PowerDVD再インストール
WebにDVDやMPEGについてゴチャゴチャ書いているのがサイバーリンク社の人の目に留まり、新しいPowerDVDの体験版(試用期間のみ30日の制限付きで機能制限は無し)をメールで頂いた。
ファイル
送られたファイルは、FD1枚分を1ファイルに圧縮したzip形式で4つと、「PowerDVD1.30evalCdkey.txt」というインストール時に必要なCD-keyが書いてあるファイルだった。
インストール〜リージョンコード
解凍したファイルの中のDisk1ディレクトリのsetup.exeを起動しインストールを開始する。ごく普通のインストールが始まるが、途中リージョンコードに関する選択が必要になる。手持ちのDVDソフトは国内版ばかりなので、「2」を選択した。
なお、上の説明の続きは次のようになっている。
1. DVD-ROMドライブに地域コントロールシステムが用意されていない場合には、PowerDVDの地域とDVDタイトルを一致させる必要があります。
2. DVD-ROMドライブに地域が設定されていて、修正ができない場合は、ドライブの地域とDVDタイトルを一致させる必要があります。 3. DVD-ROMドライブに地域が設定されていて、修正が可能な場合は、ドライブの地域とDVDタイトルを一致させる必要があります。PowerDVDがそれらが一致していないことを検出すると タイトルに基づいてドライブの地域を修正するためのダイアログボックスが表示されます。 4. DVD-ROMドライブに地域が設定されていない場合は、PowerDVDを起動したときタイトルに基づいてドライブの地域を修正するためのダイアログボックスをが表示されます。 |
使用しているDVD-ROMドライブ、東芝SD-M1102は第二世代のもので、通常ドライブ側に地域コントロールは無いはずなので、おそらく上記1.に該当しているのだろう。
質問(ドライバ)
引き続きインストールをすると、急に質問が飛び出した。意味が分からん。文章は合っているのだろうか。PowerDVDのドライバにするならその他のドライバを探すのは無駄手間だし、探し出したその他のドライバのままにしたい場合は「いいえ」でいいのだろうか。不満を抱きながら「はい」とする。
システムテストプログラム
そうこうしているうちにインストールは終わり、「セットアップは完了しました。直ぐにシステムテストプログラムを起動しますか?」と訊かれたので、「はい」と答えると、テストが始まる。
思い出したが、このマシンはまだCD-ROMもDVD-ROMもDMAを有効にしていなかった。が、とりあえずは「テスト」を先にやってみる。
![]() |
細かいことですが、DirectDraw テス...「ト」が抜け...
そういや上のCyberLink System Diagnosticは英語のままだなぁ... |
テストが始まると以前のインストールでも登場したガイジンのおネ〜ちゃんが現れ、YUY2モード、UYVYモード、YV12モード、HALF
YUY2モード、HALF UYVYモード、HALF YV12モード、BOB YUY2モード、BOB UYVYモード、BOB
YV12モードと何度もテストを行う。
テストが終わると結果が報告される。
|
![]() |
ドライバの機能を見てみると、
やっぱり分からない...
ビデオカードの機能を細かくチャックしているようで、パソコン雑誌などで聞いたことがあるような名前もあるが、ちょっと素人には難しい。
インストール完了〜無事起動
テスト関係は読み取り方が分からないままだったが、次のメッセージを出して一連のインストールは完了した。しかし、なんでMightyPEG 98なんだ?
起動した状態は特に前と変わらない。