TOP  BBS   リンク  散財INDEX

   

雑記
 


〜2006.05.31〜

 暑ぅ。



〜2006.05.30〜

 『涼宮ハルヒ』。
 なんか読んだ記憶が無い話だと思ったら、脚本は原作者自ら書き下ろしたアニメオリジナルらしい。
 何も起こらない日常を描いた14話、これが今期の最終話ってことなんだろうか。
 今回は派手に動き回らなくても普通の人間の普通の動作をちゃんと描き、ときにはあざといカメラワークでギリギリズムを演出したり。
 そういや長門にセリフあったっけ?

 しかし、傲岸不遜女にあそこまでいいように顎でこき使われたら切れないか、とか思いつつもラストあたりでの不器用な可愛らしいリアクションを見せられちゃうと許せるんだろうなぁ。

 山場は『憂鬱』だけであと3つはあるので、そこでまた弾けることを期待。
 

 本日の衝動散財:イヤホン ATH-EC7 GM 。耳に引っ掛けられるフックがよさげだったので。
 こんなものでも250GB HDD 一台分のお値段、しかもシリーズの最下位というのだから。
 流石に音質は“ドンシャリ”感は無いけれど、所詮ソースはmp3。
 

 本日のアクア散財:藻類対策の生物兵器としてミナミヌマエビ*5追加、あとOtocinclus sp.cf.vittatus *2 。並オトシンの同定なぞできません。
 そしてこの前買った水草を綺麗にしようとCO2 ボンベ、耐圧ホース、CO2 拡散ガラス管等。
 レギュレータや電磁弁、タイマーは昔使ったものを流用することにして早速取り付けてみる。
 が、CO2 拡散ガラス管は高さがありすぎてうちの60cm レギュラーサイズの水槽にはつけられませんよ?しかもレギュレータの調整もうまくいかなくて数分でボンベ一本空にしてしまうし。普通は一ヶ月は持つというのに。



〜2006.05.29〜

 定期通院。今回はいつもの二倍以上の数字が出て驚くがそれでも通常人の1/10程度。
 あと、頓服薬の副作用が怖いと言えば怖いので、どうせ大して効いてもいなさそうだし思い切って1/2に減らしてみる。
 どうでもいいけれど主治医のセンセイは診察室のPC 端末の入力の仕様変更の内容を俺に聞いてきたり、今度はゾロを使いましょう、とか専門用語で振ってきたりとか。
 ゾロはちょっと考えながらも以前に聞いた記憶があったのでどうにかわかったけれど、院内のPC のことはシステム管理者じゃなきゃわかりませんって。
 しかも出された薬は前回と同様だし。

 帰りにあれこれ食い物とか。院外処方箋を自分の鞄の中で見失ってしまい、ナマモノを購入したこともあって一時帰宅してから再度徒歩で出撃したり。

 そして原チャリメットの内装がボロボロ剥離してくるわシールドは割れるわでいよいよ駄目に。
 本格的に交換を検討せねば。



〜2006.05.28〜

 いい加減鬱陶しいので散髪に。
 散髪屋はといえば、御贔屓の職業野球チームが今シーズンはやるかもしれない、と思ったかどうかCS アンテナ/チューナーを揃えて全試合TV 視聴を可能にしたものの、蓋を開けてみれば両リーグを通じて1、2を争う勝率の低さでどうにも面白くない模様。
 おまけに前日はリリーフエースが満塁サヨナラホームランを食らって悪夢の敗戦ということもあって、今日は勝ち越しているとはいえゲームセットまで安心できない、といういささかささくれだった雰囲気で鋏や剃刀を振るわれるちょっと別の意味でスリリングな心境でありました。

 帰りには熱帯魚店へ。藻類対策にミナミヌマエビとレッドラムズホーンIndoplanorbis exustus var. を。
 アルビノ品種とはいえ、インドヒラマキガイを金出して買う日がくるとは思わなんだ。



〜2006.05.27〜

 雨なので一日中グダグダと。



〜2006.05.26〜

 新たに購入した腕時計のバンドは弓環が薄手なので、店側で言われたとおり厚手の本体にはそのままではやはり取り付け不可。
 そこで止む無く強引に弓環を捻じ曲げて無理矢理取り付け完了。
 多分、以前交換したときも同じ事をしたような記憶が。

 そして、やはり本来の仕様でチタンバンドがいいなぁとか、いっそソーラーで電波な新型購入とか、いろいろ物欲が湧いてきましたよ。
 

 大物タイトル発売アキハバラ。
 とはいっても、自己の処理能力を大幅に越えて積みゲが増える一方でして、手をつける頃にはすっかり値落ちしているのが目に見えるようなのであえてスルーで。
 そして結局買ったのは『スカレ』のみ。ってか、これこそ値落ちしそうな物件だろうに。

 あと、この前までPC パーツメインだと思っていたお店が、最近バイクパーツまで扱い始めたのでちょっと覗いて見たり。
 いい加減今のヘルメットが20年オーバーなので新しくしようかと思ったのですが、爆安の目玉商品からちょっといいブツまでの価格差が5倍もあって、その中間が見当たらないのでちょっと困惑。

 もうひとつ、よせばいいのに中古屋を覗いたら、この前静岡で買ったフィギュアがより安く売られているのを発見、その場で脳の血圧が急降下。
 

 ちょっと気になるあのお店B級グルメツアー第三弾。
 本日は江戸橋付近にある鰹節問屋直営の立ち食いソバ店に。
 立ち食いといっても小ぢんまりとした店内には簡単な椅子が装備されていて、むしろ立食のスペースは小さいのですが価格帯が立ち食いソバのソレなので。

 で、あれこれ考えて盛りでいいのにちょっとリッチにザルソバを。
 混雑時を避けて入店したせいもあるのでしょうが、注文してから茹で上がるのに妙に時間がかかるな、と思っていたら、どうも麺は律儀にも乾麺をゆでたものらしくちょっぴり感動。生麺を温め直すよりはよほど良心的。
 さて、麺に感動はしたけれど肝心の出汁はというと、これがまたよくわからんというのが本音。
 明らかに不味い、と言うことも無かったので値段相応に合格点だったんでしょう。



〜2006.05.25〜

 帰りがけにまたしてもホンシメジ購入。
 あと、破損した腕時計のバンドも。
 ただ、店の無料交換サービスでは弓環が取り付けられないということなので、紛失したスプリングシャフトをおまけにつけてもらってそのままお持ち帰り。

 元々布バンドだったものを無理に金属の弓環付き金属バンドに仕立て上げたのですから、そりゃ付かなくても仕方ないかも。
 前も自力でどうにか取り付けたんだし、まぁ、なんとかなるでしょ。



〜2006.05.24〜

 傘を忘れた日に限って俄雨、しかも雷雨と来たもんだ。



〜2006.05.23〜

 『涼宮』。
 ミステリー編の後編ですが、前後編通して放映するとあまりに地味すぎるので、視覚効果の派手な『ミステリックサイン』を間に挟んだんでしょうな。
 地味な展開とはいえ、雨に濡れた服を乾かすハルヒのエロさとかはやっぱり見所。
 

 帰宅途中に駅のホームでコケて腕時計のバンドを破損。
 さしあたっては俺の足回りの強化が急務か。
 

 スーパーで食い物買ったり熱帯魚店で水草買ったり。
 Tonina sp.cf.fluviatilis 、ブリクサ・ショートリーフBlyxa echinosperma、パールグラスHemianthus micranthemoides、ヘアーグラスEleochalis acicularisをそれぞれ少量ずつ。
 同一種の纏め植えが植栽の醍醐味なのは承知ですが、現状で何が根付いて何がうまく育たないか見極めたいので敢えて多種を試験的に。



〜2006.05.22〜

 静岡土産の桜海老で掻揚げを。
 上げたての香ばしさがウマー。



〜2006.05.21〜

 天気も良いのにエアコンのフィルターを掃除したり、水槽の換水をしたりしてダラダラと。



〜2006.05.20〜

 土砂降りだったり真夏日寸前の気温だったり不安定な気候のさなか、今年も行ってきました静岡ホビーショウ
 今回はいつものメンツのうちの一人が仕事の都合で急遽不参加(ただし、作例は展示会に出品済み)ということで、いつものドライバー氏と二人ですよ。
 途中の山越えで濃霧に見舞われたりしましたが、昨年とは違ってノートラブルだったため、早々にまずは焼津着。
 後一歩遅かったら鹿乱入による通行止めのあおりを食っていましたが、これも無事スルー。

 本日は腹具合も大分楽になったところで、恒例の焼津ツナコープでの買い物の前に、まずは腹ごしらえにリミッターを外し気味に穴子マグロ漬け丼とか食っちゃったり。
 “丼”とはいっても寿司桶に入ったそれなりのボリューム。大丈夫か、俺。

 お土産:冷凍生サクラエビ、黒はんぺん、鰹の塩辛。
 

 さて、焼津で土産を買い込んだ後、ホビーショウに移動してからまずは知人のブースに・・・ではなく、真っ先にTOMYTEC に乗り込んでみると、前回のプラモジコンショーで買えなかったバスガイドフィギュアさん#3 が売っているではありませんか。思わずウハウハ購入。
 あとはダラダラと企業展示を眺めつつ、一般サークルの展示を眺めたり、適当に写真をとったりしていると、挨拶に行こうとしていたスケールモデラーの某知人氏(ワンフェスで車を出してくれるベンツ乗り)に捕捉される。エロゲフィギュアのセクハラ写真を撮っている現場を押さえられなくてつくづく良かった。
 今回はタミヤの海外コンテストの入賞者をゲストとして呼んだり、出展者の中に海外のモデラーさんもいたりして、なかなかワールドワイドな雰囲気で賑わっておりました。
 ただ、流石に今回もエロっちぃブツは御法度らしく、そのテの露出の高い萌え系フィギュアは少なめでしたが、電車男のOP アニメのキャラのミニスカパンモロとかは普通に飾ってあって、メジャームーブメントの威力をつくづく思い知らされたり。

 今回はモデラーズフリマが入場無料で併催されていましたので、こちらもちょこっと覗いてみると、困ったことに買い逃していた完成品フィギュアが売っているじゃありませんか。しかもプレミア無しで。
 迷った挙句に買ってしまって計算外の出費。おかげで帰りの飯代もままならない事態に。
 

 帰りは高速以外を極力使ってもらって三保の松原を巡ったりしつつ、一般道経由で東名富士川SA へ。ここでもお土産を仕込んだりおやつを食ったりしてETC 経由で東名に乗り込み帰路へ。
 給油に寄った大井松田SA のGS で、今年もホビーショウに行ったことをネタに店員さんと盛り上がってしまい、運転手氏は思わず本日の獲物を見せてああでもないこうでもないと。相手は実はかなりのツワモノ車モデラーでびびったり。まぁ、重度の萌えフィギュヤーでないだけマシか。そしたら俺の出番。

 そんなこんなで走り出すこと暫し、ちょい先のトンネルで事故発生。右壁にシルビアっぽいライトスポーツがめり込んでおりました。しかもついさっき事故りたてのホヤホヤらしく、救急車もパトカーも到着していない状態。
 GS に立ち寄らなかったら、あるいは話し込んだりしなければ巻き込まれていたか、当事者になっていたか、あるいはその瞬間の目撃者になっていたか。
 逆に遅すぎると事故渋滞に巻き込まれて悲惨な事態になっていたかもしれず、早めに回避できたのは僥倖という他は無く。

 夕飯は大井松田IC 付近の小料理屋にてノンアルコールで。創作料理の店らしいですがアットホームな雰囲気と店主のこだわりが感じられる小粋な店でした。
 飲みにも行ってみたいけれど遠いのが難か。



〜2006.05.19〜

 ちょっとはお腹もマシになりましたよアキハバラ。
 仕事のブツを一時的に立て替えて購入したおかげで、財政が想定外の緊急事態に。
 それでもなんやらかんやらコツコツと予約をかけたり。



〜2006.05.18〜

 出張二日目。もう朝飯も食えない体調なのですが頑張ってみる。
 無理して昼飯に饂飩を食ったら、胃の中身が入れ替わったのか大分楽になったり。



〜2006.05.17〜

 昨日からもう腹痛だか風邪だかわからん状態で、腹はシクシクするわ微妙に身体の節々は重いまま、越後の手前の信濃路まで出張。
 スキー場の近くだけあってスパイクタイヤ対策で道路はコンクリート打ちだったり、あるいは融雪施設があったりで、雪国に来たことの無い自分にとってはプチカルチャーショック。
 あと、宿泊地があまりに田舎過ぎて、ホテルの周囲の徒歩圏内にコンビニが無いのは流石に凄いと思った。空気はうまいけれど。

 さて、絶不調な体調なのにそれでも食い過ぎてしまって、夜はホテルでお腹を抱えて寝込む羽目に。ま、遊びに出られるような環境でもないし。
 お土産:それでも1升瓶の林檎ワインとか野沢菜とか。



〜2006.05.16〜

 原チャリ地方税納付。コンビニ決算万歳。
 

 『ハルヒ』。
 ミステリー編の合間を縫って短編。
 やや詰め込みすぎの感もありますが、ほぼ初めての古泉の超能力と長門の超絶宇宙人ぶり及び融通の利かなさぶりが見せ場。あと、喜緑さんは本当に黄緑の髪だった、とか。
 原作挿絵では可愛らしくディフォルメされまくっていたカマドウマが、3D で華麗に暴れる様は見ていて楽しいものですな。



〜2006.05.15〜

 お蔭様でお腹の具合は絶不調。



〜2006.05.14〜

 リアルでアクシデント発生、サイコロ転がしは中途半端に終了。

 帰宅してから焼肉パーティ。腹具合がまだ悪いというのにユッケだのカルビだの。



〜2006.05.13〜

 多分、今年上半期最後のサイコロ転がし。
 珍しく一回も抜刀しなかったけれど、人として、あるいは武士としての尊厳に関わるような事態に陥ったり。



〜2006.05.12〜

 スーパーの買い物で、精算額が\999のゾロ目でちょっといい気分。
 あとは100\ショップで水槽の底物連中用の生餌入れとして小皿とか。



〜2006.05.11〜

 家庭用ゲーム機だと思うから高価に感じるのであって、ゲーム機じゃなくってCell アーキテクチャのBD 搭載新型VAIO だと思えば値段相応どころかお買い得なんじゃないかと。
 実際、Linux OS のコンピュータとして、あれやこれやのアプリが使えるようになるなら割り切れるかも。
 いや、俺はいらんけど。
 

 先日導入したカーディナルも落ち着いているので、追加でAxelrodia sp.cf.risei *3購入。



〜2006.05.10〜

 昨日食った古めのウィンナー、もしくはタマネギのせいか、腹具合が不調。
 以前悪いものを食って下血した教訓は全く生きていません。
 

 水槽、とりあえず導入時に落ちた魚はいなさそうでまずは何より。
 買ったor 以前からあった有茎草を薄く敷いた軽いソイルの底床に強引に沈める為に、リング状の濾材を茎に通して錘として使用。
 とりあえず思いつきで実行したけれど、根付いた後どうやって除去するかは、仕方がないのでトリミングするしか。
 つか、ポットを使えと。
 

 コピー紙のエッジで指の皮膚をツーッと切ってしまう。
 出血も殆ど無い軽微な裂傷ですが“やっちまった”瞬間のイヤな感触は暫く忘れられそうにありません。



〜2006.05.09〜

 本日の散財:コロンビア産カーディナル・テトラParacheirodon axelrodi*20+2、Corydras concolor *3、水草 Eichhornia sp. 、あとは餌。
 カーディナルは若干痩せているので保険として2匹おまけしてもらう。コリドラスは本当はC.panda あたりを買いたかったのだけれど、店頭の個体が調子が悪そうだったので次点のC.concolor に。

 ついでに流木にミクロソリウム類を糸で緊縛して活着待ち。

 今回は導入は無事に終わったっぽいけれど、明日以降どうなるか。
 

 『ハルヒ』。
 前/後編のミステリーの後編を連続で放映しないという構成に流石に唖然。
 しかし男声優は無駄に豪華なんだよな、このアニメ。
 そして一時は長門にセリフが無いんじゃないかとヒヤヒヤしたり。

 声優といえば、キョンの妹役の人の名前をどこかで見たと思ったら、Wind の巨乳メガネの中の人だったのか。
 あのドラマCD の邪悪な演技が忘れられない自分としては少々複雑というか、声優さんってつくづく凄いなぁ、とか。



〜2006.05.08〜

 水槽用に20W 形高演色系蛍光管*2購入。といっても、そこいらの電器屋で普通に売っているちょっと高めの昼白色の蛍光管ですが。



〜2006.05.07〜

 GW 最後の日、昨日リセットした水槽の水も大分濁りが取れてきたので、水を早く立ち上げるために汲み置きの旧水槽の水を混入、続いて慎重に水合わせしながら生体を導入。本当は水作りに3日から1週間は置いて、濾材にバクテリアが定着して水が落ち着いた頃に生体を導入したかったのだけれど、半分ほどしか水を張っていない水槽の水音が煩いとの家族からのクレーム及び、生体をそう長々とバケツ暮らしさせるわけにもいかないので止む無く。
 気休めにスラッジリムーバーと濾過バクテリアの元を投入済み。10年位前のだけれど。

 生体の導入は慎重に時間をかけすぎたせいか、あるいは狭いプラケースに入れていたせいか2匹ほど落ちてしまい凹み。



〜2006.05.06〜

 病気が頻発するわ藻類は湧くわ水草は伸び放題だわで、もう見た目も悲惨な水槽の、かねてよりの懸案だった大掃除&リセットを敢行。
 まずは1/3程の水を抜いてバケツに汲み置き、そこに生体及び水草を退避。
 続いて流木等のアクセサリー及び底床の田砂も全撤去して、水槽を丸洗い。
 更には投げ込み式フィルターの交換及び外部フィルターの濾材の殆どを交換し、新たにソイル系の焼成土の底床を薄く敷き詰め。

 途中で部品が足りなくなって急遽買出しに。キスゴムとかエアホースとか、あとついでに部品じゃないけれどMicrosorium pteropus "windelov"とか。

 エーハイム外部フィルターを分解していたら、パワーヘッドカバーから何故かソイルの粒がポロポロと。まだソイルの封も切っていないのに。
 って、よく見たら温かいパワーヘッドに冬場潜んでいたらしいゴキの糞。慌ててカバーを外してモーター部を水洗いしましたが、こんなことが出来るのも完全防水のエーハイムならでは。

 夜までかかってどうにかこうにか一段落したけれど、黒土同然のソイル系の底床を使っているので案の定水が濁りまくり。
 外部フィルターを始動して投げ込みフィルターも投入し、暫く物理濾過させて水の濁りが落ち着くのを待つことに。

 ソイルは初めて使うけれど、基本的に使い捨てだそうなので、また秋には大掃除が待っていそう。
 

 夜、インターネット検索ワードをネタにしたTV 番組を見ていたら、“ツンデレ”というワードの説明に不意打ち的に代表的キャラクター例として『佐久間晴姫』が挙げられて思わず吹きそうに。
 夜半の番組とはいえ、どちらかというとマイナー寄りのエロゲのキャラが出るとは思わなんだ。

 つか、ツンデレキャラなら同じ読みの名前のアニメキャラの方が旬だろうに。



〜2006.05.05〜

 サイコロ合宿最終日は時間と参加者の都合で中途半端なヒキに。
 

 『明け瑠璃』1周目の姫エンド。
 すでに基本設定からして超展開のSF 仕立てなので、これ以上のワールド展開は無いのだろうと思いつつ、次回は2005年最強レベルとの誉れ高い淫麻衣妹ルートで。

 しかし、このゲームの日常描写は食事シーンが大半ですな。



〜2006.05.04〜

 恒例となった辛いカレーを食しつつサイコロ転がしたり、合間にパソコン魔神とパソコン廃人がものすごい勢いで某編集氏のネトゲマシンを見積もったり。



〜2006.05.03〜

 ホンシメジはオーブンで焼いて塩だけで試食してみたところ、そこいらのブナシメジとは比較にならない旨味が口中に。栽培モノとはいえ流石はホンシメジ。
 これで天然モノだったらと思うとぞっとする。

 夕方から例によって某センセイ宅へサイコロ合宿に。



〜2006.05.02〜

 本日もお仕事。
 終わってから旧友に電話するもなかなか通じないので、二駅ほど歩いたり途中で寄り道したりしつつひたすらリダイヤル。
 途中で買い物:携帯電話用遮光スクリーン、ホンシメジ、雑誌、マンガ等。
 スクリーンは自分の携帯の萌え待ち受け画面を覗かれて赤面しないように。ホンシメジは近年人工栽培が可能になったものが売られているのを初めて見たのでつい。
 しかし、安めの輸入マツタケ並みの価格なので今後そうおいそれとは手が出せませぬ。

 で、友人ですが、結局携帯ではなく自宅電話で呼び出して、待ち合わせの後回転寿司でも食いに行くかと。

 目的地には自分のほうが一時間近く早く着いた上に外は雨が降っていやがるので、駅前のハンバーガー屋でパイもしくはバーガーなどで小腹を満たしつつ待つ作戦を。
 気が付いたらアップルパイとコーヒーと注文するつもりが、間違えてハンバーガーとパイを頼んでいますよ。どうやらハンバーガーとホットアップルパイとどちらにしようか悩んだ挙句、思考がこんがらがった模様。

 仕方が無いので結局コーヒーも追加で頼んで待つこと暫し。約一時間後にすっかり軽食一人前分食した状態で友人らと合流、寿司屋に。
 ここでも高めのメニューを中心に同行者の1.5倍ほども食っていますが。
 夕方だけで実質二食分以上食った計算になりますか。

 寿司は別腹ってことで。
 

 『ハルヒ』。
 主要キャストの紹介編。
 なかなかキョンと一緒に行動できないハルヒの荒れっぷりは実にわかりやすく、また訳のわからんSF 的設定を“主人公の視点であえて説明をわからないように”さらっと描くあたりは素直に凄いかと。



〜2006.05.01〜

 真夏日寸前の猛暑だというのにお仕事ですよ。
 

 アニメの効果もあってバカ売れしているであろう『涼宮ハルヒの憤慨』読了。
 今作はわりと小粒というか、トンデモ設定の伏線は一応仕込みつつも、即座に世界が一変しかねないような大事件ではなく、比較的日常レベルのお話だったような。

 二作目のオチ以外は。
 

 今月は26日に発売が集中していますが、購入確定は現時点で↓これだけ。

 ★ 5/26 Scarlett  【ねこねこソフト

 遺品ということで。



 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです