雑記 |
〜2006.06.30〜 意中のM/B は結局和歌山のショップで在庫を確認、通販という最終手段に。 そんなこんなでアキハバラ。中央通では右も左も『恋のミクル伝説』がガシガシ流れて、最近多い一般のお客には“何故こんなへたっぴな歌が!?”とか思われているんだろうなぁ。 買ったもの:雑誌類、Inno3D Delta Chrome S8 (AGP 128MB) 、HGST Deskstar T7K250 HDT722525DLA380。 Delta Chrome S8 は、先週一箇所に在庫が2つあったので油断していたら、今日は残りひとつになっていたので慌てて確保。型遅れのマイナーグラフィックボードに需要があるとは流石はアキハバラ。 |
〜2006.06.29〜 実は昨日も近くを通ったショップに探していたM/B がありそうなので、突撃するべくまずは電話確認。 Web 上では潤沢っぽかった在庫が無いとはどういうことね!? |
〜2006.06.28〜 カーテンレール上の三毛猫が下りてきて未明に逝去しました。 今年初めての真夏日出撃アキハバラ。 Turion MT-40 の導入によりMT-34 が浮いたものの、挿すべきM/B が無いのは精神衛生上よろしくないということで、ちょっと気になるM/Bを探し回るも品薄のせいか見当たらず結局徒労に。 |
〜2006.06.27〜 憂鬱編の最終回への伏線話の『涼宮ハルヒの憂鬱』。 A パートはハルヒ、B パートは古泉の語りばっかりでしたが、特にBパートはもうおなかいっぱい。原作の構成上仕方が無いとはいえ。 次回が憂鬱の最終回ってことは“三年前の七夕”ネタはどこで消化するんだろ? |
〜2006.06.26〜 有給休暇。新しいヘルメットの試着がてら原チャリで買い物に行って、水草のカリウム肥料とか餌とか自分の餌とかとか。 |
〜2006.06.25〜 換水だのトリミングだの。 |
〜2006.06.24〜 何故かカーテンレールの上に乗る駄猫のために棚をつくるも、気に入らないのかわざわざよけて乗りやがりますが。 たまった埃を掃除しつつメインマシンを分解、昨日買ったTurion MT40 を取り付けてみたのですが、CPU 表面にAthlon におなじみのゴムパットがついていませんよ? 結局、バルクCPU を買ったときについてくるスポンジシートを細かく切って、CPU の四隅に貼り付けて気休めに。 CPU 自体はマザボのメーカー動作保証が無いにもかかわらず、BIOS 上でMT40 とすんなり認識。 挙動も若干キビキビするようになったと感じるのはプラシーボ効果ってやつですか。 つか、CPU クロックは二の次で低発熱を重視した静音マシンとして組んだはずのメインマシンが、結局自宅で一番CPU クロックが高いマシンになっちまったなぁ。 |
〜2006.06.23〜 見る気の無かった蹴球をついつい見てしまい、寝不足になりながらもギガバイトサイズの修正ファイル祭りのアキハバラへ。 買ったもの:『ひめりり』、『涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈ミクルの冒険 Episode00 限定版 』、あと、AMD Turion MT40 とか。 Turion MT40 はTurionX2 デビュー以後web の価格表から消えていたのでかなり焦って探しましたが、実はそこかしこにあるにはある状態だったのでつい。 おかげで駆けずり回って甚だ疲れたのでそのまんまフラフラ帰宅。申し訳ない>某氏。 ちなみに狙った電波ソングはパッと見で見つからなかったのでパス、そこいらのゲーム以上の容量の修正ファイルをダウンロードしなければいけない今話題のブツもスルー。 そういや18:30頃、とらのあなの前に人だかりが出来てパトカーが2、3台急行していたけれど、ハルヒ祭りの客寄せダンスの煽りか何かだったんだろうか。 |
〜2006.06.22〜 通勤路線が車両故障で不通になったので、併走する別の路線を経由してみたらそっちも遅れているたぁどういうこった? |
〜2006.06.21〜 有給取得。愚弟から借用した車に親を乗せてうみほたる経由で千葉まで。 肝心のうみほたるは行きも帰りも霧で視界不良。富津を回って腹ごなしの後、木更津にて穴子丼を食い、袖ヶ浦で菖蒲を見て帰宅。 千葉県内は大まかな地図と標識だけを頼りに運転しても迷わなかったのに、地元に帰ったとたんに道に迷ったのはどうしたものかと。 |
〜2006.06.20〜 『涼宮』。 一応原作準拠なんだけれど、なんか近日発売のCD のプロモーションっぽい話。 これも原作では表現しきれない“音”が入って、アニメーションとして完成されたお話になっていましたな。こういうときに歌える声優さんがいるのは強い。 自分は音楽に関しては全くの素人ですが、楽器の演奏シーンはかなりそれっぽく描かれていたような。 それよりも素人バンドのしょぼいステージでのライブっぽさが、音響も含めてちゃんと表現されていたことにつくづく感心。 あと二回の放映らしいけれど、憂鬱をあと一回で終わらせて、いつぞやの台詞にも出てきた七夕の短編を最後にやるんだろうか。となるとかなり駆け足になるような。 ・・・それとも『あのね』商法? |
〜2006.06.19〜 健康診断の結果が返って来ましたが、体重が約1kg 増えるわコレステロール値が微妙に上がっているわで。 体重増は筋肉がついたせいだと思いたい。決して↓のような生活のせいではなく。 |
〜2006.06.18〜 寝て食って蹴球見たりしてグダグダと。 |
〜2006.06.17〜 水槽のEichhornia sp. が伸びまくり。それ以上にヨーロピアンクローバーが蔓延ってしまって、浮き葉のおかげで照明が不足がちに。 |
〜2006.06.16〜 アキバはスルーして早々に帰宅。 『ボクのセカイをまもるヒト 2 』読了。 相変わらず物語の全容が掴めないけれど、とりあえずエロいからいいか。 とはいっても中学生へのオカズ程度ですが、戦闘系少女に不定形スライム状の敵による異種姦、しかも寝取られっぽいシチュというのがかなりマニアック。 ただ、文中ではパジャマ姿なのに挿絵は普段着といった、文章の表現とイラストの食い違いはいただけない。 |
〜2006.06.15〜 昼飯食いに行ったうどん屋で忘れ物を。探しに戻ったら見つからなくって、諦めて帰ったら発見されたと連絡があってまた店に行ったり。 |
〜2006.06.13〜 蹴球の試合を見た後に『涼宮』。 文章と僅かなイラストだけで構成された原作を、アニメという媒体にうまいこと変換できたなぁと感心。 安易に他の作品ネタを持ち込むのはどうかと思うけど。 原作にあったコンピ研のもうひとつのチート技は、分かりにくいのか省略されていたけれど、部長のイメージコスチュームにその名残があったなどと思ったのは考えすぎかしら。 あと、メカに注力しすぎせいか、キャラ作画のエッジが甘くなっていたような。いや、十分高クオリティなんだけど。 |
〜2006.06.12〜 代休といきたいところですが、昨日の仕事の片付け等もあるのでのんびり出勤して早々に撤退。 |
〜2006.06.11〜 休日出勤ですわよ。 |
〜2006.06.10〜 貴重な休日ゆえ、グダグダと未明にTV で蹴球大会を見たり、反動で午前中は寝ていたり、午後は換水に勤しんだり。 換水ついでに昔作ったCO2溶解塔を設置したり。 |
〜2006.06.09〜 梅雨入りだからというわけではないのですが、アキバ行きはパス。 帰りがけにシュークリームだのギャルゲ雑誌だの『ボクのセカイをまもるヒト 2 』とか。 |
〜2006.06.07〜 ホームセンターにて原チャリ用にジェットタイプのヘルメットを。 “上下に開閉するシールドがなんとなくカッコよさげだけれども所詮は安物”的なブツを買いましたが、我がマシンは最高速度が40Km/H 程度ゆえ、自爆に関しては大したダメージにはならないであろうのでこれはこれで。 |
〜2006.06.06〜 巷で話題らしい炭酸コーヒーを今更ながら飲んでみた。 そういやずぅぅっと昔にも商品化されていたけれど、あっというまに消えていたような気も。 そして今回もおなじ結末になりそうな、そんなお味でした。 『涼宮』。 おそらく『憂鬱』編内での一、二を争うバトルシーン。山場と言うか見せ場その一。 この回だけ見ていると主役はまるで長門のよう。 で、次回は『射手座の日』ですか。異時間同位体の大人みくるも出てきたし、後付けだけれども重要な伏線となる短編を後一本挟んで、『憂鬱』のラストでシリーズを〆るんだろうか。 |
〜2006.06.05〜 健康診断。今年こそ視力が落ちたかな、と思いきや左右とも1.5。結構遠くのものは霞んで見えるのに。 あと恒例のバリウム飲んで、乗せられた撮影台ごとぐるんぐるん回される胃部レントゲン診断はやっぱり慣れませぬ。 |
〜2006.06.04〜 水替え。ついでに照明をPG-II+PG-III からPG-III*2 へ。 CO2 連続添加により懸念された酸欠はなく、CO2 が効いてきたのかだんだん間延びした感じに伸びてきたEichhornia sp. をトリミング。 おまけに更に藻類を増やそうかといわんばかりに底床肥料を追肥。 気が付けばベランダのバケツに放り込んだヨーロピアンクローバーはすっかり根付いちゃったし、南米原産で寒さに弱いはずのLimnobium laevigatum は雪に晒されたりしながらも越冬して増え始めちゃうし、かと思えばレッドラムズはいつのまにか触角を齧られたのか丸坊主で可哀想だったり。 |
〜2006.06.03〜 間を置かずに熱帯魚店へ。結局散財:CO2 レギュレータADA システム74-YA/Ver.2 をほぼ仕入れ値で譲ってもらう。 アドバイスとして、電磁弁とタイマーによる制御よりも、少量を一定量ずつ添加したほうが結果的に添加量は安定するし、量さえ間違えなければ酸欠の心配も無い、とのこと。 出口が細ければ1/12sec 、そうでなければ1/20sec が目安だそうですがさて。 だったら発酵式も悪くは無いけど、これこそコントロールが難しそう。 |
〜2006.06.02〜 某国家元首氏が新マシンのパーツを買いたいとおっしゃるのでお付き合いアキハバラ。 実はケースはすでに入手してあるものの、フロントファンと電源がついていないので今日選びたいとのこと。 後はcore だのAM2 だの立て続けにリリースされたこの時期、どんなプラットフォームで組むか悩んでいらっしゃると言うのであれこれ横から口出しを。 いつものように彼が本日発売されたエロゲを殆ど全て買った後、まずは電源とファンを定番っぽいのをチョイスして購入したものの、やっぱり問題はプラットフォーム。 CPU は優秀でもM/B にクセがあるcore か、現在nForce しか選択肢の無いAM2 か、いっそ枯れたSocket939 か・・・とかいいながらその目はSocket940 のデュアルマザーに釘付けだったり。 ここでメモリの規格がAM2 でもcoreでも DDR2 になるのは想定内だったにしても、VGA がPCI-E になるのは想定外だったらしく。しかも彼はMatrox 信者、GeForce だのRADEON だのは眼中に無いということで更に出費がかさむことを覚悟しなければなりません。 ちなみにChrome S2x という選択肢もあるという提案はあっさり却下。 で、結局某国家元首氏は、現在使っているK8T800PRO 搭載M/B にSocket939版Athlon64X2 を乗せ替えることにした模様。 Athlon64X2 3800+ だったら、シングルコア版3800+ の方がゲーム専用機には幸せなチョイスな気もしないでもないような。 |
〜2006.06.01〜 昨日に引き続き今日も暑いけど、路上駐車が大分減ったおかげで幹線道路が大分すっきりと。 この前買ったCO2拡散ガラス管はまけてもらったとはいえ、事実上自分の水槽では使用不可と言うことで行きつけのショップへ再び。 今度は年代物の自作のアクリル製拡散塔をただで譲っていただく。後はこの前使ったレギュレータは実は前からコントロールが不安定だったことを鑑み、より安定しているであろう別のレギュレータを使うべく、それ用のボンベも一本。あとついでに南米ウィローモスも。 で、結果からいうとまたしても数分で一本空に。 こりゃ電磁弁あたりからガスが漏れているか、はたまたレギュレータの劣化か。 買い直すにしてもレギュレータって高いんだよな・・・。 ★ 6/23 姫さま凛々しく! 【Q-X 】 なんとなく。 ★ (おそらく)ちゃん様初のピン原画ですが、麻雀+アニメーションという、ちょっと危険な香りのするジャンルがミソ。 ★ タイトルだけで脊髄反射で予約した。 けど、延びすぎ。 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです |