TOP  BBS   リンク  散財INDEX

   

雑記
 

〜2008.03.31〜

 苦心して終わったと思った仕事が、トラブルでやり直しに近い状況になって思わず涙目に。


〜2008.03.30〜

 気晴らしにメイン水槽の換水。ついカッとなって水草(Najas.sp ら)に絡まる緑藻を水草ごとごっそり処分。
 水草はなるべく選別して水槽に戻しましたが、それでも取りきれないものはホルンのケースへ。
 そのあとおいしく頂かれた模様。

 メインタンクにはまだ若干緑藻が残っているのですが、残党狩り用の生物兵器のエビやモーリーは水質が合わないし、サイアミーズ・フライングフォックスは大きくなるので入れたくないしで、結局は数日の内に元の木阿弥になりそうな。


〜2008.03.29〜

 年度末追い込みで何が悲しゅーて自宅萌えマシンでお仕事エクセルファイルを開かにゃならんのだ状態。

 抗ヒスタミン薬は確かに効くけれど、副作用なのか体がだるくなってきついので少し量を減らしているのですが、するとこんどは覿面にアレルギー症状が出てきやがってにっちもさっちも。


〜2008.03.28〜

 昨日の今日で朝が辛い。

 多忙につきお昼休みにちょこっと寄り道アキハバラ。
 年度末大物タイトルの発売日だったせいか、この急いでいるときに限って各店舗が一般小売分はもとより、予約引き換えカウンターまでも入場制限なんかしやがってますよ?
 ということで、流石にピークは過ぎてはいたものの、久々に中央通のエロゲショップ前で衆人環視の行列プレイをエンジョイ。
 で、買ったもの:昼の時点で一般販売分がなくなっていて、予約しておいて正解だった『暁の護衛』。後は同人誌即売会のカタログとかエロゲ雑誌を購入して早々に離脱。

 ぼちぼち散り始めた桜を眺めつつ帰宅して、ホルンの確変めだか館プラケの換水をしようとフィルターを取り出したら、死角となる背面に発生の進んだ卵塊が。とりあえず菜種粒ほどに成長した稚貝のいる産卵箱に隔離。


〜2008.03.27〜

 昨日は頑張って仕事したおかげか本日はわりと余裕ができて、ゆっくりと走って桜が満開の東京へと帰路に。そりゃあもう鬼の形相で追い越し車線をアクセルべた踏みで走ることも無く。
 長野の桜はまだまだでしたが、藤岡JCT から関越道に入って埼玉から南下すると、桜の開花状況が三分咲き→五分咲き→満開と変わっていって、桜前線を逆走していることを実感。

 帰りは要冷蔵のお土産満載でふらつきながらとっとと帰宅。そのまま倒れこむように沈没。


〜2008.03.26〜

 信州信濃の国まで出張。
 東京の天気はまずまずだったものの、国境を越えるあたりから雲行きが怪しくなって本降りに。
 それでも現地に着く頃には雨は上がって、晴れ男の面目躍如といったところ。でも、曇天の風は流石に冷たく、南関東とは離れていることを実感。


〜2008.03.25〜

 かかりつけの接骨医から、ここ最近太ったんじゃないかという指摘が。

 医者に処方してもらった第二/三世代抗ヒスタミン薬は催眠の副作用が少ない、とのことですが、なんか微妙にボーッとするのは寝不足のせいなのかどうなのかと。
 花粉症の諸症状は抑えられているからいいんですけれど。


〜2008.03.24〜

 桜を見ながら雨中の定期通院。今回は花粉症の症状緩和にアレルギー性鼻炎の薬を処方されたので、それなりの出費。まあ、30日分の市販薬でない指定医薬品・処方箋医薬品ということで結果的には割安なんでしょうが。

 足の裏に肉刺が出来てしまって歩くと痛いのに、二駅分踏破して帰りに食材とか魚の食材とか。
 熱帯魚店にて恐らく売れ残りのディスカスハンバーグを頂く。高級熱帯魚用の牛ハツミンチベースの総合栄養食なんですが、ウチにそんなたいそうな魚は居りません。えぇ、もちろん対象はホルンスネイル。
 巻貝に畜肉かよと思いつつも、少量与えたら競うように群がって綺麗に平らげてしまいましたよ。大型ナマズ用の乾燥餌も食うのでイケると踏んだんですが、まさかホントに食うとは。悪食恐るべし。
 これなら、繁殖狙いで植物質やカルシウムを強化した自家製オリジナルハンバーグの製作も面白そうですが、強烈に水を汚しそうなのが不安。
 そして如何物食いのついでに植木鉢の雑草も与えてみた。適当に見繕ったタネツケバナ、タンポポ、ハルジオンですが、こちらは肉を食わせた後なせいかあまり食いはよろしくなく。
 

 Win2000 ではマウスポインタの軌跡を表示するオプションがなくて、スタンバイからの復帰直後等にポインタを見失ったりしてちょっぴり不便を感じていたのですが、少々検索してフリーのアプリを入手。
 タスクバーに常駐するけれど、使い勝手はWin9x/XP とほぼ同様でとりあえず不満は解消。つくづく作者様に感謝。


〜2008.03.23〜

 お江戸に続いてヨコハマもソメイヨシノ開花。
 春ということで、この前入籍した新婚の某氏宅に嫁の居ぬ間に強襲上陸。入籍おめでとうございます>某K氏

 さて、結婚したとはいえ彼の出自も立派なヲタのはずなんですが、几帳面な非ヲタの嫁さんの意向が強い新居ということもあって、屋内はヲタ物資どころか殆どモノが無い。居間のテレビすらも折りたたみ卓の上のノート型PC で代用ですし、他には簡素な化粧台とラジオCD のみという殺風景さ。雑誌類も片付けられていておよそ生活感がないというか。さりとて自作PC パーツの箱やエロゲ体験版のCD が無造作に転がる部屋とかもアレですが
 それでも押入れのダンボール二つ分の彼の私物の中には、選別され濃縮されたヲタ物資があって一安心。別に嫁さんがヲタク趣味に否定的というわけでは無いようなんですが、エロゲ/エロフィギュアならいざしらず、SF /ミリタリー関連なら隠すこともあるまいにと思ったり。

 現場付近は実は学生時代に通った良く知る筈の町だったんですが、流石にン十年も訪れていないと地形はともかく道はうろ覚え。でも、学生時代によく利用したディスカウントストアが未だ健在なのには驚いたり。
 そんなんこんなでディスカウントストアで明日向けの雨具を買って、風邪っ引きの連れの某氏と一緒に徒歩で直通電車のある路線まで歩いて帰宅。付き合わせてすみません>某Y氏
 

 帰宅してから殺風景に触発されたわけでもないのですが、自室中央に聳えるヲタク系萌えるゴミタワーを自爆・再構築。埃まみれになりながら、途中で昔買った同人誌を読み返したりしたおかげで日付が変わるまで悪戦苦闘。やはり組み直すだけじゃなく、抜本的に捨てないといかんともしがたく。


〜2008.03.22〜

 それどころか土曜出勤。桜の開花にも気がつきゃしねぇ。


〜2008.03.21〜

 忙しくてアキバどころじゃ。


〜2008.03.20〜

 ここのところ休日はホルンスネイルの換水ばかり。そして動きが活発になったところで生野菜を与えてまた水を悪くする、の連続。ガンガン餌やりガンガン水換えという飼育スタイル。


〜2008.03.19〜

 彩の国のB級グルメ“ゼリーフライ”なるものを食す。
 出来立てをお持ち帰りして自宅のレンジで再加熱したもの故、本来の食味とはもしかしたら微妙に違うかもしれませんが。

 なんというか、粉モノでソース味ということで、お好み焼きなんかに近いイメージですか。おやつとか軽食とかのポジション。


〜2008.03.18〜

 最初に生まれたホルンの卵塊もぼちぼち孵化しだしてきて、産卵箱の壁面には芥子粒以下の大きさの微小な稚貝がポツポツとくっついております。
 卵の数自体は多いけれど、実際に孵化して胡麻粒程度の大きさになるのは結局ほんのわずか。
 それでも親と一緒の水槽で産みっぱなし放置よりは、隔離飼育のほうが遥かに歩留まりは良いのですが。


〜2008.03.17〜

 めだか館にお住まいのホルンさんがまたも産卵*2。しかも2個目を産んでいる途中で気づかず換水を始めちゃったっぽい。
 一応隔離はしたけれど、生まれた卵の全部が全部成長することは無いとはいえ、マジで飼いきれないくらいに増えそうな。


〜2008.03.16〜

 帰りに仕事関係の人への贈答品:有明の黒船ハーバーを閉店間際の直営店にて購入。

 昨日、某氏から俺がパーツチョイスしたマシンのOS が起動しないという電話を受けて、出先からあれこれ思いつくままにアドバイスをしておりましたが、PCI バスに挿したS/B を抜いたらすんなり起動したとのこと。
 どうやらデバイスドライバーを読み込めなくて難儀していたらしい。
 最悪リプレースも考えていただけに良かったといえば良かったんですが、せっかくの人の金で自作できるチャンスが費えてちょっと残念な気もしないでも。

 昨日買って、春先とはいえ室温でパッキングされたまま丸一日放置されていたホルンスネイルは、自宅に帰る頃にはすっかり殻に引き篭もり状態。水合わせと水温合わせをして水槽に開放したら、何事も無かったように槽内を徘徊して一安心。


〜2008.03.15〜

 3/11に誕生日だった某センセのお宅で恒例のダイスキャンプ。

 計算外の出費:拙宅のホルンスネイルの種貝を購入したペットショップチェーン店の別店舗をうっかり覗いたら、またもいやがりましたよホルンスネイルが。
 自宅には大小あわせて50個体以上、卵塊も沢山孵化待ちだというのに、他系統の血を導入するつもりで3個体購入。とはいっても、国内で流通している血統がそれほど沢山あるとも思えず、ましてや同じチェーン店で流通していたので、案外同じ血統かも知れず。
 外気温もそれほど下がらないだろうし、酸素でパッキングされていれば一日は持つでしょう。
 煮付けにしようなどという不埒な冗談を聞き流しつつお持ち帰り。


〜2008.03.14〜

 二つ目の卵塊を隔離してから出勤。
 アキバ行きは取り立てて急ぎの用があるわけでもないので、荒天につき中止。


〜2008.03.13〜

 めだか館のホルンスネイル、更に立て続けに二つ産卵。確率変動大当たり中!?


〜2008.03.12〜

 毎年恒例花粉祭りですが、今年は今のところ目よりも鼻に、よりダメージがきているような。
 そりゃあもう、鼻腔をほじると花粉っぽい黄色いカスがポロポロ落ちるくらいに。

 ※ホルンスネイル更に産卵*1。


〜2008.03.11〜

 朝見たら昨日の寝たきりホルンスネイルは、何事もなかったかのように移動しておりました。
 軟体動物の行動パターンは単純なようでイマイチ読めん。

 今日は暖かくなるという予報を信じて薄着で出勤。朝方は微妙に冷えて騙された感まんまんでしたが、昼以降はもう汗だくに。


〜2008.03.10〜

 アキバ土産のキワモノ缶詰シリーズは一般人へのインパクト大。ついでに食味も。

 帰りがけに熱帯魚店にて産卵ケースやら餌やら水温計を購入。さっそくめだか館プラケースに仕込んでホルンスネイルの卵の比較的若そうなヤツを隔離。

 メインのプラケ(大)の大型個体が横倒しになって、身を半分だして動かない。まるでスーパーでパック詰めにされた売れ残りの活サザエのようなイメージで。そこに別の個体が食いついているように見えたのでいよいよ弱った個体を共食いか?と焦ったが、餌を投入したときのように他の個体がたかるわけでもなく、どうも交尾っぽい雰囲気。
 動けない♀を無理矢理襲う鬼畜っぽいシチュを連想するあたり、やはり病んでいる。
 さらにその寝たきり個体、モヤシを投入したら寝た姿勢のまま手近なモヤシを食ってやがりますよ。どんだけ横着なのかと。つか、本当に死に掛けなのか疑問。


〜2008.03.09〜

 12時間は寝た気がする。
 そしてめだか館プラケのホルンがまた産卵。隔離スペースの産卵箱もいっぱいいっぱいなので、とりあえずエアストーンを突っ込んで水をかき回してみる。
 明日もうひとつ産卵箱買わねば。


〜2008.03.08〜

 ホルンスネイルの換水ついでに、プラケ(大)の濾過器の濾材交換と水質硬度維持目的のカキガラの投入を。
 換水の刺激のせいか、めだか館のホルンがまたまた産卵したので、悩んだ挙句結局隔離。ついでに産卵箱>プラケ(小)>めだか館と、成長具合に応じて玉突き的に仔貝の引越し。
 とりあえず、ヒーターカバーのスリットに入り込めない大きさならば産卵箱卒業ってことで。

 『秋箱』インストール。フルインスコしてもプロテクトのせいでディスク要求しやがったので一瞬殺意を覚えるも、どうやら初回起動時のみっぽくて一安心。

 山葵可愛いよ山葵・・・といいたいけれど、冒頭の説明的展開で早々にくじけそう。



 広川太一郎氏のご冥福を慎んでお祈りいたします。


〜2008.03.07〜

 昨日の今日だし、雨も降ってきたのでアキバはパス。


〜2008.03.06〜

 仕事で大手を振って明るいうちから急遽出撃アキハバラ。
 部品調達の後に雑誌とか仕事関係の方へのお土産とか購入。
 久々の重量物を背負っての遠征で覿面に腰にキたり。


〜2008.03.05〜

 ついカッとなって有給。
 ホルンスネイルに調子に乗って野菜屑を食うだけやったら、ケースの水が瞬く間に濁ってきたので換水を実行。
 直後に1個体が産卵を始めやがりまして、産み終えた頃合いを見計らって産卵箱に隔離。どうも餌をたくさん食わせた後に換水すると刺激で産むっぽい。都合2腹分の卵は100近いので、全部大きくなったら飼育容量をオーバーするのは確定。
 換水ついでに10mm 程に育ったホルンの仔貝を、20匹程選別して熱帯魚店へ持ち込み。お礼に水質安定材の牡蠣殻を頂いてニンマリ。
 でも大豆〜米粒程の仔貝がまだ40くらいいるんだよな。ヒーターに触れたり親に食われうるメイン水槽から、止水の隔離プラケで飼育したら歩留まりがガクンと悪化したのですが、改めて親と同じ水槽内の産卵箱で、カルシウム添加剤を与えるようになってからは歩留まりが良くなってくれて嬉しい悲鳴。


〜2008.03.04〜

 早めに出かけて早めに撤収。
 帰りはE233 系に座って優雅に帰宅。


〜2008.03.03〜

 帰りに貝用のプレコタブとか魚用の生き餌とか、ホルンスネイルプラケの目詰まりしたフィルターの交換用エアストーンとかを。
 ついでにメインタンクのヒーター交換をしようかと思いあれこれ物色。メインタンクの既存のヒーターはサーモスタット内蔵の自動温度制御タイプでして、センサーを覆って誤作動させかねないので、うっかり既存のヒーターカバーが付けられない。そのせいかヒーターの周辺でレッドラムズホーンが焼死するらしく死殻がコロコロ転がっていると。
 そこで不幸な事故を少しでも減らすべく、新しいヒーターとカバーをセットで買おうかと思ったら温度制御装置のサーモスタットが在庫切れときた。
 これまた店主の御厚意で中古のサーモスタットを頂いてしまい、破格で新構成が出来ましたよ。

 昨日久しぶりに産卵もあったことだし、ホルンスネイルの里子をせがまれているので早めに持って行かんと。


〜2008.03.02〜

 厄日かと思えるくらいにダイス運が悪い。しかもよりにもよっての場面で致命的失敗連発。


〜2008.03.01〜

 ホルン用の大きいプラケースのフィルターが不調で水が濁ってきたので、慌てて換水。
 しかるのちにダイスキャンプへ。
 

 ★ 3/27 暁の護衛 【しゃんぐりら

 絵面買い。


 ★ 3/28 戦乙女ヴァルキリー2 「主よ、淫らな私をお許しください…」 【ルネ

 プロデューサーが同じだったら買いなのに。


 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです