日本語redhat Linux5.2の前に

インストールだけして後は何もしない、ダメLinuxユーザからなかなか抜けられないが、1999年3月19日、また新しい日本語ディストリビューションがリリースされた。Vine LinuxやTurbo Linuxがベースにしている、本家Red Hat Linuxの日本語版である。


製品版を購入

発売日当日の入荷は無かったが、3日後には紀ノ国屋書店でも、数本のredhatが棚に並んでいた。買うかどうか決めかねていたが、見ると思わず欲しくなり、手持ちがなかったのでクレジットカードを出動させてしまった。

パッケージには2種類あり、フルセット版の「製品版」と廉価版の「インストールキット」があった。価格は倍も違うが、内容もだいぶ違うようで、一番目に付いたのは、オフィススイートである「StarOffice」の有無。これが無いと、というわけではないが、ケチって後で後悔するのも嫌なので、製品版の方を購入してしまった。

パーティション容量不足

今までは、本に付属のCD-ROMを使っていたので、インストール方法をチラチラ見て、すぐインストールに取り掛かっていたが、パッケージ版にはマニュアルが色々付属していて、読んでみると細かいことが色々ある。半分以上は分からないが...

で、一つ大きな発見があった。というより困った。インストールするパッケージを全てとすると、700MB以上のディスク容量が必要で、さらにStartOfficeには170MB、eWnnには40MBが必要とある。現在インストールを予定しているパーティションは約800MBなので足りない。

うわ〜、ケチり過ぎたぁ。

パーティションの再配置

仕方がないので、hdb9/Turbo Linux 2.0 Lite、hdb10/Turbo Linux 3.0は一旦消えてもらい、hdb10とhdb11を一旦解放して、再度倍の容量としてパーティションを切り直し、そこにredhatをインストールすることにした。

なお、/usr、/homeぐらいは別のパーティションを作る方が良いらしいが、そういうのはもう少し分かってからにしよう(ただ面倒がっているだけともいう)。

HDD パーティション 容量 タイプ/フォーマット 内容
hda(4.3GB) hda1 600MB Pri DOS/FAT16 Windows95, System Commander
hda2 hda5 1000MB Ext DOS/FAT16 Windows Common Area
hda6 1300MB Ext DOS/FAT16 User Data (DOS)
hda3 600MB Pri DOS/FAT16 Windows95 OSR2.1
hda4 600MB Pri DOS/FAT16 Windows98 beta (boot期限切れ)
hdb(6.4GB) hdb1 hdb5 2000MB Ext DOS/FAT16 User Data (DOS)
hdb6 64MB Linux swap Linux Swap
hdb7 800MB Linux native Vine Linux
hdb8 800MB Linux native Plamo Linux
hdb9 800MB Linux native Turbo Linux
hdb10 1600MB Linux native 日本語redhat Linux

Turbo Linux 3.0はKDEをインストールしたばかりだが、Turbo Linuxが2つもあっても仕方ないし、ま、結果オーライかな。

Turbo Linux再インストール

鼻歌混じりで、と言いたいところだが、やはり途中で間違えた。「インストールタイプ」を、前は「標準ワークステーションとしたのに、今回は「直接選択」としてしまった。インストールサイズが900MBにもなったので、これはダメだと思いつつ、ちょっと進んでみると、また依存関係があるとのメッセージが出た。今回は前より多い。そして、そこには今度インストールしたいと思っていた「Enlightenment」もあった。

標準ワークステーションを選択し直すが、前と同じく依存関係は表示される。そこで今度はパッケージ選択で、X追加アプリケーションの中(WindowMaker、enlightenment、fvwn2、fvwm95、etc.)を全て選択する(標準ワークステーションでは全てデフォルトはOFF)。依存関係なるものが本当に解決できるのか知らないが、とにかく「依存関係を解決するようにインストール」をチェックして続行。

サービスとMN128

MN128が自動接続しないように、基本的には以前と同じにしたが、Japanese Input Serverを停止するのは疑問なので、今回これはそのままにした。

しかし、インストールを完了し、再起動をすると、またMN128の自動接続が起きてしまった。トリガパケットは、[UDP 192.168.0.9/1027 --> AutoDNS/domain(0.0.168.192.in-addr.arpa)] となってる。分からん。SYSV Runlevel Manager(tksysv)で見ると、Runlevel3で、amdがStratに入っている。これをStopにして再起動。今度は起動時に自動接続は無くなった。

が、シャットダウン時にまた接続が発生する。トリガパケットは、[UDP 192.168.0.9/1025 --> AutoDNS/domain(jserver)] となっている。またSYSV Runlevel Manager(tksysv)で、今度はjserverをStopに切り替える。よしよしこれでシャットダウン時にも接続は無くなった。

でも、amdとかjserverは何をしているのだろう。Stopにしてもいいのだろうか。

サウンドカードが使えるぞ

「デスクトップ設定」というアイコンをクリックすると、TurboDesk:TurboDesk Control Panelというのが起動する。さらに「System Tools」を選び、「TurboSoundCfg」をダブルクリックすると、

と言って始まるので、「OK」。

SoundBlaser 16を選んで「OK」。MPU-401 MIDI Interfaceはノーチェック。

Windows95上の表示は、「IRQ=10、DMA=0,1、I/O=0220-022F,0300-0301,0388-038B」であるが...まあやってみるしかない。DMAが2つあって番号が合わないのも気にはなるが...「IOポート:0x220、IRQ:10、8-bit DMA:0、16-bit DMA:5」としてみる。

「OK」

「OK」

何も聞けなかったので、「いいえ」と答えたら終わってしまった。何じゃこりゃあ。

という作業をしていたら、またしてもMN128が自動接続をしてしまった。トリガパケットは[UDP 192.168.0.9/1031 --> AutoDNS/domain(gaako)] だった。あ〜もう疲れる。

再度挑戦。今度は「IOポート:0x220、IRQ:10、8-bit DMA:1、16-bit DMA:5」としてみる。

出たあ〜、ドラの音!やったね。


最初に戻る