雑記 |
〜2009.01.23〜 駄目元でMS-DOS 起動FD を作って、BIOS を飛ばしたHA06 にデータの強制書き込みを試すものの、FDD 自体読みに行かず。無くても困らないけれどなんか悔しいので、本気で修理を考えております。 休日出張ということで、餃子の街まで出かけて前日泊。 ホテル近くのスーパーに入ったら、パック入りのチチタケのうどんつゆを売っていて、なるほど流石に栃木だなぁと実感。ただし、興味はあったけれど中国産ということでスルー。 |
〜2009.01.22〜 昨日の今日で寝不足気味。ヘロヘロですよ。 |
〜2009.01.21〜 調子に乗ってHA06 のBIOS を最新のものにWindows 上から更新。数多くの失敗例がWEB 上で報告されているにもかかわらずチャレンジしてみた結果、やっぱりBIOS を吹っ飛ばしてしまう。 仕方が無いので、箱にしまったGA-MA69G-S3H に再び登板を願うことに。結果、日付を回って再組み立て完了。 前回は無かったゲイツさんの再認証要求も無事クリア。 つーか、逝ってしまったHA06 をどうしよう。DOS 上から強制書き込み出来なかったら、産廃もしくは修理屋行きですか。 |
〜2009.01.20〜 黙々とメインマシンのHDD 整理とか。 せっかくなので、改修なったメインマシンで久々にタイムリープぶーとべんちを走らせてみた。 浴衣Ver. のフルスクリーンで63FPS とでた。このくらいだとストレス無く再生されて思わず本編を買いたくなる衝動に駆られたり。 |
〜2009.01.19〜 二人の友人と一緒に三人同時に同じ夢を見てシンクロする、という夢を見た。 メインマシンがやたらめったらフリーズして不安定だったんですが、よくよく考えてみればCool'n Quiet を有効にしてClystalCPUID を動作させておりました。そらぁ固まるわなぁ。 あと、HDD を見失っていたのは着脱式の電源ケーブルが本体から外れていたせいと判明。そらぁ通電せんわなぁ。 そんなこんなで気がつけばアキハバラ。仕事も早めに上がったもので。 そして散財:SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP。 コストパフォに優れているらしいミドルレンジのVGA ですが、TDP45W 版CPU を挿していながら、補助電源が必要なボードをチョイスしておりますよ。ファンレス運用はちょっと怖くなったので性能を求めてリファレンスの後方排気ダクト付を。 で、実際にM/B に装着してみると、ダクトカバーと補助電源コネクタが微妙にHDD に干渉しやがる。なんとかかわしてどうにか納めて実運用してみた。 懸案の起動はすんなり、S3 も問題なく動作します。ただ、起動後のアイドル時はそれほどでもないけれど、起動時にちょっとファンが煩いのは致し方なしか。ベンチ等はまた後日。これで改めてOS の認証を受けられます。 近くを通ったもので、初めて合羽橋に行ってみた。店頭にラーメンだの焼き鳥だのといった異なる赤提灯が沢山吊るされていたり、ひたすら食品サンプルばかりが並ぶお店がひしめき合って、ちょっとしたカオス。 ペットボトル入りガムシロップとか、袋茸の缶詰とかをお土産に。 |
〜2009.01.18〜 定期通院。ここのところ最悪な数値よりは遥かにマシ、なレベルで推移中。 昨日の散髪のおかげで時節柄頭が冷えて仕方が無い。ところが昨年買った筈のニット帽は行方不明ときたもんだ。そこで緊急用途としてニット帽購入。ユニクロの処分品ですよ。 他、例によって食い物関係を買い込んで帰宅。 水槽の換水の合間に、ひたすらメインマシンへの常用アプリインストールと再起動の繰り返し。 で、不要なHDD を外して、既存のHDD を再結線したらいまいち不安定に。500GB のHDD を見失ったり認識したり。あと、最後に入れたRAM Deisk ソフトの設定も見直したりしなきゃいかんかも。 サウンドはコンパネ経由であちこちいじってどうにか復旧。 |
〜2009.01.17〜 寝たら体調はいくらかマシになった気が。 寒い中原チャリ出して散髪に。ここのところ、起き抜けだと寝癖で耳の上辺りの毛が跳ねて、まるでメルモちゃんみたいになっていて鏡の前で愕然としていた、なんてことが続いていたので。 たしか、ここ最近はやや短めにして散髪回数も減ると思っていたんだけれど、まさか増える傾向にあるとは。 で、前回よりもさらに短くしてしまったのですが。鉢巻締めたらまるで職人風。 一旦引っ込めたHA06 を仮設し、買ったばかりのSSD を繋げて最小構成でOS インストールを。今回はAHCI ドライバも入れてみましょう。 ちょいとドライバ組み込みで手間取ったけれど、どうにか無事完了。流石にSSD に素の構成だと、体感的に起動が速い。 で、ケースに収まっているGA-AM69G-S3H を取り払い、CPU やら構成パーツを組み込んでみたら、またブートでコケてますが。 今まで構成変更をしていなかったパーツは絞られているので、CPU でなければまず間違いなくデバイスと見て、既設のRadeon2600 を外してUMA を使用することにして、起動させたらあっさりビンゴ。 念のため温存しておいた検証用のRadeon2400 を引っ張り出して挿したら、何事も無かったかのように動くし。で、既設のRadeon2600 を挿したらこれまたエンコ。 さようならRadeon2600PRO 。ファンレスで気に入っていたんだけれどな。今後別のシステムで相性が出なかったらまた呼ぶよ。 あとは大小入り組んだHDD のデータをまとめて、2つほど転がしてある1TB HDD に整理してしまおうかと思い空いているベイ全てを塞いでみた。ちなみにインターフェイスはオンボード以外にSATA カードの二枚挿し。おかげで起動用SSD は開きベイが足りなくて固定出来ずに宙ぶらりんの状態に。こんなことが出来るのもSSD ならではか。 何故か繋いだメインスピーカから音が出ないけれど、デバイスは生きているっぽいので設定の問題だろうということで後回しに。 |
〜2009.01.16〜 土曜出勤を終えてから、緊急出撃アキハバラ。 買ったのは『神汁7巻』とか。あちこちのパーツ屋店頭ではイベントで人だかりが出ていたけれど、さっさと撤収。 |
〜2009.01.15〜 引継ぎやら緊急のトラブルの対応に手間取って出遅れましたアキハバラ。 本日のお買い物:Kingstone SNV125-S2/40GB SSD 、ベッドサイドのライト用に小型電球型蛍光灯*2 、他ラノベとか。 SSD はメインマシンのOS 再インストールにしても新品の方が気分もよろしいかと思い。安物ですが中身は某淫 同等品。淫 製品との価格差は僅かでしたが、AMD のM/B にソレはなかろうということで。 買ったお店は99 。例によってつくもたんグッズがついてきたのですが、これっぽっちもエロくない図柄のボックスティッシュ。B99 のせくしぃバージョンだったらそれはそれで意味深過ぎたんでしょうが。もちろん買ったブツより遥かに大きい箱。シリコングリスの拭き取りにでも使わせていただきましょう。 なんか頭痛はするし呼吸をするのも難儀なほど疲れているしで、買ったSSD の検証とかメインマシン再構築はまた後日。 |
〜2009.01.14〜 三多摩地区はバカみたいに寒いぞ。 配置転換前の自分の仕事の引継ぎ事項が大変で。 それ以上に拘束時間が増えそうなのが欝。 |
〜2009.01.13〜 メインマシン、一向にスタンバイ病は回復せず。それどころかコールドスタートに失敗しやがるようになったんですが。 電源スイッチを入れる→M/B のスピーカから起動音がしない→画面真っ暗→ちょっと席をはずして忘れた頃に起動しているor 何度もリセットや電源スイッチをオンオフして、暫くすると起動音が→POST 画面が消えてまた暫く画面真っ暗→慌てたようにOS 起動開始。 寒さだけのせいではないんだろうけれど。 |
〜2009.01.12〜 朝、目が覚めてメインマシンもスタンバイから叩き起こす。が、通電するもやっぱり画面は真っ暗のまま。 こりゃあいよいよOS 再セットアップか。 |
〜2009.01.11〜 気晴らしに熱帯魚店で買い物。仕入れ後の発病による大量斃死を生き延びた、やたら原価の高くなってしまったCharacidium fasciatum *4 、他に雑誌とか生餌とか。 お店恒例新春スピードくじを引くも、店主曰く“当たりより数少ないはず”のスカを見事ゲット。 GA-MA69G-S3H 、BIOS 更新。二世代前のAM2 M/B なのに、気がつけば現行PhenomII も実装可能になっているし。息の長いM/B だよなぁ。 で、性懲りも無くS3 スタンバイ対策として、メモリ4GB で試験運用。S3 から短時間なら復帰はするけれど、一晩以上はどうだろう。 ついでにHDD のお掃除とか、余剰のHDD とAthlon64 3200+ 、K8T800 M/B で親父マシンのリプレース準備。 その準備中、M/B の箱を自室汚部屋の萌え物資積みタワーから出そうとしたら崩落発生。幸い人的被害は無かったものの、復旧と後片付けにそれなりの時間と労力を。 |
〜2009.01.10〜 手持ちのTurion64 で親父マシンを組みなおそうかと思い、昔のM/B を引っ張り出すものの、不精をしてAMD690G マシンの起動ディスクでセットアップしようとしたら見事にコケまして。その他いろいろ物理的電気的相性出まくりでやる気ゲージゼロに。 どうせAGP 、DDR-SDRAM ならSocket939 のAthlon64 でもいいんじゃないかと思い、計画の見直しに。 なんでTurion かというと、こいつの入荷を聞きつけちゃったものでつい。AMD RS780L チップセットのSocket754 M/Bなんて変態M/B を出すのはASRock くらいだよなぁ。 |
〜2009.01.09〜 めげずにメインマシンのOS 修復セットアップを実行したものの、S3 復帰しない病は相変わらず。 ただ、メモリを1GB x2 にしたらちょっとはマシになったような気もするけれど、今度はパフォーマンスが今一なような気がして。 今更DRR2 SDRAM の買いなおしもなぁ。 |
〜2009.01.08〜 メインマシンのM/B をHA06 から予備役のGA-MA69G-S3H に換装したり、メモリを抜き差ししたりするものの、相変わらずS3 復帰しない病は改善せず。 昨日買ったケーキは母親が気に入っているKieth Manhattan 製、品物はNewYear Box 。 |
〜2009.01.07〜 出勤前に仕掛けたMemtest86+ が、帰宅してからも動いた気配なし。 帰りがけにケーキとか。 |
〜2009.01.06〜 新年から微妙に社内の体制が変わって、あまりアキバに行けなくなりそうな予感。 帰りに買い物しようと一山超えた駅に降りたら、風花のような雪がチラホラと。すぐに止んだけれど記録に残らない初雪かも。 スーパーで惣菜とか、熱帯魚店でエサとか。 メインマシンのメモリを抜き差ししたり。もしかしたらメモリのエラーでS3 の不具合かと考えて。 スロットを変えたり本数を変えたりしましたが決定打とは言えず。 奥の手はM/B 交換、最終的には総とっかえかも。 |
〜2009.01.05〜 メインマシンがS3 スタンバイからの復旧でやたらコケやがるようになった。 早急に対策せねば。 …あー、AM3 ? Type-P でヨスガ体験版を起動してみた。案外普通に動いて拍子抜け。 そして帰宅してからメインマシンの電源ユニットを交換してみた。結果、静かにはなったけれど症状は変わらず。 memtest とかM/B 交換とかOS 再インストール等々、考えられる対策は色々ありますが、メモリの買い替えなら作り変えたほうがいいような気もしないでも。 ホルンスネイルケース換水。またまた卵塊を見つけて確保したけれど、先に孵化した稚貝の餌になるだろうな。 |
〜2009.01.04〜 仕事始めだアキハバラ。その前に渋谷ハンズで小物金属:キーホルダー用回転カン。LED 鍵穴ライトの金具が余りにしょぼいため。 元の本体は100\ 均ショップで157\ 相当だったものが、どう流れたのかあきばお〜で105\ で確保したのに、既に本体3個分相当の金をかけていて自分でも可笑しい気分。 アキバで雑誌とか頼まれ物のオーディオケーブルとか。ついでに昼飯を最近開店したトンコツラーメン屋で済ませてみる。行列の作法の説明が今一分かり難かったり、店員との距離が至近なのに私語とか談笑がまるわかりで印象が良くなかったですが、替え玉2つまで無料なのは◎。むしろ売りはそれぐらい。中身は博多天神と似たり寄ったり。価格も同様、ラーメン500\ 。スープの濃さで天神に劣るのと、麺がやたら鹹水臭いのが気になるけれど、行列してでもワンコインで腹いっぱい食いたければアリ。 どうでもいいけれど元マップカメラ、アジアンティーだのブルーギルもっふるだの沖縄そばだのから今回は豚骨ラーメン店へと、ころころ変わりすぎ。 |
〜2009.01.03〜 なんか夢見が良かったのか、やたら寝言が多かったらしい。自覚は全く無いけれど。 ルールに則ってはいるけれど理不尽な性能のNPC とか、それ以上に野放図なPC に混乱しながら新春ダイスキャンプは終了。 冬コミの代理購入分は、家主が腰痛で振り分けが出来ていないという事でまた後日に。 |
〜2009.01.02〜 GM が到着して新春恒例ダイスキャンプの開始。 今回は出先が某TV アニメの仕事等でスケジュールがぱっつんぱっつん故、GM は某妻帯者氏に。 もっとも、そのTV アニメのことは |
〜2009.01.01〜 あけましておめでとうございます。 昼近くになって起き出して、カニだの何だの貪り食いつつ葡萄酒なぞ飲んだり。 軽い酒気帯び状態で某センセ宅へ新春ダイスキャンプへ。 そこで自分の似顔絵がリビングに放置されているのを目撃。 聞けば、なんでも昨年の自分の誕生日付近に、たまたま居合わせた某有名漫画原作者氏同席の上、該当者不在で豪華なホールケーキを囲んで欠席誕生会を開いた名残とか。 なんぞソレ? 金欠確定。 ★ 01/29 ねこねこファンディスク 【 ねこねこソフト 】 妹付を予約しそびれて涙目。 |