ネットワーク復活
新たに購入したCanopus Power Capture Proをインストールしたところ、ネットワークがおかしくなってしまった。
下手な鉄砲...当たらず
1.「Microsftネットワーククライアント」を一旦削除、マシン再起動、再び「Microsoftネットワーククライアント」を追加→ダメ(ping 192.168.0.1はDestination host unreachable)
2.TCP/IPの設定で、「ゲートウェイ」に「192.168.0.1」を追加、「IPアドレス」を「192.168.0.5」、「ネットマスク」を「255.255.255.0」に指定、マシン再起動→ダメ(ping 192.168.0.1はHardware error)
3.上記設定を元に戻す、別のマシンのLANケーブルを繋げてみる(MN128側はそのまま)→ダメ
4.ネットワークの設定でネットワークカードを削除、マシンを再起動、ネットワークカードを再度認識、プロトコルのMicrosoft TCP/IPを追加、マシン再起動→ダメ
5.サービスのMicrosoftネットワーク共有サービスを追加、マシン再起動→ダメ
6.TCP/IPのプロパティで「WINSの解決にDHCP利用する」をマーク、マシン再起動→ダメ
7.ダイヤルアップルータの電源を入れ直す→ダメ
8.ネットワークの設定で「Netwareネットワーククライアント」を削除→ダメ
9.Power Capture ProをM/Bから取り外す→ダメ
NICに付属のハードウェア診断プログラム(diagat.exe)を試す
corega FastEther PCI-TX --- Diagnostic Version
1.0 pl 1 [AT/IBM-PC] Copyright (c) 1997,1998 corega K.K. All rghts reserved. Now Adapter Initializing. Please wait a few
second. Diagnostic terminated. |
Int Checkでエラーが出ている。
BIOS設定の「PNP, PCI & ONBOARD I/O」で、「UOnbard USB Assighned IRQ」をDisabledにしてみる
USBへのIRQ割り当ては無くなったが、やはりダメ(diagat.exeの結果も同じ)
前 | 後 |
![]() |
![]() |
PCI #5のBroadwayを取り外す(BIOS設定のUSBはEnabledに戻す)
DHCPによるIPアドレスは取得できた
ただし、diagat.exeによる診断では相変わらずInt Check : Error : TX Timeout
また、ping 192.168.0.1もRequest timed out.(MN128のETHER LEDは点灯するが)(ping 192.168.0.3はOK)
Netscapeで適当なURLを入力しても繋がらない(トリガパケットがMN128に届かない)
他のマシンからのpingもRequest timed out.(MN128を介して他のマシンどうしはOK)
もう一度マシンを再起動
今度はping 192.168.0.1がOK(もちろんIPアドレスの取得もOK)
ただし、diagat.exeによる診断では相変わらずInt Check : Error : TX Timeout
Netscapeで適当なURLを入力しても繋がらない
と、ここで、「diagat.exeはCommand prompt onlyでWindows95を起動して実行する」とマニュアルに書いてあるのに、Broadwayを取り外してからは、無精して「DOS窓」で操作していたのがまずかったのに気が付く。 |
ちゃんとCommand prompt onlyでdiagat.exeを実行
テスト結果はOK
再起動後、各マシンとMN128へのpingも通る
Netscapeも繋がる
ふぅ〜。
結局、Broadwayを外した時点でOKだった訳だが、そのままBroadwayはお蔵入りというわけにはいかない。Web上の情報で、BH6は、AGPとPCI #1、PCI #4とPCI #5で、それぞれIRQの共有が上手くいかないらしいことを見ていたので、IRQを消費しない、VooDoo2をPCI #1に、BroadwayをPCI #5にしたつもりだったが、これでもダメなようである。