TOP  BBS   リンク  散財INDEX

   

雑記
 


〜2009.10.31〜

 ホルン様、結局新たな卵塊3つ。隔離用産卵箱に移したけれど、先に孵った兄弟の餌になりそう。

 Ideapad S12 をちょこちょこいじる。増設メモリを挿したはいいけれど、最初は認識されなくてすわ相性か!?と焦るものの、休止状態で挿していたことを思い出し、改めて再起動を掛けたら無事認識。ただ、UMA に持って行かれているけれど。
 画面はツルピカですが1280*800 のワイド画面。これが最も有力な選択の決め手でして。サイズもLavie に比べて幅はあるけれど奥行きは少ないという、面積だけならイーブンといったところ。
 キータッチは剛性、タッチ共概ね良好。この辺は旧国際事務機器さんの仕事が幾らかフィードバックされていることを期待していたので。機体の幅がある分、サイズ的にも打ち易いのは結構。

 不満といえばデザインの決定的な白さ。光沢のある白い筐体に丸い模様入り。おまけにLED も白色ダイオードという徹底ぶり。結構眩しい。オサレ路線を狙っているんだろうけれど、ヲタ中年には痛Netbook のタネにしかならんような。
 タッチパッドも感度が微妙。カーソル速度をマウスに合わせるとちょっと遅くなる。この辺は好みのセッティング次第。ホイールマウスのセンターボタンに当たるデバイスが無いのも、慣れた身にはちょっと不便。
 バッテリ稼働時間は公称5.5時間。AtomN270 でそれだけ持たせるためにバッテリセルが多くなって、結果1.55kg とネットブックにしては重くなっているし。この辺はバッテリ及び画面/キーボードサイズとのトレードオフと割り切っています。
 しかし、AC アダプタ自体は小さいけれど、AC プラグがデスクトップマシンと同じくらい太くて長いのには参った。
 Atom なので消費電力は低いのだろうけれど、いかんせん非力。それは承知の上ですが、Web を閲覧していてもすぐに負荷がかかるのか、やたらファンが回って煩いこと。しかも、サスペンド中にもたまに突然ファンが回ったりしてびっくりさせられるときた。この辺もアプリ等で設定してやらねば。
 あとはまぁ、HDD 上にリカバリ領域があってディスクメディアでは別売りという伝統の設定でしたが、こっそりイメージを抜き出して解決。最悪、XP のメディアから再セットアップになるかも。
 その他、OS 無しでブラウザやらAV プレイヤーを起動させるアプリとか、一発でリカバリをかける自爆ボタンとかよく分からん機能が満載。これだけそろって約5エロゲ。OS 込みでデスクトップのクアッドコアAthlon マシンが組めそうなお値段。安いといえば安いですよ。

 ちなみにこのS12 新型モデルはIon 採用でかなり気になったけれど、OS がWin7 だし値段も上がるのでパス。もう一つ、VIA Nano 搭載モデルもあるらしいけれど日本未発売っぽいのでこれもスルー。



〜2009.10.30〜

 ストレス発散するべくアキハバラ。
 散財:『ましろ色シンフォニー』、『&LOVE 』、『Lenobo Ideapad S12』及び1GB PC5300 DDR2-SO-DIMM 、その他雑誌とか。

 『&LOVE 』は発売2ヶ月で半額以下のワゴン状態だった最後の一本、そして『ましろ色〜』のショップ特典の多さに辟易。祖父地図でありったけのポイントブッ込んで買ったんですが、特典で膨れた大きな手提げ袋は某カメラ量販店のソレと共通デザインに変わっていて、改めて子会社化を認識。

 今回の大物はNetbook 。Win7 の登場によりXP 搭載機が在庫限りとなったっぽいので慌てて購入。しかも実機がどこにも置いてなくて、結局触ることもなく同シリーズの別機種を参考にしつつ、アキバから微妙に離れた倉庫型店舗で決め撃ちのスペック買い。
 ついでにメモリスロットが空いているのでもう1GB 追加。

 久々の大漁。大荷物を抱えて息を切らせつつ帰宅。



〜2009.10.29〜

 紅葉やら林檎やら、このころの信州信濃はいい時期ですな。
 仕事もそこそこに、地酒やら果物やらキノコやら買い込んで、空気の不味い東京へ帰還。



〜2009.10.28〜

 朝早くから信州信濃の国まで出張ですよ。
 かの地の朝晩は既に冷え込むようで、もうストーブを焚き始めているし。



〜2009.10.27〜

 終電が行った後に作業終了。仕方が無いので駅前のネカフェに退避。難民の気分だ。
 初めてパーテーションで仕切られた部屋に入りましたが、Web 巡回し放題はいいけれど、使い慣れないマシンではイマイチ調子もあがらず。夜も更けてくると、あちこちのパーテーションから聞こえるキータッチやマウスのクリック音といった物音も静かになるのですが、そのうち鼾まで聞こえてきて熟睡には至らず。
 かくして初電で帰宅してとっとと沈没。



〜2009.10.26〜

 台風が接近しつつある中、深夜作業ですよ。

 その前に寄り道アキハバラ。大型店を冷やかしにいったんですが、ネットブックもぼちぼちWin7 搭載機にモデルチェンジしているのを確認。Atom でちゃんと動くのかね?ちなみに気にしている機種は展示すらなく。
 いずれにせよ、XP 搭載モデルが希望なら早めに手に入れるとかしないと。



〜2009.10.25〜

 国政選挙。投票所が至近なので雨天時も楽々。

 夕食は誕生ケーキではなく、高級きのこをふんだんに使った炊き込みご飯。
 折角の栽培ホンシメジや外国産マツタケの旨味や芳香も、五目御飯の素を入れたおかげでぼやけまくり。



〜2009.10.24〜

 何故か04:00頃目覚めてしまい、そのまま二度寝も出来ずに加齢に土曜出勤。



〜2009.10.23〜

 疲れは無いけれど腰が痛い。
 自作自演の生誕祭イブとして、秋の味覚・高級きのこ数点と鶏皮の串焼き(塩味)でソロ酒宴を。



〜2009.10.22〜

 温泉に浸かり過ぎて寝冷えしたのか鼻風邪気味。
 午前は順調すぎたものの、午後は一転してトラブルまみれ。時間切れタイムアウトで甲斐の国から帰還。

 お土産:甲斐の国なのに何故か野沢菜漬。



〜2009.10.21〜

 果物の季節には遅いし紅葉には若干早いという微妙なこの時期、甲斐の国へ出張。

 かの地は地域の中心都市ではあるけれど、昨今の地方都市の凋落振りを現すように、商業施設の閉鎖や空き店舗、はたまたコインパーキングが目立つ、いささか寂れかけた様相を呈していました。いやまぁ、かつては市内最大といわれた我が地元商店街もシャッターが目立つくらいだから、決して不思議ではないのだろうけれど。

 地方は車社会なので、郊外にショッピングモールが出来ちゃうと、とたんに影響が出るんじゃないかと仕事先の営業さんが言っていたけれど、だとすると交通の便はやたら良いウチの地元はなんなんだろうとか思っちゃうわけで。

 夜はLAN 完備の温泉付きビジネスホテルで、流星群を見ることもなくさっさと爆沈。



〜2009.10.20〜

 早朝出勤してみっちりお仕事。
 とかいいいながら、カメラ量販店にてネットブックを下見。しかし、お目当ての機種の展示が無くて失意のまま帰宅。



〜2009.10.19〜

 有給。流石に疲れが溜まりまくり。食っては寝ての生活でリフレッシュを。



〜2009.10.18〜

 ここのところイベント続きで急がしいったら。

 親戚の車を借りて遠州まで墓参に。休日ですが、多少早めに出発したおかげか、さほど酷い渋滞に嵌ることも無く。晴天の下、富士山を横目に30分のSA 休憩を挟んだり、10台程のGT-R の集団に抜かれつつしつつ、順調に目的地へ
 今回は迷うことも無く墓所と位牌を見つけて、花と線香を手向けた後、お楽しみの近場の鰻料理屋へ行くものの本日休業ときたもんだ。
 仕方が無いので市内をさまようこと暫し、IC 付近に鰻屋の看板を見つけて小休止。
 どうみても日本のウナギじゃないような気がするけれど、高いなりの味と焼き加減の蒲焼を味わった後、時間も早いことだしいっちょ浜名湖まで足を伸ばそうということに。
 東名を名古屋方面に走り出し、ウナギを模した高速の吹流しを眺めつつ行くと、程なく左右の景色が湖に。初めて間近に見たけれど、やはりだだっ広いのぅ。
 そして間もなく浜名湖SA へ。
 結構広くて湖に面しているせいか、人がやたらと多いこと。少々磯臭い景色をひととおり堪能した後に、すぐ先の蜜柑で有名なIC で降りてみた。
 ・・・この時期は何も無ェ。すぐそばのバスロータリーで転回して目の前のGS で給油。満タンでスタートして、無給油往復を目指して行きは珍しくエコドライブを心がけたけれど、燃料が多少心許なくなったので。寄り道しなければ行けたんでしょうけれど。

 帰りは牧の原の先の地震での崩落箇所の修理現場を走り抜け、富士川SA でお土産買ったり、夕日に赤くなる富士山を見ながらまた寄り道。実はこの時点で既に秦野中井〜横浜町田間で大渋滞があるのが分かっていたので、多少現実逃避気味だったり。そして時間経過と共に渋滞緩和を期待していたら、末尾に到着する頃にはかえって悪化していたという。行楽帰りで込む時間帯に、これまた混雑する箇所で事故3件たぁ・・・。
 かくして、90分ほど渋滞に嵌ってしまって、ヘロヘロになりながらどうにか帰宅。

 お疲れ様でした。



〜2009.10.17〜

 メインマシンのPS/2 ポートのキーボード/マウスは、差し直して再起動したらあっさり認識。挙動不審直前にやったWindows update が悪さしたんじゃろか。

 友人が要らなくなった旧式のPC を部品単位で売りたいということで、お付き合いで朝もはよから車でアキハバラ。
 10:00前に現地に着いたものの、パーキングメーターは何処も満車状態。ようやく蔵前橋通りの離れた場所に空きを見つけてすかさず駐車。持参の台車にディスプレイやらケースやら各パーツやらを積んで、車輪の音をガラガラと立てながら中古パーツ屋へ開店前から並んでみる。

 ・・・古すぎて買い取り拒否されましたよ。おのれじ○んぱら。
 とはいっても、流石に17インチCRT だのSlot1 M/B だのSlot1 PIII だのじゃあ、今となっては産廃扱いだよなぁ。
 仕方が無いので取って返してゴミと化したパーツを仕舞い、気を取り直してアキバ巡りへ。

 エロゲも扱う大型店で、いきなりの代理購入散財:電気炊飯器。自宅では今までガス炊飯器を使っていたのですが、内釜のコートが剥がれてきたので買い換えようということになって。

 同行の友人氏は友人氏で、腕時計売り場で欲しかった限定モデルを見つけて物欲を刺激された模様。ところがポイントカードで囲い込まれているせいで、駅の反対側の大型量販店で買いたいと。そこで買ったばかりの釜を持ったままライバル店へ移動するものの、お目当てのブツは売り切れ。結局、先程の大型店で俺のポイントカードに加算してもらって目出度く購入Win-Win 。
 再び車に戻って駐車しなおして、再度アキバ巡りへ。先ほどのポイントが結構な数字だったのでその分奢るということにして、昼食を予てより気になっていた加賀カレーで食すことに。結構なお味で満足。

 そんなこんなでまた量販店を巡ったりしているうちに時間は過ぎ去り、車に戻ってみれば緑の小父さんにお布施する羽目になっていましたとさ。

 結局、ケースはM/B 等小物ごと俺が引き取ることとなり、残った大物のCRT は、結局リサイクルショップに金を出して引き取って貰ったとか。



〜2009.10.16〜

 朝起きたらメインマシンのキーボードが無反応。ついでにマウスカーソルも動かず。予備のUSB キーボード/マウスはちゃんと認識するのでPS/2 ポート周りがぁゃιぃと睨んでますが、さて。

 会社のお金でHDD を買おうアキハバラ。他にも不調の自宅炊飯器の代替品の検討とか、気になるネットブックの下見とか、マウス/キーボードの更新の見積もり検討等々、やりたいことがたっくさん。
 んで、買ったもの:『神汁 6巻』、1TB HDD。
 HDD を買ったはいいものの、実は旧型の部類の職場マシンにはSATA インターフェースは無いんだけれど。さりとてSATA 全盛の今、IDE のHDD は希少で高価だということで反射的にSATA を。これからのことは拡張ボードの増設も含めて思案。まぁ、なんとかなるでしょ。

 途中で某編集氏と合流。お誕生日プレゼントにいろいろイイモノを頂いてしまって誠に感謝。やって来る度に思わず実年齢を忘れたくなるような、下り坂まっしぐらな人生後半の年に一度のチェックポイントの、ささやかなサプライズに咽び泣く。



〜2009.10.15〜

 会社からの支給品の携帯が変わった。
 “L” で始まる型式だった・・・。

 職場のPC のHDD から異音がしたかと思ったらフリーズ。
 この際、中身をごっそり丸ごと入れ替えてくれようか思案中。まずはHDD だな。

 スネイル共の殻がちょっと白化してきたので、これはカルシウム不足か水質悪化であろうということで、換水ついでに牡蠣殻を追加してみた。
 泥縄っぽいけどやらないよりはマシ。



〜2009.10.14〜

 熱帯魚店で雑誌とかエサとか、キスゴムとか購入。



〜2009.10.13〜

 本日発売のマンガが欲しいし、プリンタのインクも切れていたなぁ、等と思っているうちに発作的にアキハバラ。2群以上の購入物件があると可能な限り自動的に出動する模様。

 買ったものはもちろんプリンタのインクと『凛〜COCORO NAVI Another View〜 』。休刊した雑誌の尻切れトンボ状態で未完だったマンガが、今回書き下ろしで纏まるということで。元ネタは規制解除以前に実妹を攻略対象とした、果敢な姿勢で評価の高い『こころナビ』。
 一応プレイはしているけれど、実はスオミの人しかクリアしておらず、肝心の妹はフラグ管理の面倒さから放置状態だったんですが、おかげ様でいきなりネタバレ食らいましたが止む無し。
 中身はタイトルにもあるように、原作ゲームの展開をヒロイン視点でなぞった感じ。一部微妙に違う点もあるようですが許容範囲か。
 掲載誌が確か“少年向け少女漫画雑誌”とかいったコンセプト(うろ覚え)だったので、まぁわからんでもないかと。
 おかげで他のヒロインはちょい役扱い。それでも出番があるだけまだマシで、スオミの国の小さいコなんざ後書きでしかでてませんがな。
 ちょっと変わったエロゲコミカライズ作品ですが、実妹嗜好の方にのみお薦め。
 

 近所の駅前に出来た焼肉屋にいってみた。狭い土地に三階建てで、これまた狭くて急な階段を上り下りしないといけない。当然テーブルも小さく寛げない感じ。
 炭火のコンロの上に強制排気ロースターがついていて煙いこともなく、味と値段もリーズナブルだけれど、どちらかというとホルモン突付きながらの飲み屋といった風情か。

 一人でカウンターで一杯やるにはいいかもしれない。



〜2009.10.12〜

 久々に布団を干したり、枕を交換したり。
 EHEIM 2213 給排水ホースやらキスゴムやら共々内部濾材洗浄。そろそろセラミックシャフトが摩滅してきたような。



〜2009.10.11〜

 涼しくなったおかげでヤバいくらいよく眠れる。

 久々にスネイルの卵塊を2つ発見。ある程度育った仔貝を産卵箱から開放して、そこに隔離。



〜2009.10.10〜

 休みだというのに珍しく早起きしたら、携帯に着信が。
 友人から現在位置を教えろというメール。





 ・・・・・・・・・・・・・・全日本模型ホビーショーに行くのは今日だったアッ───────!?

 確か自分で土曜日を指定したのだけれど、実は休日の前の日ということで12日の前の11日、すなわち明日だと勘違いしてしまいまして。誠に申し訳ない>某氏

 さて、慌てて身支度をしつつ公式サイトにある割引券をプリントアウト・・・しようとしたらノズル詰まりアーンド、インク切れ警告!!
 掠れるのも構わずグレースケールで強制プリント、ひったくるように家を出て、約一時間遅れで待ち合わせ場所に到着、合流して車で幕張へ。

 現地は結構な賑わいだったんですが、どうやらCEATEC 目当ての人が多かった模様。

 あと、真の目玉は恐らく『AKB48 組別対抗秋の大運動会』。これがまた中々の人出で、開場前には行列が出ていて驚いたり。

 プラモデル・ラジコンショー改め模型ホビーショーは、異様に盛り上がるような目玉物件もなく、まったりとした雰囲気。もはや熟成された大人の趣味といった風情でしょうか。それでも老若男女で結構な人出でしたが。
 タミヤのブースで痛車仕様の1/10 Studio GLAD BMW Z4 RC モデルを見てご乱心かと思ったり、完成品のドイツ乗馬将校セットとか購入したのちに付近をうろついていたら、やや高齢の紳士が関係者控え室あたりをうろついていらっしゃる。何気なく首から提げたID カードを見てみたら

 “代表取締役 田宮・・・”

 社長さんでしたか。

 あとは、バンダイで相変わらずのガンダムを見たり、実は地味に値上げしていた万年筆の変わらぬ質素なディスプレイに感心したり、静岡では見なかったWave/ピットロードがこちらには参加しているのを確認したりしつつ、現地を離脱。

 昼食休憩を挟んでCEATEC へ。基本入場料1000\ とのことですが、事前登録をしてEdy やら携帯電話を使えば入場証がプリントされて無料入場。無駄にやたらハイテクぶりを誇示しておりましたが、実は無記名のアンケートに答えると一般で無料で入場出来たり。

 こちらは花形の最新AV ではなく、地味に産業機械の方から入場したのですが、のっけからニチコンだの日ケミだのの国産コンデンサーメーカーのブースを見つけて大はしゃぎ。
 むしろ大手家電メーカーのブースではテンションが落ち気味だったと、同行の友人に指摘されましたよ。

 で、その大手家電のブースでは花形の新型3D テレビのデモに行列が出来ていたのですが、何故か一箇所に妙にカメラを持った人だかりが。そしてその奥からは聞き覚えのある歌声と曲・・・。

 ヤマハのボーカロイドエンジンのデモでした。しかも、どうやら“ご本人(のコスプレ)”が出てきて歌っているらしい。
 いや、人が多くて当時は緑のツインテールしか見えなかったもので。
 各社のコンパニオンさんを差し置いて、恐らく一番人気のフォトジェニックになっているのにちょっと笑う。

 そんなこんなで現場を早めに離脱。休日だというのに渋滞しまくる湾岸線を回避して一般道で帰宅。

 帰宅してから、今回誘っても音沙汰の無かった某氏から電話が。
 北海道に出張していて今帰ったとかで、しかも彼も模型ホビーショーは明日だと勘違いしていたそうな。



〜2009.10.09〜

 仕事がらみでアキバへ寄り道してケーブルを買ったり、アウトレットのウォーキングシューズを仕入れたり。



〜2009.10.08〜

 昨夜から続く暴風雨を避けて、ちょい遅めに出勤。雨は上がっていたけれど雲は多く、風も強いこと。
 首都圏のJR の運行はほぼ壊滅状態。それでもどうにか遅延で運行している最寄の路線から私鉄に乗り換え。
 私鉄は相互乗り入れ中止で全線各停運行。それも結構混んでいやがるし。別の路線ではJR からの乗り換え客がホームから溢れて結局運休したとか。

 昼に表に出たら台風一過で嘘みたいな快晴。でもやっぱり風が強いの何の。
 いい天気なので調子こいて買い物しつつ歩き倒したら、ちょっぴり足が痛み始めました。



〜2009.10.07〜

 台風の雨音で夜中に目が覚めた。



〜2009.10.06〜

 台風接近の最中にスネイル水槽換水。落ちた老個体1頭が他個体の餌に。

 親父マシンでCD-RW メディアのフォーマットがうまくいかないとのことで、あれこれ弄ってみた。
 ライティングソフトがさんざん長い時間かけてフォーマットした挙句、終了間際にエラーを吐きやがるので、パッチでも当てようかと思ったらこれがB's QLIP 。自分で入れたんですけれどね。まさかメーカーが無くなるとは当時は思わなかったわけで。
 仕方なく該当ヴァージョンを再インストールして、HDD 上に保存してあった最新パッチを当てたらどうにか復旧。

 最近はリテールの光学ドライブなんて買ってはいないのですが、添付ソフトは相変わらずメーカーが変わったB's シリーズだったりするんでしょうか。



〜2009.10.05〜

 目覚まし1号用の乾電池を100\ 均で購入。アルカリが無いのでマンガンで妥協するが、妥当なチョイスであろう。



〜2009.10.04〜

 安息日。自宅にストックしたものの、食べる機会を逸した古めのパンとかをひたすら消費。


〜2009.10.03〜

 未明のニュースでなぜかメシがウマい。

 ダッシュすることは機会も無いので試せませんが、足の状態はほぼ元通り。回復に1Week +1Day ってことは、汎用TRPG システムで言えば中傷ダメージだったのか。



〜2009.10.02〜

 調子に乗ってアキハバラ。ただし、昼休みに電車を使って徒歩は極力セーブして。
 雑誌とかラノベとか予約とか。



〜2009.10.01〜

 脚の痛みも結構引いたようなので、帰りに熱帯魚店へ。エサとか雑誌とか購入。
 淡水蟹専門書が出ていたので、これも思わず購入。
 

 『幻月のパンドオラ』が延びたけど、障害に負けずに頑張って頂きたく。
 あと、Q-X 繋がりで、ころナビコミカライズ版も押さえとかないと。


 ★ 10/30 12/25に延期 幻月のパンドオラ  【 きゅーくす

 実妹ヒロインの名前が冗談のようで。


 ★ 10/30 ましろ色シンフォニー  【 ぱれっと

 パンドオラが延期しちゃったので、目玉はこれくらいかね。