TOP  BBS   リンク  散財INDEX

   

雑記
 


〜2007.07.31〜

 体が何となくだるいのは、投薬パターンを換えたせいか、あるいはクーラーの冷風の直撃を受けて寝るせいか。

 さて、重い体を引きずりつつ、仕事を早めに片付けちょいと寄り道アキハバラ。
 調子の悪いM/B の代替品を物色したりしましたが、取り敢えず買ったもの:GbE PCI2。
 現在所有しているものがなんか挙動が怪しいので。他に雑誌とか。

 帰りに保健所によって事務手続き。一駅歩いて途中の商店街で買い物をしてフラフラ帰宅。



〜2007.07.30〜

 定期通院なのですが、朝方は霧雨でも雨雲本体は東海地方にあるし、本格的な降雨は昼以降だと油断して原チャリで出かけたら、ものの見事に土砂降りに見舞われまして。
 途中で合羽を買ったものの、それさえも役に立たずにずぶぬれになりながら、あちこち移動して買い物したり。というわけで本日のパーツ:安物光学マウス。
 安物ですがチルト機能付き。何よりキモはPS/2 コネクタ接続可能だということ。
 今使っているUSB レーザーマウスがデバイスマネージャで“!”がついてしまうので検証用にと。
 クリック感は違うけれど、今のところ不都合なく使えるし、“!”マークも出ないので大変よろしい。

 しかしメインマシンは相変わらず電源回りが不調なまま。

 病院帰りについでに保健所に立ち寄って書類提出と事務手続きをしようと思ったら、書類を会社に忘れて後日回しに。



〜2007.07.29〜

 雨の降らぬうちに国政選挙。投票所が至近というのはかなりモチベーションの向上に有利。

 メインマシンをばらしてサスペンド回りの不調を検証。
 電源を交換しても、入力機器を交換しても、そして最小構成にして別のHDD にインストールした常駐ソフト無しのOS で起動しても症状は変わらず。
 買って1.5ヶ月でM/B が逝ったのか!?
 流石にAM2 M/B の予備は持っていないので最悪ショップ持ち込み→リンクス経由で台湾行き→修理上がり品コースかも。



〜2007.07.28〜

 メインマシンをスタンバイモードにしようとすると、落ちた直後に復帰しやがる。それならばとOS のシャットダウンをかければすかさず再起動。再起動後BIOS 画面のときに電源スイッチ長押しをしても一瞬電源が切れてまた再起動し、背面のメインスイッチを切ってようやく停止するという事態が。
 買って7ヶ月だというのにまた電源のトラブルなのか?
 それとも他の要素なのか、今日明日は原因の切り分け/対処に費やされそう。

 それなのに非情にも本日は休日出勤。ついでに帰りに寄り道アキハバラ。なつのまんがまつりCD-ROM 版の確保とか、今更ながら簾でもないPATA 133ケーブルとか。これはIDE コネクタ部の背が低いものをM/B の裏側を通したり折りたたんだり等して取り回せないかという発想から。
 しかし、肝心のマシンは謎の不具合(?)に見舞われ中。
 せっかくのアキバですが、保守部品の調達は不具合の原因を確定させてから。



〜2007.07.27〜

 この夏一番の暑さで熱中症寸前アキハバラ。本日は目玉タイトルの発売日でございます。
 予約してあったメッセでは、2タイトルの特典が大きいらしく、予約者には清算後別館の二階で商品と特典を引き渡していましたな。
 で、本日のここでのお買い物は『リルスタ』のみだったわけですが、特典のトートバッグに商品とポスターと等身大シーツを突っ込まれてそのまま引き渡し。
 丸めたポスターを覗かせた“MESSESANOH” と書かれたでっかい紙袋をぱんぱんに膨らませたのもどうかと思いますが、流石にキャラのプリントは無いにせよ、これまた“リトルバスターズ!”としっかり表記されたトートバッグを、ポスターやらシーツを覗かせつつ丸出しで持ち歩くのって一体どんな羞恥プレイなんだよ?とか思ったり。
 まぁ、早々に手持ちの運送屋の紙袋に突っ込んで事なきを得ましたが。

 あとはなんとなくチップセット用シンクをもういっちょ購入したり、値引きされたホンシメジを2パック買ったりして、黒いポロシャツに白い汗塩を吹きながらフラフラ帰宅。



〜2007.07.26〜

 出張二日目。例によって午前中に早めに仕事を片付けて、町中に香る桃やネクタリンの匂いを楽しみつつ、手打ち蕎麦を手繰ったり土産物買出しツアーをしたり。

 土産物を満載して、夕方にはムワッとする熱気と排ガスの匂いが充満する東京へ。



〜2007.07.25〜

 震災の記憶も真新しい、中越地方に程近い信濃路まで出張。幸い訪れた彼の地では地震による被害は少なかった模様ですが、行きの高速上では災害派遣の陸自の指揮車を見かけたり、信濃上空にはやはり陸自の輸送ヘリが飛んでいたし、帰りは災害救助犬とステッカーの貼られた車に乗った犬を見かけたりと、未だ災害の爪跡が癒えていない事をリアルで実感させられました。

 さて、目的地はどんより曇って微妙に蒸し暑い陽気であるのですが、都心と違ってヒートアイランド現象による堪える暑さではなく、たまにそよぐ風は高原から吹き降ろすので快適そのもの。

 それでも流石にホテルの湯船に浸かったら汗かきまくり。暫くエアコンにあたりながら持ち込んだ『夏めろ』を起動して出張エロゲと洒落込んだり。
 深夜は流石に涼しくなって、改めてここが高原の麓であることを実感。



〜2007.07.24〜

 休暇をもらったのでグダグダするつもりでしたが、ちょっと買い物に出かけたスキに駄猫が寝床で粗相をしてくれちゃったおかげで大騒ぎ。

 布団を片付けながらストレス解消にメインマシンを引っ張り出して開けたり閉めたり。安定していればこそ弄り倒したくなるというもの。
 やはり新しく買ったSATA 光学ドライブでは、従来のリッピング/ライティングソフトで使えないものがあるのがどうにも気に入らない。しかもソフト側はサポート終了だったり新バージョンは使い勝手が悪かったりと。
 PATA ドライブを接続すると隣接するサウスの冷却に影響しかねないM/B のPATA ポートを使わずに、PATA 光学ドライブを復帰させられるか試行錯誤。
 まず、残ったPCI に光学ドライブ接続可能なcba 649チップ搭載ATA ボードを挿して光学ドライブを接続。
 ちゃんとソフトは使えるけれど、マシンをS3 から復帰させると不安定になるといったトラブルが。

 それならばとSATA 変換アダプタを咬ませてオンボードのSATA ポートに光学ドライブを接続。
 正式対応しているというSil3611搭載変換アダプタだとOS が不安定に。チップ名称不明なGIGA-BYTE 純正品を付けたらちゃんと認識してくれて、アプリの起動もS3 スタンバイも正常に動作することを確認。
 これはイケるかも!?と思いきや、今度は何故かDVD プレイヤーソフトが不正終了。
 結果、何かしら問題が発生してしまうのでしばし保留ということに。
 あとはサウスのシンクを大き目のものに交換して、接続したPATA コネクタをいかにコンパクトに取り回すか、とかくらいか。



〜2007.07.23〜

 出先で買ったもの:チップセット用ヒートシンクとか。

 小雨がそぼ降る中、仕事を終えて駅に向かう途中で、聞き覚えのある独特のイントネーションのカン高い選挙演説が聞こえたので見てみたら、案の定自称唯一神の某候補が疎らな聴取の中電波演説を垂れ流しておりました。
 元々、その強烈な名前とキャラクターでネット上でブレイクしちゃった人ゆえ、どことなくバーチャルな雰囲気さえしていたのですが、こうして生で遭遇してみて改めて実在の人物であり、受け狙いではなくガチであの調子だったことを痛感いたしました。
 なんというか、演説内容とか声のトーンが、仮想世界で耳にしたものと全く変わらないので驚くと同時に、こんな電波を受信しちゃったようなヒトが実在して国政選挙に立候補してしまうのにも驚いちゃったり。

 残念ながら選挙区が違うので投票は出来かねますが、同じ選挙区内でもちょっと引くわ、ありゃ。

 帰宅してから忘れることなくちゃんと歯医者へ。金属が取れた患部は接合部が合わなくなっていることもないので、若干削った後に取れた金属を再び被せて簡単に復旧。

 あまりに簡単すぎたのでむしろ物足りなく、次回歯石除去を予約。



〜2007.07.22〜

 近所に住んでいるらしい拳闘の元世界ライト級チャンプ/現タレントの一家が、犬の散歩がてらに拙宅前を通るのですが、普段ブラウン管の向こう側にいる人が、玄関先の駄猫一家を微笑ましそうに眺めているのが印象的。

※ EHEIM 2213 濾材洗浄。



〜2007.07.21〜

 原チャリに跨って散髪に。
 その帰りにちょいと遠回りをして市の中心街まで赴き、なつのまんがまつりのカタログを購入。

 帰宅してからAthlon X2 4400+ マシンの電源を交換。デバイス側の4pin ペリフェラルコネクタの差込が一部渋かったりしましたがどうにかこうにか。
 で、通電してみたらOS 起動途中でハングという事態に。
 これは思い当たる節があって、SATA 変換していたDVD ドライブをATA に繋ぎ換えたら無事起動。今のところ不安定になることもなく、噂どおりに電源ファンは静粛で吸気/排気及びCPU ファンの方が五月蝿いくらい。そして懸案だったサスペンド関連の挙動も改善されていい感じに。
 ただし、アクロバティックな変換ワザは好きなので若干の敗北感が。



〜2007.07.20〜

 昨日出撃したばかりだしアキバはスルー。

 長毛種の駄猫二号をトリミング& 去勢手術に出したのですが、ふさふさのメトポンだったのが、襟首から頭部と尻尾の先っちょ以外すっかり丸刈りにされてポン・デ・ライオン風に。



〜2007.07.19〜

 緊急出撃アキハバラ。
 本日の何も考えずに電気街祭りの当たり券200\ 分も使用しての衝動散財:abee SD-500ELE 500W 電源。

 事前に下調べもせずに、出力の割に安価だし、パケの“限定品”の文字に釣られて買ったのはいいけれど、家に帰ってから調べたら、実はイマイチなブツだとかで。
 静粛性はいいらしいんですがどうも+12V が弱いらしい。まあ、SLI もCrossFire もやらんし、ハイエンドVGA も導入する気がないのでなんとかなるでしょ。

 人様にはよく『電源は高くても良いものを使った方がエエよ?』などと言っておきながらコレか。



〜2007.07.18〜

 悪食ホルンスネール、青菜類は言うに及ばず、痛んだオクラや茄子のヘタ、はては苦瓜まで食っちまうとは思わなんだ。
 我乍らやる方もやる方だが、それにしても脊椎動物と無脊椎動物との味覚の差は歴然と存在することを実感。



〜2007.07.17〜

 念の為、不具合があると思われる電源が本当に原因なのか検証。
 Socket754 +Turion64 の最小構成で、2つのM/B で仮組みして動かしてみるけれど、やっぱり通電するとファンは回るけれど画面表示は出来ず症状は似たようなもの。これで廃棄確定。

 さて、電源ってどう処分したらいいものか。



〜2007.07.16〜

 最初は座っているのに立ち眩みのような眩暈がするのはなんで?とか思ったのですが地震とは。
 今月下旬に予定されている信濃路出張がちょっぴり心配。
 そして、被災された方々にお見舞い申し上げます。



〜2007.07.15〜

 数日前からAthlonX2 4400+ マシンが不調なので、ケースを開けたり閉めたり。
 電源は入るけれど画面が表示されないので、まずはVGA を交換(といっても、PCIe は予備がないのでPCI で)するも、相変わらず画面表示はなし。
 あとはもう、メモリ交換したり最小構成にしたりしてもやっぱり同様。
 いよいよCPU かM/B 交換かなぁなどと思いながらも、まさかの電源を予備役のものと交換したら起動しちゃいましたよ。結果、電源の故障。
 取り敢えず予備の400W を暫定的に付けてはみたけれど、デバイス全てに結線したらこれまたOS 起動途中に落ちやがる。

 たまにしか火を入れないマシンですが、やはり動かないのは精神的に落ち着かないので、近々新しい電源を買ってきます。



〜2007.07.14〜

 メインマシンのHDD LED をM/B からSATA ボードに付け替えたり、前面ファンの取り付け角度をいじったり。

 歯医者の予約は7/23 なので忘れないように。



〜2007.07.13〜

 アキバはこの前行ったので取り敢えずパス。
 その代わりに家電量販店をのぞいたりしたのが運の尽き。

 衝動散財:食い物多数、雑誌、『学園キノ2』、そしてTSST CD/DVDW TS-H653A。東芝サムスン謹製SATA マルチドライブでございます。
 おかしいなぁ、確かPCI 版のGbE を見に行ったつもりだったんだが。

 ともあれ、帰宅後にメインマシンに組み込み。Sil3132 SATA ボードをPCIex4 バスに差し込んで、起動ドライブとデータドライブを接続。空いたM/B のSATA ソケットにTS-H653A を接続して作業はあっさり終了しましたが、既存の古いライティングソフトとの互換性は半ば諦めております。

 糸楊枝を使っていたら犬歯の詰め物がとれました。予約取れるかのぅ。痛くはないけれど違和感ありありなので、早急に修理せねば。



〜2007.07.12〜

 作成を依頼してあった診断書が出来ているというので、午前中は病院まで回収に。
 原チャリで走り出したとたんに雨が降り出して閉口。



〜2007.07.11〜

 取引先の人がパチで大勝ちした余勢でノーパソが欲しいというのでアキハバラ。
 あちこち持ち歩くけれど光学ドライブは内蔵のほうがいいということで、機種選択はレッツノートシリーズ決め打ちで。
 しかも業務用アプリの互換性を考えるとOS はVista は×。となると新品は絶望的。実際某カリスマ店員氏に事前調査をお願いしたら、店頭販売分は全てVista 搭載モデルで、XP 搭載モデルは取り寄せだそうで。ソレだと予算オーバーになるので中古を探すということになりまして、あれこれ吟味してかなり程度の良いブツを無事購入。
 選んでいる時間以上にプロバイダ契約及び回線工事の手続きに時間がかかってげんなりしつつも、どうにか一段落してミスドで一服してもらっているうちに増設メモリの購入に単騎出撃。MicroSO-DIMM の値段ってSO-DIMM の約4倍かよクソ高ぇー!!とかいいつつこれまたゲット。人の金だと思って景気良く使うこと。

 つ・い・で・に・本日の個人的メインのお買い物:『夏めろ オリジナルサウンドトラック SUMMER MELODIES』を購入してから再び合流。
 再度出撃してエロゲサントラのタグで店頭のゲートのアラームを鳴らしてしまい焦りつつも、鞄とマウスを選択購入してもらって散会。
 ちなみに10万以上の買い物をして大量に貰ったアキハバラ恒例電気街まつりのクジは、当たりが100\ 券2枚という体たらくでございました。



〜2007.07.10〜

 アキバとは結構離れた横浜市内で、おでん缶とらーめん缶を売っている自販機を見つけました。
 未だ売り切れではないのは穴場だからなのか、アキバではないからなのかは不明。
 もっとも、あのテのキワっぽい缶モノが売れるのは、アキバっていう地形効果が相当あるとは思う。



〜2007.07.09〜

 久しぶりに蟻に刺されて痛いような痒いような。たぶんオオハリアリ。
 流石に蜂に近縁なことはあると実感。



〜2007.07.08〜

 新マシンの対エロゲ性能を試すべく、数多の積みゲの中から季節に合わせて『夏めろ』をインストール。
 オンボグラフィックとはいえ、Ath X2 2GHz、RAM2GB では、推奨スペック500MHz/128MB のこのゲームに対しては明らかにオーバースペックでして、CPU 負荷もCrystalCPUID でほぼアイドル状態ばかりでいささか拍子抜け。

 ゲーム本編ですが、序盤の手ごたえは主人公とヒロインの軽妙なやりとりとか、青山ゆかりボイスというだけでツンデレっぽさを垂れ流すメインヒロインとか、まぁそんなに悪くは無いのですが、エロシステムのカスタマイズで主人公の火星包茎を強く推奨したり、足コキ時の靴下の有無を選択可能だったり、噂以上の変態っ拘りぶりに呆れるやら感動するやら。

 それはともかく、DVD フルインストールでディスクレス起動不可ってどういうことかと。



〜2007.07.07〜

 微妙な蒸し暑さの中、徒歩で一山越えて熱帯魚店等で買い物。
 雑誌、餌の他に小型の投げ込み濾過器も購入し、濾材をPH 海水に交換して小型プラケにセット、ホルンの卵を隔離してみようかと。

 ところで仔貝の初期餌料って何だ?



〜2007.07.06〜

 通勤時の電車内で自分の周りが妙に臭う。まるで唾液をたっぷりつけて手で擦ったような生臭さというか。
 出勤先で自分の着ているポロシャツを調べてようやく判明。駄猫の粗相の残滓が襟の辺りにべっとりと。
 イメージはこんな感じですか。
 そんなこんなで着ていたポロシャツを慌てて簡易洗浄。帰りはアキバどころでなくさっさと退散。



〜2007.07.05〜

 鳴き声こそ聞けなかったけれど、東京でフレッシュなアブラゼミの屍骸を発見。



〜2007.07.04〜

 ホームセンターに寄り道して気が付けばバカスカ無駄遣いを。



〜2007.07.03〜

 早出したけれど早めに仕事終了、とっとと帰宅。



〜2007.07.02〜

 新メインマシンのNIC 事情。今のところ落ちるようなことはないけれど、たまにweb に接続しそびれるような挙動があります。これが安物チップのせいなのか、あるいはルーターとの相性なのかどうかは不明。
 あんまり酷ければintel チップのNIC の導入とかあるんでしょうが、それはちょっと勘弁。



〜2007.07.01〜

 自室の扇風機は新メインマシンと同じコンセントから電源を供給しているのですが、タイマーが切れた時のスイッチングノイズで、メインマシンがスタンバイモードから勝手に復旧してしまいまして。

 慌てて他のコンセントからケーブルを延長して別系統に切り替えました。

 東急8000系さよなら運転、すっかり失念。
 

 来月は出費が多いのでここらでセーブしておかないと。


 ★ 7/27 リトルバスターズ!  【Key

 なんだかんだいっても買ってしまうんだろうなぁ。



 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです