1998年・6月の日記
6/29 どうでもいいこと(複数形) 6/28 オトコとオンナ 6/27 不運つづき 6/21 ビデオコンサートの怪しい女 6/20 WC。といってもトイレじゃないよ(爆) 6/19 TVがなくちゃ生きていけない? 6/14 夏が来たらTシャツ 6/13 デジカメ率 6/11 また一つ年をとってしまった。 6/7 電脳うし 6/6 くれないライブ 6/5 再びRE:たてのさん日記 6/4 カルチャーショック 6/1 生コキチが見たかったのう。
6/29 どうでもいいこと(複数形) どうでもいいこと(複数形)にとらわれがちな今日この頃。 とりあえずしばらく静かにしてます・・・。うーん。 いろいろ考えるけど答えは出ません。でも考えることが大切だ、よね? だから日記を書くんです。 今はカーネーション(マイ心の支え)の新曲が楽しみです。 明日にはもう出てるかな。
6/28 オトコとオンナ この前NHKのETV特集(好きなのだ)を見ました。 「心は女だけど肉体的に男の人」(またはその逆)の話でした。 ゲイとかそういう問題ではなく、生まれたときから性自認(自分が男 または女であると認めること)が自分の持って生まれた肉体と逆の人が いるのです。彼らは自分の心と体が一致しないことについて非常に悩む そうです。彼らは(自分の性を正しくしたい為)性転換手術をしたいと 熱望するのですが、まだ日本ではいろいろ困難があって・・・という話です。 まあそこまではいかないけど、「男である自分」「女である自分」って 一体なんでしょうねえ? だいたい今の時代には(例えば)中身が「すべて男」である男や 「すべて女」な女なんてほとんどいなくって、 大抵が(たとえば5段階に分けてみると)「男男男男女」な男や 「女女男男男」な女や「女女女女男」な男など、色々いると思います。 でも今の世の中でも(自由になったとはいえ) 「男らしさ」や「女らしさ」はどこかで重要視されていて、100%男や 女でない人たちはそこで「縛られてる?」と感じるわけです。 (この項そのうちつづく)
6/27 不運つづき どうも最近とてもついてません(爆) 2週間で2本カサ盗られたり(コンビニ&本屋の傘立てに置いておいた 私が悪いんだけど、「盗まれる」ということで精神的にダメージ高い です(泣)たとえ傘が安物でもね) 会社で2日で130件入力した伝票のデータが全部消えたり(担当者が ちゃんとバックアップしてなかった。怒)みうらじゅんトークライブの チケットがとれなかったり(泣)(トークの相手が大槻ケンヂで人気 高かったみたいです。油断した〜 −−;) あとは7/2のライブに行けなかったりね(泣)みんな楽しそうで うらやましいよ。オフもあるみたいで、いいよなー。トホホ。 他にもいろいろあったのですが、こうも不幸が続くとイヤーになっちゃい ます(泣)でも、世の中にはもっと不幸な人がたくさんいると思うし、 もしかして「本当はもっと不幸になる予定(何の?)だったけどそれが この程度で済んでるから実はこの状態でも幸運」なのかもしれませんが、 やっぱり自分が不運なのはイヤですよね〜(泣) まあ、もう6月も終わりですから、7月からはまた元の状態に戻ると いいなーと思います。 しかし・・・もしかして私、6月分の運を6/6のライブで使い 果たしてしまったので今不運なのかも?!うーん、納得できる(のか?)
6/21 ビデオコンサートの怪しい女 昨日会社帰りに(月一回土曜出勤・・・)AIR、プリスクール等が出演 する8月のイベント関連のビデオコンサートに行ってきました。無料だったんで(爆) いろいろなアーティストのビデオクリップを流していたのですが、 斜め前方の席にいた女の子(高校生くらい?)をなにげなく見た私は 思わずギョッ!としてしまいました。 その女の子はどのアーティストの曲でも頭を左右(正確に言うと斜め左& 斜め右か?)に振ってリズムをとってたんですよ〜 私と女の子は8mくらい離れてたのですが、それでもよく分かるくらいでした。 要するに「ノってた」のかなあ???でも所詮ビデオコンサートでそんな ふうにしてたら周りの人間は引くよ・・・。私&友達は少なくとも引いて たぞ!(断言) その女の子を気にしながら時々そっちを見てたのですが、そんなこんなで 時間が進みAIRのビデオクリップが流れはじめた途端! ・・・女の子は急にはげしく頭を振り始めました!!! 「お前、エアラーだったんか!!!!!」(オレ沈没。) 女の子はビデオコンサートが終わるとなにもなかったように帰っていきました。 見た目はフツーの感じの子だったんですけど・・・ 他にもビデオが終わると拍手する子とかもいて、最近の若い子(・・・) はよく分からんなあ・・・と思いましたよ。トホホ。
6/20 WC。といってもトイレじゃないよ(爆) ワールドカップ、クロアチア戦も負けちゃいましたね。結構いい試合を してるんだけど、ちょっとしたところでヒョイと点をいれられちゃうん ですよね〜。以前よりもかなり強くなったと思うんですけど、決定打に 欠けるのでしょうか。今の日本サッカーの限界を感じました。 以上、にわかサッカーファンの感想でした。 ところでおいらも川口いい男だと思うッス〜<よださん (でも私服はめちゃダサらしい。うーん) 実は高校生の頃、偶然テレビで高校サッカー大会の中継を見て 「このキーパーいい男(ハート)」と思ったらそれが実は川口だった という(笑)私と同じ年なんだよなあ。
6/19 TVがなくちゃ生きていけない? 会社の昼休みは「笑っていいとも!」を見てるのです。 でも私、普段あんまりTV見ないので芸能人の顔が分かんないんです よねー(−−;食事の合間にドラマや芸能人の話をされてもほとんど 分かんないのでそーいう時は静かにしているのです(苦笑) どのくらい芸能人を知ってるかといえば、(たとえばジャニーズなら) SMAPやキンキキッズなら全員分かるけどV6やTOKIOは 誰がダレだか分からないくらいなのです・・・。うーん。オレ本当に若者か? かえって会社の皆が知らないようなマイナーな人を知っていたりする のですが、知ってても話題にならないので社交の役にはたちません(爆) うちの母親がやたらテレビ好きなので色々話を聞かされた結果 芸能人の名前は分かるんですけど、名前だけ知っててもねえ・・・。 でもどうして皆あんなにテレビが好きなのでしょーか? 「それは電波の命令で・・・」とか言いませんけど(・・・。) ちょうど同じ部屋にいたマイ妹(20才)に聞いてみました。 んで妹の答え。 「みんなやることないから」そして「テレビは刺激的だから」 だそーです・・・。 うーん、確かにそう言われてみればそうかもしれません。 私もやることない時はテレビ見て時間つぶすこともあるし。 実は私はパソコン&インターネット始めてから更にテレビ見なくなっ たんですけど、それは時間があればパソコンやってるからですね(^^; 自分でいうのもナンですが、趣味がたくさんあるのでテレビ見てる 時間なんてないっす〜(爆)時間あったら本(雑誌)読むかマンガ読むか パソコンするか、寝るよ(・・・。) テレビがキライな訳じゃないのですが、一度見ちゃうと最後まで見ないと 気がすまないので、だいたいの場合その時間がムダに終わっちゃうような気がして(−−; テレビは「一方的に与えられるメディア」だからあんまり(自分にとって) ためにならないように感じられるのです。 こんな私ですがテレビを全く見ないとゆーわけではありません。 「探偵ナイトスクープ」とか「ポケットモンスター」(笑)とか好きです。 あと「NHKスペシャル」とかもたまに見ます。ニュースもね。 っつーか、最近はこのへんもちゃんと見てないぞ(爆) ・・・さらに世間についていけないような気がするな(オイ) でもそれ位でついていけない世間だったらついていけなくても、もーいいです。 P.S.念のため書いておくとニュースは新聞&週刊文春で読みます (笑) あ、あと「噂の真相」もちょっとだけ立ち読みするけど(爆)
6/14 夏が来たらTシャツ 夏が来るとプリントTシャツを作りたくなってしまうのは何故 でしょうか。(オレだけか?)Tシャツスキなのですが、どうも 自分で着たいデザインのものがなかなか見つからないのです。 あっても自分で着たいデザインのものは高かったりするのです(爆) それで、去年は安い無地のTシャツを買ってアイロンプリントで 作っちゃいました。 作るといっても、自分でイチからデザインする才能は無いので雑誌 などから気に入った写真とかフライヤーとかをコピーして作るんですけど。 そういうことを考えると、全部自分で作る人(プロアマ問わず)は やっぱりスゴイですよね(トカゲさんとかね)あこがれます。 そんなわけで今年もついTシャツを買ってしまいました。 今年はパソコンもあるし夢(?)はつきないです。フフフ。 P.S.誕生日おめでとうと言ってくれたみんなありがとう(^^)
6/13 デジカメ率 インストアイベント(音楽アーティストがプロモーションの一環として 大きいレコード屋で無料ライブやトークショウをすること)に時々 行くのですが、写真OKの場合が割と多いんですよね。 普通のライブでは写真は撮れないのでこういう時に写真を取る人は 結構たくさんいます。 今はデジタルカメラという新しいカメラがありますが、画質が普通の カメラに比べてまだまだイマイチということもあり、一般にはあまり 普及していません。なのでインストアイベントでもほとんど見かけません、 普通は。 でも去年行ったP−modelのイベントは違ってました! 普通のカメラよりデジカメの人の方が多くて、ビックリでした。 さらにビデオカメラでずーっと録ってる人(明らかに関係者ではないような人) もいて更にビックリでした・・・(^^; さすがマニア度&オタク度高い(らしい。)P−modelファンだわ。 イカすっす(笑)オイラもスキだけどね。(というか、私は平沢進氏のファンなんですが) この前は明和電機のイベントに行ったのですが、そこではデジカメ 見なかったなあ・・・。明和ファンはパソコン好きが多そうなイメージ だったので、結構意外でした。 でも東京からわざわざ名古屋に来てた人もいたので、ファンのマニア度は高いと思うけどね(笑) P.S.見せろと言われたので(実は明和好き多いのか?オレの周り) 見せましょう!
明和電機のミニアルバム特典:サイン色紙でーす 副社長の似顔絵、似てる〜(笑)
6/11 また一つ年をとってしまった。<「ルパン3世」の五右衛門風に読め。 わたくし明日(6/12)が誕生日です。生まれてもう23年も経つのね〜 一番はじめの記憶は産湯につかってる記憶です (ごめんなさいウソですう〜・・・って、元ネタ分かる人いるかな?) しかしこう、今までのマイ人生を振り返ってみると、どーでしょーねえ。 いろいろあったようで、実は他の人様に比べるとあんまり何もなかった っつー感じが(自分では)します。 他の人と比べるなよ〜と自分でもツッコんでしまいますが(爆) でもフツーの人間ですから、誰かと自分を比較してしまうことって ありますよねー?ケーキが2個あったらやっぱり大きい方を選んでしまうし。 (注※オレはケーキがキライだ!とか言わないでくださいね) とりあえず祝ってくれるハニーもいないので(爆) 誰かプレゼントください<ってオイ・・・。 別にゼイタクは言いません、 プレゼントは「コキチ1人」で結構ですから(さらに爆) 一日レンタルでもいいっすよ〜(バカ) あ、でもせっかくだから1泊2日くらいがいいなっ(自爆)
6/7 電脳うし 今日はゲートウェイ2000のショップがオープンしたということで 名古屋の電脳街・大須に行って来ました! 「先着3000名プレゼント」目当てで行ったのは開店2時間後。 多分空いてるからいいや〜という期待を裏切り、ショップの前には すごい人じゃーあーりませんか(爆)<チャーリー浜風に読め オープンの日らしく、店の前には外国人のお偉いさん(らしき人)が いました。そのお偉いさん、なぜかいきなり車(キャンペーンカー) の上に立つと突然手を振りだしました。「???」と思って見ている と、彼はさらに投げキッスまでしはじめました。(爆) 一体誰に向けてしてるんだ(笑)毛唐の考えることはよく分からんね (笑)でも面白かったです。牛型のアドバルーン(でかい)も飛んでいた。 そして何とかプレゼントをゲット(^^)牛のキーホルダーでした。 (ゲートウェイのマスコットは牛なのです)このキーホルダーがまたいいんです よ〜(ハート)形もかわいいのですが、なにがイイって、やわらかい 素材でできているのでさわると伸びたりフニャッとしたりするのが 「触りフェチ」の私にはたまらんです〜ハアハア(<?) そしてさわりまくる私。ふにゃふにゃ。うひひ。
ちゃんとお乳まである(色ぬってあるだけだが)キーホルダー。
今日のはみだしななー:「音楽と人」のコキチ、ステキ!!嫁にして〜(爆) この際、現地妻でもいいから〜(さらに爆)
6/6 くれないライブ 今日は先日の日記で書いたとおり、岐阜で行われたムーンライダーズ のライブイベントに行ってきました。ネットでの知り合いの方と お会いしたり、話しかけた人が偶然スパイラルファンだったりと とても楽しい一日でした。そしてモチロンいいライブでした。 でも一番スゴかったのはライブ前に会場内を歩いてた鈴木慶一氏と 一緒に写真を撮って頂いたことでしょう!\(^o^)/ 今でもまだ信じられません。あれは夢?(爆)キャー!!
6/5 再びRE:たてのさん日記 そーです『綿の国星』のサントラは最近CDで再発されたんです。 てっきりたてのさんもソレ買ったのかと思ってた私ですが、 よく読んだら「レコードを発掘」したって書いてありましたね(^^; でもやっぱりレコ屋では見ないんですけど・・・うーん。 http://www.moonriders.com/ は私も充実してるなーと思います。 誰か http://www.spirallife.com/ とか作ってくれんかのう。 私も協力するから(笑)
6/4 カルチャーショック 私の勤めてる会社に中国人の女の人がいます。 Oさん(仮名、つーかそのまんま・・・)は妊娠9ヶ月でもうすぐ生まれる ので6月から産休なのです。 んでそのOさんがお休みに入ってから会社の先輩から聞いた話。 私「Oさん、生んでからが大変ですよねー。子どもの世話もしなきゃ いけないし」 先輩Nさん「あ、Oさんねー、子ども自分で育てないらしーよ」 私「???」 ?と思って話を聞くと、 中国では「働ける人が働いて、そうでない人が家事をする」 そーなんです。(まあ、日本でもこれは当たり前だけど) それでOさんは中国にいる母親に子どもを預けて、自分はこれからも 日本で働くということらしいです・・・。 中国ではそれが当たり前のようなのですが、子どもがかわいそうな 気もします。将来子どもは自分の母親をうまく認識できるのかなあ。 どーなんでしょう。 うーん。結論が上手く出ません。 日本は裕福だから「実の親が育てるべき」と思うのかなあ。 でもこの話、文化の違いを感じますね。 でもそのあとに聞いた話はもっとすごかった。 ウチの会社の社長のお姉さん(経理部長。50代独身)が 「Oさん、ちゃんと計画して子どもつくらないからダメなのよ」 とボソッと言ってたとか。(どうやら計画出産じゃなかったらしい) ・・・・・。こっちの方がなにかスゴイですねええぇぇぇ(死) 今日のはみだしななー: ごく一部で流行の生コキチ壁紙。私もチャレンジしてみました。イヤーン(爆笑)
6/1 生コキチが見たかったのう。 タブレット(簡単に言えば、板の上にペンで入力して使う、絵を描くため の周辺機器です)を買いました。(アコムのアートパッドK。一番安いやつ) 接続にむちゃ苦労してつなげましたよ(−−;(パソコンメーカーのサポ ートに電話まですることに・・・。BIOSまでさわったよ。こんなの はじめてよ・・・) で、わくわくしてさわったまではよかったんですけど、けっこうすぐに 使いこなせるもんじゃなかったですねえ(爆)マウスとは違う独特の動き になかなか慣れないです。といっても、まだあんまりさわってないし、 せっかく(一番安い機種とはいえ)高いお金を出してまで買ったんです からがんばって使うようにしたいです(^^; そんで、一番最初に描いたのがコレでした・・・。」 スクーデリアのイベントに行けないルサンチマンをこ・め・て(ヤケハート) ↓
「・・・これが本当のナマ小吉」 (元考案者・某Aわ嬢。こいつはキミに愛を込めてプレゼント<いらん?) しかし、ナマコってこれでいいのかなあ。うーん(爆)よく分からん。
ななしの日記にもどる 日記についてのご意見:ご感想ください→gonta@lares.dti.ne.jp