、シートも色は変わったけど新品になって座り心地も向上。個人的には新品に見えなくも無い…というのは贔屓目。
そして200GB HDD でメインマシンのシステムの再セットアップ敢行。
…やっぱりTV チューナーとメディアプレイヤーが干渉するらしく音声再生が上手くいかないですよ。
懸念されたHDD の調子自体は今のところ快調なのにああ悔しいったら。
ついでに腹具合がそこはかとなく悪いのですが、賞味期限を大幅に越えた鶏の唐揚を無理して食っちまったせいかもしれない。
〜2004.02.28〜
メインマシンのTV チューナーを起動すると音声ファイルが再生されない、もしくはメディアプレイヤーを起動した後にTV チューナーを起動するとマシンがフリーズ。
最新ドライバ/アプリを落とそうにもメーカーサイトは落ちていやがるしで、思いきって旧式のATI TV-WONDER をインストール。
ところがこいつも最新ドライバとアプリを入れてもぐだぐだエラー吐きくさりやがって起動しやがりません。
自室のTV は何故か音声が出ないしで八方塞。
〜2004.02.27〜
朝から腰痛でもアキハバラ。しかし出たのは結局夕方。欲しいブツはしっかり予約済みだし、そもそも本業が忙しかったものでして。
本日の買い物:『Silent Harf 』のみ。他にも気になる物件はあったけど、シナリオライターに不安があったりなんやかんやで皆様子見/回避。
…そもそも積む一方ですし。
そしてTV チューナーがうまく動かない腹いせ及びワンフェスでの空振りの勢いで散財:PC3200 DDR-SDRAM 512MB*2(SAMSUN)。使う予定のM/B はPC2700 、CPU のFSB は100*2MHz だというのに。
店員氏に念の為ツインバンクでの使用を確認した上で、相性がキツいnForce2 M/B のツインバンクでの使用を考えてメジャーチップ搭載の6層基盤モジュールを選択。
最近のメモリモジュールはそうそう以前のようなキッツイ相性は出なくなったとは言ってましたが、そこはそれ念の為。
どうでもいいけど皆“デュアルチャネル”っていうんだよなぁ。
都合2万近い金額だったせいか、店員から興隆商事謹製のサルに似た動物のぬいぐるみをサービスでオマケに頂きました。これが半ばシャレじゃないかというくらいの不細工なシロモノ。実は引き取り手の無い邪魔なブツだったんじゃあないかと思ったり。
で、これがどのくらい不細工かと言うと、飼い猫に見せたら思わず逃げ出したくらい。
〜2004.02.26〜
職場から帰宅する経路の電車の乗り継ぎの時間計算がばっちり決まって、間に合わないと思った銀行に18:00 前に無事到着。走ったけど。そして銀行のATM 前には長蛇の列があるというオチが。
いや、どうにか18:00 前に間に合ったんですがね。
さて、そんな苦労をしながら帰宅してみたら、待っていたのは原チャリは部品調達が遅れて仕上げが後日になったというバイク屋からの報告。
せっかく金策して閉店時間前に帰宅したというのに・・・。
〜2004.02.25〜
いくら去年が冷夏で飛散量が少ないとはっても、そこはそれ。最近急に暖かくなってきたせいか、そろそろ目とか喉とか花粉が効いてきた感じです。
・・・と思ったら夜になって腹下しが。実は腹風邪だったりしたら泣く。
〜2004.02.24〜
バイク屋から修理の見通しと見積もり電話。部品の在庫はメーカーにあるので即日修理可能。〆てシート交換込みで160GB のHDD 分くらい。
今のヤツに比べりゃメットインでもないしそもそも最高速は50km/H 出ないし環境に優しくない2ストだったりしますが、長いこと乗っていると愛着も湧こうというものでして。
ここまできたら基本的に修理の効く限りは全損するまで乗り潰そうと思っています。目指すは30年モノビンテージ。20年ならガラクタだけど、流石に30年モノに乗っていたらちょっとしたモノだと思いますがどうなんだろう。
明日はバイク屋が定休日だそうなので明後日にでも回収しますか。
〜2004.02.23〜
定期通院。今回はじめて院外処方になったけどなんでだろ。
いつものように帰りがけにちまちま買い物して、さて帰ろうかと乗ってきた原チャリを見れば、なにやらエンジンオイルが漏れていますよ。おまけになんか後輪の空気圧も低いし。
とりあえず短時間の走行には支障無さげだったので騙し騙し走ってまた買い物。最後にバイク屋に駆け込んでドック入り。
ついでに猫の爪研ぎでズタボロになっているシートの代替部品があるかどうか検索してもらいました。
いくらんなんでも20年以上昔の初代タクト・フルマークの部品が残っているわけ無いよなー、でもホンダの在庫管理は優秀だしそもそも他機種と共通部品であれば結構残っている可能性も高いだろう・・・とか思っていたらやっぱりありましたよ。これには店員さんもびっくり。
ホンダ恐るべし。
さて、検索時間中に待合室で備え付けのマンガを物色していたら、『バリ伝』だの『イニD 』だのと一緒にかの『ワイルド7 』が。
思わず手にとって冒頭部分をチラッとだけ読んでみましたが、捜査令状無しに強盗団と思しき車両を臨検して、いきなり機関銃撃ったりしてこりゃ確かにワイルドだと思わせる素敵な展開だったり。
結局この日はバイクを乗り捨てクソ重い買い物袋をぶら下げつつとぼとぼと徒歩で帰宅。いままでのガレージだった玄関先は主がいなくなって20年振りに本来の広さにはなりましたが、それはそれで妙に広々としてかえって不思議な気分が。
帰宅してみたらようやく自宅付近にもケーブルテレビが敷設されるとのこと。只今初期工事費割引キャンペーン中、等々書かれたチラシが入っているのを見ました。でも費用対効果に難があるので様子見。
〜2004.02.22〜
家庭内ファイルサーバー機の改造を。メインマシンから玉突き的に余った80GB HDD を組み込み起動ドライブに。ついでに光学ドライブもCD-R/RWD からDVD-R/CD-R/RWD に入れ替え。
CPU は相変わらずのC3 Ezra 800MHz 。MicroATX のi815E M/B に256MB SDR-SDRAM のみというシンプル極まりない構成ですが、常駐アプリが無いせいかセットアップ直後の動作自体は軽快そのもの。
CPU クーラーはTualatin Celeron のヒートシンクのファンを取っ払って使用。ケース内エアロフローは電源の冷却ファンのみという静音仕様でございます。
そんなせっかくの静音24時間駆動マシンなのに、別室でリモート操作しながらというのはやっぱりどうかと思いますが。
ところで、ウチではこうしてC3 だのAthlon だの好き好んで使っているわけですが、つまりは熱い割にはアレげなP4 を使うことに抵抗があるわけでして。エンコードが趣味ということも無いし。
でも、Intel 系を完全排除したいというわけでもないので、Banias が安価にデスクトップに降臨したら飛び付くと思いますよ。
ってなわけで毎度の如く睡眠不足のままワンフェスへ。いつもの連れの皆さんは1/700 艦船モデラー故開場前から気張って並ぶ・・・などということはしないので、会場付近で乗ってきた自動車から分離してもらって自分は一般列に、彼らは会場後落ち着いてから入場、と別行動。
なんかいつもと同じ時間に来たのに、いままでなら青海への橋の袂に取り付くところが橋を渡って折り返されて橋の中ほどに最後尾があるんですが。
国際展示場前の遊歩道が工事で狭められていたせいもあるのでしょうが、こんなこと初めてですよ。なんか今回って人が多い気が。それにコッチ方面には無縁っぽい“一般人”風な人々が結構いるし。
見ていて明らかにイベント馴れしていないんですよね。グループで列に並んで隊列を乱したり、横入りを気にとめなかったり。
どうやらそんな皆さんのお目当ては会場限定販売の“リセヴィネ”だったらしく、企業ブースにはこれでもかといわんばかりの人だかりが。
リセヴィネに人が集まっているのなら・・・と人気ディーラーさんの新作は手薄なのかというとそういうわけでもなく、お目当てのブツは結局買えず仕舞。悔しいのでカメコと化してセクハラアングルから萌えキャラ写真を撮りまくり。
まー、「これならいいかな?許せるかな?」的な値段相応のシロモノもあるにはあったんですが、個人的にいまいちな出来のシロモノに幾ばくかの金子を出すのなら、納得のいく作品にそれなりの対価を支払ったほうがいいと思いまして、結局買ったのは買い逃していた食玩ひとつのみ。経済状況もあるんですけどね。
結局会場で一番高価な品物はワシントンホテルでの食事だったというオチでございます。
それにしても西館1階をフルに使っても人、人、人・・・のワンフェスとは思えない人出でありました。“わたおに”“リカヴィネ”効果恐るべし。
終了後は連れと食事後アキハバラ。ここで今日の面子とはお別れして中部地区からやってきた某IRC の最後の良心と言われる方と接触。
その前にワンフェスで散財し損ねた分パーツでも買おうかとウロウロと。問題のEV400 AthlonXP3000+ も確かに気にはなるけれど、バルク版なので別途CPU クーラーを買ってやらなければならのですが、そうするとリテール版の3200+ とあまり変わらないお値段になってしまうことに気がついてこれまた悩む、と。
悩んだ挙句に買い急ぐこともあるまいという結論に達して本日はスルー。
〜2004.02.21〜
メインマシンの再構成。なんか起動時にchkdsk が立ち上がって破損ファイルがどばどばと吐き出されていますよ?
結局、起動Drive の160GB HDD のデータが壊れかけ、200GB HDD のボリュームラベル1つ分のデータがまた壊れるという有様。
これはアレか、nForce2 のIDE コントローラ関係がヤヴァいのかと思い温存してあったPromise Ultra100 TX2 を装着、BIOS をアップデートして137GB 以上のBigDrive に対応させてみました。
これ経由の使用で今のところ大丈夫っぽいけど、しばらくは様子見ですかねぇ。
〜2004.02.20〜
事情があって、デジカメ写真を屋外から持ち込みのノートパソコンでモバイル環境下にてPHS 経由でデータ転送。
自宅では何故か繋がらなくて思わずサービスセンターに駆け込んだPHS データカードP-in Free1P があっさり繋がって64Kbps で通信出来てしまい複雑な気分に。
中央区の隅田川沿いと横浜の自宅に一体如何程の違いがあるというのですか。
それはそれとして習慣アキハバラ。本日の買い物:『Floralia+ 〜フローラリアプラス〜 』。無印版は発売直後に品薄になってから、慌ててアキハバラローラーシフトを敷いてどうにかゲットしたのはいいけれど、毎度の如く積みっ放しになっているというのに。他にはジャンクのSocketA 専用CPU クーラーFireBird R7 。今となっては最速クラスのAthlonXP には流石に使えないとは思うけれど、ウチに転がっている低電圧版MbileAthlonXP にならまだまだ間に合うと思い。そもそも50\という破格値だったし、予備のファンも専用取付工具も持っているのでつい思わず。
その他、そろそろ値段のこなれたAthlonXP の3000+ 級にも購入意欲がムクムクと。どうせなら動かせる環境のある最速のFSB400 版が欲しいけど、高嶺の花の3200+ ではなく1ランク下のEV400 版3000+ があれば跳びつこうかとも思っていたらあっさり見つけちまって結構揺さぶられたり。
結局、実際滅多に出番が有るわけで無いということと、日曜にあるであろう大散財を恐れてなんとか踏みとどまりましたが、ちょっとは堪え性が出来てきたということなんでしょうかね。
〜2004.02.19〜
そろそろメインマシンのHDD の内容整理も目処が立ったので、週末あたりに200GB HDD の移植と80GB HDD の撤去を考えますか。
〜2004.02.18〜
下馬評では不利とかいわれつつも、不慣れなアウェーで予想以上の粘りを見せた相手国の代表をついつい応援してしまう自分はきっと非国民。
でも、ホームでの予選リーグの第一試合でモタモタしているようではこの先けっ躓かないともいいきれないので、いっそのこと引き分け以下の結果であれば面白かったのに、とか思う自分はやっぱり非国民。
そして試合の終わった頃からHDD のデータの引越しをせっせと。
〜2004.02.17〜
って、TV チューナーカードがまた不調。やっぱりALL-IN-WONDER RADEON しかないのか。
とかいいながら再インストールでどうにかこうにか。
〜2004.02.17〜
赤ピーマンをサクサク切っていたら、ついでに自分の指もサクッとやらかしてしまいました。
自分を切る感触は思い出すだけで・・・うわぁぁぁぁぁ。
というわけで傷口を保護する為に指サックをしてみたのだけど、乾燥しないせいか角質化した指先が適度に湿っていい感じです。
根本的なところが間違っているような気がするが。
〜2004.02.16〜
新HDD に環境構築ほぼ完了。あとはエロゲのインストールと旧HDD からデータの移行があるのだけど、怖いのでとりあえずは様子見かも。
〜2004.02.15〜
まさか今になって『ワイルド7』に接するとは思わなんだ。
そして開始早々1-2R でPC の2/3が脱落する超ワイルド展開に呆然。
〜2004.02.14〜
新HDD のフォーマット。前回は何故か上手くいった全領域の確保が出来ずにちょいと焦る。ここで改めてレジストリを弄ったら無事全160GB 分の領域を確保出来たけど、前回の200GB の時はこれをやっていなかったからもしかして…。
土曜出勤の帰りにちょいと熱帯魚屋へ。買ったものはエサと雑誌。ホントのお目当ては同じ商店街にある鳥肉屋の皮だけローストチキン(皮焼き)というのはここだけの話。でも売り切れてるし。
それはそれとして熱帯魚屋で聞いた与太話。なんでもこの10日に国道が妙に渋滞していると思ったら、吉野家のラスト牛丼を食いにきた客の車が駐車場から溢れたせいだったとかで。そして店頭にはこれまた店内に入れないお客の長蛇の列ができていたとか。
かつての吉野家コピペを思わせる光景だったんだろうなぁ。
そして今週も某センセイ宅へ。
〜04.02.13〜
13日の金曜日だよアキハバラ。
リベンジ散財:Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y160L0 160GB IDE HDD 。
あとはわたおに最終号とかワンフェスカタログとか。
例によってあちこちうろついたり体験版漁ったりして時間を潰していたら、これまた例によって買い過ぎの某氏と接触、そのまま合流。毎週のような凄まじい新作の買いっぷりを見せ付けつつ、なおも
「そろそろワゴンの時期だから」
ということで新品をぶら下げつつ普段は寄らないシカゴに入って行くその情熱に只々唖然。そこでめぼしい物件が無くても旧作のDVD 版再版品買ってるし。
おまけに駅前の同人誌ショップでこれまた悩みながらもあれこれ見繕っていらっしゃいましたが、こちとらハード貧乏なのでひたすら傍観者を決め込んでおりましたわ。
まー、22日になったら大散財確定というのもあるし。
その買い過ぎな某氏から伺ったところによると、『Fate 』は膨大な初回分を売り切ったそうで。そういや量販カメラ店で見るからに腐女子ちっくな方が気恥ずかしそうにレジに出しているのを見かけて微笑ましく思ったりしたけど、これってやっぱりヘビーユーザーはもとより普段は購入しないライトユーザー等も手を出したってことなんでしょうかね。
ついでにヤマギワソフトの焼け跡も見てまいりました。現場はブルーシートとバリケードで囲われ、警備員が張り付いていて近くを通る歩行者を誘導しており中は伺えませんでした。
それでもシートの隙間から覗く焼けた外壁から被害が甚大らしいということは伺えます。1F のミスドも喫茶店も6F だかの眼科医も巻き添えくらって営業中止ですか。内部構造が熱でやられていたら建替えなんだろうなぁ。
そして風向きのせいもあったんでしょうが、それでもだいぶ弱まったとはいえ裏手のオープンソースカフェあたりにはまだ樹脂の焼けた臭いが微かに漂い、石油製品の火事の怖さを実感。
なんにせよ金曜夕方でなく、また人的被害が比較的少なかったのは不幸中の幸いでしたが、それでもなにやら通行人やら野次馬にカメラでやたらと撮影されていて、新たな観光(?)スポットになっていたのはなんというか複雑な気分が。
〜04.02.12〜
くしゃみと鼻水の季節がもうそこまで来ているような。
いい加減、呆然自失状態から復旧中…俺自身が。ちょこちょこデータのサルベージだの領域確保だの。
〜04.02.11〜
せっかくの休日ですが、殆ど不貞寝状態。
〜04.02.10〜
これはアレか、組込むときに増設用フレームをHDD にぶつけたせいなのかしらんなどと思いつつ破損ファイルの回収を試みるも、出てくるのは読み取り不能な残骸ばかり。
アキバじゃ火事があったしウチのHDD は悲惨な状況だしで。
事故が無ければ、明日の休日にかけてメイン機から浮いた80GB HDD を家鯖に組込んで再構築とか考えていたのですがそれどころじゃねぇったら。
〜04.02.09〜
…と思ったら突然エラーを吐いてシステム停止。リセットをかけたら起動不能。どうやらファイルシステムが吹っ飛んだ模様。
幸い新システムに移行しても、旧システムは残していたのでブートは出来たのですが(通称:第三艦橋)、約一週間分の萌え画像とかがパァに。
後に残ったのは200GB の新HDD への不信感くらい。
〜04.02.08〜
ちょい早めに帰宅したので、テキストエディターを開いていい加減溜まりまくったここの更新でもしましょうか。
〜04.02.07〜
どうにかセットアップ終了。ついでに熱が気になってやっぱりコア電圧/周波数を以前と同じ1.25V /900MHz に。
夕方から某センセイ宅でサイコロ転がし
〜04.02.06〜
あぁもう!ってなわけでまたまたセットアップ。今度こそはと慎重に順番を考えつつ実行。今のところ不具合はなさげ。ライティングソフトをインストールするまでに漕ぎ着けたところで力尽きる。
モヤモヤしながら退社後出撃アキハバラ。買ったものは例によってわたおに、収束IDE ケーブル。
某妻帯者氏から格安でPC をしつらえられないかと持ちかけられ、あちこち探索。これはこれで楽しいけど、余剰部品に足りないパーツを買い足して一台組むよりは、そこそこの中古品を強化した方が楽なんじゃないかという結論に達したり。
そんなこんなでついでにエロゲショップ巡りも。今日は個人的にはめぼしいものも無いのでそれほどがっつくこともなく。
途中品薄らしい『SHUFFLE! 』初回版があるのを発見したけれど、シナリオは前作とは別人だし原画家はアレだしそもそもエルフ耳属性は無いしでスルーさせていただきました。
むしろ後から出るDVD 版の方が使い勝手がよさそうというのもありますし。
そんなこんなで中古屋店頭での買い取り価格と新品価格を比較していると、突然背後から某買い過ぎ氏に捕縛される。いつもと逆ですな。
その後は例によって豪快過ぎる彼の買いっぷりを拝ませていただいたり、『Fate 』のプロテクトによる誤爆に対するメーカーの興味深い対処法を聞いて、4040B 搭載メインマシンのことを憂えたり。
〜04.02.05〜
今度はOS 起動途中でコケやがります。前回正常起動時の再現オプションでもダメで結局再セットアップ。
いい加減勘弁して・・・。
〜04.02.04〜
再セットアップを再開したところ、これがまた不安定。なんかアプリのインストが上手くいかねぇ。
結局更に再セットアップをするハメに。
WinXP だったらと思うとゾッとします。もっとも、アンチウィルスソフトのライセンスキーの再発行なら頻発していますが。
〜04.02.03〜
結局静音メインマシンのTV チューナーの不調が直らず、思い切ってOS の再セットアップを。
二度目以降ともなると流石に慣れてきて、必要なアプリやドライバーは一箇所に固めて適宜インストール。流れそのもは順調ですよ。適当にキリのいいところで初日は終了。
〜04.02.02〜
雨だというのに昼休みにちょこっと出撃アキハバラ。アソビットシティの閉店セール告知の張り紙を眺めつつ買ったもの:IDE ケーブルと『碧ヶ淵 〜夜伽の村のお嫁様〜』。なんか妙にエロエロ方面での評判がいいので。
特典は白スク水+トマトなメッセのテレカが良さげであったけど、ここは敢えてオマケのデータCD が確実についてくる祖父で。どうせ積むんだろうけど。
駅からの移動途中、SEGA 前の交差点が青信号だったのでダッシュをかけたら、見事に左脹脛にこむら返り。
久々に左脚にダメージをくらいました。膝といい、やっぱり利き足で駆動側なので痛め易いんじゃろか。
〜04.02.01〜
かくして静音メインマシンのCPU 交換を。以前は何故かコア電圧の変更が出来なかった最新BIOS はそのままで、周波数を100*10MHz 、コア電圧を1.275V にセットして無事起動。何故かAthlonMP と認識されちゃうけど。
とりあえずGHz マシンにはしたけれど、前も900MHz だったので体感速度はさほど変わらず。むしろ新環境の分だけ動作そのものは軽く感じられたり、HDD が増えたせいかアクセスがもっさりと遅く感じたり。
それはそれとして問題発生。TV チューナーカードがちゃんとチューニングできません。
…ALL-IN-WONDER RADEON 9200 がファンレスであれば考えねば。
さて、要求スペックが妙にバカ高いらしい『Fate 』ですが、実は純粋にCPU パワーのみを要求して、ビデオカードの絶対性能はさほど問題ではないらしい、と聞いてこれまた唖然。
RADEON 9500 があっても今回ばかりはアテにはならなさそう。
むしろXeon サーバーマシンをベースに、画質重視でMillennium 系ビデオカードを搭載してエロゲマシンにしちゃってるようなヘビーユーザーな方々には正にうってつけな物件でしょうか。
ゲーム自体が好みに合えばですが。
今月も最終週が大変。
★ 2/06 いもうと 〜Sweet&Bitter〜 【ANIM 】
妹萌えを期待すると痛い目に遭いそう。でもエロければそれはそれでいいかも。
★ 2/06 フェチ 裏の記憶/フェチ 表の記憶 【UMe Soft 】
これまたエロそうだけど、そもそも1本分のものをわざわざ二分割しているような気がしないでも。
あと、この原画家さんのゲームって、なんかヤバげなモノばかりだったような記憶が。御本人には罪はないんですが。
★ 2/20 3/19 に延期 ジュエルスオーシャン 【Escude 】
あー、一人ほどヤバげなデザインのヒトがいますね。
★ 2/20 Floralia+ 〜フローラリアプラス〜 【ザウス【純米】 】
どっかの人にF&○キラーと言われたらしいタイトルの増補改訂版。
★ 2/27 Silent Half 【Lime Light 】
今度こそ出るとは思うけど。
★ 2/27 3/26 に延期 水泳教室 〜冬でもスクール水着〜 【WAFFLE 】
メーカー通販しなければ負け組み。で、今度は前作のスク水着ながら今度の特典のスク水抱き枕にしがみついている画像が続出する予感。
★ 2/27 まほこい 〜エッチな魔法で恋×濃しちゃう〜 【アトリエかぐや 】
このブランドのこっち路線ということで気にはなるけど、声優陣のチョイスが鉄板過ぎ。
★ 2/27 3/26 4/23 に延期 リアライズ 【プレイム 】
これも今度こそ出るとは思うけど・・・あ、延びましたか。
※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、
『紫の正義!!』さんです