雑記 |
〜2008.12.31〜 手首とか脹脛といった局所的な痛みはあるものの、全身疲労で全く力が入らない、なんてことはないアフターコミケの日。とはいっても微妙にだるいといえばだるい気が。 久しぶりに2塊ほど産卵したものの、古参個体が一匹落ちていたホルンスネイルのケースの換水をしたり、一山越えた隣町の個人経営の豆腐屋さんまで出かけてガンモドキを買ったり、フライドチキンを衝動買いしたり、スーパーで正月用食材を買い足したり。 夕方から飲み食いを始めて、紅白歌合戦が始まる頃に早々に沈没、日付が変わる頃に起き出して2:00頃まで延々続く除夜の鐘に呆れたり、はたまた港の船舶の汽笛を聞こうとしたら、近所の公園のDQN の花火大会の音で聞き取れなかったり。 |
〜2008.12.30〜 まんがまつり3日目。恒例男祭り。今回は珍しく3日間とも穏やかに晴れて天候に恵まれました。 そして今回も外周の島中〜偽壁の混雑は酷く、通路に列が出来て往来が制限されてより混乱に拍車がかかること。 なんか回を重ねるごとに混雑対応が後手に回っていくような。スタッフの練度以上に人の集まるサークル数に対して、壁配置のスペースのキャパが足りていない気が。 昼以降は完売するサークルも出て、だんだんと人出が引いて大分マシにはなりますが、開始直後からの二時間くらいはとにかく酷い。大きな事故が起きないのが不思議。 それでもどうにか、とりあえず東〜西の殆どをざーっと廻ることは出来ました。 ここで、チェックリスト上書き後急遽作成の後遺症が!廻るつもりだった作家さんのサークル名及びスペースの再チェックを一部失念しまして、劣悪な電波状態の中知っていそうな知人友人に電話をかけたり、寄生先の売り子さんのカタログを借りてチェックし直したりと、あちこちにご迷惑をおかけいたしました。大変申し訳ありませぬ。 そして、例によってお世話になった方々に多大なる感謝を。 本日の寄生先サークルの片付けを手伝った後、急行バスで東京駅まで立ったまま移動、そして徒歩で神田界隈まで出て別働隊と合流し、某週刊連載作家氏のアトリエで鍋大会。 買った本を渡したり、本棚の単行本に強引にサインしてもらったり、某ギャルゲの元ディレクター氏が持参したおねティ森野苺柄の痛酒を頂きつつ、手作りの牛肉牛蒡炒めや白濁した豆乳鍋を囲んで久々に熱い爆汁トークを聞いたり。 心残りはずっと以前から依頼されていたマシンいぢりが出来なかったことと、この前埃掃除をしたマシンの調子を見直せなかったことですかのう。 日付が変わる前に宿泊組を残して江古田を出発、終電間際に一山越えた私鉄駅からこれまた15分ほど歩いて帰宅。 |
〜2008.12.29〜 まんがまつり二日目。まったり出かけて部数制限のある人気サークルさんの買い子の寄せ手に参加。本日も晴れて日向は暖かいけれど、やはり日陰は冬らしく寒かったですよ。 無事ミッション終了後は西の同人CD ブースへ。所謂東方スペース。 本家本元が参加していないから大して混んではいないだろう、という見通しは甘かった。むしろ吸着剤が無いからより混沌とした感じ。まるで三日目の男性向けの壁サークルのシミュレーションのよう。おまけに西の配置は微妙に判り辛いときたもんだ。それでもどうにかお目当てのものをゲットした後は企業戦士に。 二日目の今日は初日の昨日よりは大分人出が少ない模様。まぁ、売り切れのブツも多かったんですが。 手際の良い人気ブランドでさっくりと買い物を終えたらお昼ですよ。とっとと撤収して乗換駅でランチなぞ。 初めて1/4Pounder なるハンバーガーを頂いてみる。 うん、パティが大きなチーズバーガーだわ。バンズの貧相さや肉のパサつき感もそのまんま。いや、それがここの味なんですけども。 少なくとも、ポテトとドリンクのセットで680\ とかなら定食屋行った方が遥かにマシ。 帰りは私鉄経由で。熱帯魚店で買い納めに生イトメとか、スーパーで買い物とか。 |
〜2008.12.28〜 まんがまつり初日。恒例、友人サークルのお手伝いでございます。 朝方は冷え込んだものの、昼間は西館に面した側で日当たり良好な配置だったおかげでさほど寒さは感じられませんでした。 当サークルは最初こそ列が出来ていたもののそれほど伸びることも無く、開場20分で一時的に列が無くなる様なノンビリモード。新刊二冊の値段の合計がキリのいい500\ だったからとか、グッズが無かったからとかの要因もありましょうが、それ以上に恐らくは企業ブースに人が集中したからかも。 それでも散発的に列が伸びたりもして、相変わらずお客さんが絶えない状態ではありました。 お越し下った皆様に感謝。 最後まで撤収を手伝ってから帰宅。ホルンスネイルケースを覗くと、昨日与えた野菜屑が減っていないし、皆一様に動かない。 水温計を見たら16℃ 。 ドジこいたー!!昨日換水した際に切ったヒーターを入れ忘れたッ!! 慌ててヒーターをつけて加温したけれど、落ちた個体は居ないものの、殻の成長線が乱れそうな予感。 |
〜2008.12.27〜 昨日買った512MB SO-DIMM をノートパソの増設256MB SO-DIMM と交換。合計768MB になってなんとなーく快適になったような気がしないでも。 サークルリストをプリントアウトしたりして、明日以降の準備を。 |
〜2008.12.26〜 ふゆのまんがまつりサークルチェックリストを上書きしてしまい、涙目になりながら再チェックする羽目に。 そしてこれによって当日痛い目を見ようとは、このときは思いも寄らなかったのでした。 そんなこんなで買い納めだよアキハバラ:『暁の護衛FD 』、価格の下落が著しい1TB HDD 、ファンレスCPU クーラーの定番NINJYA 弐、底値のうちにとノーパソ用のPC2700 DDR SO-DIMM 512MB とか、御徒町でエビとか東京のデパートで時期をずらしたケーキとか。 |
〜2008.12.25〜 最近、小奇麗な格好をしながら、大きな鞄を持って仕事に行くでもなく、地下鉄駅の地下道に佇んでいる人が多くなった気がする。 職場の近所の個人経営の格安ラーメン店は、開店当初は賑わっていたものの、小麦相場の暴騰以降値上げを続けたら客足が遠のいたらしく、今日見たらいつの間にか空き店舗になっていた。 自宅近所の行きつけの焼肉店もカメラ屋も店を畳み、ハンバーガー店も無くなって美容室になりました。 いつになく薄ら寒い年末。 昨日、親父名義の某カメラ量販店のネット通販と店舗販売分のポイントを合算させようと問い合わせたら、本人で無いとイカン、とのこと。ネットで事前に調べて知ってはいたけれど、2親等の同居人でもやはり駄目だそうな。 面倒だけれども御本人に登場願わねば。 |
〜2008.12.24〜 殺風景になりがちなビル改修の現場の足場に、縄梯子を上る等身大のサンタの人形が飾ってありました。なんて小洒落たディスプレイだろうと良く見れば、落下防止なのか工事現場らしく人間用の安全帯をしていたり。薄曇の寒い東京のクリスマスイブのこと。 夜は買い置きの鶏腿肉を使って、塩と大蒜を効かせすぎたソテーをこさえて、チューハイ片手に一人でメリクリ。残念ながらケーキを買いそびれたので、ディスプレイの向こうの妹とか嫁とかが同伴はナシで。 |
〜2008.12.23〜 実はここ数日体が痛い。背筋から腰、臀部、脚の裏側、膝裏、そしてアキレス腱までと、もう体の裏側全部ひっくるめて。行きつけの接骨医も背中が硬いを連発しておりました。気温の急激な変化のせいなのか、普段の無茶な運動がたたったのかは不明。頭まで重いのでもしかしたらインフルさんでも貰ったのかもしれませんが、呼吸器に諸症状は無く、良くわかりません。 願わくば年末までには落ち着いて欲しいところ。いや、切実に。 で、そんな休日どこにも出かけることなく細かい作業をちまちまと。 メインマシンのセットアップの続きとか、まんがまつりのサークルチェックとか、スネイル水槽の換水とか。 ひととおり片付いた後は、懸案だった家ファイル鯖のケースのI/O パネル部分をアルミ材でスクラッチ。 コの字型に仕立てたアルミ板フレームを、固定されていたI/O パネル部分を切り抜いたケースにあてがい、I/O パネルを交換可能なように仕立ててみた。 ケース側と微妙に寸法が合わなくてM/B の固定がキツキツだとか、コの字フレームとケースの接合にホットボンドを使ったけれどなかなかくっつかなくて苦労したりとかありましたが、どうにか形にはなったのでまぁ、ヨシとしますか。 あ、幸い蟲等は巣食ってはいませんでした。流石はVIA C3 EZRA800、蟲も寄らないほど発熱が少ないぜ。 |
〜2008.12.22〜 微妙に暖かい陽気の中、無精髭も剃らずに原付を引っ張り出して、昨日まで蹴球の世界戦をやっていたスタジアム近くのドコモショップまで携帯電話の電池交換に。 「有償交換」とか言い出したら、『不具合じゃねーの?』とゴネる気まんまんでしたが、実際は“入会金無料のプレミアム会員になると電池パック1個を無料で提供”という話であっさり終了。その後は受付のおねーさんを軽妙なトークでくすぐりながら和やかに進行し、“2年間キャリア変更しないという条件で基本通話料半額サービス”を契約したりとか、もうじき溜まったポイントが消失するので、お出かけ用AC アダプタを購入したりとか。元手はかかっていないけれど、実は乗せられていたのはこちらかも。 話の中で、おねーさんは手持ちの3年半前の自分の携帯が新品同様に綺麗なのを驚いていたけれど、考えてみれば携帯電話とは名ばかりで、普段はホルダーに包んで鞄の中に放り込んだままの電波受信機と化しているからねぇ。 あと、ストラップは金属部品の無いものを極力少なく繋げてあるだけ、というのも効いているとは思います。 帰りは竹井10日のラノベを買って釣銭受け取り時に静電気を食らったり、原チャリに価格が下落しまくったガソリンを入れたり、スーパーで買い物をしたりしつつ帰宅。 |
〜2008.12.21〜 最近、手持ちの携帯電話の電池の日持ちが妙に悪い気がする。無通話で放置していても1週間も持たずに切れる寸前だし、通話や通信なんぞしようものならそれこそ途中でアップする有様。 そこで適当に検索してみたら、どうやら該当機種の電池には不具合があるんじゃあないかという話が。 恐る恐るケースを開けてびっくり、電池が軽く妊娠状態でぽっこり膨らんでいらっしゃる。 ふゆのまんが祭り前だというのに。近いうちに直営店へ持ち込みますか。 |
〜2008.12.20〜 メインマシンのOS チューニングを。体感的には起動がそれなりに速くなった気がするけれど、そもそもクリーンインストール直後だし偽薬効果かもしれない。 “ブラウザからの画像の保存で縮小版をいちいち読み込むのがうざい”問題は、ターゲットフォルダを\My Documents\My Pictures 以外に設定して回避。 あと、RAM Disk ドライバが邪魔をして休止状態に入れなくなりましたが、専らスタンバイモードを多用するので実害は軽微。 |
〜2008.12.19〜 昨日の今日なのでアキバは 件のタイトルは予約をしていなかったので直撃は回避。 ・・・ネタとしては欲しかったかも。 |
〜2008.12.18〜 タイムリープぶーとべんちを、XP で新装なったメインマシンで起動してみる。 結果、17FPS とWin2000 向け改造ドライバでの2FPS とは雲泥の差に。 やはりメーカー純正は強いってことですか。 小銭が入ったので発作的にアキハバラ。 買ったもの:Athlon 64 X2 3800+(Socket939)。一時より大分値は下がったけれど、まだバルクの中古でもE1400 新品リテール位の値段設定なんだよなぁ。カタログスペック一緒だけど。 他に“Low Profile 対応のATi チップ搭載DVI 出力付きAGP ビデオカード”とか探すもなかなか見つからず。 ついでに奮発して本マグロの刺身とか買ってみたが、筋が多いと親には不評。個人的には美味でしたが、値段相応かといわれるとちょい微妙。 |
〜2008.12.17〜 雨のおかげで辟易。 帰りに毎年クリスマスイルミネーションを競い合う二軒の御宅の前を通りかかったら、より豪勢な方の一軒は消灯しておりました。雨なので漏電対策か。 |
〜2008.12.16〜 早朝の電車に乗ると、同じ電車の決まった場所に陣取っていた人を見かけなくなったり。 もしかしたら不景気のあおりで失職したのかと思うと、ちょっぴりやるせないものが。 自宅内を適当に漁ったらGbE PCI2 の未使用品を発掘。これでEthernet カードの予備品に困ることは当面無いかと。 ホルンスネイル水槽丸洗い。またしても幼貝の殻を割ってしまう。共食い防止の為に産卵箱に隔離し、試しに駄目元で水菜の切れ端をやったらモリモリ食っていやがりますが。 気休めにモンモリロライトに続いて牡蠣殻追加投入。これでちっとは殻の強度が上がってくれれば。 |
〜2008.12.15〜 初霜初氷を観測した冷え込みの中、もっと寒い東京の端っこ方面へ仕事で。 |
〜2008.12.14〜 メインマシンを改装。 CPU を5050e に換装し、メモリを8GB に増設。ブートドライブを32GB SSD に設定して、満を持してWin XP Pro をインストール。 SATA カードを挿したまま、オンボードSATA に繋げてインストールしたせいか、ブートドライブのドライブレターがF: になってしまってちょっと気持ちが悪い。そこでレジストリを弄ったら案の定起動不能に。仕方がないので修復セットアップをかけたら今度は途中でハング。 結局、SSD の寿命が縮むのを気にしながら、SATA カードを外してインストールの設定を確認しつつ再度セットアップ、ようやくC: と相成りました。 OS を変更したのでデバイスドライバもXP に対応した正規品が使えるということで、Catalyst 8.12 を入れてRADEON2600 を挿してみる。おかげで、この前買ったばかりのPCIe x16 直下のPCIe x1 に挿そうとしていたGbE が使えなくなり、ちょっと複雑。 せっかくの大容量メモリ搭載ということで、満を持してRAM ディスクを設定。RAM Disk を本格的に使うなんてPC9801 以来のことですよ。 ソフトはフリーのこれを使用。今度はクリーンインストールということもあってか無事設定完了。RADEON2600 を挿してUMA も使わない設定にしたおかげで、OS が管理する物理メモリが3.25GB 、RAM Disk が4.75GB と相成りました。 ついでに5吋ベイに突っ込んだまま放置しておいたら、みるみる値下げされて涙目な1TB HDD をようやくフォーマット。どれだけ時間がかかるのかとヒヤヒヤしていたけれど、クイックフォーマットであっさりさっくり。 XP はDVD-RAMD をサポートしているので、Win2000 で別途リムーバブルディスクと認識されていたときと違って、マルチドライブは実質1ドライブと認識されてドライブレターは1つ減らせたけれど、HDD 増設やらRAM Disk やらで結局ドライブレターに空きが殆ど無い状態に。仮想ドライブやUSB メモリも繋げるので、HDD の統合は必須。 ともあれ、せっかく作ったRAM Disk なので有効に使わにゃあということで、ページングファイルをRAM Disk 上に設定。以前のメインマシンでページングファイルのサイズが1.99GB だったことは確認済みなので、パフォーマンスオプションでファイルサイズを2GB に設定。物理メモリを3GB 以上認識しているし、頻繁にページングファイルにアクセスすることは無いとは思うけれど、ちっとはSSD の延命に貢献できるかも。 これで主に起動速度のパフォーマンスは変わったと思うけれど、Web ブラウザで画像保存を選択すると、My Pictures フォルダでは縮小版表示をしてしまい、読み込みに時間がかかってイラつくことこの上なし。 XP はこれさえなければ。 |
〜2008.12.13〜 まんがまつりの聖典を買いに市の中心部まで。 今日は冊子版の発売日と思ったらCD-ROM 版も出てるじゃねーか・・・って、発売日を一週間間違えてたよ。 どうりで今週、冊子版売り切れのPOP をアキバで見かけたわけだ。 かくして両方購入することとなり、想定外の4800\ の出費をしてしまって財布の中身がド・ピンチ。 それでも帰りに熱帯魚店で雑誌とか餌とか。雑誌もDVD 付きとかで微妙に特別定価になっていて更に涙目。 ホルンスネイル水槽、換水のついでにすっかり破損した殻口が治癒した個体をメインタンクに放流。 |
〜2008.12.12〜 主にパーツ方面の実体経済の回復に貢献したおかげで、本日はアキバ行きはパスしました。期待を裏切って申し訳ない>某氏 その代わりにアキバとは反対方向の量販店にて、何度も空振りしていたけれどそろそろ入荷するだろうと踏んでいたら、ようやく入荷していたので買い物:FDD。DSP 版M$ Windows XP Professional Edithion 付きで。 価格はアキバのショップと大差ないけれど、近所の店舗よりは安くて10% のポイントが付いてくるので。とりあえずデビットカードも使えるしね。 最近はわかりやすいGUI 版のLinux もあるし、これで来年1月にDSP 版Win XP が出荷停止になっても、OS の更新に迫られて困ることはあるまい。 |
〜2008.12.11〜 かくしてプリンタインクを買いに近所のカメラ量販店へ。 インク自体はすんなり購入。ついでに自分の探し物も物色するも、お目当てのものは在庫はあるものの東京の店舗の方が安いときた。 店員に正すと、価格設定は店舗毎に違うという。仕方がないのでここではソレは購入せず、代わりにアキバでもネット通販でもなかなか見つからないパーツを駄目元で探したらあっさり発見しちゃったので購入:玄人志向・GbE PCIe2 。前から興味のあったVIA VT6130 チップ搭載PCIe x1 GbE 。安物ですが蟹でもMavell でもないところに痺れる。 帰りに何気なく覗いた店の片隅に、この前空き箱だけ掴まされたRADEON2600 が展示見本処分品として売られていましたが、4650 ファンレスモデルの最安値と同等では多分売れないと思う。 |
〜2008.12.10〜 ネット通販で注文してあったプリンタが到着。 ところがこれにはインクが殆ど入っていないときたもんだ。正味テスト印刷1回分くらい。 どうりでインクの同時購入も勧められた訳だ。 |
〜2008.12.09〜 本日も散財する気マンマンで、まずは手始めに冬のまんがまつりの防寒対策として、仕事帰りに 銀座のH&M も流石に行列はなくなっていましたが、オヤジ一人で入るには流石に敷居が高い。そこでもうちょっと敷居の低いユニクロにも寄って、話題のヒートテックなアンダーシャツを購入。 お洒落とは縁遠いイメージのユニクロも、流石に銀座の一等地の旗艦店舗ともなると、地形効果もあってか結構な賑わいで。売り場のイメージもなんとなーく小洒落た感じですが、売っている物はやっぱり一緒。 最後に本命のブツを買おうと有楽町のカメラ量販店へ赴くも結局空振りで、肩を落としつつ帰路に。 |
〜2008.12.08〜 昨日の今日だというのに出勤ですが、さっさと用件を済ませて目指すはアキハバラ。 デビカで散財:Athlon X2 5050e 、Transcend 32GB SSD(MLC)、以下は現金でオリオスペック謹製3.5/2.5吋変換アダプタ、ペリフェラル4pin →SATA DC 変換分岐ケーブル、他エロゲ予約等。 オリオスペック製の変換アダプタはちょいとお高めだけれども、他社のものと違って9.5mm 厚のHDD /SSD が2台咬ませられることにアドバンテージがあるのでチョイスしてみた。 このショップには初めて入ったけれど、アキバのメインストリートから外れた店内には、雑然とした陳列棚に見知らぬメーカーのパーツがゴロゴロしていてかなりマニアックな品揃え。あと、レジ奥の水槽にアルビノフラミンゴグッピーが群泳しているのが印象的でありました。 一通りのパーツ散財でウハウハしながら早めに帰宅すれば、父親がプリンタを買い換えたいけれど、ネットショップ価格の方が店頭価格より安価だとお悩み中。 仕方がないので、フリーのメアド作ってカメラ量販店の通販サイトにID 作ってポチッと注文。 |
〜2008.12.07〜 休日出勤。 帰りに寄り道をしてカメラ量販店に。ここでキャッシュカードで買い物をしようとするものの目当ての品は欠品で、それでは次点の品で妥協しようとしたら、今度はカードのエラーで購入不可ときたもんだ。 滅多に使わないので、キャッシュカードの有効期限が切れていることに気が付きませんでしたよ。 帰宅してから、銀行から送られてきたまま放置していた新キャッシュカードを発掘。明日リベンジしたるわい。 メインマシンがネットワークに繋がらないわ、挙動は不安定だわとちょっと困ったちゃんな事態に。 取り敢えず最近弄った箇所を疑って、8GB に増設したメモリを4GB に戻しても症状は治まらず、ルータをリセットしてもネットワーク障害は変わらず。 同じHUB に繋げた別マシンは異常無く繋がるので、メインマシンに刺さっているMavell チップ搭載PCIe x1 GbE カードを、予備品としてストックしておいたGbE PCI2 に交換したら一段落。 またEtherNet カード買わなくちゃ。つか、世に出回っているPCIe x1 GbE カードの廉価品は蟹チップ搭載品ばかりで、VIA VT6130 搭載のGbE PCIe2 の在庫が何処にも無ェ。 ついでにメインマシンのケースのビビリ音の音源を特定してみたら、どうやら電源っぽい。 交換するなら本体よりもまず排気ファンだろうな。 自宅玄関インターホン更新。カメラモニター付きでくっきりはっきり。 |
〜2008.12.06〜 修理に出しておいた原チャリですが、出したその日のうちに簡単な見積もりを貰ってから一向に音沙汰がないので、こちらからバイク屋に打診。 どうやらオイルセンサーの不具合ではなく、バッテリーの電圧不足が原因らしいという原因に辿りつくのに手間取っていたけれど、本日ようやくメンテナンスを終了したとのこと。バッテリーが上がっていたのは承知していましたが、キックでエンジン自体はかかるので放置していたのが仇となったようで。 ちなみにバッテリーの交換は、モノだけで1.5万はかかるというのでパス。精神衛生上の問題以外実害はないし。 かくして薄ら寒い中、ホルンスネイルのケースの洗浄後にのこのこ回収に出動。 プラグも大分汚れていたけれど、手持ちの部品が無いので差し当たって清掃のみ。今時2スト原チャリのプラグなんて在庫は持たないよなぁ、確かに。 修理に出したバイク屋は、実はその原チャリを買った店ではあるけれど、店主もメカニックも当時とは入れ替わっていて、発売から30年は経とうかというのに、未だに実働していることに吃驚するやら苦笑するやら。 普通に乗っている分にはそうそう壊れませんよ、と太鼓判を押されたけれど、頑丈すぎるのも販売店泣かせだよなぁ。 せっかくメモリが8GB 分になったので、流行のRAM ディスクでも設定しようかと。 ところが最初に入れたソフトは512MB しか設定できない上にアンインストールも面倒。 そのせいか、次に入れたソフトではマイコンピュータのシステムプロパティで!マークがついてしまうわ、ボリュームラベルは変更できなくなるわという有様。 どうせ大した使い道も無いので、差し当たっては放置することに。 昨日から始まったFlyable Heart のオフィシャル通販告知ですが特典にワラタ。 |
〜2008.12.05〜 午後から荒天ということで、大胆にも昼休みにアキハバラで 2GB メモリセットは襟草CFD のパッケージ品。確か初めて買ったDDR2 のメモリが同じブランドの1GB *2 のパッケージ品でしたが、今現在容量が倍で価格は半分以下で買えました。フラッシュメモリも1500\ しなかったし、 メインマシンのビビリ音が気になって仕方がないので、12cm ファンは価格の割に静音ベアリングに定評のあるらしいサイズのブツを既設品の代替として。 帰りになぜか道に迷ったネパール人に、駅への道順を聞かれたので懇切丁寧に教唆。残念ながら男。 帰宅してからメインマシンのケースを開けたり閉めたり。後方排気ファン交換時に防振アイソレータをひとつ千切ってしまって欝。しかも変えたところでビビリ音は若干マシになった気がする程度の変化しかなく。 メモリはBIOS でDRAM タイミングを1T →2T に変更して増設。襟草と虎との混在でも、ちゃんとBIOS 上で8GB を認識するのを確認し、軽くイッてしまったり。 |
〜2008.12.04〜 朝は通勤電車が信号故障でダイヤが乱れてえらいことに。 右下顎の不正咬合が当たって舌が痛い。ついでに右臀部から脹脛にかけて脚の筋肉も痛いと、何故か不具合が右半身に集中する傾向にある今日この頃。 |
〜2008.12.03〜 新しい固定電話にはドアホン機能が無いので、別個取り付けるべく画策中だとか。 帰りにカメラ量販店で衝動買い:もうじきお別れ FDD のオマケにPSD 版 M$ Windows XP Home Edithion 、他PC 雑誌等。 |
〜2008.12.02〜 固定電話の機種交換。プッシュボタンが小さくなって年寄りには操作し辛いぞ。 ホルンスネイル水槽を丸洗い。なんか臭うと思ったら、古参個体がまた一匹落ちていた。軟体動物の腐敗臭は強烈なのよね。 換水ついでにおまじないグッズのモンモリロナイトを投入。 |
〜2008.12.01〜 定期通院。帰りに例によって食い物とか、熱帯魚店で餌等の仕込みとか。 本日も通院に使用した、ビンテージどころか走るガラクタと化しつつある我が原チャリですが、かねてよりエンジンオイルのインジケータが満タンにもかかわらず着きっ放しなのが気になっていたので、本日バイク屋にドッグ入り。センサーの故障らしいけれど代替部品の在庫が残り20とか。製造から30年近く経っているのにまだあったのが凄い。流石は本田技研工業。 もういい加減同じ型を街中で見かけることは無くなりましたが、とりあえず走るうちは乗り続けるつもり。 毎年のこととはいえ、この時期の出費は嵩む。 ★ 12/5 ヨスガノソラ 【Sphere 】 橋本タカシ(+鈴平ひろ)原画で双子の実妹を攻略!レッツ背徳!! ★ 12/19 魔法少女アイ3 【colors 】 版元が変わってもブランドは同じなのか。 ★ 12/25 暁の護衛〜プリンシパルたちの休日〜 【しゃんぐりら 】 FD ですが、あいにく本編未開封。 ★ 12/26 君が呼ぶ、メギドの丘で 【Leaf 】 買っても絶対に積む。 ★ 12/26 ほしうた 【Frontwing 】 なんだかんだとこのシリーズは今まで買っているので、惰性で買うかも。 |