TOP  BBS   リンク  散財INDEX

   

雑記
 

〜2008.08.31〜

 ダイスキャンプ。戦闘ではいつもどおり、必ずといっていいほど敵クリティカルか自分ファンブルで死にそうな目になったり。


〜2008.08.30〜

 休日だというのに朝早めに起き出して余裕こいていたらつい昼寝をしてしまい、結局慌ただしく出かける羽目に。
 そして局地的豪雨の中、ダイスキャンプへ。


〜2008.08.29〜

 未明に雷雨。明け方近くに一瞬外が明るく光ったと思ったら、約1秒後に衝撃音が。そりゃあもう開けた窓越しに液晶ディスプレイが振動するくらいの衝撃でしたよ。
 半径500m 以内の落雷したであろう高い建物に思いを馳せていたらろくに眠れず、睡眠不足でアキハバラ。
 買ったもの:『さくらんぼシュトラッセ』、『ジブリール3VFB』を液晶ディスプレイ購入で発生したポイントで。
 あとは液晶テレビの価格調査をしたり、ツクモ本店裏の野良猫を眺めたりしつつ某氏との接触を図るものの、結局すれ違いに。まあ、またの機会にでも。

 本日は一日中雨だということで大きな傘を持って出勤したのですが、結局日中は晴れたり曇ったりの傘要らずな陽気で、まるで降る降る詐欺にでも引っかかったような気分でしたが、最後の最後、駅を降りたとたんに土砂降りになって結局傘は無駄にはならなかったと。
 もっとも、秋葉原から東京駅まで歩いたり、デパ地下に寄り道等していなければ降られずにすんだんですけれども。


〜2008.08.28〜

 湿度も気温も高めでたまらんッスよ。


〜2008.08.27〜

 今日の買い物:安物ジーンズ。履くのはもうちょっと涼しくなってからか。


〜2008.08.26〜

 早めに出かけて早めに帰宅。

 久々に晴れ間が出たのはいいけれどやっぱり暑いのぅ。それでもさすがに朝は涼しくなって結構なこと。


〜2008.08.25〜

 恒例メインタンクの換水作業。これまた生い茂ったアオミドロを水草ごとごっそり引き抜いて、スネイルケースに放り込む。
 先週濾過器を洗ったばかりなのにわざわざ底床をひっくり返して水を濁して、また濾材を汚す皮肉。


〜2008.08.24〜

 ダイスキャンプはいつもどおりゲームマスターの想定外に話がひん曲がるわ、致命的失敗/絶対的成功のアヤで死にかけたり、ライダーマンから地獄先生にクラスチェンジしたりするわでもう、何が何やら。

 遅ればせながら夏コミの代理購入分を受け取る。予想以上に使った金額が少なくて喜んだものの、帰宅してからエロゲメーカーの夏コミグッズ通販をポチッてしまって元の木阿弥に。


〜2008.08.23〜

 久しぶりのダイスキャンプなんですが、行く途中の電車がやたらと混みまくる。まるで日産スタジアムで国際A マッチでもやる日のように。
 ただし、客層は中年DQN を中心として結構平均年齢高めだったり。

 3x3 ラストコンサートだったんですな。何も俺が出かけるこんな日にやらんでも。


〜2008.08.22〜

 連日の真夏日がうそのように、うってかわってめっきり涼しくなりましたアキハバラ。
 買ったもの:エロゲの予約とか雑誌とかシリコングリスとかジャンクのCPU クーラーとか。
 ジャンクといってもLGA775 リテンションが欠品という程度なので、AMD ユーザーの自分には無問題と割り切って。

 帰りにデパ地下と近所のスーパーで惣菜等買って帰宅。


〜2008.08.21〜

 朝もはよから車で出勤。渋滞で結局遅刻しちゃいましたが。


〜2008.08.20〜

 盛りの多いうどん店で定食を頼んで満腹状態。しかも一緒に入ったツレ二人が食べきれない分まで、もったいない精神で頂いてしまってぱっつんぱっつん。おかげさまで絶賛消化不良中でございます。

 明日の為に会社の車で帰宅。最近自宅近くは空き地の有効活用でコインパーキングが乱立中なので、駐車場に困ることもなく。
 供給過多のせいか価格競争が激化して、微妙に値下げ合戦をしているのが嬉しくもあり。


〜2008.08.19〜

 ホルンスネイルまたまた産卵。もう隔離する場所がありません。


〜2008.08.18〜

 盆休みに入って初めて気が休まる安息日が。だというのにここのところの早出のせいか、休みなのに早起きしたり。
 今日は休みを利用して、階下まで音が響くようになったものの放置してあった家鯖C3 マシンの電源ファンをどうにかしようと停止・分解。
 最初は電源の丸ごと交換も考えていたのですが、分解したらコンデンサ御懐妊の兆候は見られなかったので、とりあえず騒音の元凶たる排気ファンを交換してみようかと。
 型番と表示から検索。Panasonic のDC12V 2500rpm 1.2W の8cm ファンということが判ったので、ジャンク箱からそれっぽいものをチョイスしてみる。メーカーは違うけれど回転数その他の仕様はほぼ同じ、ただし消費電力が1.5W とちょい高めですがまあ何とかなるでしょ。
 そんなこんなで半田ゴテを探して右往左往したりしつつもどうにか換装。基盤からの加工は面倒なので、配線途中から切断して再結線。一応絶縁処理として熱収縮チューブにより結線部分を被覆加工。
 おかげさまで今のところ無事動いているようですが、24時間連続稼働させているので、いずれ遠くない将来に電源そのものも逝くのは確実。さしあたって予備電源は手持ちがあるので長期間停止にはならないだろうけれど、使わないときはめっさ邪魔。

 メインタンク換水。EHEIM2213 濾材洗浄。濾過器の中からレッドラムズホーンがぽろぽろと。


〜2008.08.17〜

 まんがまつり三日目。別名男祭り。
 昨日一昨日と打って変わって北東気流が関東近辺まで流れ込んだおかげで、本日は今にも泣き出しそうな曇天、しかも肌寒いくらいの低気温。
 しかし残念ながら館内は男の熱気で蒸し暑く、そして汗臭くも。

 まずは東456の頼まれ物のノルマをこなした後に、自分のお目当てが配置された反対側の東123に移動しようとしたのですが、456に突入せんとする人の濁流に逆らえず大きく迂回するハメに。
 そしてようやくたどり着いた東123はすっかり混雑の坩堝でして、外周の行列はまだいいのですが、偽壁あたりの島中に行列ができてしまって通行人ともみくちゃになってしまってもう大変。いくら長くても秩序ある行列ならばさほど問題ないのですが、導線上に発生した列に並ぶのは疲れますよ。しかも並んだのはいいけれど、後で空いている時に見てもまだお目当てのものが残っていたりするのを見たりすると疲労感もひとしお。
 おかげさまで123のお目当てははあらかたゲットできたものの、456は壊滅状態という憂き目に。これは456の最大手に開場直後から並んで午後までかかった某国家元首氏も同様だった模様。
 うなだれつつ今度は西館へ。ここで評論本を眺めたり、知り合いさんと話し込んだり献本を頂いたりしつつ、大分空いた企業ブースで団扇だのチラシだのの無料販促品を貰って転進。
 委託先のサークルさんでカロリー補給したり、島中を思い出したように徘徊して気に入ったものを買い求めたり。そこで委託先の売り子の某腐女史に、『図書館戦争』のSS 本をカップリング限定で見つけたら買って欲しいと依頼されてしまう。
 男まつりの今日この日にそんなものを偶然でいいから、見かけたら買ってくれとは、もしかして試されている?
 ええ、結局半ローラー作戦で見つけましたがね。あること自体すごいや、流石はコミケ、懐が深いというか。
 必ずしもお目当てのカップリングではなかったようですが、そもそもそのネタの本を見かけないんじゃあどうしようもなく。

 最後、閉場間際に某国家元首氏と接触して、頼まれ物を渡したり、だべったりした後に閉場。

 今回は予想以上にマクロスF が目立って、どこもかしこも看板にしていたような印象が。
 そして相変わらずのカートと、携帯画面とにらめっこしながら歩く歩行者にストレスを感じたり。ここ数年ずっとこんな調子ですが、出来ればサークル搬入以外のカートは禁止にして欲しいくらい邪魔。

 無事閉会を迎えて、委託先の撤収を手伝った後に、雨の中東京行き最終バスで八重洲口まで座って移動。
 更に余力を確かめつつ徒歩でアキハバラから大分離れた某所でいつもの方々の集まりに参加させていただき、一通り談笑した後に、これまた雨上がりの都心を徒歩で東京駅まで移動。帰りは最寄り駅から離れた海沿いの駅から歩いて帰宅。やはり本が少ないせいか負担も少ないのか。


〜2008.08.16〜

 まんがまつり二日目。本日は友人サークルのお手伝い。歩き回ることを考えなかったので、サンダル+短パンの近所をうろつく親父ルックで。おかげで炎天下の中、直射日光で上腕部はもとより足の甲の肌を晒した部分までしっかり焼けてしまいました。

 今日の目玉はなんといっても同じフロアに配置された超大手怪物サークルの復活でしょうか。やっぱり企業で3日間参加はイヤだったのか
 他にも西館同人ソフトでは未成年の猟奇殺人があると決まって部屋から関連アイテムが出てくるマルチメディア展開するノベルものと、ひたすら同人でのみ展開する弾幕系シューティングゲームサークルさんが配置されて、さながらアキハバラ三大同人ソフトの元締めサークルが一同に会したかのよう。おかげで企業ブースに行く客層が殆ど1階に集まってしまったらしく、午前中の西館は下から見る限りガラガラでしたな。
 一応、本日は女性向けサークルがメインのはずなのですが、開場前から男ばかり目に付いて、シャッター前の長蛇の列が入り口側の壁沿いに沿って折れているのを久々に見ましたよ。

 さて、当の自分が手伝わせてもらった友人サークルは、比較的まったりと進行させていただきました。炎暑の中、訪れてくださった方々に感謝。
 そして、昨日のリベンジでLeaf に再度並んで代理で画集を買ってきてくださった某氏にも最大限の感謝を。

 午後になって一段落してから西の同人ソフトコーナーを覗いて見たら、あらかた希望の品が完売で残念無念。
 そのうち友人サークルブースのシャッターが閉じられる頃には軽く雨も降り出しましたが、一時的だったようで被害も無く。

 明日の委託先の設営を手伝った後に帰宅。


〜2008.08.15〜

 まんがまつり初日。本日は猛暑日だというのに出撃して、数少ない男性向け混雑サークル2箇所に並び、午後から企業に、という黄金パターンで。
 西館は件のエスカレータの事故のおかげで西3-4 ホールから降りる2 基のエスカレータで搭乗制限をしていて、館内の上から下へ降りる通路がこの一本だったため、押すな押すなの大渋滞。しかも折からの猛暑で自販機前には進路を塞ぐように行列が出来てしまって、これまた導線が乱れて混雑に拍車がかかると。まるで三日目の偽壁周辺の進路上の様相。
 そんなこんなで、なのはLeaf というある意味無謀なチャレンジに挑む某氏に、頼まれ物を渡す為に接触するのも一苦労。実は西館外周からスロープ経由で移動した方がよっぽど早いと気が付いたのは後になってから。
 それにしてもLeaf の牛歩っぷりは酷かったですが、幸いだったのは列が西のスロープ下に待機させられて、パケット式に移動していたおかげで直射日光に晒されなかったことぐらいですか。
 結局、某氏は終了まで並んだにもかかわらず肝心のブツはゲット出来なかったようで誠にお気の毒としか。
 それにひきかえ、某八月は相変わらずの手際の良さで30分でさっくりと。価格設定も他所の似たようなものより良心的でちょっぴり高感度↑。売れているからこそなせる業か。
 あと、今回見せてもらったなのはStriker's の企業バッグは、キャラクターの絵柄は何処にもプリントされていなくて、黒字にピンクの細い帯を控えめにあしらい、良く見るとその帯の中に英語で小さく作品タイトルが表示されているという、一見すると遠めには銀座あたりの高級ブランドのようなお洒落なバッグでした。これなら一般で持ち歩いても奇異の目に晒されることはあるまい、というような。宣伝にはならないけれど、これも売れているからこそできたんだろうなぁ。


〜2008.08.14〜

 まんがまつり前日ということであれこれ準備にいそしんだり。

 冷蔵庫の中の飲みかけの牛乳を飲もうとしたら、サラサラの液状ではなくどろり濃厚な半ペースト状に。
 ためしに恐る恐る味見をしてみると、なんか普通に飲めるっぽく乳酸発酵している感じ。
 結局おいしく頂いたんですが、考えてみたら明日は大事な本番だというのにこんな無茶しやがって。


〜2008.08.13〜

 近所の衰退著しい商店街をうろついていたら、前は何があったのかも忘れていた空き店舗に「インコ・オウム専門店」が出来ていてそりゃあもう吃驚。
 周囲は軒並み食い物関係の昭和の裏路地みたいな生活臭漂う商店街に、ただのペットショップどころか思いっきりニッチな種類に絞りまくった専門店ですもの。
 某人気ゲーム原画家女史の御趣味ではあるまいに。それとも昭和40年代の家禽ブーム以来最近また流行中なのだろうか。

 実はセキセイインコの品種改良はグッピー以上に密かに進んでいる、という話を聞いていたので、ちょいと覗きたかったのですが、ただでは帰れないような気がしたのでスルー。自分の専門は水槽モノですし。


〜2008.08.12〜

 画面サイズがWSXGA+ になったおかげで某専用ブラウザがかなり快適に使えるようになったものの、今度は対応する壁紙がなかなか無くて。

 今更ながらやっとこさSuica 導入。へそ曲がりの性分で今まで意地になって買わなかったけれど、今年の3月以降パスネットが自改機で使えないので、今週末のイベントに際して円滑な乗り換えのために止む無く。


〜2008.08.11〜

 一応、「コミックマーケット準備会からの緊急のお知らせ」

 電車で東京プチ横断。当初は仕事の移動途中にヨドカメで配線整理用のケーブル等を買おうと思いきや、財布の中にその店のポインツカードが無いことに気がつき断念。
 帰りに乗り換え時間を利用して、あたふたとポイントカードを持つビックで購入。ついでに熱帯魚店で餌とか雑誌とか、安売りスーパーで自分の餌とか。


〜2008.08.10〜

 もう夏もピークを過ぎたのか、ツクツクボウシが鳴き始めましたよ。
 本日はわりと過ごし易いような気がするけれど、それでも密室で動き回るとやっぱり汗まみれ。

 液晶ディスプレイ付属のスピーカが全くアテにならないと踏んで、使っていないアクティブスピーカを引っ張り出し、パソコンラックを微調整して、それにあわせて配線の整理をしつつアクティブスピーカを接続・配置してみる。
 すると今度はスピーカの音質とか左右の音量バランスが弄れないことが気になりだしたりとキリが無い状態に。
 それでも、液晶ディスプレイにしたおかげでラック内がかなりすっきりし、周囲の空間に大分余裕が出来て喜ばしい。
 どうせすぐに埋めるんだろうけれどな。


〜2008.08.09〜

 というわけで通販散財:三菱 RDT203WM(BK)
 ブツとしては22型以上のヤツに比べるとワンランク下のパネルだし、HDMI 非対応だったりしますが、必要最低限のスペックのワイドディスプレイってことで。なにより限られたスペースに余裕を持って収められるサイズがポイント。どうせ至近で使うし20型でも無問題。

 で、到着したはいいけれど、ここからが大変。何しろ閉塞された自室空間からイカレたクソ重い19型CRT を引っ張り出さなきゃならない。これがもう大事でして、こっちの荷物を片付け、あっちにやっては荷崩れしたりを30℃以上の部屋でやったものだから、もうバケツの水を被ったような大汗かきまくり。
 一段落するころにはタオルの交換のみならず、絞れば汗がたっぷり滴り落ちるパンツやらシャツやらとっかえひっかえ。

 苦心の末、積もった埃をン年ぶりに除去した後に新型ディスプレイを組み立て、搬入・設置してみる。
 そのあまりの軽さと小ささに、技術の進歩を実感せざるを得ませんでしたよ。

 一通りつなげてからお決まりの画質調整。明るさとコントラストは最低レベルまで下げ、あとは色を苦心しながら微調整。
 幸い、明瞭なドット欠け等は見つからず一安心。

 問題は別マシンをDelta Chrome S8 経由でアナログ接続したら画面が表示されないことですか。一応、セーフモードでドライバインストールしてはみたのですが、セーフモード以外だと画面真っ暗でどうしたもんかと。

 デジタル表示は流石にくっきり。最初、テストで表示したエロゲのアスペクト比が固定されていなくて横長に潰れてしまい焦りまくるものの、他のゲームやらTV チューナやら起動したらちゃんと直って一安心。ただ、アニメDVD 等の再生はしていないので、動画再生性能とかはまだ実感していません。


〜2008.08.08〜

 日向の体感気温は確実に体温を超えていそう。電車の冷房も効きが今一。

 絶不調のCRT ディスプレイは最初調子よく使えていても、暫くすると思い出したようにボケ画面になるので、その度に電源を落としてまたつける、の繰り返しでございます。
 いくらパーツ好きでも、流石に嵩張るケースとかディスプレイは、なかなか予備機を持たないんですよ。


〜2008.08.07〜

 事前にWeb 通販でお目当てのディスプレイの価格調査の後、眩暈がするようなクソ暑い最中に緊急出撃アキハバラ。
 6月のクライシスである程度は目星をつけておいたのですが、Web 通販価格の方が店頭価格より安いんですよこれが。
 というわけで雑誌等を購入しただけで転進し、自宅で改めてポチッと通販手続きを。

 めだか館ホルンスネイルが産卵。もう、どうにでも。


〜2008.08.06〜

 早朝出勤の予定が急遽キャンセルに。

 帰宅してからいつものようにWeb 巡回していたら、突然画面がピンぼけ状態に。また接続不良かと思って切り替え器の別系統を見ても同じ症状。
 思い切って切り替え器を外してPC とモニタ を直接続にしても同じ症状。ただし、モニタを再起動させると復旧するものの、しばらくするとまたボケる。

 ・・・熱ダレでも起こしたかね。なんにせよ、早急に代替機の導入と現行機の処分を考えねば。


〜2008.08.05〜

 とか思いつつメインマシンを改めて点検。件のケーブルを再接続したら、あっさり復旧して安心したやら残念やら。

 本日は早めに仕事が片付いたものの、職場を出たら集中豪雨の真っ最中。
 折り畳み傘は持っていたので使ってはみたものの役には立たず、途中で避難したお店でタオルを貸していただいたり、傘の貸与を打診されたり。
 余程の濡れ鼠状態だったんでしょうが、半分は発汗のせいもあったかも。
 そして小雨になった頃を見計らって駅に移動し、電車に乗ったら雨は止み、下車駅に着いたらまた豪雨の嫌がらせ。


〜2008.08.04〜

 暑さのせいか、居間のテレビが突然死。
 地デジ移行前というこの微妙な時に逝ってくれちゃったけれど、自分はニュースと天気予報くらいしか見ないのでまぁいいか。ただ、親が不満に思うなら自室の埋もれたTV を持ってくるかねぇ等と考えていたら、絶妙なタイミングで今度は自室メインマシンが突然ブラックアウト。取り敢えずマシン本体はキーボード操作でスタンバイに出来たので、逝ったのは本体ではなくディスプレイの側か。念の為、使っているディスプレイ切り替え機の別系統をノーパソに接続したら出力されたので、逝ったのはメインマシンに接続した系統だけらしい。
 もし本体が逝ってしまったのなら、修理に出すくらいならやはり買い替えになるのかのぅ。えぇいッ!この出費の嵩む時期にッ!


〜2008.08.03〜

 なつのまんがまつり前だというのにワンフェスかよ!?
 ってなわけで腹具合もイマイチのまま、1.5L程の水分を携行して灼熱の有明ビッグサイトへ今回も単騎出撃。
 気張って早起きした割には出発が9:00、そして国際展示場駅へはスムーズに乗り継げて約40分後に到着したのはいいんですが、一般入場の最後尾が歩けど歩けど見えてこねぇ。なんと隣の東京テレポート駅を通り越してフジテレビの前で折り返してますよ。そりゃあ今回は西館体制でガレリアがバッファ領域として使えないであろうにしても列長すぎ。
 それでも10:00に最後尾に着くほどの早足のおかげか背中からズボンまで汗まみれになりつつ、11:00過ぎには入場と相成ったのですが、内部の惨状は報道の通りでございます。捜査一課と書かれた腕章を付けた人とかが非常線の向こうの無人のエスカレーターを調べたりしているのを、ふもとで報道各社が撮影しているのをよそに、皆黙々と企業ディーラーに並ぶという、ちょっぴりシュールな光景が。
 次からちゃんと開催できるのかとか、再来週のイベントにも影響しやしないかと今から不安。

 獲物は少なめ。前回買えなかった大物は、出遅れたせいか今回も入手できず、しかし最新作はちゃんと買えたという予想外の展開。いつもなら新作は買えずに旧作の落穂拾いになることが多かったもので。

 今回はやっぱりVocaloid の躍進となのは関連の堅調さ、が目立ったような。

 あとは一発ネタの小物を運良く最後の一個をゲットしたり、珍しくもマイナーなAFV のディフィオルメキットがお手頃価格だったので衝動買いしたり。

 途中有難くも安否を気遣うメールとか頂いたりしましたが、残念ながら元気です。

 帰りは私鉄路線を乗り継ぎ、安売りスーパーであれこれ買い物をして帰宅した後、メインタンクとスネイルケースの換水を。
 仔貝一匹下水に流してしまったらしくちょい凹み。万が一外界に定着したらそれはそれで危険。


〜2008.08.02〜

 明日に備えて食っちゃあ寝生活をエンジョイしていたら、食いすぎたせいか腹を激しく下す。
 大丈夫なのかね。



〜2008.08.01〜

 また今年もハナマサ爆安ドリンク纏め買いの季節が巡ってきた・・・。
 

 散財イベントが二連発だもんなぁ、節制せねば。


 ★ 8/15 さくらんぼシュトラッセ  【ぱれっと

 コミケ売りは無理そうだから、おとなしく8/29一般販売を待つか。


 ★ 8/29 てとてとライオン!  【PullTop

 評価待ち・・・かな?


 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです