雑記 |
〜2006.04.30〜 GW どころじゃなく休日出勤ですがな。空いた電車も皮肉に思えようかと。 予想以上に早く終わったので旧友を呼び出してジンギスカン食ったり、招待券を頂いてロハで『ポンペイの輝き』展を覗いたり。 |
〜2006.04.29〜 親父が釣ってきたイカが結構あるので、買い置きしてあったレトルトパックのスパゲッティネーロの元と混ぜてイカスミスパゲティをこしらえてみたところ、ものの見事に腹下し。 イカは単品で生で食っても問題なく、使ったオリーブオイルも野菜炒めでは何とも無かったところをみると、原因はやはりイカスミか。つか、食い慣れないものを食ったせいかね。 夕方よろよろしながら熱帯魚店へ。先日灰汁抜きを依頼してあった流木の回収と外部濾過器のホース、及び投げ込み式エアリフト濾過器を購入。 |
〜2006.04.28〜 連休直前だからとういわけでもないのだろうけれど、いつにもましてメイド姿のチラシ配りが多かったような気がするアキハバラ。 本日の査収物:『Planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜』、『Fifth Eternal Collection Box 』、『PRINCESS WALTZ 』、『Triptych 』、『涼宮ハルヒの憤慨 』、他雑誌等々。 |
〜2006.04.26〜 そろそろ陽気も安定してきたし、極端な低気温も無かろうと思い、予てよりの懸案であった水槽のリセットを敢行するべく熱帯魚店にて資材調達。 買ったもの:濾材2L、底床用の砂2L、あとは流木を適当に見繕って灰汁抜き依頼し、オマケで生き餌を。 魚類写真で著名な某氏が、病気が頻発した際に底床の砂からアクセサリーまで全て入れ替えたら収まったという話を又聞き。 今回のリセットも頻発する病気に対し、基本に立ち返って生体と器具以外全て入れ替えて一から作り直そうという発想からきたものでして、あながち間違いではあるまい、と。 あとは時間と体力の問題。 |
〜2006.04.25〜 雷雨でずぶ濡れになった後に嘘のように晴天になると、なんか悔しい気が。 『ハルヒ』。 前回予告で“第7話”とか言っていたけれどおそらく作中の時系列はそれが正しく、放送順序としてはあくまで4話というややこしいお話。 おかげで古泉はなんの紹介も無く(1話の劇中を除いて)しれっとそこにいるし、長門は眼鏡外しているし。 “閉鎖空間”という重要ワードとか回想シーンでの“呪文の詠唱シーン”といったターニングポイントも、原作を知らない視聴者には何がなんだかでしょうな。 しかし本当にコレって顧客を限定したOVA でなく公共放送の電波に乗せていいのかね。 とか思いつつ、朝比奈さんをポニーテールにしようとしてやっぱり止めてしまうハルヒとか、ホーミングモードの金属バットによるイカサマ連続ホームランといった描写を、文章ではなく高レベルのアニメーションで描かれるとついつい見てしまうわけで。 |
〜2006.04.24〜 有給。 昼食にお手軽にナポリタンでも作ろうとしたらケチャップが見つからず、やむなく買い置きのトマトピューレを使って結果それなりのブツになってしまったり。 |
〜2006.04.23〜 もう、いくら寝ても寝たりねぇ。 ということでサンクリは欠席。 |
〜2006.04.22〜 ひたすら眠い。 あ、『デモンベインベンチVer.2 』を実行。見た目かなり前よりも普通のベンチっぽくなりましたが、一世代も二世代も前のマイTurion マシンでも前回同様快適に動きそう。 |
〜2006.04.21〜 のいぢ祭りのアキハバラ。 ってなわけで今日の買い物:今が旬の原画家を擁してのゲーム『ななついろ☆ドロップス』、 そのマンガなんですが、こっちの発売ばかり気になっていて、『聖結晶アルバトロス』の一巻に全く気がつきませんでした。若木センセイごめんなさい。 いや、発売間近というのは知っていましたが、実は既に発売済みだったというのを、アキバのヲタ本屋のポスターで初めて知ったという有様でして、見ればとらのあなでは完売。やむなく隣のアニメイトで購入した次第。 それにしても、なんかとら、メイト、ゲマの三大ヲタショップでそれぞれ柄の違う書き下ろし発売記念ペーパーが付いてきたりして、相変わらずサービス精神旺盛ですな。 そしてデカデカととらのあなのドアにポスターが張ってあったりするのを見ると、つくづく感慨深いものが。 ここ数日元気の無かった古参の駄猫が逝きました。 |
〜2006.04.20〜 晴れたり曇ったりしたかと思えば雨だの強風だの。翌日未明には地震で揺り起こされたり。 |
〜2006.04.18〜 『ハルヒ』。 やっと導入部分の佳境に入ろうかといったところ。しかももう一人の 来週三巻の短編ネタを振るところを見ると、一巻のクライマックスで今シーズン(!?)のラストを〆るのかも。 |
〜2006.04.17〜 楽勝のお仕事のはずが、急遽別件の不具合報告の為残業に。 |
〜2006.04.16〜 本日の嫌ワード『 |
〜2006.04.15〜 某センセイ宅へサイコロ転がしに出撃。 |
〜2006.04.14〜 風が冷たいアキハバラ。 メッセサンヲーを覗いていたら、明らかにエロゲとは無関係っぽいあんちゃん二人が中に入りかけて、苦笑しながら出て行ったり、あるいはメイドさんやエロゲ販促のコスプレおねーちゃんが普通に歩いていたりの、ここ最近のよくある光景が繰り広げられておりました。 とか思っていたら、漢字四文字の時代がかった勇ましいスローガンや旭日旗マークを書き連ねたオリーブドラブのワンボックスが、メッセ前に止まっていたスクーターをクラクションやら外部スピーカーまで使ってどかせて、改めてメッセの前に止めているのを目撃。 ただ、中から出てきたピザデブ体型の政治結社構成員がそのままメッセに入っていったかは不明。 もし彼らが本日発売の萌えゲ目当てでアキバに来ていたりしたら、なんかいいものを見た得した気分になれたものを。 で、買ったもの:こんにゃくこと『この青空に約束を』とかマンガとか予約とか。 |
〜2006.04.13〜 4月になったらちょっとは暇になるかと思いきや現実はそう甘くも無く既に月半ば。 帰りがけに熱帯魚雑誌等購入。 |
〜2006.04.12〜 デモンベインベンチを走らせてみました。 Turion MT34 /RAM1024MB /RADEON9600 256MB マシンとAthlon64 3200+ /RAM2048MB /RADEON X700 128MB のマシンでスコアに大差が無いのがちょっとショック。 どちらもスコア5000デモベ以上で快適に遊べるそうですが。 ちなみにULV PenM1.0GHz /RAM512MB /Mobility RADEON 7500 のノートだと、起動はするけれど処理落ちが酷くてプレイ不可判定。 |
〜2006.04.11〜 『涼宮ハルヒの憂鬱』事実上の第1話視聴。 原作が主人公のモノローグで進むので、必然的にアニメ版も主人公が喋る喋る。 しかも妙に回りくどい言い回しも原作のノベル同様で。 キャスティングにはさほど違和感なしですが、朝比奈さんがまんまぽんこつだったりするのはご愛嬌。 ただ、エンディングで見事なダンスを披露する長門さんにはちょっと違和感が。いや、長門なら出来るんだろうけれど。 作画は今回も普通に崩れていませんでしたが、朝倉 話の展開からして、このままでは1クールで単行本2巻分くらいになりそうな雰囲気がしないでも。 |
〜2006.04.09〜 今日を最後に暫く天気が崩れるとのことなので布団を干したのはいいけれど、おかげでゴロゴロする場が無くなってしまって閉口。 |
〜2006.04.08〜 うららかな春の陽気に誘われて、特価セール中のドーナツを買ったり、冷蔵庫の余ったキノコ類を使ってパスタを作ったり。 積み萌えゲ消化キャンペーン継続中ということで『夜明け前より瑠璃色な』をインストール。 “月の王国からお姫様がホームステイにやってきた”という基本設定から、真っ先に連想したフレーズがなぜか“月世界の戦慄”というのはどういうもんなんですかね。 さて、ちょこっと触った感じとして、テキストバックログの使い勝手やエフェクト、そしてCPU 使用率の低さでは、この前プレイした『はぴねす!』の方がよくできていますか。 肝心のお話がどうなのか、はたして楽しめるのかは、もちっとやってみてから。 ・・・これもお目当ての妹が2周以降でないとクリア出来ないんだよなぁ。 |
〜2006.04.07〜 花冷えアキハバラ。 適当に予約だけ済ませようかと思っていたけれど、気が付いたら『scarlett 』体験版配布会に並んでいたり。 それにしてもあそこの広報のエライ人はつくづく堅気に見えないなぁ、とか思いつつ。 あと、先週あたりから気になっているZOA の近くにできた刀削麺の店に、近いうちに入ってみようかと。 |
〜2006.04.06〜 アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』がいろいろな意味で凄いと聞いて視聴、よくもまぁあの支離滅裂な自主制作映画を再現したものだと感心。 一話から原作を読んだ人間にしか分からない作りになっていたのはどうかと思いつつも、とりあえず掴みとしてはまぁ、これはこれでいいんじゃないかとも。 もっとも、原作自体が発表順序と作中の出来事の時系列が前後するのはしょっちゅうなので、今更アニメ版の一話に原作二巻(正確には製作シーンで、劇中劇そのものは六巻に掲載)のエピソードの劇中劇の部分だけ持って来たところで不自然ではないわなぁ。 あと、原作の独特の回りくどい文体というか主人公の語りも、ナレーションという形できっちり再現したのにはちょっと笑った。 製作が原作モノに定評のある京都アニメーションということで、今後もある程度以上のクオリティは期待できそう。 |
〜2006.04.05〜 買ったばかりのステレオインナーイヤホンが、やっぱりどうにも音質的にも物理的にも耳に馴染まず、結局前に使っていたものにアダプタを噛ませて再使用。 以前にも買って結局仕舞い込んだ教訓はこれっぽっちも生きなかった模様。 P902i SD オーディオバッテリーベンチ、結局5時間も使わないうちに小一時間ほど通話したら、あっというまにバッテリーが尽きかけてしまい終了。 メモリーカードの消費電力量にもよるのでしょうが、やっぱりあくまでオマケ程度の機能と割り切ったほうがよさげ。 |
〜2006.04.04〜 またしてもうみほたる経由で千葉へ。 帰りの土産物屋で“いちご貝”という謎の貝の剥き身が売られているのを見てしばし悩むも、場所柄と軟体部の特徴から見当を。それを同行者に説明するのがまた一苦労。 検索すれば一発なんですが。 おみやげ:落花生の甘煮とか筍とか。 P902i SD オーディオ機能使用開始。軽くバッテリーベンチマーク状態。 |
〜2006.04.03〜 強風のさなか量販店にて著作権保護機能対応SD/miniSD カード用USB2.0 リーダーライター BN-SDCGP3 。 実質店頭に一種類しか置いていない、SD/miniSD メモリーカードのみ対応という仕様のリーダー/ライターなんですが、やたらとコストパフォーマンスの悪いこのパーツを使わなければ音楽データがメディアに送れないんですよ。 携帯電話で音楽を聞くのがこんなにも大掛かりになろうとは。そりゃあ一般化しない訳だわな。 |
〜2006.04.02〜 疲れのせいか昨日から結膜下出血で白目が赤目に。 見た目はかなりヤバげですが、本人の視力にはちぃっとも影響していないので、自覚症状がないのがなんとも。 |
〜2006.04.01〜 年度末進行の煽りで休日出勤。 帰りがけにカリスマ ★ 4/21 ななついろ☆ドロップス 【ユニゾンシフトブロッサム 】 これっぽっちもエロくなさそう。 ★ とりあえず。 ★ 4/28 Axia 【Triangle 】 どうせまたバグまみれなんだろうなぁ。 ★ ねこの形見として。 ★ 4/28 Triptych 【ALcot 】 これまたなんとなく。 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです |