雑記 |
〜2006.07.31〜 役所に書類を出しつつ午後からチンタラお仕事。 昼過ぎの移動時間にちょいとアキハバラ。 ここでようやくアキハバラカリスマ店員氏と接触、あれやこれやの萌え物資の代理購入の清算を。 その額〆て約1エロゲ分。この時期あまりに痛すぎる出費に泣きそうになるけれど、買いそびれていたらそれはそれで別の意味で泣きそうになるだろうので問題なし。 むしろ、そんな高額を立て替えていただいていたことにひたすら恐縮。 |
〜2006.07.30〜 例によって暑さにかまけてぐだぐだと。 |
〜2006.07.29〜 なつのまんがまつり及び汗だくの真夏に備えて衣類だの、熱帯魚店にてエサだのスネイル向けのケース及び濾過器だの。 その濾過器に弱アルカリ仕様の濾材を詰めて、スネイルに合った水質を作ろうかと。 |
〜2006.07.28〜 蒸し蒸しアキハバラ。今日の買い物:雑誌、『おしえてRe:メイド』、『はぴねす!りらっくす』、『ぶらばん! 』、『フルアニ』、『涼宮ハルヒの憂鬱 1 限定版』、サウスチップ用に薄型ヒートシンクとか。あとは発作的に御徒町にて鮭関連の食材を。 アキハバラ某カリスマ店員氏にお願いして代理購入してもらった同人誌及び『聖結晶アルバトロス2』の回収をしようとしたら、本日は 『学園キノ』読了。なんか、もうどうしようもないくらいにセルフパロディ。書き手は嬉々として書いているっぽいけれど、読み手がそのノリについていければ面白く、そうでなければ苦痛でしかない、そんな本ですか。 個人的にはまぁオッケー。あと、『東京日帰り探検隊』とか『あーるぴぃーじー』とかいったワードにちょっと反応。 |
〜2006.07.27〜 ネタが無いときのアクアリウムネタ。 底床ソイル、外部フィルター、照明PG-III x2、CO2 24時間微量添加、カリウム液肥換水時に微量添加。 飼育魚:コロンビアカーディナル、赤ホタル、オトシンクルス、ダーターテトラ、コリドラス、レオパードタティアといった環境で、どんな草が育ったか軽くおさらい。 Tonina sp. :○ Blyxa echinosperma :○ Eleochalis acicularis :○ Hemianthus micranthemoides :▲ Microsorium pteropus :○ Eichhornia sp. :◎ 南米ウィローモス :○ Limnobium laevigatum :△ ◎:増えすぎ、○:順調、△:育ってはいるけれど小型化、▲:一部溶けたり成長が止まったり、×:枯死 パールグラスはどちらかというと軟水よりもやや硬度が高い水の方が調子が上がりやすいらしく、また途中でCO2 が切れた時に調子を落とした模様。最近の高温も効いているだろうし。 アマゾンフロッグピットに関しては、これはもう貧栄養と低光量のせいかと。 |
〜2006.07.26〜 信濃路も昼間は暑いけれど、木陰や吹く風は流石に清涼でして。それ以前に空気自体が都会のように臭くないのがいい。 仕事は昨日のうちにあらかた終わらせておいたので、今日は簡単な確認作業の後に呑気にお土産漁り。 蕎麦を食ったり、林檎のワインを買ったり、朝もぎの果物を買ったり、はたまた野沢菜漬を買い込んだりしつつ帰京。 |
〜2006.07.25〜 途中で雨がぱらついて一時はどうなるかと思いましたが、県央部では水害で大変な信濃路まで出張。 ちなみに行った先の県北部では幸い雨に降られることも無く、また豪雨による被害が少なそうだったのは僥倖。 宿泊先ではさほど暑くもないのに、のどの渇きに任せてお茶をガンガン飲んでしまい、汗だくになるわ眠りは浅くなるわで。 |
〜2006.07.24〜 小雨のそぼ降る中、電車と徒歩で定期通院。 帰りは電車を使わず徒歩で買い物をしつつ帰宅。途中でスイカなぞ買ってしまってあまりの重量にちょっと後悔。 |
〜2006.07.23〜 ただひたすら食って寝ていたような。 |
〜2006.07.22〜 土曜出勤。帰りになつのまんがまつりの聖典CD-ROM 版を。 |
〜2006.07.21〜 残業やら何やらでアキバ行きはパス。 出先の近所にペットショップが出来ていたので覗いてみたら、前々から興味のあった謎のスネイル Marisa cornuarietis が。 お馴染みのインドヒラマキに似た殻を持つが殻径は30mm 以上と大きく、陸生のミスジマイマイのような縞模様があり、なによりも蓋を持っているのが特徴。有肺類なのか前鰓類なのかよくわからんし。 思わず買ったけれど残り物の2個体のみ。雌雄異体だったら確率的に繁殖は難しいような。 見た目から古代貝だのアンモナイトスネイルだのと呼ばれているけれどそんなに原始的な種類というわけでもなく、昔はコロンビアスネイルとか呼ばれていたものと同じと思われます。その形から別名ホルンスネイルとも。 メインタンクは弱酸性の軟水になるようにセッティングしてあるので、スネイル飼育には不向きということで小型のプラケースにとりあえず収容。ためしにアマゾンフロッグピットを浮かべておいたら、綺麗さっぱり食われました。 ベランダのプラケースビオトープでもカタツムリによく食われていたな、そういや。 やっぱり水草主体のメインタンクに入れなかったのは正解。 |
〜2006.07.20〜 出先からの帰りの高速道路が事故渋滞→直前で迂回路を選択→迂回して高速を降りたとたんに事故規制解除→ガクリ。 |
〜2006.07.19〜 諸経費の返却分と定期代の支給で一時的に小金持ちになったような錯覚が。 |
〜2006.07.18〜 ズボンのポッケに穴が開いていることに気づかず切符を紛失。何年ぶりだろう・・・。 親がKFC を食いたいなどというので帰りに購入。ついでに頼まれてもいないビスケ |
〜2006.07.17〜 ってなわけで本日もゴロゴロうだうだと。 |
〜2006.07.16〜 水槽の換水ついでに伸びた水草のトリミングをするのですが、水草は枯れても癪だけど増えすぎても困り物。特に有茎草。 成長の遅いTonina sp. とかはさほど困らないんですが。 ・・・あー、いっそTonina sp. だけでレイアウトしちゃえばいいのか。ただし、デリケートなTonia.sp の育成難易度はやや高めですが。 |
〜2006.07.15〜 梅雨も明けていない曇天だというのに今日もクソ暑い。というわけで、なつのまんがまつりの聖典はアキハバラではなく市の中心街で購入。 で、カタログを買った後は衣類を買ったり食い物を買ったり。 帰りがけに熱帯魚店に増えすぎてトリミングした水草を押し付けたり。 ところで、昨日買ったお嬢さんM/B のサウス用のシンクは、真横のAGP バスのクリップとモロに干渉するので取り付け不可ときたもんだ。 |
〜2006.07.14〜 朝方通勤路線が人身事故で遅れまくり。しかも現場は自分がよく通る踏み切りだったらしくてちょっとショック。 本日は某編集氏が新マシンのパーツを買いたいというので、お付き合いだよ猛暑のアキハバラ。 店頭であーでもないこーでもないと横から口を挟むも、意中のパーツは決めてあったみたいで、さほど悩まずゲット。 ついでに、企画意図はすばらしいものの、残念ながら肝心の造形が微妙すぎるガシャポンを回させてもらったり、お嬢さんM/B のサウス用にチップセットシンクを買ったり。 本日購入のラノベ『学園キノ』。本編の後書きのノリまんまのセルフパロディらしいですが、さて。 先週接触し損ねた某買い過ぎ国家元首氏は、本日の登板は回避して明日にスライドしたようですが、通勤路線の障害でダイヤが混乱、まともに帰れなくて散々だった模様。 |
〜2006.07.13〜 仕事で朝一番で茨城の湖畔まで。 あまりの暑さにマジで熱中症になりかけたり。 |
〜2006.07.12〜 ホームセンターに寄ると、ついついくだらないものまで買ってしまいますのよ。 |
〜2006.07.11〜 東京タワーのふもとで早くもミンミンゼミが鳴いていました。 |
〜2006.07.10〜 昨日昼寝をしすぎてなかなか寝付けず、すっかり寝不足に。 そんな体調なのに仕事先では紫煙に燻されつつの長時間の打ち合わせがあって、終わる頃にはもう吐きそうに。 |
〜2006.07.09〜 水替えを終わってから、蔓延るウォータークローバーをトリミングしようとランナーを引っ張ったら、それこそ芋蔓式に根に絡んだ底床ごとごっそりと抜けてしまう。おかげで換えたばかりの水は濁るわ、槽内の底床がぐっちゃぐちゃになるわの大惨事に。 せっかく根付いていたのに一緒に抜けてしまったヘアーグラスの植え込みを泣く泣くやり直し。 |
〜2006.07.08〜 某氏とランデヴーすべく珍しく土曜にアキハバラ。 わかっちゃいたけれど蒸し暑い上に人多すぎ。おまけにメイドも当たり前のようにウロウロしてるし。 某ゲーセン前では、どこぞのメイド喫茶から連れて来たであろうビラ配りのメイドさんをアナウンスにて“メイド様”とか呼んでますよ?あくまでも使用人という設定なのに様付けかよ!?判っちゃいねぇな、などと思わず心の中で突っ込んだり。 そんなこんなで買ったもの:低発熱のモバイル用チップRADEON 9600M 搭載らしいので、思わずお嬢さん用にとJETWAY 96MX-AT-128C 、あと、今更ながらの念願の『DMC 』を。 そういえば、たしか自主回収になったと小耳に齧ったギガバイト級の修正ファイルエロゲが何故か平積みだったり。危うくネタ買いするところでしたがすんでのところで回避。 で、同行の某氏の忠告も聞かずDMC を帰りの電車の中で読んでみた。 久々に笑いを堪えて引き攣ってしまいました。こりゃヤバいわ、クラウザーさんマジリスペクトだぜー! オシャレな音楽に憧れる気弱な青年が、クラウザーII世として垣間見せる、普段は隠されたもうひとつの狂気の顔に痺れっぱなし。 あとは、こんな根岸君がどうしてデスメタルに関わってしまったのかが気になるので、そのあたりの描写がちょっと楽しみ。 |
〜2006.07.07〜 駒都えーじ氏の同人誌が書店卸されるというので、アキハバラ勤務の某カリスマ店員氏に代理購入を委託するも瞬殺だったらしく確保に失敗。失意のままに本日のアキバ行きはパス。 どうもすみません>某買い過ぎ氏 堀部秀郎さんのご冥福をお祈りいたします。 |
〜2006.07.06〜 久々に指に棘を刺してしまって悶絶。 そいつをカッターナイフの刃で穿り出して更に悶絶。 |
〜2006.07.05〜 |
〜2006.07.04〜 OP で繰り返し垂れ流されていたネタバレ映像や、直前までにさんざん出てきた重要ワード、あるいは草野球大会での主人公の回想後のリアクションから、ラストの展開がある程度読めたであろう『涼宮ハルヒの憂鬱』最終回。 原作を読んだ身としては、ああ、綺麗に原作通りに終わったな、位のものでしたが、それでも長門とのPC でのチャット内容に感慨を覚えたり、古泉の冗談には取れない揶揄と画面のシンクロ具合に震えたり。 正直なところ、あの主人公のくどい言い回しのモノローグ中心のある意味で読み難い原作を、ここまで立派な商業萌えアニメーション作品にしてしまうとは思いませんでした。 原作付きアニメーションにありがちな原作ファンからのクレームが殆ど無かったのも特徴かと。これは製作スタッフに原作者が加わっていたのが大きいだろうし、またアニメ製作スタッフもきちんと原作を消化していた成果であろうかと。 一番のポイントは作画崩壊が無かった、という点でしょうけれど。 おかげでアキバを中心とするアニメヲタ諸君にかなり受け入れられたようで、関連商品もバカ売れ状態。夏のまんがまつりでもかなり来そうな雰囲気。いや、俺もDVD 買っているから人のことは言えませんが。 ただ、一年後まで継続するかどうかは怪しいと踏んでいます。 あと個人的に、原作ノベルは初版で全て読んであったので後発組に対してヲタク的な優越感を得られました。 未消化のエピソードもそれなりにあるので、もしもあるのなら次期シリーズに期待。ただし、同じスタッフでなら。マッドハウス、ユーフォーテーブルでも可。 |
〜2006.07.03〜 午前中に病院に行って診断書の作成を依頼。帰りがけに雑誌だのマンガだの。 あと、量販店で玄人志向のPCIex1 SATA ボードとかGbE ボードとか。 着実にお嬢さんM/B へのドレスアップパーツを揃えていますが、それでもデビューは未定。 午後から一仕事して帰りにもういっちょ熱帯魚雑誌とCO2 ボンベを。 |
〜2006.07.02〜 今度は初期不良チェックを兼ねてK8S-MX を金曜日に買ったHDD も繋げて仮組み。 とりあえず手持ちのAOpen vk800Ta-LF 付属のCPU クーラーをリテンションごと取り付けて、Turion MT40 の導入により浮いたTurion MT34 を載せてみる。 BIOS ver.1008A ですんなりTurion MT34 と認識されて拍子抜け。ただ、起動時コア電圧は1.22V でちょい喝入れ状態。おまけに廉価版のX シリーズの宿命かBIOS 上からコア電圧はいじれないっぽいので、これはCrystalCPUID あたりにお世話になろうかと。 ついでにBIOS を1015 にアップデート。 HDD は3Gbps のSATA II タイプですが、HGST のHDD はデフォルト設定で1.5Gbps のSATA Iモードで動くそうなので、SiS965L でもこれまたすんなり認識。 ちなみにこのM/B 、こんな機能があるらしい。 640*480、256色の画面と言えば、まるで一昔前のエロゲじゃないですか。 まぁ、いじっても結局はPOST 画面を表示しちゃうので、その画面を拝むことはまず無いでしょうけれど。 ここまでいじっておきながらあくまで予備役用途というのが。半ばコレクターズアイテム。 現行のTurion M/B に何かあったら出撃ということで。 その前にSocketAM2 35W 版Athlon64X2 に乗り換えられたらそれはそれ。 |
〜2006.07.01〜 てなわけで通販散財:ASUS K8S-MX 。SiS 760GX 搭載のSocket754 MicroATX M/B でございます。 VIA ないしはnVIDIA チップセット搭載M/B が大勢を占めるAMD 系M/B の中での数少ないお嬢さん物件だし、チップセットはファンレス仕様のおしとやかさ、そしてなによりAGP バス搭載なのにPCIe x1 スロットがついているというのがキワモノっぽくて素敵だったので。 その気になればMatrox MillenniumG550 PCIe の搭載も可ってこと。ただしMatrox 価格だけど。 それはそれとして、まずはCPU からチップセット、NIC までVIA 製パーツで固めた夢のVIA 萌えマシンからGeForce FX5200 を外してDelta Chrome S8 をつけてみる。これでいよいよメモリとストレージ以外はVIA づくし。 ただし、SEGA SATURN PAD USB を持っているのに未だIF-SEGA/ISA は挿さったまま。これはノーカウントで。 GeForce のドライバのアンインストールはしなかったけれど、どうにか動いているっぽい。 試しにゆめりあベンチを立ち上げてみましたが、とりあえず動くけれどCPU がNehemia1.0GHz とへっぽこなのでスコアはボロボロ。おまけにAGPx4 駆動だし。 あと、アイオーデータのサイトでドライバを物色している際に見つけた不具合から、念の為に画面のプロパティからスクリーンセイバーの“3D パイプ”を選択して、プレビューさせたらハングしてしまうという困ったちゃんな事態に。 今月は一転、延期物件の集中攻勢で大変なことに。 ★ 07/28 おしえてRe:メイド 【ユニゾンシフト・アクセント 】 もンの凄い地雷臭が漂っていますが、デジタル画集と割り切って。 ★ 07/28 はぴねす! りらっくす 【ういんどみる 】 ★ 07/28 ぶらばん! 【ゆずソフト 】 STUDIO RING を文字通りEXODUS したスタッフの心機一転の新作ですが、等身高いのがなぁ。 ★ 07/28 フルアニ 【リーフ 】 宇宙まーじゃんでなければいいや。 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです |