TOP  BBS   リンク  散財INDEX

   

雑記
 


〜2005.04.30〜

 本日は土曜出勤じゃよ。

 こんな日の仕事などやってられっかとばかりに早々に終わらせて、またも出ましたアキハバラ。
 本日も買い物:発売日が他の大多数よりも一日遅れたおかげで改めて本日確保の『サナララ』。
 まぁた微妙なモノを・・・とお思いでしょうが、ちゃあんと補完するべく『パルフェ』、『幼なじみな彼女』と、気になったままスルーしていた物件もしっかりゲットおります。

 本日は西方より某氏が上京するとのことでお出迎え。その前に某買い過ぎな人と某ブランドの中の人と合流して久々に食い放題の焼肉店へ。なんか肉よりもキムチとか野菜とかあるいはデザートばかり食っていたような。

 規定時間ギリギリまで食いまくってパンパンに膨らんだ腹を抱えつつ、食後に某レッズサポ氏とその幼馴染な彼氏とも合流。いつもの喫茶店で彼持ち込みのノートパソにて『School Days 』のプレゼンを受けつつ西方の某氏を待つ。

 で、その某氏ですが、アキバに到着するなり我々との合流前に件の『スクイズ』を探し回っていたとか。
 前情報ではこれっぽっちも凶器狂気に満ちた展開そして衝撃のエンディングのことは公開されていなかったのに、実際にプレイしたユーザーのWeb を中心とした口コミ効果もあってかかなりの品薄だったそうで特典付は壊滅状態だそうで。
 識者によればシナリオライターが前科のある人なのでただの恋愛アドベンチャーな訳が無いとは思っていたそうだけれど、実際の展開はその予想の斜め上を行っちまうんだもんなぁ。



〜2005.04.29〜

 早くも夏日だそうで暑いの何の。

 リニューアル版『ドラえもん』を初めて鑑賞。
 最初のうちはやっぱりその声に多少の違和感がありましたが、数分経ったらそれも消えておりました。
 このあたりは基本的に皆さん演技が出来ているというのと、お話自体原作の出来の良さもさることながら、アニメとしても丁寧に作ってあって安心して見ることが出来たというのが大きいのでしょうが。
 ちょっとだけ危惧していたジャイアンも思ったよりは普通に聞けたし、のびママはやっぱり上手いし。
 まぁ、しずちゃんが独逸帰りの大和撫子妹にどうしても聞こえちゃうのは兄君さまとしては仕方がないんでしょうけれど。



〜2005.04.28〜

 新作多数のアキハバラ。
 本日の買い物:『TtT 』、『WAGA魔々かぷりちお』。結果論からいえばもっと他に買うべき物があったんじゃあないかと言われてもおかしくないラインナップですがまぁそこはそれ。



〜2005.04.27〜

 乗ろうとした路線が車両故障で動かないので、一山超えた最寄の私鉄駅まで徒歩というか早足で。
 汗だくになりながらどうにか目当ての電車の乗れたと思ったら、今度は接続する地下鉄が接触事故で遅延。

 まさに厄日。



〜2005.04.26〜

 売却する気まんまんだったLets'Note のバッテリーが過放電で逝ってるくさい…。

 オトシンネグロ、何故かガラス面ではなく濾過器の吐出パイプばかり掃除しているような気が。
 やはり複数導入しないとイカンのか。



〜2005.04.25〜

 軽合金製の鉄道旅客車両の側面衝突時の脆弱さは、中目黒の一件で学習しているかと思いきや…。
 壊れにくくするよりは壊れる事態を起こさない方が賢明ではあろうけれどもなぁ。

 帰りにいつもの熱帯魚店に寄り道をして、水槽内の対付着珪藻用生物兵器・Otocincrus sp. “ネグロ”(国産ブリード)を導入。
 ただし、最近水槽自体の調子が落ちているので、オスと比較してストレスに強いであろうメス個体と思われるものを一匹のみ。
 他には微量ミネラル分の補給ということでモンモリロナイトも。このテの“あるとなんとなくしあわせになるかもしれない”おまじない系アイテムの導入は久しぶりのような気がする。
 それだけ追い詰められているということですか。まさに必死。



〜2005.04.24〜

 昨日昼寝しすぎたおかげで肝心の夜に寝付けなくって、早起きするつもりがすっかり寝過ごしてしまい、結局開場時間ごろに出撃コミックレヴォリューションFinal 。学習能力は無いのか、俺。
 モーニングコールに出られなくてすみませんでした>各位

 さて、コミケ以外で男性向けメインのサークルさんが多数参加する即売会の最後の開催、しかもこぞって新作を出す人気サークルさんが多かったので朝からそりゃあもう大混雑だったそうで。
 遅めに行ってもそれなりに混雑していることに変わりは無く、おかげで買ったブツを紛失してしまって再び買いなおすなどという失態を演じたり。

 一通り見渡した後は知人友人と立て続けに接触。萌えアイテムのやり取りをしたり会場の外のスタバでお茶飲みながらくっちゃべった後に閉場時間ギリギリに帰投、最後の閉場アナウンスに拍手をして寄生先の友人サークルの片付け、そしてカレー屋で皆で飯を食って散会。

 あ、代理購入してもらった同人誌の代金は未納なので、次回にでも支払うように>GW 期間中の俺



〜2005.04.23〜

 早く帰宅しても買ったばかりの触手ゲーをインストールする訳でもなく。

 ウィルスチェッカーの自動更新をしたら、滅多に回らない筈の冷却ファンがやたら回ったのはウィルスまがいの更新ファイルのせいだったのか。
 まぁ、リブートを要求されたけれど面倒なのでそのままシャットダウンさせたので実害は皆無でしたが。

 『こころナビ』、スオミの人をようやくクリア。まぁ、こんなもんかなぁといった感じ。
 決して悪いわけではなくちゃんと真面目に作った良作だとは思うけれど、サブキャラひとりやっつけただけのせいもあるのでしょうが、いまひとつインパクトに欠ける気が。
 あるいは時々思い出したように喋るパートボイスという仕様のせいかも。最初はマジでインストールの不良かと思ったくらいだし。
 というわけで、噂の妹キャラをやる前に既にぐだぐだなモチベーションなので、この先どうするかは気分次第。

 ドキドキしながらNF7 のBIOS を更新してみる。ただでさえ緊張する作業なのによりによってカスタム版ですよ。しかも正確にはNF7-S 用。基本的には同じBIOS(のハズ)なんですが、自己責任とはいえ我ながら無謀だと。
 さて、OS 上のツールからどうにか無事に更新が終わってみれば、“AWARD BIOS”のメーカーロゴが無くなって、Mobile AthlonXP-M が Mobile Athlon4 では無くちゃんと認識されるようになったのが目立った点ですか。
 ただ、OS 上から各種ツールでCPU 情報をみると、表示が“UNKNOWN CPU”では無くなったものの、“Mobile Athl”で切れちゃってるのがどうにも惜しい。
 結局それより新しい純正のファイルに再更新したけれど、相変わらずCPU の表示は“Mobile Athl”のまんまだったり。



〜2005.04.22〜

 触手祭りもクライマックスアキハバラ。
 もちろん買ったものは『魔界天使ジブリール -episode2- 』。・・・いつやるかはともかく。
 あとは給料日前だというのにイベント直前ということもあって派手な買い物はしたくても出来ず。
 パーツショップで脳内Athlon64 組み立てシミュレート及び見積もりをしつつ適当に撤収。
 いつもの某買い過ぎ氏は本日は遅れての参上だったらしくすれ違いに。早漏ですみません。



〜2005.04.21〜

 AK79G-1394 でちょっとお遊びの続き。
 まずはVIA 萌えNehemia マシンについているGeForceFX5200 をはずしてMatorox Millennium G400 DH と交換。
 久々のマトはやはり綺麗…といいたいけれど、コネクタの接触があまりよろしくないCPU 切り替え機経由なのでさほど実感は湧かず。もったいねー。
 んで、GeForceFX5200を改めてAK79G-1394 に挿したら何事もなかったかのようにあっさり起動しちまうし。何でXabre400 じゃ動かんのだ。
 さて、めでたく外部グラフィックが使えるようになって、メモリ周波数の制約がなくなったところでやるべきことはただひとつ。
 Duron1.4GHz をFSB 200MHz に設定して2.1GHz で駆動させてみるとすんなり起動。冷却が不安なので各種ベンチは取っていないけれど、コア電圧設定次第でさほど熱くない、そこそこ速いマシンが出来そうな予感。返す返すもL2 が256KB に復活出来なかったのが残念で。

 ちなみにこのM/B 、BIOS でCPU 及びシステムの温度を設定してやればファンの回転数が設定された温度によって制御できたり、AOpen の電源であれば電源ユニットのファンの回転数も制御できるそうで。
 コンデンサも日本製のまともなのが乗っているし、これで12V の4ピンコネクタがあれば無敵であったろうに。

 親父マシンのTV チューナー機能が不調だったのを思い出し、プロ野球シーズンが始まったのを機にちょこっといぢくってみる。まー、御贔屓チームは開幕前の評判とは裏腹に勝率五割以下を這い蹲ってあまり視聴意欲も湧いていないようですが
 最悪VIA チップセットとの相性だとすると、M/B その他総とっかえ…などということも考えたのですが、まずは冷静になってチューナーソフトの入れ替えを考えつつ既存アプリのアンインストール及び再インストール。
 ついでにDirectX のヴァージョンを上げたりしたらあっさり復旧。キャプチャに関しては端っから考えていないので、よく言われる不具合があるかどうかは未確認。
 勢いでもう一仕事。家鯖がi815 M/B に256MB しか認識されていないのに無駄に512MB 一本挿しだというのに、Apollo Pro133T のVIA M/B の親父マシンには256MB 一本のみというのは流石にバランスが悪いと考え、今更ながらに家鯖と親父マシンのメモリの交換も。

 とかいってたら自分のメインマシンがまた落ちるし。これまたメモリの設定をちょこちょこいぢってしばらく様子見。



〜2005.04.20〜

 実は結構安定しているらしいので、AK79G-1394 のBIOS をRev.1.06→1.08に更新。
 どうせOS 上から更新できるのだし、ダメなら書き戻すつもりで。

 インドヒラマキ、姿が見えないと思ったら案の定殻しか残っていなかったり行方不明だったりなんか弱っていたりで。卵塊ははじけていたけれどハッチアウトした稚貝は見当たらず。

 かくしてガラス面には茶色い珪藻がびっしりと。



〜2005.04.19〜

 更地だった生家近くが再開発されたおかげで、最近まで残っていたかつて庭先に生えていた柿の木が切り倒されて駐車場になったとか。
 子供の頃登ったり、毛虫が湧いて驚いたり、秋には渋い実が生って家族総出で焼酎付けにしたのも今は昔のノスタルジー。
 ちょっと寂しい気が。



〜2005.04.18〜

 優雅に有給休暇。

 突然思い出したように昨年ワンフェスで買った60GB HDD の火入れを兼ねて、nForce2 M/B AOpen AK79G-1394 にDuron1.4GHz を載せて、余剰パーツでちょっと仮組み。
 W2K SP4 を当てるとOS 起動直後に画面がブラックアウトしやがりますが。この前某氏の焼きマシンを組もうとしたときに起こったのと同じ症状ですな。
 そこでAGP バスにグラフィックカードを挿してみたのですが古めのビデオカードのせいかBIOS が起動しやがらないし。同じnForce2 のABIT NF7 では動いたのに。
 ここはセオリー通りに最新のドライバを拾ってきてセーフモードで立ち上げ→既存のドライバ削除→最新ドライバに更新で内蔵グラフィックの表示そのものは無事復旧。
 BIOS はヴァージョンによって一長一短なので更新は後日に。この辺がコンデンサの質は良くても扱い難いと言われる所以か。

 ちなみに、Duron1.4GHz はFSB166MHz どころかFSB200MHz でもBIOS は通っちゃったので、内蔵グラフィック使用時はDDR333まで、という制約が無ければ冷却しだいで結構ブン回せそう。

 『こころナビ』なかなかまともに終わりません。Web 上の仮想人格と現実の持ち主が合致させにくいのでフラグを立て難いというか。
 フィンランド人は現実世界では早々会えないのでまだマシかと思うのですが、それでも初回BadEND。単なる選択ミスっぽいけど。
 しかし、スオミの人と聞くとどうしても『雪中の奇跡』とか『流血の夏』をまず思い出すのはどうかと。



〜2005.04.17〜

 昨日埃まみれになってパーツ発掘したせいか、鼻水は止まらないわ鼻と喉は痛いわで・・・。
 アレルギーと思わせて実は風邪だったパターン再び!?

 それでもどうにか頑張って、爆音のおかげで最近全く火を入れていないフラッグシップマシンを引っ張り出してケースを開けたり閉めたり。

 結果、RAM を512MB →2GB 、不治痛40GB SATA 変換HDD →西方の某氏より頂いたネイティヴ200GB SATA HDD 、マルチドライブHITACHI/LG GSA-4020B →HITACHI/LG GSA-4040B に換装、あとはサウスに千石電商で買ったアルミヒートシンクをぺたりと貼り付け。
 ノースのファンはM/B を外さないと換装出来ないのでファンレス化は見送り。いまさら換えても焼け石に水だし。

 案の定起動直後に落ちましたが、メモリの設定をちょちょいといじって様子見中。



〜2005.04.16〜

 暖かくなったせいか、もう蚊が出やがりましたよ。



 普通に使う分には現在のAthlonXP-M で処理が追いつかなくなった、といった困った事態にはなっていないし、そもそもSocket939 M/B の本命が未だに出てこないので新型機の建造が出来ません。
 最有力候補のnForce4 M/B は、チップセットが熱くてファンが五月蝿い上にレイアウトが微妙なのが多いし、VIA KT890 M/B はベンチマークの世界とはいえ基本性能で見劣りする上に相性問題がやっぱり不安。ATi はサウスが持病ありだしSiS とULi はいつになったらまともなものが出てくるやらで。
 とはいえ、爆音爆熱のP4 マシンをエロゲ専用機にしているintel 信者だったのに、最近Cool'n'Quiet の威力でばっちり静音なAMD Athlon64 に改宗した某氏のお話を聞くとちょっとばかり手を出したくもなりますが。
 Rev.E のVenice core 対応BIOS が標準搭載されたM/B が豊富に出回る頃が次のタイミングかね。

 ならば、いっそ繋ぎとしてSocket 754ないしは478+ゲタというのもアリなんじゃないかという気がしないでも。

 あ、結局メインマシンはRAM を2GB からHynix の1GB に積み替えました。
 交換直後に起動不能になってちょっと焦ったけど、CMOS CLEAR して再設定してやって無事復旧。
 一瞬、マジで939M/B 買いに行こうか考えちまった。



〜2005.04.15〜

 春の“変身ヒロインが触手にまさぐられちゃう祭り”だアキハバラ。
 ってなわけで本日の買い物:『特捜天使シェルセイバー 』。そういや本日は『夢みてナイト! 』の発売日だったということを、人に言われるまで全く認識していませんでしたよ。だってキャラの等身が高いんだもの、あれ。

 あとは西方の某氏からの依頼でキナ臭さ漂う某エロゲを探してみたり、途中で合流した某買い過ぎ氏の面白すぎる行動について突っ込んでみたり。



〜2005.04.14〜

 なんかメインマシンがメモリを交換増設して以来イマイチ安定性に欠ける気が。
 残念なことにメモリを増やしたありがたみは今のところ体感出来ているわけでもないので、BIOS 上の設定をいじって変わらなければ、悔しいけれど元に戻すのも選択肢の一つ。

 そして帰宅途中にまたまた熱帯魚店へ寄り道して水質調整剤ゲット。
 最近、湯沸し機の湯に微妙に赤錆が混じっているような気がするので、次回以降の水替えに備えて念の為。
 更に毎度のようにスーパーに寄って手提げ袋にぎっしりと食材調達。最近このパターンばっかり。



〜2005.04.13〜

 かつて自分の生家があった近所に地元資本らしい小さなスーパーが新装開店したので冷やかし程度に覗いてみる。
 開店セールにつられて気がつけば何かしら買い込んでいるのは敗北ですか。
 

 インドヒラマキ、姿は見えねど食み跡と卵塊を発見。多分生きてはいるのだろうけど、状況証拠の残し方がまるでどこぞのTV の探検隊シリーズのUMA っぽくてなんかイヤ。

 UMA も何も仕込んだのは自分自身ってあたりもそれっぽいような・・・。



〜2005.04.12〜

 早めに帰宅できたので地元商店街をブラついて生鮮食品の購入を。
 物によってはそこいらのスーパーの約半額な値札に、今は廃れたとはいえ市内屈指の商店街の底力を見た思いが。



〜2005.04.11〜

 昨日とは一転して肌寒い雨。
 朝はちょいと地震で揺れたけれどさしたる被害はなくて何より。

 『絶望系 』読了。
 この作者の既刊のイメージとはちょっと異なるエロとグロが織り成すお話ですが、例によって理屈っぽい解説役は健在だったり(ネタバレ→)時間ループネタがあったりで案外やっていることは一緒。
 あるいは発表済み作品から明るい萌えやらコメディやらを抜いてひたすらビターティストで仕上げたというか。
 視点があくまで第三者視点で、主人公というべき存在がはっきりしないのでちょっと読みにくいかも。
 あと、俺の貧弱な脳では二重三重の登場人物同士の思惑が重なって、物語の構成がはっきりわかりませんでした。

 それなりに読み手を選びそうなのでお勧めはしません。つか、帯のコメントとか前書きはネタバレじゃないのかとか思ったけど、それほど大層なことでもないからいいのか。



〜2005.04.10〜

 桜吹雪の中休日出勤。
 本日の買い物:『絶望系 閉じられた世界 』、他食い物とか。

 帰りに寄り道をしていつもの熱帯魚店でエサだの雑誌だの購入。ついでにガラス面に藻類が生えてきたのでコケとり生物を導入しようと考えたのですが、最近どうもエロモナスでも発生しているのかポロポロ魚が落ちるので、調子のよさげなオトシンクルスがいたけれど恐ろしくて導入を躊躇。
 そこでPriceless なインドヒラマキガイを貰ってくる。定番のイシマキはウチでは短命確実なのでパス。ただでさえ使い捨て感覚の海産巻貝なのに。
 普通なら爆発的に増えて見た目の悪さや水草への食害で嫌われている外来種のスネールですが、ウチ水槽ではトランペットスネール共々何故か増えないのですよ。食われるような柔らかい水草も無いし。
 もっとも、店主に言わせればスネールも生きられないような微量なミネラル等の少ない水槽じゃあ魚が調子を落とすのも当然、だそうで。

 とりあえず生きた水質モニターってことで。爆殖したら元居た店に送り返してくれるわ。



〜2005.04.09〜

 VIA チップセットM/B の親父マシンが今度はTV チューナー/キャプチャーカードがうまく動かないとか。
 どうやら相性くさいけど、これは本格的にまたまた組み直さないといけないかも。



〜2005.04.08〜

 有給休暇。
 買ったメモリのチェック。とりあえず最小構成のnForce2 M/B のBIOS 上で512MB*2及び1024MB*2のTWINBANK での動作と容量を確認後、メインマシンに1024MB モジュールを2本挿し。
 BIOS 及びOS 上で無事認識されていることを確認し、晴れて目出度く2GB RAM マシンが我が家にも。

 そんなマシンでもやっていることは相変わらずエロゲとかWeb ブラウジングとかですが。



〜2005.04.07〜

 桜が咲き乱れ花粉が強風にあおられて渦巻く初夏の陽気のアキハバラ。
 20℃超の気温につられたわけではないけれど、ついHynix PC3200 DDR-SD-RAM 1024MB*2 購入。

 この前512MB*2 も買ったというのに。つか、未だにアレをチェックしてないな、そういや。

 もうひとつ、一部で噂のガード下のニュー秋葉原センターも覗いてみました。
 二階が個室ビデオやらアダルトグッズやらコスチューム、ブルセラショップでエライことになっているという話は知っていましたが、一階にインド人向け輸入雑貨専門店がある方がびっくり。
 なにやら近づくとエスニックなお香の匂いがプンプンしていてこれはこれで怪しげ。
 って、こういうことだったのね。



〜2005.04.06〜

 夏日一歩手前の陽気で電車内に冷房が入りましたよ。



〜2005.04.05〜

 俺の住んでいる街も、今年度より遅ればせながらゴミの分別収集が始まりましたが、ご多分に漏れず仕分けにちょっと混乱しています。
 今までは可燃ゴミ/金属/ペットボトル/古紙とそれ以外という、およそ政令指定都市とは思えないアバウトな収集の仕方でしたが流石にどうよ?と思ったのかどうか。
 こちとら他の都市での分別状況を体験しているので、なんでもかんでも一緒くたな捨て方に躊躇していたので遅かったと思えるくらいでして。
 分別収集はむしろ全然オッケーではあるのですが、物によっては判断に困ったりすることがありますな。

 やはりビニール/プラ系の不燃ゴミはかさばるせいか、すぐに溜まります。



〜2005.04.04〜

 『涼宮ハルヒの動揺』読了。
 書下ろしを含む短編集ですが、シリーズ物ゆえ以前の発表作のサイドエピソードだったり、あるいは時系列が前後していたりしてこのシリーズを相当熟読していないと置いてけぼりをくらうかも。
 その点さえクリアすれば、例によって暇潰し以上には読めます。
 要はシリーズの熱心なファン向け。



〜2005.04.03〜

 妙に暖かい気候なのに自室に篭ってばかりなり。

 『こころナビ』を久しぶりに起動。怪しいメールの添付ファイルとはいえ、ユーザー本人の知らない間に勝手にインストールされて数百ギガのHDD 領域を占有するブラウザソウフトってウィルスなのでは・・・。

 俺なら間違いなくアンインストールもしくはシステムのフォーマット→OS 再インストール。



〜2005.04.02〜

 結局、改めて昨日買い損ねたヲタグッズの回収に市の中心街へ。
 本日も例によって鞄無しのノーウェイトなので体が軽いったら。「まるでバッタだ」。

 買ったもの:『涼宮ハルヒの動揺』、『Cレヴォファイナルカタログ』、他ギャルゲ雑誌とか食い物とか。

 デパ地下にも寄ったけど、珍しいものや美味そうなものが多くて誘惑に打ち勝つのが大変ですよ。それでも値引きセールのパック寿司を夕飯として買ったりしてプチ敗北。



〜2005.04.01〜

 なんか本日は珍しくも新作エロゲは無い金曜日っぽいのでアキバ逝きはパス。
 そしてエロゲ以外では買いたいものがいっぱいあったことに、帰宅してから気がつくいつもの負けパターン。
 

 ジブリールの1も崩さないとなぁ。


 ★ 4/15 特捜天使シェルセイバー  【TinkerBell

 ここのところ戦う変身ヒロインVS 触手というシチュが増えてきてまことに喜ばしい。
 ところで、前科のあるこのブランドの今作には、いったいどんなトラップが仕掛けてあるのか戦々恐々なのですが。


 ★ 4/15 4/28 に延期 WAGA魔々かぷりちお  【ユニゾンシフト

 いい加減十面鬼かぼちゃぱんつを。つか、本当に出るのか怪しくなってきた。


 ★ 4/22 魔界天使ジブリール -episode2-  【フロントウィング

 シチュは微妙になったけれど買うこたぁ買うつもり。


 ★ 4/28 延期 あいし〜きゅ〜 ボクっ娘なんて呼ばないでっ  【Lime Light

 シャチョーさんのタイトルのネーミングセンスがキラリ。
 そういえば公式では一回も発売日を公表していなかったなぁ。


 ★ 4/28 サナララ  【ねこねこソフト

 あのキャラでエロか。値段からすると中身は薄そうですが・・・。


 ★ 4/28 スクールデイズ  【Overflow

 ワゴン逝きを狙いたいけど・・・。


 ★ 4/28 Tears to Tiara  【リーフ

 多分買っても積む。


 ★ 4/28 らぶデス 〜Realtime Lovers〜  【TEATIME Side B

 Athlon64で組み直さないとまともに動かないような気がしてきた。



 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです