TOP  BBS   リンク  散財INDEX

   

雑記
 


〜2008.06.30〜

 かねてより気にはしていたものの、購入タイミングが合わなさそうな物件を某氏のおかげで無事ゲット。
 誠にありがとうございます。更に御好意でFC 限定通販物件も予約していただけてひたすら感謝。

 帰りがけに熱帯魚店:雑誌とか餌とか濾過器の交換部品とか、再びAxelrodia sp.cf.risei “Deep red”ホタルテトラ*5とか。

 換水ついでにEHEIM2213 濾材洗浄。



〜2008.06.29〜

 特筆することが記憶に無い、ある意味で本当に休んだかもしれない日曜日。

 無駄に過ごした一日、とも。



〜2008.06.28〜

 昨日の早起きと歩きまくりの余波で、一日の大半を寝て過ごす状態。



〜2008.06.27〜

 夕方ゆっくり出撃アキハバラ。買ったもの:『魔界天使ジブリール -episode3- 』、『ユニティマリアージュ 〜ふたりの花嫁〜』、雑誌とか。
 これもまた本編の割に荷が重いと思ったら、どうやらジブ3の特典イラスト集らしい。あと、決して人には見せられない抱き枕カバーとか嵩張りすぎ。



〜2008.06.26〜

 CRT ディスプレイの調子は今のところ小康状態になり落ち着いております。結果、警戒レベルを“即時購入”から“随時購入予定”に引き下げ。本格的に死相が出たら通販サイトでポチる位のつもりで。



〜2008.06.25〜

 東急東横線のダイヤが改正されておりました。目玉の目黒線の日吉延伸のおかげか、日吉〜武蔵小杉間は確かに混雑が解消されたようですが、代わりというか、たまたまっだったのかも知れませんが、急行電車の自由が丘以遠の混雑がより酷くなったような。

 予想より大分早く診断書が出来上がったと連絡がありましたが、取りに行くのは来月の診察日。



〜2008.06.24〜

 朝、乗りそびれたJR 東E233 系3000 番台の同じ電車に、帰りはたまたま乗れたという偶然。
 そして東急5000系の甲種輸送を目撃。逗子から立川、八王子経由で長津田行きですか。

 ホルンスネイルの卵は、食害がやはり気になって結局換水時についでに隔離。



〜2008.06.23〜

 通院。とはいっても診察ではなく診断書発行の手続きの為。
 帰りに食い物とか熱帯魚店で買い物とか:Axelrodia sp.cf.risei “Deep red”ホタルテトラ*5。

 イトメのプラケにボウフラが湧いたので嬉々として隔離したものの、餌にするのを忘れちまいました。羽化しないことを祈ろう。



〜2008.06.22〜

 現行のC3 搭載ファイル鯖マシンを分解、内部の清掃を。久々に開けてみましたがM/B をはじめとする各パーツのコンデンサの御懐妊の兆候も無く、CPU のファンレスヒートシンクも余裕で触れる相変わらずの低発熱っぷり。良いねぇ。

 ケースは昔懐かしいTQ700 、ただしMk-I 。旧型ケース故I/O バックパネルが固定されているので、いかな往年の名機とはいえ新型M/B を乗せられないという制約があったので、必然的に使えるM/B は限定されておりました。
 そこで今回、思い切ってリアのI/O を改造しようと思ったのですが、今回使用しようと借用してきたでかいサンダーでは、I/O パネル部分だけを切断・加工するという器用な真似は出来ず、止む無くI/O パネル部分とその周辺の一体となったパーツををごっそり切除。おかげで背面には大穴が空いてしまいましたが、I/O インターフェイスの形状に左右されることなくM/B が選択できるようになりました。ま、風通しも良くなってしまいましたが。

 寒冷期には中に蟲が住み着くのは必定と思われるので、不幸な事故が起きる前に早めに加工しようかと思ってはおります。



〜2008.06.21〜

 Fuji Turbo Linux を試用せんと、i815+VIA C3 800 でバラックマシンを組み立て。
 糞メモリにi815 の仕様のおかげもあいまって、なかなかメモリを認識しなかったりして苦心しましたが、どうにか形になったところでインストールしようとすると再起動の繰り返し。やはりC3 にLinux は一筋縄では行かんのか。

 埒があかないので今度はnForce2 +Mobile Athlon XP でバラックを急造して再試行。今度はインストール出来ましたが、何故か再起動でエラー表示が。これもあれこれいじってなんとか復旧。

 で、触った感じは当たり前ですがやっぱりLinux 。それでも懸案のWindows ネットワーク上の共有フォルダの日本語ファイルの文字化けはなくなっていたので、これは使えそう。

 samba でWin マシンからアクセスするのを忘れておりましたが、これは今後のお楽しみということで。
 ただ、ソレ自体はUbuntu とかfedora で出来ることを確認済みなので、とりたててTurbo Linux に拘らなくてもいいとは思います。



〜2008.06.20〜

 代休。メインプラケースのホルンスネイルも産卵。これまた放置の方向で。

 だいぶ前に買った琉球名産豆腐ようを食す。紅麹と泡盛に漬け込んだ島豆腐だそうですが、見た目は食紅で染めた様な、毒々しい見事な紅色の汁に浮かぶ四角い“何か”。その紅い漬け汁の中の“何か”の塊を、少しだけ箸でこそいで恐る恐る口に運ぶと強烈なアルコール臭が鼻腔いっぱいに広がります。まるでキツい奈良漬を食しているかのよう。味はなんというかチーズのような雲丹のような濃厚なお味。親に食わせたらやはり雲丹のようだと。とても元が植物原料だとはとても思えぬ代物。
 ツクダの黒ダイス1個分の欠片もあればご飯一杯くらいは軽くいけます。お勧め。



〜2008.06.19〜

 献花台が対面に移動されていましたよアキハバラ。
 今日も今日とて液晶ディスプレイの品定めなぞ。とはいっても、意中の機種は若干予算オーバー気味なので、次点の安価な機種の懸案たる画質に妥協できるかどうかの葛藤だけなんですが。
 それと、今使っているCRT の処遇とかもあるので、メモリやM/B のようにホイホイ気軽に交換できないのが悩ましく。

 結局、本日は購入せずエロゲの予約だけして帰宅。



〜2008.06.18〜

 めだか館ケースにて久しぶりにホルンスネイルの産卵を確認。
 ただ、主たる卸先の熱帯魚店では、売れ行き不調なせいか結構ぞんざいな扱いを受けている上に、自宅水槽のキャパも一杯一杯なので卵塊は隔離せず放置中。幸い、まだ食害されていないので様子見。



〜2008.06.17〜

 仕事が馬鹿みたいに早く終えたので早速液晶ディスプレイの実機を見にカメラ量販店まで。
 安くて大型のものは個体差かもしれないけれど画質がいまいち。やはり一回り小さくても定評のあるメーカーの方が画質がいいように見えます。まぁ、価格もそれなりに高いんですが。
 もっといいのは更に上位機種の大きな高級機ですが、HDVI 端子があってもソースが無いのはいかんともし難く。



〜2008.06.16〜

 夜を徹して液晶ディスプレイの品定めを。
 とりあえずWeb 上でいくつか拾い出してみたけれど、やはり実機を見ないことには。



〜2008.06.15〜

 自宅の一階の庇が腐って二階のベランダ経由で蟻が巣を作っていますよ。どうしたもんか。

 あー、Intel M/B +GeForce VGA だとWin2000 ドライバがまだあるっぽいのね。XP が未だにどうにも馴染めない自分にとっては悩みどころ。



〜2008.06.14〜

 朝方なんかゆらゆらしていると思ったら東北地方は大変なことに。

 昨日のM/B に余剰のBe2350 を載せて軽くWin2000 をインストール。ドライバは本家NVIDIA 製では対応していないのでJetway 謹製のWin2000 ドライバで。どうにか形にはなったけれどHDVI にやっぱり!マークがついてしまいます。
 これは当面使わないであろうのでBIOS で殺すとして、ちょいと意外だったのはS3 スタンバイにすると復帰でこけるけれどS1 サスペンドはばっちり効くということですか。今使っているGA-MA69G-S3H の逆ですな。
 そしてもういっちょ困ったのは、CrystalCPUID のMultiplier Management がちゃんと効いているのか良くわからんということ。アイコンの表示では動作クロックが変化しているっぽいんですが、Alt ではx10.5 1.55v とか表示しやがるし。

 この辺はもう少し詰めないと。



〜2008.06.13〜

 リポG +オロC のチャンポンドーピングで駆け抜ける13日の金曜日。
 そして足取り重くアキハバラ。やっぱりあんなことのあった直後では流石に気が重いですよ。街も心なしか人が少ない気がするし。
 それでも買ったもの:久々にWD の320GB プラッタHDD WD3200AAKS、あとGeForce8200 MicroATX M/B GA-M78SM-S2H (rev. 1.0)。あわよくばメインマシンのリプレイスにも使えるであろうし、そうでなくとも浮いているBe2350 の居場所として。

 ただ、流石にもうWin2000 ドライバが用意されていないんですな。取り敢えずJetway のサイトから独自対応しているというドライバを落としてきて試すつもりですが、ダメならいよいよOS 入れ替えかも。

 帰りがけに件の献花台の前を通った。マスゴミ関係者は数名。気づいただけで1ch と10ch 関連か。
 通過する際に軽く黙祷して足早に青信号を渡って帰路に。



〜2008.06.12〜

 疲労もいい加減ピークに。減薬のせいもあるのかも。



〜2008.06.11〜

 なんか無性に疲労感が。日曜からぶっ通し出勤だからかね。

 疲れながらも水槽換水用ホースとか購入。



〜2008.06.10〜

 自宅に帰ったときもそうだったけれど、職場関係でも皆口々に安否を気遣っていただけて誠に有難いやら、普段からどう思われているか良くわかったというか。
 いやその、休日出勤しているのに、あの日あの時刻にあの場所にいたらそれはそれで問題なんですが。

 帰りに昨日買えなかったブツ:Fuji Turbo Linux を購入して帰宅。Windows との互換性が高い、とのことなので検証用にと。



〜2008.06.09〜

 昨日の今日なので早めに仕事を引き上げるも、流石にアキバに出向こうとは思えず。反対方向のカメラ量販店に行ったものの、ポイントカードを忘れて買い物も出来ず。



〜2008.06.08〜

 幸か不幸か休日出勤残業付きで。

 そしてなんか風邪気味っぽい。季節外れな。

 事件のことは電車のトラブルで遅れ気味な、帰りの駅の売店の夕刊の見出しで知る。
 自分の良く知るおなじみの街で、何の落ち度も無い人々がこんな目に合わされるとは。
 決して人事で無いだけに衝撃も小さくありません。亡くなられた方々のご冥福を謹んでお祈り申し上げます。



〜2008.06.07〜

 梅雨の中休み、貴重な休日をだらだらと過ごして満喫。



〜2008.06.06〜

 そんなこんなでアキバへは出ず。暑いし。



〜2008.06.05〜

 本日も下剤が効いたまま、腹痛を抱えてお仕事ですよ。



〜2008.06.04〜

 昨日夜から絶食して毎年恒例健康診断へ。何故か今年はいつもより混んでいやがって時間がかかるの何の。
 視力はいい加減落ちそうと毎年のように思いつつも相変わらずの1.2/1.5 。いや、落ちて欲しいわけではないけれど。
 今年からメタボ診断が増えて、胴囲測定をされましたがギリギリセーフな域か。丁度ウェストサイズにほぼ等しいくらい。そして例によってバリウムを飲みつつ、サーカスばりにぐるんぐるんと回転させられ胃の検査を。技師のセンセイの体位の指示が某村西カントクっぽくてちょっとおかしいなどと考えるうちに終了し、無事開放。

 約15時間ぶりの食事となる昼食は3人前くらい食えそうな勢いでしたが、どうせバリウムと一緒に早々に出されるので自粛。
 午後は下剤の腹痛と戦いながら終業時間をひたすら待つ、と。


〜2008.06.03〜

 出先に入場の手続きでミスをやらかされ、セキュリティの都合で仕事場から雨の中追い出されて途方に。
 取り敢えず沖縄豆腐やら苦瓜やら、はたまた季節はずれの特売イチゴを買ったりしながら、恐ろしく早い時間に帰宅。
 雨雲レーダーとにらめっこしながら夕方原チャリで出動。ようやくRADEON2600PRO を入手。
 で、早速メインマシンの蓋を開けて、まずは調子の悪いM/B 上のオンボードUSB コネクタを差し替えて復旧させ、続いてグラフィックボードの差し替えを。

 懸念されたファンレス巨大ヒートシンクの干渉はありませんでしたが、それを支えるグラフィックチップの四方に飛び出したリテンションの螺子が、オリジナルから交換したチップセットヒートシンクと干渉しやがります。
 ただ、それもちょいとチップセットシンクが曲がる程度だし、どちらも触れないほど熱くなる事もないようなのでそのまま取り付け。

 早速タイムリープぶーとべんちVer.1.02 を起動させてみました。
 期待のスコアはというと同じ条件でHD2400PRO と変わらない2FPS ・・・( ゚д゚ )

 これはやはり本来は対応していないのに、有志が作ってくださったWin2k 用ドライバで動かしているせいなのか?

 ニュースでは盛んに騒いでいるけれど、普段あまり使うこともなく、滅多に私用で給油しないので個人的にはピンと来なかったガソリン価格の高騰を、本日久々に原チャリに給油して改めて実感。174\/L はかなりキツい。2.6L しか入れなくても 500\ 弱かかるとは。どうりでスタンドも空いているわけだ。

 もうこれは原チャリで移動するような距離でも極力歩けということか。



〜2008.06.02〜

 例年よりも早く梅雨入りだそうで。

 そして、中身が入っていなくて箱だけ購入したグラフィックボードの代替品が、本日納入されたとの連絡が。



〜2008.06.01〜

 所要のついでにアキハバラ。市場から無くなる前にと取り敢えずFDD M$ WindowsXP HomeEdithion 付きを。
 

 
 ★ 6/27 魔界天使ジブリール -episode3- 【フロントウィング

 OP は相変わらずいい出来ですが、キャラ絵が前作とはまるで別物に。


 ★ 6/27 ユニティマリアージュ 〜ふたりの花嫁〜  【ユニゾンシフトアクセント

 とりあえず買っておかないと。


 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです