TOP  BBS   リンク  散財INDEX

   

雑記
 


〜2008.11.30〜

 1TB HDD をメインマシンに取り付け、ついでにケース吸気口のフィルターを清掃し、SATA ケーブルもPATA 変換コネクタ直付けのもの以外はラッチ付きに交換。
 ただし、フォーマットはまだ。500GB でも結構時間がかかるのに、その倍の容量ですもの、覚悟が要りそう。



〜2008.11.29〜

 ホルンスネイル水槽丸洗い。殻が脆弱な発育不良の個体を1匹、不注意で潰してしまって凹み。



〜2008.11.28〜

 定期巡回アキハバラ。本日のお買い物:ツクモ仮店舗にて1TB HDD 、ラッチ付きSATA ケーブル、ないしょ思春期 〜ヒミツに恋する妹たち〜、他甘海老とか。
 エロゲはソフマップのパソコン総合館で予約していたのですが、いつの間にか取り扱いアダルト物件はAV ばかりになっていて、パソコン総合館での予約済みゲームソフトの引渡しは、本店ソフト売り場になってしまったとか。ところが何を勘違いしたのか、月末のエロゲ発売日は最上階の7F で予約引渡しする為に、階段に長蛇の列が出来ることで悪名高いアミューズメント館までいってしまい、階段で30分位並んでしまうという大ボケをかます。やっとたどり着いたレジで言われて気が付くという有様。30分がまるで無駄。年末の有明の西館企業ブースに並んだものの、目前で完売を食らったような気分。
 それにしてもアキバのソフマップは店舗多すぎ。おまけに今日は話題作の発売日だったり。買わなかったけれど。
 幸い、早めに並んだので5F から7F までで済んだのが不幸中の幸いでして、帰る頃には1F まで列の最後尾が延びているのを見てゲンナリ。

 改めて本店で買ったら殆ど人が居なくてなおゲンナリ。つか、なんでアミューズメント館はああもバカみたいに混むのだろうか。



〜2008.11.27〜

 接骨医で来年のカレンダーを頂く。もうそんな季節かと思うけれど来週は12月なんだよな。



〜2008.11.26〜

 早出して昼もろくに食わずにみっちりお仕事。帰りに東京駅構内で銚子電鉄のぬれ煎餅を。この前親が買ってきて喜んでいたので。銚子電鉄の懐にも幾許か入るし。

 帰宅したら電話回線周りを親がいじってしまってネットが繋がらないとか。
 悪戦苦闘して電話とインターフォンとADSL 回線を仮復旧。電話機側が不調なのか、固定電話がインターフォン専用になってしまうわ、モジュラージャックは2箇所中1箇所不通っぽいわ。



〜2008.11.25〜

 よく行くディスカウントスーパーの爆安52\(税込)おにぎりは、夕方以降は決まって練り梅が無くておかかと昆布ばかりが山積み。あとはたまにツナマヨが少々といった少々寂しいラインナップ。
 最近はバラエティを持たせようとしたのか、75\ の明太子もラインナップされてきたのですが、味を考えると値段的には魅力に乏しく。
 とか思っていたら期待の新戦力紅鮭が登場。ただしこれも75\ もの。

 いずれも価格が価格だけに食味は今一。それにしても、安いおにぎりの味に馴れっぱなしだと、たまに食べるコンビニおにぎりが、とてつもなくおいしく感じられるのは流石にどうかと。

 AQUOS に繋いだAthlon X2 Be2350+AMD690G マシンで、拾ってきたヨスガノソラ web 体験版を実行。大画面でエロゲをプレイするのは何ともいえずいい気分。

実家の居間でなければね。

 当たり前ですがアスペクト比固定でちゃんと表示されました。途中で親が来たので、ほんのちょっとさわりの部分しかやってませんが。
 液晶テレビをメインモニターにするのも選択肢としては有りか。



〜2008.11.24〜

 メインタンク換水。蔓延ったアオミドロ類や一緒にくっついてきたトリゲモNajas.sp を、3つあるホルンスネイルのケースに放り込んでエサに。
 古参の大型個体をメインに入れているプラケース(大)の第1ケースと、若い個体メインのテトラ社製第3ケースではほぼそっぽを向かれるけれど、よく卵を産むその中間世代の個体を多く収容した、めだか館第2ケースでは何故か入れ食い状態。



〜2008.11.23〜

 なんか、メインマシンが書き込みエラーが出たりフリーズしたりと不安定に。そのうちHDD からとてつもなく嫌な金属音が断続的に聞こえてくるようになり、恐ろしくなって電源遮断。
 いよいよご臨終か?と覚悟しつつも、せめて今際の際にデータのサルベージをしようと悪足掻きを。さしあたってエラーが出ないようにとケースを開けて、HDD のケーブルを挿し直し、再起動をかけたらとりあえず異音とフリーズは収まってくれて拍子抜け。
 今度HDD とケーブルを買って来ようと思った日曜日の昼下がり。

 ベランダの茶虎猫をケージに詰めて、鳴き叫ぶのも構わずに、原チャリで一山超えた動物病院まで。
 熱は下がったようなので、頓服と外傷の塗り薬で様子を見ようかと。どうでもいいけれど、家猫の成猫って1週間で10% 弱も体重が増えるのはアリなのだろうか。
 帰りは途中の丘から見えるMM21 地区の夕景を眺める余裕もなく、すっ飛んで帰宅。



〜2008.11.22〜

 メインマシンの排気ファンを螺子止めから防振アイソレータ固定に変更。
 不快なビビリ音は消えたようですが、今度はベアリングの音が気になってきたような。

 拙宅の固定電話機が不調で更新の可能性が。光回線への変更も視野に入れて考慮したい。

 常用していた古参の256MB のUSB メモリが逝ったっぽい。書きかけだったこのサイトのデータを巻き添えに・・・orz



〜2008.11.21〜

 本日のアキハバラはパスで。代わりに量販カメラ店にて防振アイソレータを。小額だったのでポイントカード決算を考えていたら、今日に限って忘れて涙目キャッシュ清算。



〜2008.11.20〜

 今シーズン一番の冷え込みなのに、夜明け前から真冬並みの防寒仕様で富士山を眺めつつ、さいたま最深部までお仕事ですよ。
 仕事自体は早めにちゃっちゃと片付けて、車で都内まで送って頂き、最寄のドンキで衣料品を買いつつ初めての副都心線に乗って帰路に。
 使い慣れたはずの地下鉄渋谷駅は、副都心線のホームからだと噂に違わず出口が分かり辛い。自分がイメージしたのとは若干ずれた出口から出てしまうし。
 全体構造を把握しないと慣れないな、これは。



〜2008.11.19〜

 メインマシン。未明にサスペンドモードへの移行に失敗して、朝改めて再起動したらHDD を1台見失ってますよ。

 というわけでアキハバラ。買ったものはHDD ・・・ではなく、NINJA に取り付ける25mm厚 12cm PWM 制御ファン。他ドンキでアンダーシャツだの、一足伸ばしてアメ横で甘エビだの。
 12cm ファンはブレードの形が変わっているこれを物珍しさから。ファンレスは可能であっても心理的抵抗が若干あるし、ケース内エアロフローを考えればファンがあったほうがいいのは間違いないので。

 帰宅してからメインマシンのケースのサイドカバーを御開帳。そしてさっくり取り付け。
 ただし、サイドフロータイプなので熱いサウスチップセットのヒートシンクには直接風があたらず、M/B 上のパーツの冷却にはさして役に立たず。暗いと5吋ベイの吸気口から無気味に白く光って見えるぞ。
 あと、今回は必要ないけれどケース取り付け用の防振アイソレータが、4つあるべきなのに3つしか入っておりませんでした。取り付けちゃったのでまたバラすのも面倒だし、店頭在庫は最後の一個だったので交換するブツもなさそう。そして何より、買ったお店がツ○モeX. ・・・。

 HDD はSATA コネクタを挿し直して再起動をかけたらすんなり認識。いずれにしても怖いっちゃあ怖いので、1TB の値下げと為替相場が円安基調なうちに大容量HDD でも買ってきますか。



〜2008.11.18〜

 早朝出勤。
 帰宅してからホルンスネイル水槽丸洗い。
 怪我をしている茶虎猫の患部は相変わらず腫れて化膿しているっぽいものの、触っても平気で食欲もある模様。



〜2008.11.17〜

 M/B を新調したメインマシンのブラウザでWeb ページを開くと、時々ですがブラウザが不安定になったり、酷いときには青画面になった後に強制リセット。
 以前にもオンボードのギ蟹GbE を使っていたときにこんな症状がでたような。仕方が無いので、BIOS 上でギ蟹を殺してクロシコ製PCIe x1 のMavell GbE を再登板させることに。
 装着後再起動すると、以前のドライバ情報を読み込んですんなり認識。今のところは無事に動いている模様。ただ、PCIe x1 はPCIe x16 の直下なので、2スロットを占有するVGA を取り付けようとすると干渉するので、その場合は別途PCI 版の拡張カードを用意する必要が。



〜2008.11.16〜

 EHEIM 2213 濾材洗浄。有肺類のくせに密閉された濾過槽内に入り込んで成長しているインドヒラマキガイ数個体を除去。水槽内にいる連中より何故か殻が綺麗。残餌等の有機物等を餌にしているのだろうけれど、それが成長にいいのだろうか。

 昨日の茶虎猫、未だ腫れは残るものの、本日になったらすっかり四脚を突いて跳んだり歩いたり。



〜2008.11.15〜

 ベランダでスリッパを温める、まるで織田信長公の家臣時代の秀吉公のような、半野良の茶虎猫が朝から姿を見せないと思ったら、自宅の裏手で前足を痛そうにしていると愚母が大騒ぎ。
 昼寝をしているところを捕獲しようとしたらまんまと逃亡されましたが、夕方ひょっこり餌を食いに来たところをすんなり捕獲。診療時間外なのに無理を言ってかかりつけの獣医に来てもらって注射と投薬。
 外傷はありますが骨折はしていなさそう。ただし患部に腫れがあるので消炎剤等を処方された模様。
 なんか、人間と同じロキソニンとかキモタブとかもらっていやがりますよ。
 

 気分転換にメインマシンのM/B をこの前買ったHA-06 に換装。ついでにCPU クーラーもSI-120 からNINJYA に交換し、陽気も大分涼しくなってきたので思い切ってファンレスで取り付けてみる。いや、単に手持ちの PWM 4ピン12cm 32mm 厚ファンがNINJYA に合わなかっただけですが。
 CPU クーラーとノースブリッジのヒートシンクは温いのですが、例によってサウスブリッジのヒートシンクは熱いので、やはり大口径の吹き付け型CPU クーラーでファンを緩く回した方がいいのかも。
 ついでにものは試しとオンボードのGbE とVGA を使ってみる。おかげで挿さっている拡張カードはS/B とPCIe x1 Sil 3132 SATA カードのみというすっきり具合。

 ドライバはこのへんとかこのへんを参考に、メーカーサイトから落としてきてちょこっと改変してWindows2000 で使用。
 最初、デバイスマネージャ上で?マークのデバイス(HDMI オーディオ)がでたり、ファンコンについているUSB コネクタをM/B の1、2番ピンに挿すと起動しなくなる(3、4番ピンに挿して対処)とか多少のトラブルありましたが、AMD690G/SB600 からの上書き移行にもかかわらず、USB に?マークが一箇所ついている以外は無事動いております。

 で、早速オンボードVGA でタイムリープブートベンチを動かしてみた。
 結果、スコアが690G/HD2600 から1FPS 上がって3FPS に上昇したぜヒャッハーッ!!......orz

 なんか気のせいか2D 描画がもっさりしているけれど、絶対性能を求めなければまぁこんなもんですか。動作保障無しのOS ですし。



〜2008.11.14〜

 昨日堪能したので今日はアキバ行きはなし。



〜2008.11.13〜

 思い立ったが吉日アキハバラ。
 買ったもの:ツクモでお布施代わりに20→24ピン及び4→8ピン変換電源コネクタ。
 うちのPC 電源はATX2.2 非対応なもので、HA-06 用にと。

 あとは同人CD F-ism Vol.13とか、アメ横で刺身とか。
 本日は全くの思いつきだったので、いつものように足回りを固めずウォーキングに不向きな靴で歩き回ったせいで、脚の疲労感がいつもよりきついのなんの。



〜2008.11.12〜

 ホームセンターで買い物したり、財布の中の残弾を気にしつつスーパーで買い物したり。



〜2008.11.11〜

 暗いうちから出発して、おやつの時間に遅めの昼食を食った後帰宅。
 小さい仔貝に注意しつつ、ホルンスネイル水槽丸洗い。



〜2008.11.10〜

 よせばいいのに、日付が変わって寝る間際になってメインマシンのVGA ドライバを更新しようなどと。
 素人のクセにXP 向けATi 純正カタ8.10のini ファイルとかをWin2K 向けに書き換えてみましたが、流石に上手く行きゃしねぇ。
 それどころか既存のドライバ情報を消していたから再設定に手間取ること。
 ようやくVGA ドライバを復旧させて一段落し、さあ寝ようかとスタンバイモードにしようとしたら、何故かさっきまであったスタンバイ/休止タブが無い。電源オプションにも“休止状態をサポートする”項目が無くなって猛烈に焦る。
 ちょいとググってBIOS の設定項目を弄ればどうにかなるらしいことを見つけ、再起動させてBIOS の項目を設定、無事元に戻りました。
 おかげで寝不足もいいところ。

 寝不足ついでに地元のPC ショップに寄り道してJETWAY HA-06 購入。128MB LFB 搭載のAMD780G ATX M/B でございます。ドライバをちょっと弄ればWin2K で動作可能なAMD 系定番M/B ということで。



〜2008.11.09〜

 めっきり寒いので今日は布団の国の住人になりましたが、疲労が蓄積しているのかなんか休んだ気がしない。そしてへんな時間に仮眠したりして寝つきも悪いと。

 『ゆきうた』インストール。同社の別タイトルで問題になった、SCSI/SATA 接続の光学ドライブでは動作保証外というプロテクトによる挙動が心配でしたが、こっちのタイトルは今のところSATA DVDROMD でもちゃんとディスクレスで動いております。思うに繋げたオンボードのSATA インターフェイスをIDE 互換モードで動かしているせいか、あるいはメーカー側で糞仕様を実装しなかったのか。ただ、件の糞プロテクトが実装済みだとしたら、これがSATA カード経由だと誤爆っていたかも。

 そして噂どおりの義妹のおバカっぷりに心酔。



〜2008.11.08〜

 出張のあおりで土曜出勤。
 帰宅後、ホルンスネイルケースの換水を。ダイコンを与えると白濁が酷い気がする。
 そしてまた卵塊を発見して隔離。



〜2008.11.07〜

 どうにか甲斐の国出張も終わって無事帰京。



〜2008.11.06〜

 甲斐の国まで出張ですよ。
 宿泊先はワイヤレスネットワーク完備だったのですが、持参したノートPC は、先頃入れたアプリケーションが邪魔しくさってうまいこと繋がらねぇときたもんだ。廊下のAP の直下でノートPC 抱えておろおろする姿は我ながらかなり間抜け。
 結局、既存の設定をエクスポートした上で問題のワイヤレスネットワークアプリケーションをアンインストールし、別のアプリで設定して繋げた後に問題のアプリを再インストール、そして設定をインポートという、かなりまどろっこしいことをするハメに。
 でも、苦心の甲斐あって光+802.11g の高速ぶりを堪能。悪乗りしてエロゲ体験版まで落としまくり。



〜2008.11.05〜

 昨日買ったワイヤレスキーボード/マウスですが、対応OS はXP/Vista でやがんの。
 とりあえずはWin2000 でも使えるけれど、アプリケーションボタン等は全くのお飾りっぽい。



〜2008.11.04〜

 朝晩は少々冷えるようになったので、いつもより厚着をしたら、いつもどおりの運動量で汗を掻きまくり。
 そして寒気で冷える悪循環。
 そんな気候だというのに、東銀座から大手町まで地下通路を徒歩移動したり。

 移動した挙句にちょいと量販カメラ店に寄り道してしまったのが運の尽き。気がついたらワイヤレスキーボード/マウス購入。安物ですが、これでリビングPC もワイヤの呪縛から解き放たれるというもの。


〜2008.11.03〜

 熱帯魚店で餌を買ったり、安売りスーパーで食材買ったり。
 適当に食っちゃ寝の優雅で自堕落な連休ライフを。



〜2008.11.02〜

 昨日のホルンスネイルに与えたイカは、綺麗さっぱりスジを残して片付いておりました。
 そして案の定、微妙に水質悪化が。やはり動物質の餌は換水前日に与えるのが好ましいことを実感。



〜2008.11.01〜

 恒例、ホルンスネイルの食性の限界に挑戦シリーズ。
 マイタケの石突はダメでしたが、ムキタケやエリンギ、シイタケといった柔らかめのキノコは、水槽に放り込んだら翌日には無くなっていたので、どうやら食べている模様。栄養的にどれほど効果があるかは疑問ですが。
 本日はほんの悪戯心でイカの切り身を少量与えてみたところ、やはりよってたかって貪り食っていらっしゃる。
 食いはいいけれど、動物質の生餌は植物質以上に水を汚しそうな予感。
 

 むしろ来月が正念場。


 ★ 11/28 ないしょ思春期 〜ヒミツに恋する妹たち〜  【はむはむソフト

 気がつけば予約済み。


 ★ 11/28 12/26に延期 ほしうた  【Frontwing

 惰性で買うかも。