ななしの東京旅日記(1999/08/12−08/23) 旅行中につけていた日記を再構成してアップする試み。(last update:1999/09/14)
8/18 渋谷物欲ツアー 昼まで寝。(一応ビョーキだし、体力ないのだ) 先日、某さんに「目黒(注※おじさん家は目黒)って某レコーディングスタジオがあるんだよ」 と悪いチエを付けられた私はタウンページで場所を調べて向かったのであった・・・。 気分はストーカー(…。)別に、誰かアーティストがいないかなーと思って行ったわけでなく、 単にどういうところなのか見たかったのです。といってもコレはストーカー?(爆)ヒー。 思ったより探す手間もかからず、わりと簡単に某所は見つかった。 閑静な住宅地であった。となりの駐車場にいたネコがカワイイ(ネコ好き) 一応記念にこっそり写真をとる。 そのあと歩いて渋谷へ。やっぱり人が多い(昼の人口密度は新宿と並んで世界一じゃないか?) コレだけ人が多いと、人を人として見てたらキリがないかも。無反応になるのも仕方ない。 まずはオタクスポット・渋谷まんだらけへ。野火ノビタの同人誌(持ってないヤツ)、 吾妻ひでお『夜の魚』等をゲット。 次はレコファン。掘り出し物はナシ。というか、あれだけ有ると探す気が失せる(−−; その後picnic on picnic(雑貨屋さん)に。カワイイなあー。店ごとほしいネ(笑) はやる物欲を抑えてレターセットを買う。 疲れたので近くの「ルノアール」(喫茶店)に行く。 ウワサの(?)「ルノアールのココア」が飲んでみたかったのよ〜。 高かったが、ウワサ通りに甘かった。 これで「君の考えはルノアールのココアより甘い!」というネタが使えると思った(爆)<アホ。 渋谷のおすすめレコ屋、ということでマンハッタンレコードに行くが、 テクノとかラップとかばっかりだったので収穫なし。 偶然見つけたZESTの方がよかったな。(結局買わなかったけど・・・) 京たこで夕食(トホホ)そしてやっぱり行ってしまうタワーレコード渋谷店。 ミッシェルガンエレファントの『rumble』を買おうかなーと思うが、名古屋でも買えるしーと 思ってやめる。 そしておじさん家にもどったら(9時頃)いとこがドアの前で待っていた。 カギ持っていかなかったんだって〜(−−;ふがいない私を許して〜(−−;トホホ〜。 遅くなってごめんねーとあやまりつつ今日はおしまい。 (続く)update:99/09/14
8/16−17 キチマニヤの一夜 よーださんとは時間通りに会った。顔を覚えるのは苦手な私だがすぐ分かってよかったよー(^^) 注※ここを読んでる人はスパイラルファン以外の方もいるので説明すると、 よーださんというのはスパイラルファンでネット者ならここを知らなきゃモグリだろーという程有名な スパイラルライフ&スクーデリアエレクトロetc.のファンサイト、 「(It's a)cool cool world」の作者であってその属性はヤングな女子大生であり 熱狂的かつクールなキチマニヤである。1980年生まれなんだよ。ヤですねー(苦笑する私は1975年生まれ) 実際に会うのは2年振りくらいなんだけど、 チャットとかICQ等で話したりしてるせいかそれほど久しぶりっていう気もしない。 小田急線(名古屋で言うと名鉄に似ている雰囲気)で藤沢まで。 車内で音楽についてのアレやナニな話をさんざんしていたのであっという間に着いた。 よーだ家は一人暮らしの理想vのようにナイスなお部屋であった。 よくノンノやアンアンであるような「おしゃれだけど実際住みづらそう」という部屋ではなくて、 「おしゃれ・かつ・住み良い部屋」なんですな。 私も一人暮らしをするならあんなお部屋に住みたいよ。(お世辞でなく) 主にCDの話とスパイラル周辺話とネットの話をいろいろする。 長いので本文は省くが結論としては「スクーデリアもっと売れてくれ」(苦笑) そして2人で「スクーデリアがインディーズ落ちなんかになったら日本の音楽界を見捨てるね」 とか言っていた。まったくだ。がんばれポリ☆ー!! 翌日(17日)は10時くらいに起きて、よ家にあるスパイラルの雑誌切り抜き等をコピーしに行く。 私、ファンになったのは早かったんだけど初期の雑誌はチェックしてなかったのです。 午前中はコピーに費やしちゃった。トホホ。そしてごめん>よだ氏 オレもマニヤだからサ・・・。 午後は昼寝したりTV見たりピザ食べたり22日開催のSLNに燃えるトークをかましたり。色々。 朝は電車がむちゃ混むから、ということで夜におじさん宅にもどることにした。 また22日に会おうねーと言って別れる。 しかしよーださんはオレより5歳年下なのにしっかりしてるよなー(自省) オレもしっかりしないとね。 (続く)1999/09/12up
8/16 中野ブロードウェイクエスト、 はたまた中野ブロードウェイファンタジー 「なんの価値もない もの こと 好き」(ムーンライダーズ「マニアの受難」) 午前中のんびり寝。 今日はよーだ家に行くのだけれど、待ち合わせが夜7時半と遅いので その前にどこかに行っておこうかと思って魔窟(笑)中野に行くことにした。 中野・・・東京に行く度に毎回のように必ず中野に行っちゃうのだ。 そのくせディズニーランドには生まれてから1回しか行ったことないという・・・(−−; 「だってディズニーランドには中野ブロードウェイがないんだもん!!(爆)」 知らない人もいると思うので書くと「中野ブロードウェイ」というのは 東京最大のオタクゾーンである。 まんだらけとか中古CD屋とかやたら長い書店とかアニメセル画ショップとか 音楽サブカル系古書店とかオタク系人形ショップとかトンデモ本専門店とか ガロ系書店、等が一つのビルの中にあるのだ。 (ちなみに上の階はマンションである。青島幸男も昔住んでたらしい) ビルの作りも古く、いろんな意味で細かい店が多くて さながらダンジョンのようすを示すブロードウェイに私はとっても惹かれてしまう。 古のヨーロッパ人はセイレーンに身を投げたがオレはブロードウェイに財布の中身を投げてしまうのだ。 で、中野駅である。 荷物が多かったのでコインロッカーに預けようと思うがロッカーが見あたらない。 キヨスクのおばちゃんに訊いた場所に行ったのだが見あたらないとはどういうこっちゃ? 仕方ないのでバカ重な荷物を持ったままブロードウェイへ・・・。 駅からブロードウェイまでは商店街があって、フツウの商店街なのだが時々ヘンな店が・・・。 ついいろんな店をみてしまうがここで時間を食ってもキリがないので進む。 ブロードウェイではまず中野まんだらけ同人誌コーナーへ(苦笑) 探索中の同人誌を探すが置いてあるのは持ってるものばかり。ザンネン。 次にフィギュアの置いてあるお店(4F・名前失念)でペプシのスターウォーズキャップを 見つけるがR2−D2は無かった。ザンネン。セットはあったけど。 他にTRIO(サブカル系古書店)タコシェ(ガロ系書店)を見る。 タコシェはいつ来てもなごむネ(笑)別にガロ好きってわけじゃないんですけど、 ヘンなミニコミがたくさんあって楽しいのです。 ふと気が向いてもう一度まんだらけへ。なんとなくディスプレイケースの中を見たら 野火ノビタの本が3冊もあるじゃないですか!!ちょっとお高めだったけどゲット。 さっき行ったフィギュアのお店にも気になるものがあったのでもう一度行ってみる。 よく見たら棚にR2−D2があるじゃないですか。でも未整理らしく、値段がついてません。 人気あるし、高いかな?と怯えつつ、一応店員さんに訊いてみると、「500円」とのこと! 迷わずゲット〜!!カワイイよん。台座の青色と似合うしね。 「500円」というのは一見高いように見えるけど、ペプシを4本以上買って全部はずれるよりは安上がりです。 着せ替え人形専門店ノアドロームものぞく。 メイド服とか売ってて(特殊な分お高いけど)ちょっと燃え(爆)カワイイのだ。 改造人形作ってみたいなあ・・・。(ドリーム) ブロードウェイではその他ラブライフ1st.(1300円)青山陽一4th.(1100円)も買う。 フジヤエービック(中古CD屋)は試聴できない代わりにお安くていいです。 あとは古本屋で福永武彦『夢みる少年の昼と夜』が100円だったので買ってしまう。 既に2冊持ってるんですけどついつい・・・好きなんだ!出版社品切れ(絶版)だし。 たっぷり買い物したしいろいろ楽しいモノも見れたので満足満足。しあわせであった。 しかし財布はとーっても軽ーい(苦笑) 前世で悪いことをした因果でもあって今世では物欲にとらわれてるのかしら???と 自らの物欲をのろいつつ(笑)待ち合わせ場所の新宿へ。 余裕を持って新宿へ行ったは良いが30分も早くついてしまった(−−; よーださんに会うのは久しぶり(1年半ぶりくらい)だから分かるか不安だなあ。 (人の顔覚えるの苦手なんだよう) (続く) update:1999/09/02
8/15 人生至るところに青山ブックセンター 10:00ごろ起きる。午前中に私あてにペリカン便が届く予定だったので2度寝もできないな・・・ と思いつつそのまま起きているがなかなか来ない。 ヒマなので洗濯をする。家ではめったにしないけど(爆)実際やってみると案外楽しいもの である。まあ、数も少ないからな・・・。 11時すぎにペリカン便が来る。これからのイベント別に荷物をより分ける。 一緒に入れておいた梶尾真治『クロノス・ジョウンターの伝説』(朝日ソノラマ)を読む。 (本の感想はまた今度) 今日は体を休める日・・・と思っていたが、あんがい調子もよかったので 表参道&青山に行くことにする。 日曜なせいか、通りは人でいっぱい。 「すれた町の すみっこへ 出かけても ほら 人でいっぱい♪」(byカーネーション) をなんとなく思い出す。やっぱり東京だからな・・・。 裏通りに行くと人も少なくていい感じなんだけど。 そういえば去年も青山に来たなあ。で、道に迷ったんだっけ・・・(苦笑) アレはガイドブックが悪かったんだけど(詳細は1998年8月の日記参照) マックで昼飯。なんか久々にお肉食べたような気がする・・・(−−; 炭水化物と野菜ジュースばっかりだったのだ。 しかしマックは全国どこも味が一緒でいいな。滞在先の国の食事が口に合わなくて 異邦人がハンバーガーを食べて安心するキモチが分かったような気がした(爆) (基本的に外食が得意ではないのだ) 次に「ナディッフ」というお店に行く。以前買った雑貨特集の別冊オリーブに載っていたのだ。 (自称エセオリーブ少女なアタシ)でも、雑貨が思ったより少なくて期待ハズレ。 美術書メインのお店でした。上品すぎて(&高価すぎて(−−;)ちょっとね。 雰囲気は好みだったけど(^^)ただ、個人的には中野の「タコシェ」の方が好きかなーと(苦笑) 澁澤龍彦フェアをやってたのが唯一の収穫でした。文庫は勿論、全集と翻訳全集が並んでたのは壮観でした。 近くの雑貨屋でまくら代わりのクッション(500円也)を買う。アロハ柄で夏っぽーい。 あとは偶然見つけたポストカード専門店で買い物。キーホルダーがかわいかったが あんまり使い道もないのでガマンした。色使いがよかったなあ・・・(回想中) 次にスパイラルビル(そういう名前のお洒落なビルがあるんです)に向かったが 何とお休み(没)トホホ〜 (注※その後の某さんからの情報「ハイソすぎてあんまり・・・」により行かなくてもよかったかなと思ってみたり) マグカップがほしかったので原宿方面に歩く。同潤会アパートの雰囲気いいなあ・・・。 いろんな店を見て廻ったんだが結局キディランドで買ってしまう(笑)ピングーのマグカップ。 小さい頃はキャラクターグッズってそんな興味なかったんだけどなあ。 コレは永野のりこ言うところの「年を取ってからの後遺症」か?きゃわゆいぐっず・・・? 地下鉄で帰ろうと思うが自分の乗る線の入口が分かんなくて(−−;JRまで歩いちゃった。 つかれたよー。 そしてどうしても「大根となめたけのスパゲッティ」(自分で作るヤツ)が食べたくなり、 西武百貨店で買う。叔父さん宅近くで売ってるところ、どこにあるのか分かんないんだもん。 (注※その後スーパーの場所判明)百貨店なのでむちゃ高いが仕方ないっす。 大根の上と下どっちが甘いのか忘れてたので売場のおじちゃんに訊く。結局、上が甘かった。 叔父さん宅に戻ってスパゲッティをゆでる。やっぱりなじみ深い味がイチバンだよなあ。 夜、いとこ(中学生女子)が帰ってきた。約2年振りに会ったよ・・・。大きくなっていた。 (実はこの日まで私一人で叔父宅にいたのだった) 外食は得意じゃない私だが、今日からわりと食欲が出る。 森田療法の話と永野のまんがの「食えるうちはまだまだ使える命だ」というセリフを 思い出すわたし。 (続く)update:1999/08/30
8/14 本当はコミケ2日目そしてナガノオフ会 朝起きたらやっぱり体調悪く(−−;コミケ2日目に行くのを断念する。ザンネン。 雨もガンガン降っていたので(注※コミケの日に雨が降るのは珍しい)よけい行く気ナシになる。 まあ、今日はどーしてもマスト!!な本は少ないので良いかーってカンジ。 まきざっぽアニキとDAIさんに電話して(ケータイって便利)買い物を何冊かお願いして (あのセツはありがとうございました>お二方)2度寝。 夜の永野のりこオフ会だけは出たかったのでオフ会幹事の北さんに連絡を取る。 6時20分に新橋のSL広場・・・しかし人が多すぎてどの集団がナガノオフなのか分かんない(爆) 私はナガノオフ会は久しぶり(1年振り)なのだ。 だからといってそこらへんの集団に「ナガノオフの方ですか?」とめったやたらに声をかける なんてムリーなシャイネスガール(バカ)な私。 仕方なく公衆電話から北さんに連絡して広場の隣のニュー新橋ビルまで迎えにきてもらう(アホ) 今回のナガノオフ会はそれほど人も多くなく、ちょうどいい規模。 まっきアニキと大川興業の話をする。食事中にちょっとナニなネタですまんです・・・(反省) でもどーしてもアレを語りたかったんだよーう。 三太さんとはカウンセリングや澁澤龍彦などコアな話を・・・。 ナガノマニアの間で伝説(?)の『株リッチ大作戦』も見せてもらう。私も欲しいナリ(物欲) そして「大川興業はいいですよー」と布教するオレであった。TVで乱入するだけが江頭じゃない のよう〜!!私にとっては大川は「バッドなナガノ」ってカンジなのです。 本公演のビデオ、通販出来るので気になる方はヒトツ。1本4000円と安めの価格設定です。 オフ会解散のあとはカラオケへ。みんな音楽の趣味がコアだよなー。 スーパーカーとかはっぴいえんどとかソウルセットとか、ヤプーズとか(<コレはオレ) ジョンレノンとか歌ってたもん。あ、あとアニソンもね(笑) スパイラルを歌った方もいらして驚きでした。北さんありがとうー(^^) まあそんな感じで楽しいオフ会でした。 オフ会は楽しくってよかったけど、やっぱりコミケに行きたかったなー。 大学の時の友達とか後輩とかネット友のyajyさんとか会いたかったよ〜(−−; 次こそリベンジ!!だけど冬コミは12月のクリスマス・・・。行くのか?オレ? どうせ予定なんてなーんにも入らないから行くと思うけどね(没) (続く)
8/13 コミケ遅刻寸前 朝5時半に目が覚めてご飯を食べたが、まだ時間があったのでもう一度寝た・・・が 次に起きたのが8時!!ギャー(悲鳴) サークル入場は9時までで、遅れると一般入場(10時以降)と同じ時間になってしまうのだ。 前の日の比較的ヒマな時間に友人に 「新橋からタクシーに乗れば新幹線の始発でもサークル入場に間に合いますよ」とノンキに FAXした私の余裕はどこへやら・・・ああ・・・(トホホ) 急いで叔父宅を出て新橋からタクシーを拾う。本当なら電車とバスでノホホンと行くつもりだった のに手痛い出費。あーあ。 新橋で同類(コミケに行くような人はでかい荷物を持っていて&独自のオーラを出しているので 分かるのだ)の兄ちゃん2人をナンパしてタクシーに相乗り。せっかくなので色々話しているウチに そのお兄ちゃんは愛知県にある某福祉系大学出身ということが判明。しかも兄ちゃんの一人は名古屋にある 新幹線ガード下印刷所(名古屋のオタクには分かるネタですね)に勤めてるとか!2度ビックリ。 だって私もそこ使ったことあるもん(昔の話ですが。) 兄ちゃんの話によると、この不況で同人誌印刷業界も大変らしい・・・。 うーん、そういうものなのね。オタク業界も大変だ。 何とか入場時間に間に合い、同じジャンルのOさんとお会いする。 実はOさんとは初めて会ったのだ。カワイイ女の子であったv コミケに行ったのは1年振りで、ここでしか会えないステキな同人フレンズにたくさんお会いする。 私がネット始める前の情報ツールは同人誌だったので(爆)わりと付き合い長い人が多いのだ。 F岡さん、N瀬さん姉妹、K間さん、Hミルさん、S川さん、Aゆさん、 メガネくん好きのまおまおさん&まりりんさん、どうもありがとうございました。 まりりんさんはこの日ダンナさん同伴で(ナイスメガネくん) しかもご懐妊とのこと(^^)おめでとうございまーす。「男の子だったら立派なメガネくんに 育てて下さい」と言ったアホなアタシを許してください(笑)でも誰にもそう言われるそうな。 そして同人誌をしこたま購入し、行きより重い荷物を持って帰る私だった・・・。 重すぎる為まっすぐ帰るしかない私じゃった。トホホ。情けなーい。 しかしこれがオタクの宿命ナリヨー(涙)。 寝不足で疲れたので帰りに薬局でドリンク剤(リポD)を買う。 はじめてだよこんなの買うの・・・24時間オタクえますかー(嫌)
8/12 東京に降り立つ 朝9時に起きればいいのに6時に起きてしまった。ごはん食べてもう一度寝。 11時に母親に地元の駅まで送ってもらった(ありがたかったよー) おみやげにナニを買おうか迷うが、結局「八丁味噌プリッツ」にした。 新幹線の道のりは3時間(ぷらっとこだまフリープラン使用)もうすぐ廃止の0型だった。 一年ぶりに乗ったのでドキドキvでも、一時間であきる(爆)しかもボーっと外を見てたのに 富士山を見るのを忘れていた・・・見たかった・・・(−−; 東京着。あまりにも荷物が多かったので(カバン×2&リュック) 直接、宿泊先の叔父さん家に向かう。叔父宅は渋谷にむちゃくちゃ近いベリーグッドプレイス!! さすが公務員で官舎だけあるよ。少々狭いけど(爆) 叔父さん宅に到着したので実家に電話する・・・。が、誰も出ない。 母親がいるはずなのにヘン。1時間くらいしてからまたかけるが出ない。むちゃ心配になる。 その後で電話したらやっとつながって安心〜。夏バテだったのか調子悪くて少し寝ていたらしい。 大事じゃなくてよかったよー。 でもオレのことが心配だったのかしらと自分の親不孝っぷりを後悔する。うへ(−−; 安心した後で次の日の支度をしてから寝る・・・があんまりよく眠れない(泣) とりあえずヨコになって回復。こういうときに「ホイミ」とか「ケアル」とか使えたら いいのになーと思うぞ。
ななしの日記にもどる