TOP  廃人BBS   リンク  散財INDEX

   

雑記
 


〜2004.07.31〜

 『A.A.Kanon 』遅ればせながらメインヒロイン終了。まぁ、お話はこんなモンですか。
 物語の視点及び選択肢の基準が男主人公だったりヒロインだったり一定していなかったのはちょいと違和感がありましたが、客観的な視点だったといえば通らなくも無い、かも。
 あと、自分にはスパッツ属性が希薄だということを自覚させられました。というか、破れたスパッツと局部に攻め込む触手に大きなモザイクがかかっていたので何が何だか。
 やっぱりスパッツでも破かずに上から触手でねちねち嬲ったり食い込ませたり脇から攻め込んだり締め上げたりするCG が、差分でもいいからもっとあればもう数ポイント評価が上がったのに>その時点でモザイクがかかります

 ってなわけで今度は『ラムネ』インストール。本来なら難民続出絶賛品切れ中の『ヴァルキリー』をプレイするべきなんでしょうが、立て続けに“戦うヒロイン凌辱モノ”をやっても胸焼けしそうなので後回しに。
 とりあえず発売直前にアップされたという恒例のパッチも当てて、出だし部分をちょいと一舐め。

 んー、妹と幼馴染のビジュアル的区別が付け難いのはマイナス。あと、海無し県に所在する会社のタイトルなのに妙に海沿いが舞台のお話が多いのは絵的に映えるからとかなんですかねぇ。ところで、イソヨコバサミが画面から見る限りあんな砂浜みたいなところで採取出来るのはこの地方ならではなのか、単に背景と文章との微妙な乖離なのかわかりませんが。

 しかしなんつーかノリが『みずいろ』っぽすぎ。タルい。

 つぅこって結局放置してあった『初恋』の花梨お嬢様ルートに戻るのでした。ツンデレ万歳。
 


〜2004.07.30〜

 朝っぱらからアキハバラ。今日の買い物:『ラムネ』、『戦乙女ヴァルキリー』。
 これらは自分の分は予約済みでしたが、『ヴァル』は某氏から代理購入を依頼されていたので念のためこの時間帯に。あと、アキバエロゲ仲魔の皆さんも出ていらっしゃるということで。
 そして買い終わった後に皆でコーヒーすすりながらダラダラした後職場マシン用にUSB2.0ボードを買って職場まで。

 夕方再出撃アキハバラ。ここでいつ会えるか分からないヴァル代理購入の依頼者の某氏への代理引渡し人としてカリスマ通販店員氏を召喚、無事譲渡。この時点でまさかこのタイトルが難民続出の入手困難物件に、そしてルネの櫻井プロデューサー最後のスマッシュヒットになろうとは予想もしていなかったのですが。
 もうひとつの懸案だった来月発売のライトノベルはフライングゲット失敗、代わりにすっかり忘れていたわたおに増刊号を回収。
 


〜2004.07.29〜

 本州沿岸の太平洋上を西進する台風なんて見たことない。

 夏の有明まんがまつり用に銀行で金を下ろして、ついでに両替しようとしたら手数料を要求されやがってびっくり。なんでも50枚以上だと一回につき100\の手数料が必要だとかで。
 これはつまり数回に分けて両替しろってことですかい。
 


〜2004.07.28〜

 アニメ『はにはに』。
 どうしてこうもこの主人公君は先約があるのに女教師の言いなりになりますか。
 この時点ではどこぞのキング・オブ・ヘタレに匹敵しかねない優柔不断ぶりを発揮しております。
 つか、ちびっこい教師は身なりに似合っているけど結構高価な車に乗っていやがりますよ、あー、くそ。
 そしてそれを無茶に転がす超絶運転テクの持ち主のもう一人の女教師という、これまたお約束な展開が。

 アニメ『Wind 』。
 それとなく伏線を匂わせつつ、思わせぶりに糸目の親父登場。そして料理下手のヒロインお手製の恐怖弁当が。
 さすがに原作同様にモザイクを掛けるということにはならなかったけど、やっぱりモザ無しはキッツいですのぅ。
 まぁ、こちらは見た目から想像されるとおりの味であろうので、どこぞの腹黒義妹が仕込む“見た目は美味そうでも実は毒物”とかいうよりはまだ良心的なのかも。
 そしてラストはやっぱり出てくる一人語りの多いロリ。このへんの伏線っぽいセリフ回しはもうちょいさりげなくしてほしかったんだけど・・・。

 クソ暑いさなかにえっちらおっちらと仕事場にSiS630/SpitFire Duron 700MHz マシン持ち込み。分解してパーツ状態にしてあるとはいえ。それにしても、前日の晩から絶食状態だというのに元気なことで。

 続いて延び延びになっていた健康診断に。相変わらずバリウム飲みながらCT 台の上で体位を入れ替えつつのアクロバティックな撮影は慣れないというか疲れます。終わる頃にはすっかり汗だくに。

 おかしな姿勢でCRT を見つづけている割にはR1.2/L1.5 の眼鏡要らずの視力とか、不規則で偏りがちな食生活の割には体脂肪率17% 台だったりとなんか妙に健康っぽいんですが実は病気持ちなんだよな、俺。

 職場に戻ってDuron マシンを組み立て。元はジャンク同然のパーツの寄せ集め故に不安もあったけど、無事起動して一安心。
 


〜2004.07.26〜

 定期通院。食材購入のついでに冷麺も買って早速昼飯にしてみる。  日本製なのが災いしたか味というか食感がイマイチな感じ。半島の食い物はやっぱり半島製でなければイカンのか。
 


〜2004.07.25〜

   『A.A.Kanon 』をC3 Nehemiah マシンでプレイしてみましたが、ADV パートは重いなりにもまぁなんとか見られるのですが、変身ムービーが激しくコマ落ちして見てらんないったら。  ・・・流石だC3。
 


〜2004.07.24〜

 Envy24HT-S S/B、Nehemiah マシンに組み込み。試聴したのがMP3 というソースのせいもあるのでしょうが、Live! と比べると若干低音域が弱めな気がしますが、まぁこんなもんかと。
 どう考えてもスペックダウンですが、萌えスペックはむしろ向上。

 これでVGA を拓郎クンことDeltaChrome S8 にすればストレージデバイス以外ほぼVIA づくしのぽんこつ萌えマシンと化すわけですか。
 IF/SEGA ISA 挿さっているけど。

 日が傾きかけてきたところで市の中心部に出撃、夏のまんがまつりカタROM ゲット。今回はメロンなお店で。
 スタンプカードがあともうちょっとで満額になるところで、システム変更とかでスタンプ欄が倍増された新しいシートに強制的に交換されたのは悔しいというか。
 ついでに駅前のパーツショップも覗いてDeltaChrome S8 に激しく揺さぶられてみるけど、“Win98/Me 動作不可”の注意文を見て我に返ったり。
 


〜2004.07.23〜

 今日のエロゲ:ムービー目当ての『はるのあしおと』。あと、VIA 音源チップEnvy24HT-S 搭載サウンドカード。これはもう完全にネタで。
 ついでに拓郎ことDeltaChrome も探してみるけど、RADEON 9600PRO と同程度の価格にビビってみたり。
 


〜2004.07.21〜

 『はにはに』。
 身体測定話なのに下着の一枚も見えないとは何事かと。せっかくヒロインも軽量化の為に脱ぐと言ってるのに。
 あと、それを覗こうともしない去勢主人公め。

 『Wind 』。急減速して停車する3D 路電の挙動がありえなーい!中の乗客はケガどころじゃないって。  そして寡黙なはずの少女が15分枠をフルに使わんばかりにもうしゃべるしゃべる。
 


〜2004.07.20〜

 都心の最高気温が39.5℃ って・・・。  つくづく今日が盆でなくて良かったと思ったけど、今年の盆が今日よりも涼しいとは断言できないわけで。
 


〜2004.07.19〜

 旧マシンのHDD のデータをリニューアルNehemiah マシンにコピーしようとしたら“ファイルが壊れていて読み取れません云々”とかでコケやがります。仕方が無いので黙々とDVD-RAM に焼いてバックアップしていますが、どうせ見返すこともないんだろうなぁ。
 


〜2004.07.18〜

 今日の麻婆豆腐は普段より豆板醤を効かせた激辛風味だとか。確かに普段より辛いし黒っぽい焦がしネギまで入って凝っているなーと思いつつしげしげと良く見れば、それは焦がしネギではなく蟻。いやまぁ、世界規模では昆虫食は珍しくは無いけど四川料理では聞いたことも無いというか。
 つまり辛いのは多少は蟻酸のせいもあったのかと。
 


〜2004.07.17〜

 クソ暑いので近所で済ませようと思い、行くのに30分とかからない市の中心部の同人ショップでなつのまんがまつりカタログ購入。
 今回はPOP なケースが決め手となってとらにて。その後何故か蟻の巣コロリを買ったりしつつ市の副都心部へ転進、ここで予約してあったフィギュア付初回版『天獄』も。巻末を見てびっくり。実はイワえもん追悼本だったのね。
 結局近場であっても暑いのは変わらず、汗だくになって帰宅。

 『Assalt Angel Kanon 』インストール。αROM であろうのに誤爆しなくてちょっと肩透かしくらった感じ。
 まだ触りの部分なのでヴィジュアル面のみ。ヒロインはそれなりに見られるけど、触手モンスターはもうちょっとがんばりましょう、ってな出来ですか。
 


〜2004.07.16〜

 天使突撃アキハバラ。ってなわけで買ったのは個人的にちょっと期待の触手ゲー『突撃天使かのん』。他ケーブル類。
 今回は絵面が前作より大幅に強化されたのでもしかしたら品薄になるかも・・・と思ってわざわざ予約までしてあったのですが、夕方の時点で潤沢かつ安価に売られているのを見て愕然。まぁ、触手テレカ代及び安心料ってことですか。

 そして先日探索しそびれたショップに件のUSB2.0カード及びHDD マウンタが併せても量販店のUSB2.0カードよりも安く売られているのを発見しちゃうわ、止めにVIA/クロシコ のGbE カードがバルクとはいえ1000\ で売られているのを見つけたりしちゃって、ショックのあまりデスパイア化。

 そのまま某買いすぎ国家元首氏と遭遇するも夏ヴァージョンの格好に気が付かなくって声をかけそびれそうになりつつもどうにか合流、夏コミ期間限定予約販売物件を予約したり、先に発売された積みっぱなしの触手ゲーの萌えシチュを聞かされて、インストール意欲がちょっと湧いたり。
 


〜2004.07.15〜

 またまたカメラ量販店で買い物:VIA VT 搭載NIC。せっかくCPU もチップセットもVIA で固めたのだから、いっそ可能な限りVIA のパーツで纏めてしまおうという無茶な考えに基づき。
 それにしてもRealtec の蟹チップ搭載品の二倍もしやがってびっくりですよ。
 つか、蟹チップ搭載品だとメーカー製パッケージ品の100BASE NIC でも700\もしないなんて、性能はともかく極限まで安くなった気がしますな。
 


〜2004.07.14〜

 『はにはに』。
 好物の杏仁豆腐に釣られるヒロインもアレだが、知り合って間もないのにいきなりそのヒロインをまるで10年来の愛人の如く下の名前で呼び捨てにする主人公もどうかと。
 そして保険医のわがままにいいように振り回されるその主人公、何か弱みでも握られているんですか。
 そのおかげで結果的にひと美おねえさんのロリ妙技を堪能出来たわけですが、OP からするときっとこの娘もかませ犬扱いなんだろうなぁ。

 『Wind 』。やっぱり背景3D CG の挙動が気持ち悪いです。
 つーか、本作品の肝であろう幼少の頃のヒロインの台詞を主人公にしゃべらせたらいかんでしょう。
 幼馴染が飲み物を出すときに主人公にだけ(低音殺菌)牛乳を出したりする原作どおりの細かい演出は出来ているのに。
 脚本の読み違いなのか、あるいは意図したものなのかは終わってからでないと何ともかんとも。
 


〜2004.07.13〜

 それにしても暑い。
 かくして梅雨明け。外ではセミが鳴き始めていますよ。
 そんなこんなで量販カメラ店で購入:USB2.0 カード及び5吋ベイHDD マウンタ。
 これで前時代的なチップセットのマシンも、それなりにインターフェースだけは近代化改装ですよ。
 


〜2004.07.12〜

 昼休みに臨時出撃アキハバラ。探し物はVIA VT8216 チップ搭載USB2.0 カードの安いヤツ。これが結局価格的に量販カメラ店とどっこいどっこいだったのでスルー。もうひとつ5インチベイ用HDD マウンターキットもどういうわけか見つからなくてこれまたスルー。
 限られた時間内での探索とはいえ、わざわざアキバまで出て不発だったのが無念。
 そして隣接する地区のスルーしたショップに実はあるということをこの時点では気づくわけも無く<未来日記故の展開
 


〜2004.07.11〜

 続いてVIA M/B セットアップ。C3 を乗せるとさすがに時間がかかりやがります。
 最初はメモリモジュールを一本だけ載せてセットアップ、後に残った二本のDIMM SLOT にモジュールを全部乗せたら認識しなくて焦ってみたり。
 そこで今度は不精せずに一本ずつ載せてBIOS 上で認識させながら増設してクリア、かくして1280MB のメモリを搭載したC3 マシンと相成りました。
 


〜2004.07.10〜

 SiS MB セットアップ。Win98 では何故かドライバインストールがうまくいかなかったものが2K ではスンナリ認識。
 


〜2004.07.09〜

 ちょいと気になって本屋を覗けば、半裸にひん剥ける幼女フィギュアがヘンな冊子付でラス1だったので思わず購入。そしてその足で気がつきゃアキハバラ。
 散財:HGDS 160GB HDD 。1万切っていたのでなんとなく。バックアップ用途にしてもDVD-RAM の安いヤツとGB あたりのコストは変わらないと勘定して。
 


〜2004.07.08〜

 そして今日も帰路の電車のダイヤが乱れるわけで。遅れたおかげで雨の降り出しにかかって濡れなくてもいいものが濡れちゃったりでイヤン。
 


〜2004.07.07〜

 暑い。

 未明に15分単位でブツ切り放送というアニメ『月は東に日は西に/Wind 〜a bleath of hearts〜 』視聴。
 『はにはに』は原作ゲームは例によって積んでありますので断片的な情報しか持っていない訳ですが、この会社のタイトルが“ワールドもの”であるということはなんとなく判ったような。
 キャラデザはとやかく言われているみたいですが、おおむねこんなモンじゃあなかろうかと。同年代の女の子はモノクロで坊主にしたら見分けがつかない、といったあたりの原作絵の特徴はそれなりに表現できているし。
 しかし、GreenRiverLight 声の主人公が、毎朝起こしに来てくれる幼馴染の女の子(完璧超人)をチャリに2ケツで登校したりすると、どうしてもどこかのお姉ちゃんゲードラマCD を連想しちゃんじゃないカナ。

 不満なのは赤毛のヒロインの登場シーンで原作どおりのボーダー柄のぱんつが見えなかったことですか。この時点で世の縞パニストの殆ど全てを敵に回したといっても過言ではありますまい。

 『Wind 』。こちらは原作完全クリア済み。
 やっぱり原作本編たる新海ムービーと比較されるであろうOP は可哀想かなぁ、と。
 お話のほうはそのOP から察するところ問い詰め幼馴染と千年巫女を中心に展開しそうですか。
 ってことはやっぱり問い詰めに一話丸々費やすんでしょうか。そして主人公はヘタレてクライマックスはぐだぐだで血まみれで・・・。
 願わくばストーリーは富士見ファンタジア文庫版でやってほしいけど無理だろうなぁ。
 それにしてもやたらと多用される背景の3D CG のグリグリ感が気持ち悪いですよ。

 キャラデザは原作よりも若干目が小さくなって大人っぽい雰囲気。

 声では大神隊長の存在感がありすぎ。そしてカリスマエロゲー声優として某TV で紹介されたドム姐さんのお声を地上波で聞くことになろうとは・・・。

 文句ばっかり書いているけど音響効果とか細かいキャラの動かし方とかは結構好みなので、是非とも脚本に頑張ってほしいところ。
 ただし、原作のシナリオも相当アレなので、原作をほぼ忠実になぞるのであれば出来の方は望むべくも無いんですが。
 


〜2004.07.06〜

 ダイエー系スーパーで買い物:一般的なものよりも10cm は長いというセービングタオル。なつのまんがまつりの汗対策。

 帰宅時、自宅最寄駅への路線に乗り換えようとしたら人身事故で運休。おかげで、乗換駅から元来た駅まで戻って別経路で帰宅。
 結局最後の最後に復旧した最寄駅への路線に乗り換えてみたり。意味ねェ。
 


〜2004.07.05〜

 TV でキューバンガーAtractosteus tristoechus のドキュメントが見られてもうドキドキ。

 ApolloPro133T M/B QDI ADVANCED 10T 起動チェック。ちゃんとNehemiah で動いてまずは第一関門クリア。BIOS でもC3 1.0GHz と表記されてるし。
 早速現行VIA M/B+Celeron マシンのM/B と交換しましたが、同じチップセットなのに今の環境のHDD ではOS が起動しやがりません。
 不精せずにそのうち浮いたHDD で新規セットアップしますか。

 本日の代理購入:TV チューナーブースター。早速居間のTV にかませて居間パソのチューナーと分岐させる。多少は改善されたけどやっぱり映りはいまいちでガッカリ。
 


〜2004.07.04〜

 HDD のフォーマットだのセットアップ準備だの。160GB ともなると流石にやっぱり時間がかかるったら。
 


〜2004.07.03〜

 一部で話題らしいBlure Cola を飲んでみました。甘くて炭酸キツめ、色以外特色無し、といったところ。目新しさ以外に積極的に飲む理由は見当たりませんが、特売だったら安さに任せてサイコロ集会で振舞ってしまいそう。
 


〜2004.07.02〜

 酷暑出撃アキハバラ。買ったもの:『虐襲』。今月は戦うヒロインがやられちゃうエロゲが多くって忙しいですよ。
 もうひとつ散財:キャラクターものプライズトイ。ひらたくいえばガシャポン人形の詰め合わせ。
 出来はまぁ微妙・・・といったところ。

 TV チューナー/キャプチャカードの取付けは無事完了し、階下の親父マシンもテレパソと相成りましたが、今度はアンテナケーブルを分岐した為に減衰して見られたもんじゃない画面に。

 ブースター買ってこなきゃ。
 


〜2004.07.01〜

 ビル風のおかげで中学生のリアルパンティラを拝めましたが、御尊顔を拝見してやっぱり俺には二次元が(略

 そろそろ夏の大出費に備えて節制したいんですけれども、あいにく触手祭りが・・・。

 ★ 7/2 虐襲  【ANIM

 今月の触手フェスタの先鋒。モザイク掛けるのには惜しい触手さん達がいっぱい。

 ★ 7/9 超光戦隊ジャスティスブレイド 〜秘密結社でGo!〜  【Maika

 戦う変身ヒロインがやられちゃうシチュには心惹かれるけど、イマイチ触手食指が・・・。

 ★ 7/16 突撃天使かのん 【Rasen

 前作『魔法少女ミサキ』はあまりに原画レベルがアレだったため、体験版が好感触でも思わず見送ってしまったのですが、今回は十分合格ラインなので買う気マンマン。
 でも、体験版プレイしたら心なしかテキストが弱ってしまった気がしないでも。

 ★ 7/16 まじれす!! 〜おまたせ♪リトルウィング〜 【すたじおみりす

 この会社のカードバトルと聞いて購入意欲はみるみる減衰中。

 ★ 7/16 ラムネ  【ねこねこソフト

 『みずいろ』の夢よふたたびってところですか・・・。

 ★ 7/23  蒼い海でヤりすてや 〜残虐! 生撮りライブ〜  【ZERO

 タイトルロゴだけでおなかいっぱい。

 ★ 7/23 はるのあしおと  【minori

 アニメムービーがきっと本編。

 ★ 7/23 ホワイトブレス  【F&C FC02

 橋本タカシ氏久々のメイン原画ゲーですが、なんか絵柄がまるっきり別物になっちゃって萎え。

 ★ 7/30 戦乙女ヴァルキリー 「あなたに全てを捧げます」 【ルネ

 女神姫辱。某コンシューマモノをやっていれば脳内保管の足しにもなるんでしょうが。

 ★ 7/30 裸エプロン学園  【せきらら

 こんなおバカな設定がまかり通るんですもの、やっぱりエロゲってのはファンタジーですよ、うん。

 ★ 7/30 家族計画 〜そしてまた家族計画を〜  【ディーオー

 ・・・D.O. やっぱり必死。

 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです