1999年・4月の日記
“失うことは怖くない、壊れた橋を渡れ”GREAT3
4/29 「愛」と書いて「ロマン」と読む。
高村薫『李歐(リ・オウ)』(講談社文庫)を2日間かかって読了。
待望の高村“女王様”薫(<私はこう呼んでいる)の新刊(厳密には違う。下記参照)でしたが、
文庫にして厚さ2cm強(−−;という本を読むには体力がなく、買ってから1ヶ月放置してました。
でも他に読むものもなかったので昨日今日で読んだところ…
「や、やっぱり女王様と呼ばせてくだせえ!!」
的感想を持つに至りました。
高村ファン歴約7年の私(でもヌルめ)ですが、だいたい2年に一度(泣)の新刊を読むたびに
そう思わせる女王様の魅力。ステキです。ラブ。
普段では絶対買わない「活字倶楽部」も女王様インタビュー&特集の時は思わず買っちゃったよ!!(苦笑)
女王様の作品については、まったくもって冷静に語れない私ですが(とほほ)紹介すると、
『李歐』は男同士の友情を描いた作品です。
女王様、男の友情がスキすぎて(?)よく暴走(ひらたく言えば「ホモ的」…。爆)してますが(苦笑)、
さすがは「日本のドストエフスキー」とも呼ばれる女王様。
暗い心の闇から生まれる社会の闇を書かせれば超一品です。ハードボイルドです。
オススメはしませんが、興味があったら読んでみてください。
はまればトリコになることうけあいです。(はまればね…<弱気)
余談ですが、女王様は自分の作品に妥協を許さないところが特に強くあるようで、
ハードカバーから文庫になる際に加筆修正をされることが多いです。
今回の『李歐』も正確には、92年に発行された『我が手に拳銃を』の改稿版です。
しかし内容はかなり違ってます。
ファン泣かせの女王様であらせられます(苦笑)女王様だからな。
でもファンなのさ!とほほ。
そして次の新作を末永く待つのであった。ああ次はいつ出るのかしら…(中毒)
追伸:今回のタイトルは『李歐』読後の私の一発目の言葉…。
そう、愛と書いてロマン!!と読むのだ。(脳みそ彷徨い気味)
4/26 ズッコケ3人組の逆襲
『ズッコケ3人組』がTV化したんですよ!!
知らない人に解説すると、『ズッコケ3人組』というのは児童文学で、
ハチベエ(わんぱく坊主)、ハカセ(頭いい。メガネくん)、モーちゃん(身体がでかくておっとりしてる)
の小学生3人組がいろんな事件にかかわる話です。シリーズで20冊以上出てるはず。
私と同年代かそれ以降の人は結構知ってるんじゃないかなあ…と思うんですけど。
小学生時代は『ズッコケ3人組』と『少年探偵団(江戸川乱歩)』と『マガーク少年探偵団』
をよく愛読したもんです。うわ、自分で書いててなつかしいぜ(笑)
で、先日新聞を読んでたらNHK教育に『ズッコケ3人組』の文字を発見して、
「ドラマになったのかあ!!」とひとりで興奮&回顧モードに入っちゃってビデオに録って
見てみました。
またコレが期待を裏切らない出来で。
ドラマ自体は非常にNHK教育!!らしい
「ヘンなドラマ」(<一言で言うとわざとらしいというか、特撮っぽい)なのですが、
ちゃんとハチベエはハチベエ、ハカセはハカセ、モーちゃんはモーちゃんと
非常にイメージにピッタリな子どもを配役してるんですよコレが!
昔、ズッコケシリーズを読んでたよ!というそこのアナタは一度見てみる価値あるかもしれません。
NHK教育チャンネルで土曜日の夕方6時から30分番組で放送中ですv
ちなみに1話目(まだコレしか見てない)は江戸時代にタイムスリップする話だったんですが、
平賀源内が藤岡弘だったよ(笑)なんかイメージ違うよ!!(笑)実際見たら結構はまっていたが。
完全に余談だが平賀源内というと「エレキテル」で笑えるのは私だけか。
そしてドラマを見て思い出したんだが、私はこの3人の中でスキだったのは
ハカセ(メガネくんv)だったのだ!(笑)
小学生時代からメガネ好きだったのか!オレ!(トホホ)
しかもドラマのハカセ、原作よりかわいくて賢いメガネくんだよ!!(オレイメージ)
将棋の羽生名人が子どもの頃はこんな風だったのかなーって感じの子役なの、
一人でビデオ見ながら、思わず一人でガッツポーズ取っちゃったよオレは(苦笑)
そういえば『マガーク少年探偵団』でスキだったのも
メガネくん(名前失念−−;誰か分かる人教えてください)だったな…(遠い目)
やっぱり小学生の時からこーだったんかい>アタシ。
4/25 ブギーポップは笑わないを笑うな
小説『ブギーポップは笑わない』(上遠野浩平(かどの・こうへい)・電撃文庫刊)
読了!!
一部のサイトで話題になっていた小説です。
「電撃文庫ぉー?いかにもオタクなヤツが読むつまらん文庫でしょー?」
と、なめまくっていた(昔は富士見ファンタジアとか読んでたヤツがナニを言ってるかな…)
私の脳にガツンと一発!!核爆弾級のケリをかましてくれました!
ごめん君のこと誤解してたよ。
筋は、ひらたく言えば「少年少女が世界を救う話」です。
と、書くと、超ありがちック〜ですが、
たくさんの人物(そして複数の時間)からの視点が重なって謎が解けるストーリーは
その辺の小説を軽く越えるレベルです。
ちなみにコレが著者デビュー作みたい…スゲエよ!!
オレ的には京極夏彦(実はウブメしか読んでないけどね私…トホホ)以来の衝撃的デビュー作ですね。
最近の小説ってウンチクが多くて、
「どーかなあ?」(<ウンチクがいいか悪いかはとりあえず置いておいて)と時々思うのですが、
ジュブナイルなので、そういうのもほとんどなくて読みやすいし!!
とりあえず「本読み」を自称するアナタは読むべし読むべし。
そうでないアナタもとにかく読め!!(命令形になるくらい興奮しているよオレ)
1999年の、今、ここで読まれるべき小説です。ステキ!!!!!(!5つで満点)
『ブギーポップは笑わない』
(上遠野浩平(かどの・こうへい)・電撃文庫刊)(発行・メディアワークス:発売・主婦の友社)
600円でお釣りがくるお値段です。だまされたと思って読んで…
私の中では今年のナンバー1になる予感がします。続編も読むぞ!!
小さくはみだしなな:これだけ書いておけばとりあえず手にとってくれるだろう(ゼイゼイハアハア)
4/22 今日は半日ウェブ作成にいそしんでおりました。主に画像を作ってました。
ステキなメガネくんライフ更新!「私の愛するメガネくん」に遂にあの人が登場!
4/21 風土
「そういう類型を、僕は人間の精神の上にも数えられるように思うのだ。
僕たちは一人一人が違った風土を持っている、或る人は暖かい、日光のよく当る、
平和な、「牧場」型の風土を、或る人はさむざむとした、草も樹も育たないような
シベリア的な風土を、或る人は……まあとにかくそういったふうにね。
そして僕たちはいつでも、自分とは違った風土に憧れるものだ、違った未知の風土に
憧れてそこへ行きたいと願うものだ。
(中略)そういう、何処かへ行きたいという気持ち、それが愛するということなのだ、
未知の風土、それは愛する人の心だ。しかし人間という奴は、せっかく憧れて行った
風土に、いつまでもとどまっていることが出来ない。そこからまた新しい風土へ、
また新しい心へと、僕たちの心は飽きることなく遍歴する。」
以上の文章は福永武彦『風土』からです。
この小説は「芸術家の悲劇」について書かれたものなのですが、
今月のロッキンオンJAPANのAIRインタビューを読んでこの文を思い出したので
引用してみました。
『風土』は昭和27年(!)に出版されたのですが、
今でも通用する文、古びていない文章だなあと感じさせられました。
しかし福永武彦は世間には忘れられかけている作家です(泣)
私は彼の小説がとてもとても好きなのですが、書店ではもうあんまり見かけなく
なってるのです。『風土』も絶版になってるので、興味のある方はお近くの大きめの図書館で
『福永武彦全集』を探してみてください。(私の持ってるのは文庫の古本…)
個人的におすすめなのは、
まだ書店で手に入る『草の花』(YONDAでおなじみ新潮文庫)です。
灰色の背表紙が目印。原田宗典の文庫の背表紙と色が似てるので間違えるな!!(苦笑)
原田宗典も福永武彦とは別の意味で面白いと思うけどね。 ムネムネはエッセイもオモロいが小説の方がスキ。
福永武彦についてはいつかきちんと書きたいのですが…いつになるやらなあ(^^;
悩めるはみだしなな:頭はあいかわらずバクハツしそーですが、ちょっとおさまった。
しかし問題は解決しとらーん!!(爆)
4/20 ♪頭はバクハツ寸前ー♪(C)カーネーション
個人的にむちゃくちゃ参ってます。
頭はバクハツ寸前。
「誰かもつれた糸をキュッと引き、奇妙にかみあわない人物たちを
すべらかで自然な位置にたたせてはくれぬものだろうか」
という文章は大島弓子の大名作『バナナブレッドのプティング』からですが!!
まさにいまそんな気分っす(−−;“人物”っつーより“事項”だけど。
スズキさんも書いてるように私も旅に出たい気分だ…ひとりで。
♪湖のほとりで暮らしたーいひとーりでぇー♪と歌ったのはムーンライダーズ。
そして♪思考停止して踊るのさー♪と歌ったのはパーフリ…
常々「自分にしか分からんよーな日記は書かん!!」と心がけているのですが、
ちょっと今回書かないと自分的にヤバ!!な気分なので書いちゃったよ(泣)
すまんですう(泣)<お読みの皆さま
でもネット上でのことじゃないので安心してちょーヨンピル(<寒。)
はみだしなな:ミッシェルのチケット譲ってもらえそうですv
公式掲示板にカキコしたら見つかった〜!! やー、ネットって偉大だわ(^^)
4/18 ミッシェルガンエレファントのチケット(7/9・10)取れなかった(泣)
一時間電話かけつづけて売り切れ。涙でちゃう、女の子だから(爆)
ネットで譲ってくれる人探そうかと考案中。いっそMLに入っちゃおうかなあ…
まだ「ギア・ブルーズ」しかちゃんと聴いてないヌルいファンだけど、
ライブ行きたいんだようー!!(泣)と途方に暮れるオレ様であった。トホホー
4/16 エルニーニョとはなんぞや
RE:たてのさん日記
「エルニーニョ」の名前の由来ですが、
ネットで検索すると、「スペイン語で'El Nino'と書き,神の子イエス・キリストを意味します」
そう、「エルニーニョ」は「イエス・キリスト」という意味だったんですね。
社会科(&現国)は異常に成績の良かった私が覚えている数少ない(泣)事項です。受験勉強って実生活の役にたたんねホンマ(泣)
ところで。
私はつねづね、「エルニーニョ現象」という言葉自体に違和感を感じておりました…
だって、日本に置き換えると、…「仏さま現象」?ですよ!仏さま現象!!
普通そういう名前つける?って思いません??皆さん!!
知識深い方の中には「“イエスキリスト”イコール“神様”じゃないぞ!!」
とおっしゃる方もいると思います。そのとおりです(よね?<知識人の方)
キリスト…仏教にたとえるとキリストである存在は「ブッダ」となるのでしょうか?
でも「ブッダ現象」としてもやっぱり何かヘン!!と思うのです…
さらに知識ふかい皆さまへ…これ以上ツッコミなしね!(爆)
「“イエスキリスト”イコール“ブッダ”じゃないぞ!!」とかね…
4/15 サラバケイタイ
先日「ドラえホンのオリジナル着信音で使って♪」というメールをYさんからいただきました
……Yさんその節はありがとう!!感謝してます。
…でも実はオイラ、ケイタイ(正確にはPHS)解約しちゃったんですわ(爆)
名古屋近辺の友達には教えてあったんだけど、それ以外の人には連絡しそびれてました。ごめん〜(泣)
ほとんど使わない上に、今、収入もないのでやめちゃったんだよね…
月々2000円でも今の私には負担が多すぎて。2000円あったらCD買いたい…(苦笑)
そしてケイタイを持たなくなった私ですが、持ってなかった時とあんまり変わらないっす。
友達と待ち合わせる時も、ちゃんと時間通りに行けばイイ話だし。
何かあったら相手のケイタイにかけちゃえばいいもんね(^-^;
収入があるようになったらJ−PHONEがほしいなーとは思っているのですが。
その日が早く来るように願ってます。
ケイタイについては思うことがあるのでそのうち書きたいっす。
はみだしなな:AIRがドレッドになったらしい…想像つかんなあ。
(この前名古屋のラジオ出演時に本人が言ってたので本当であろう。パーマかけるのに
7時間かかったとかゆってた)
4/12 ハッピーバースデイコキチ♪
今日は石田氏の誕生日なんですね…他のページ見るまで忘れてたよ(爆)
というより、毎日家にいるので時間の記憶があいまいなのよ…(爆)仕方ないけど。
石田氏も31歳ですか。
私の好きなミュージシャンってだいたい30越えてるんですよね…
特に、ムーンライダーズやカーネーションなんか、もう40過ぎよ!!(爆)
そんなわけで、更にイイカンジになって、いい音楽を作っていただきたい次第です。
でも私、コキチと2ヶ月違いで誕生日なんだよね…(勿論生まれ年は違うよ!!)
あと2ヶ月でまたヒトツ年を取るのか…フクザツです。
はみだしなな:書きたいことはたくさんあるけれど、なかなか上手く表現できません。
でも書く!!
業務連絡:音楽ページを新装しましたので、見てねv
4/10 ななしの部屋トップページ10000ヒットありがとうございました!
というわけでこのサイトに関するアンケート企画を行ってます。
たくさんの人のご意見を聞きたいので、参加どうぞお願いしますm(__)m
抽選でささやかな(本当にささやかです。(爆)プレゼントもありますヨv
4/8 「音楽と人」を立ち読み。
「音楽と人」立ち読みしてAIRさんの写真見て
ヤプーズの「肉屋のように」を思い出しちゃったのはオレだけかー!!
(注※AIRさんin肉屋の写真が載っているのだ)多分世界中でアタシだけね…。
そして、くるりのメガネくん(岸田さん)の発言にやられちゃった人、手を上げるよーに!!(爆)
「仕事の時はメガネくん」なんて!!ズル〜い!!(笑)
…しかしあえてワナに掛かってみようかと。メガネくんラブvのオレとしては。
業務連絡:スクーデリア「レインボーリクエスト大作戦」そろそろ終了したいと思います(^^)
リンクしてくださった皆さま、ありがとうございました!!
あと1週間くらいでバナー外しますのでよろしくお願いしますm(__)m
4/6 業務連絡的小ネタ集。
うへええ約1週間も日記サボっちゃったよ(−−;すみません。
タイトル通り今回は小ネタ(C)探偵ナイトスクープ集です。
・先日、永野のりこ『みすてないでデイジー』徳間書店版・1巻をゲットv
欲しい方にあげます。(私は既に全3巻持ってるので)
ただし交換条件がヒトツありまして、
『デイジー』のアニメ全話ダビっていただきたいのです…(3倍モードで結構です)
関東のみの放映で見れなかったんだよう…LD(ビデオ)買うお金もないんで(−−;
ど、どうかオイラに愛の手を!!ダビング元はTVでもLDでもかまいません。
詳しくはメールで4946!!(<死語)
・ある方からのメールで「今、掲示板で話題になってる“佐々木”って?」と
質問されたのですが…アレは「横浜ベイスターズの大魔神」ではなくて
「声優・佐々木望」のことでございます〜 とほほ。
あっ私はどちらの佐々木も別にファンではございません…
今は(今は、っていう所が…)アニメオタクではないし、野球は中日ドラゴンズファン(<親の影響大)なのです(^^)
・野球といえば、ウチ両親が中日ファンで、よく野球を見に連れてかれたものです。
昔はイヤイヤ連れられて行ったものでしたが、
名古屋ドーム(家から自転車で行ける距離になった)に移ってから野球の面白さに目覚めつつある
私です…TVで見るとあんまり面白くないけど、生で見ると臨場感があって面白いのだ!!
母親がパートしてる会社で年間席を買ってるので、たまに分けてもらえるのです。
6月は巨人戦を見に行けるかもvなので楽しみです。
・さらに余談ですが、野球と言えば『かっとばせ!キヨハラくん』なのはオレだけ?(爆)
今は『ゴーゴーゴジラまついくん』なんだよね……そういう時代か……。
でも作品名が代わっても相変わらず裏の主人公はクワタ(笑)
(注※どちらも『月刊コロコロコミック』に連載のマンガです。同じ方(作者名忘れた)が描いてます。
しかし、分かる人にしか分かんないネタだなコレ…)
一応数少ない名誉の為に書きますが、私は今はコロコロ買ってないよ!!
妹がポケモンカード目当てで時々買ってくるのだ…
・このサイトらしく、音楽の話。
何ヶ月か前の話になりますが、ミッシェルガンエレファント『ギア・ブルーズ』
を友人にダビってもらいました…ミッシェルをちゃんと聴いたのは初めてですが、
カッコいい!!v一度ライブ見てみたいよう。
ちゃんと日本語で歌ってるところもポイント高いッス〜<やはり日本語歌詞重視派としては。
4/1 という訳で4月(どういう訳かは昨日の日記を読んでネ)
今日から「家事手伝い」!!略してカジテツ!!実は無職!!(爆死)
のオイラでーす!!(<努めて明るく振る舞ってみた)
でも病気は最近は割と良くなってきてて、いいかんじです。
体調はまだそれほど良くないんですけど。
昨日は会社へ行った帰りにクリニックに行って来たんですが、
クリニックの先生に、会社を辞めた旨を伝えて、
「先輩のことが辞める原因なのに、それをうまく言えなかったので後悔してます…」と言ったら
先生から
「いままで縛られてきたもの(=会社)から自由になったんだから、それはもう関係ないよ」
ということを言われて目からウロコ。
私にとって解放の呪文でした。
そして解放された私は家でこき使われるのでした。なんてったってカジテツですから(爆)
とりあえずバイトができるようになりたいです…(望)
P.S.今月から月ごとに「お気に入りの言葉」を掲載することにしました。
そして日記ページの色も「目にやさしく」してみましたがどうでしょう?
ななしの部屋入口に戻る
日記についてのご意見:ご感想ください→
gonta@lares.dti.ne.jp
掲示板に書き込んでもらってもうれしいです(^^)