TOP  BBS   リンク  散財INDEX

   

雑記
 


〜2005.10.31〜

 東京の某公園の切り株に黄色くてかわいらしい形のきのこが群生しているのを見つけましたが、ほぼ間違いなく死ねる毒キノコだな、ありゃあ。



〜2005.10.30〜

 昨日の反動かはたまた遅くまで寝ていたせいか、本日はばっちり仮眠ナシ。
 現行のメインマシンのM/B 、ABIT NF7 V2.0 と入れ替えようとしてやりかけで放置してあったNF7-S V2.0 を仮組みし、HDD をつないでやりかけの仮セットアップを続行。懸案だったWINAMP の萌えスキン導入も上手くいってまずはめでたし。

 あとはHDD の総SATA 化及び大容量化ですが、こんなこともあろうかと事前に用意しておいたSATA I/F ボードが実はRAID 専用でSATA ボードとして使用不可なことが判明。いやまあ、シングルでもデバイスを繋げられることは繋げられるんですが、HDD を二つ繋げた時点で自動的にRAID が組み込まれちゃうみたいで。相方にATAPI の光学ドライブでもつければいいんでしょうが、なんかやっぱり不安なのは確か。
 で、薄ら寒いのに気が付いたら原チャリ引っ張り出して近所の量販カメラ店に向かっておりましたよ。

 買ったもの:クロシコSil3114 搭載4ポートSATA ボード。Sil3124 ならSATA-II に対応しているんでしょうが、ネイティヴSATA II HDD はまだ手持ちが二つしか無く、殆どがU-ATA に変換コネクタ噛ませた現時点でのメインのHDD では3Gbps の転送速度が出せるわけでもないし、そもそもブツが無かったので。
 おまけに何故かトマトピューレとかドライトマトとか。安かったのでつい。

 もうひとつおまけに原チャリに2ストオイル補充。



〜2005.10.29〜

 前日早々に沈没したおかげで、出勤時と変わらぬ時間に起き出して突発的に朝っぱらからミネストローネスープなんぞつくったり。
 食後に仮眠→昼に起きて昼食、後やっぱり布団の国へ→何事も無かったかのように夕食。
 という、夢のような休日ライフを満喫。



〜2005.10.28〜

 怪物タイトルの発売日ですが、夕方からのこのこ出かけたおかげで大して混んでいるような気がしなかったなぁアキハバラ。ちなみに途中で寄ったデパ地下きのこ狩りは不発。

 本日の買い物:『はじおて』、『Fate / hollow ataraxia』、他雑誌等。
 なんか片方は縁起物、もう片方は評判はイマイチという微妙なラインナップですが、そこはそれ毎度のことで。
 他に立ち寄ったパーツショップでネイティヴでPCIE*16 とAGP*8 に対応しているULi チップセット搭載のキワモノっぽいSocket939M/B とか、今更臭がプンプンするけどGedeoNX が認識出来るというだけで食指が動いたSoket462M/B とか眺めつつ早々に撤収。



〜2005.10.27〜

 今晩はお祭り騒ぎだろうな。
 などと電気街に思いを馳せつつも、昨日の米袋が祟ったのか腰が爆発寸前。



〜2005.10.26〜

 小雨の中、帰りにスーパーで10kgの米を買ってそのまま抱えて帰宅。
 もうちょっと軽いんだろうけれど、おそらく数kgの重量の子供を抱えるのはきっと大変なんだろうなぁなどと某妻帯者氏を偲んだり。
 いや、御存命ですが。



〜2005.10.25〜

 一日遅れの生誕祝いの焼肉パーティ。タンはまだ高いけど、輸入量が増えて安くなっても命は惜しいし。



〜2005.10.24〜

 雨続きの後にようやく晴天が続いて、どうにか乾いたコウタケを使って炊き込みご飯を作ってみる。3本のうちケチって2本使っただけ、しかも灰汁がキツイらしいので念入りに戻した水を捨てたせいか、炊き立ては良かったけれど時間が経つにつれてだんだんと独特の芳香がしょぼくなったのは仕方ありませんか。

 とかいいつつまたひとつ歳をとるわけで。



〜2005.10.23〜

 近日中に新兵器を導入するらしいと噂の合宿先にて、皆で食卓を囲む朝飯時のヨタ話。

 “ザクで大気圏に突入して燃え尽きちゃったジオンのパイロットは?”というような“思い出せそうで思い出せないもの”ってどんなものがあるだろうか、という話になりまして。

 “WB の捕虜になったランバ・ラル隊のザクパイロットは”
 「コズン・グラハム!」
 “・・・ですが、そのコズンがWB を脱走しようとしたところをバズーカで打ち落としたクルーは誰?”

 いやそれってもはやカルトクイズだし。しかも引っ掛け問題。

 そんなこんなで皆様に一日早くお誕生日を祝ってもらいました。流石に抱き枕カバーで女体盛りとか壁一面にエロゲのチラシでデコレートってな風にはなりませんでしたが、それでも代理購入したMIA アッシマーを頂いたり、歳の数だけ蝋燭を集めるのも大変なので、代わりに即興で描いてくれた泣き顔の似顔絵をあしらったチーズケーキとか頂いたりして、その歪んだ愛情表現にもう只々感謝。

 あ、サイコロは今回も絶好調。囚われのヒロインを助ける役どころのはずなのに、毎度のように捕まって助けられる側に回っております。



〜2005.10.22〜

 “ピエ・ブルーは脆くて崩れやすいので、軽く白ワインで蒸してから調理するとよい”とのこと。ここは売り場のおばちゃんから教わったお手軽作戦でひとつ、白ワインで湿らせてキッチンペーパーに包んでラップでくるんでレンジでチンと。
 こうしてしんなりしたピエ・ブルーをバター炒めにしたりセメチコリアスープに入れたりしましたが、なんか妙に野趣に富んだマッシュルームのような雰囲気。

 水菜まで放り込んでなんだか分からんセメチコリアスープで腹ごしらえの後、有権者の関心が先の総選挙に比べてやたら低いような気がする参議院補欠選挙の期日前投票を済ませてから、多分本年最後のサイコロ転がし合宿へ。



〜2005.10.21〜

 かくしてまんまとアキバの前にデパ地下へ。本日輸入されたばかりのブツの中からピエ・ブルー(ムラサキシメジ)をチョイス。重量の割には見た目が少なく見えるので結局多めに買ってしまったけれど、一本おまけしてもらったのでまぁいいか。
 ちなみに調べたらそこの売り場はどうやら有名な食品輸入商社の小売部門の直営らしく、高級食材専門のプロ御用達でモノは確かだとか。なるほどお値段もそれなりだし納得。

 そして途中で“夜鳴きソバ”ならぬ“夜鳴き餃子”の屋台軽トラックなぞ眺めつつトボトボとアキハバラ。某氏からメールでMIA のアッシマーとグフを探してきてくれといわれて、初めてヨドバシのおもちゃ売り場に潜入したけれど、売り場が広くて探すのが大変。おまけに今のガンダム関係の商品ラインナップが多すぎてどれがどれだか。
 頼まれ物のグフは品切れだったのでアッシマーのみ確保して、個人的な買い物としてりにゅーあるロリゲ『ななこのABC R 』、及び一番人気のヒロインが攻略不可というか実はヒロインじゃない『はぴねす!』やらなにやら買って帰宅。



〜2005.10.20〜

 デパ地下の輸入食材コーナーでキノコを見ていたら、売り場のおばちゃんに明日が入荷予定日だから明日来た方がいいものが入りますよ、などと言われてしまう。
 何度か買ったせいか、どうやらすっかり顔を覚えられている模様。



〜2005.10.19〜

 めっきり涼しくなってきたのに相変わらず薄着で寝落ちするものだからイマイチ体調が・・・。



〜2005.10.18〜

 『キノの旅IX 』読了。
 例によっての御伽噺みたいな短編集。ただ、今回は読んでいる途中で某匿名掲示板で見た“主人公らはバイクや犬が喋ると思い込んでいる可哀想な人で、実は周りの人も彼らを哀れんで調子を合わせている”説が脳裏を掠めちゃっていけませんでしたが。
 そんなことを気にしなければ、一冊に一回は必ず殺戮シーンが丁寧に書き込まれた話がある、ちゃんとそれなりに読めるライトノベル。
 あと、今回のあとがきはいたって普通でしたな。



〜2005.10.17〜

 『電撃!! イージス5 Act.II』読了。
 どこかで見たような行動パターンの女キャラ達と、朴念仁な主人公を絡めた萌え狙いノベルも、某キャラと主人公がいい仲になったところでどうにか完結。お話自体は終わっちゃいませんが。
 キャラ萌え主体の作りの割には、実は萌え自体は約一名を除いてはたいしたこと無いのがミソ。むしろ女の子キャラよりもスーパーエロコンピュータとかマッドサイエンティストなじいさんとかの方がいい味を出しているような。

 びっくりするような展開は無いけれど、まぁ暇つぶしくらいには。



〜2005.10.16〜

 かくしてまたまた自称“新撰組!”をやったんですが・・・。

 京都に居残って局長になるはずだった筈のウチの近藤先生ですが、ダイス目が悪い方向へ悪い方向へと極端に転がって、気がつけば壬生浪士組脱退者の説得に行った筈なのに、いつの間にか江戸へ帰る方向に決心がついているんですが。

 いくら史実からかけ離れているとはいえ、あまりにあまりな展開にGM 以下皆唖然呆然。



〜2005.10.15〜

 土曜出勤。帰りしなに買いそびれていた『電撃!! イージス5 Act.II 』を買って、夕飯を食ってから某センセイ宅へ。



〜2005.10.14〜

 仕事帰りに立ち寄った東北物産展で衝動買い:コウタケ。独特の芳香と灰汁の強い野生キノコ。調理法は面倒らしいけれど、とにかく乾燥させれば香りが発つらしいので、どう食すかは軒下で干してから考えましょう。

 微妙に鞄からコウタケ臭を漂わせつつ、会社の同僚が最近行っていないから同行したいというのでアキハバラ。
 いや辛いですよ、俺がアキハバラによく行くことは知られているけれど、それでもヲタ方面に異様に詳しいことを晒さないようにすることが。
 まぁ、俺の言っていることが100%理解されたら相手もソッチ方面の知識に長けているということでお互い様になりますがね。
 あと、初めてヨドバシカメラを覗いてみましたが、何のことは無いただバカでかいいつものヨドバシでした。
 とりあえず覗いた自作PC 関連コーナーを見る限り、品揃え的にも価格的にも特に積極的に行こうとは思えませんな。

 さて、無事同僚と別れた後は自分の為の時間でして、『はじいしゃR 』、『キノの旅IX 』を買ったり、たまたまアキハバラに来ていた某氏と接触して食玩を物色したりで某買い過ぎ氏をインターセプトし損ねたり。



〜2005.10.13〜

 強襲揚陸アキハバラ。初回版が品薄だというメーカーサイドの煽りを食らって急遽某タイトルの予約を。
 行ってみれば潤沢に予約票があったりで、つくづくアキバの有力店舗の凄まじさを実感。

 ・・・それともカマされた?



〜2005.10.12〜

 秋の信濃路とはいえ東京同様妙に暑いんですが。せっかくの厚着もかさばる荷物でしかなく。
 周りを見渡せば山裾までひたすら林檎畑ばかり。しかも柵も何もなく無防備そのものなのに誰も取ろうなどとは思わない模様。おまけに民家の庭先にも林檎の樹があって、赤く色づいた実がこれまたほったらかしで、一部は地面に落ちて腐ってますよ。町の空気もどことなく林檎の甘酸っぱい匂いで満たされておりました。
 でもきっと、この時期以外行ってもあんまり面白くないんじゃないかと。

 さて、仕事は実は昨日のうちに早々に済ませたので、本日は連れのたっての希望で殆ど観光とお土産の品定めばかり。
 プリホリ気分で林檎ワインだの半端モノの安林檎だの山のキノコだの道端で栗を拾ったりだの途中のPA で釜飯買ったりだの。
 おかげで荷物がクソ重いったらありゃあしねぇ。



〜2005.10.11〜

 信濃路へ出張。出発早々高速道路の大渋滞に引っかかってげんなり。上空に報道ヘリが飛ぶ割には事故車両が見当たらないのは不思議だと思いつつ、この時点では単なる自動車事故かと思っていたのだけれど、実際はかなり痛ましい人身事故だったと知るのは帰宅してからのこと。

 今回は前回と打って変わって田舎の宿。隣接して単線の地方私鉄が走っていますが、車両の大半は実は東京の私鉄のお古、しかも自分の通勤路線で使われていたものばかり。見慣れた東急8500系や旧営団日比谷線のお古が2〜4両編成で林檎畑の中を走る光景はなんというか不思議な感覚でありますよ。
 さて、それ以外特に目ぼしいものも無い田舎故夜遊びとは無縁だし、そもそも俺がしないし、エリア内の筈のPHS カードも設定を間違えて繋がらないのでWeb 巡回も出来ずに早々に不貞寝。



〜2005.10.10〜

 先週の学園モノをさらに面子を増やして、またまた似たようなシチュのシナリオでプレイ。
 これまた似たような展開になってしまって、すっかり他者の足を引っ張る気絶キャラに。



〜2005.10.09〜

 相変わらず『新撰組!』っぽい話を。とはいっても文久年間に京の都で“同人艶本即売会”があって、芹沢鴨が同人ゴロだったり、会津藩主松平容保公がヲタだったりするのはどうしたもんかと。
 つられて即売会での疥癬描写を素で演じてしまう自分も相当アレだが。
 更に、不逞浪士が上洛する将軍一行の通路にて、“視覚芸術鍵屋”の新作“智代後日談”体験版無料配布会を実施して現場を混乱に陥れようと画策したり、未然に計画を阻止した上に独り占めした体験版をオークションにかけて潤沢な軍資金を得る壬生浪士組というのも相当にアレすぎる展開かと。おまけに自称“沖田総司”が握るキャプテンキッドのお宝のありかを巡る海賊一味との攻防とか、古代から朝廷に仇なす祟り神の存在とかとか、もうGM がエンターテナーなのでやりたい放題ですよ。

 つーか、本当に新撰組なのか、これ?



〜2005.10.08〜

 というわけで昨日買ったHDD をUSB に変換して接続し、領域確保の後にフォーマットしようとしますがうまくいきません。
 仕方がないので組みかけのAthlon64 マシンを使ってフォーマットを。
 ついでにメーカーから届いていた改良版のZAV02-ATI1 Rev.2A を今更ながらRADEON X700 に取り付け。

 そして夕方から某センセイ宅へ召還、サイコロ転がしへ。



〜2005.10.07〜

 純粋な新作の発売はないけれど、HDD の見繕いもあってアキハバラ。買ったもの:まずは『はじるすR 』。まー、変更点が多くてある意味新作みたいなものだし。

 続いて悩んだ挙句に安かったMaxtor DiamondMax 10 6L250R を。どうせデータの一時保存用だと割り切って。

 2週間連続で合計500GB のストレージデバイス購入ですか。しかも購入金額はあわせて20000\ちょっとたぁ。



〜2005.10.06〜

 とりあえずC:に保存してあるあれやこれやの萌えデータを他の領域に移動。
 先週買ったHDD はS-ATA 故、メインマシンの外付けバックアップには使えません。こりゃまた新たにバックアップ用デバイスを買ってこないといかんかなぁ。



〜2005.10.05〜

 そして気がつけばC:の残量が1GB を切っていますが・・・。データ用領域がぱっつんぱっつんになったので、一時的にと比較的空いているC:にちょこちょこ保存してはや半年。
 という場当たり的処置が仇となったか。



〜2005.10.04〜

 ウィルスチェッカーが起動すると、キャッシュがたまるのか一時的に起動ドライブの残量が0になるのが気になります。
 実はヤバいような・・・。



〜2005.10.03〜

 『ポケロリ』読了。
 なんつーか、良くも悪くも竹井10日のゲームシナリオ。やっていることはいつもの彼のゲームの作品と一緒でして、実は超人なんだけれどおちゃらけた主人公と、複数の女の子とのギャグ絡みのやりとりにちょびっとシリアスで味付けしたような。
 しかし、ノベルとしては絶対的に情報量が足りないのはいかがなものかと。世界観は異世界っぽいのですが主人公は日本風のネーミング、なのに異国風のカタカナのネーミングの人もぞろぞろ出てきて一体どういった世界観なのかイマイチ分からんのはどうしたものか。いや多分ポケ○ンなのだろうけど。
 あと、最後の最後で次回への伏線をこれでもかと詰め込んでセリフで説明させるのは下手な手法でしょう。

 苦言ばっかり書きましたが、掛け合いの妙は相変わらずなので、Marron の新作に飢えている人の一時しのぎ位には。



〜2005.10.02〜

 他のいつものメンバーがみな都合が悪いと言うことで、参加メンツは俺一人。プレイヤーは2名だけ。
 本日は学園モノの新シリーズのテストプレイということですが、二つ作ったキャラクターを同じシナリオで計2回動かしたはずなのに、賽の目ひとつでまるっきり展開が変わってしまってウボァー。
 どっちみち俺キャラがセンセキャラの足を引っ張って瀕死に追い込む、というのは変わらんのですが。

 ちなみに、ファンタジーのルールを強引に現代日本に持ってきてはどうかという話もあったのですが、ルールや舞台設定上の無理はもとより、現役学生なのにクラスが“浪人”とか、ストリートミュージシャンの“吟遊詩人”とか、“志士”に至っては右翼思想で日本刀を持った少々“男塾”テイストなキャラになってしまうのは流石にどうかと。
 それ以前に現代モノではアーマー類の装着が困難だったりで、生存率がガタ落ちになるだろうということでボツに。
 個人的にはすんげーやってみたいんですがねぇ。



〜2005.10.01〜

 昨日のセップとスープを使って、何事も無かったかのようにセメチコリアを炊いて、それなりに堪能してから某センセイ宅へ。
 

 月末は祭りの予感。

 ★ 10/7 はじめてのおるすばん 〜りにゅーある〜  【ZERO

 モザイクがちいさくなって↓


 ★ 10/14 はじめてのおいしゃさん 〜りにゅーある〜  【ZERO

 画面サイズはおおきくなって↓


 ★ 10/21 ななみとこのみのおしえてA・B・C 〜りにゅーある〜  【スタジオリング

 かくして伝説のロリゲーの3週連続ジェットストリームアタックリニューアル。


 ★ 10/28 はじめてのおてつだい  【スタジオリング

 そして最後にはじめてシリーズ最新作が控えているんですが…。
 時節柄なのかキャラの等身が微妙に上がった上に三組目のスリーサイズが
 “ぼん、きゅっ、ぼん!”
 ってのは何なんだよおい…。


 ★ 10/28 Fate / hollow ataraxia  【TYPE-MOON

 発注20万本!?


 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです