BACK HOME
戻る ホーム
良い子はマネしちゃだめよ

タイプCA3を分解!!


注意!!
 携帯電話を分解したことによって生じた故障はメーカーの保証対象外となります。
 分解はあくまでも自己責任でおこなってください。
 このホームページの内容、あるいはこのホームページを参考にして、 分解した結果につきましては携帯電話会社あるいはメーカー、このホームページの作者は責任を負いません。
 

 現在私は、デジタルツーカーの「タイプCA3」という携帯電話を使用しています。
 こいつはとてつもなく恐ろしい携帯(あくまでも発売された1998年での話)で、大きさやバッテリーの持ちは 一昔前の携帯と同じなのですが、なんと 表面の大部分が液晶 という大胆なデザインになっています。
 この大画面はタッチパネルになっていて、電話をかけるときは画面上にテンキーが表示され、 それを指で押して電話をかけるという、 「通話目的で携帯使う人には非常に使いにくい」代物です。
 が、しかし、この大画面は「スカイワープ」等のショートメールでは非常に便利で、 長いメールも一度に表示してくれます。また、恐ろしいことにスケジュール機能、手書きメモ機能も備え、 さらには五目ならべや、ぷよぷよ系の「落ちモノゲー」ができてしまう (しかもBGMまで流れる!!)、超多機能携帯なのです。

 ちなみに、タイプCA3はデジタルホングループのDP-212とハード的にはまったく同じ(と、いうより、DP-212が元祖) で、東名阪地区の方は「デジタルツーカーから発売されているDP-212」だと思っていただいて構いません。 現にタイプCA3の電池を外すと、「DP-212携帯無線電話機」の表示が確認できます。

 現在、デジタルホングループでは、DP-212の後継であるJ-PE01が発売になってます。
 サイズや電池の持ちはDP-212とほとんど変わりませんが、「スカイウェブのメニュー表示」、「スカイメロディ」に対応し、 さらに電話機能の向上(DP-212には電話帳はあっても短縮ダイヤルはなかった!!)が図られているようです。
 近々、デジタルツーカーでも「タイプCA4」として発売されるそうです。

 で、このJ-PE01、私はあまりデザインが好きではありません。CA3を見慣れた目には、 どうも違和感があってしっくりこないのです。
 J-PE01の外観は東京デジタルホンのページからご覧になってください。
 特にあの出っ張りが・・・

 J-PE01とDP-212がサイズや電池の持ちなど、基本スペックにほとんど差が無いということは、

  CA4の中身をCA3の筐体に入れ替えて使えそうだ!!

 という恐ろしい考えが頭に浮かびました。そうと決まったら、まずは今のCA3を分解してみなければ話になりません。


 これが今回の犠牲者、タイプCA3です。ちなみにキョロちゃんストラップの横についているものは、 標準付属のキャラクタータッチペンです。



 電池を外し、特殊ネジを外して裏ブタを開けると、こんな感じです。
 裏ブタは電池側から外していくと途中までは順調に外れますが、アンテナ側のツメがかなり強力にはまっており、 下手するとケースを壊してしまいかねないので、アンテナ部を上にして、裏ブタを手前に引きながら左右に軽く振って、 慎重に外してください。
 写真の黄色で囲んだ部分は俗にいう「水没チェックシール」で、赤と白の印がついていますが、 このシールが湿気ると、赤い部分が滲んだりします。 「水没させてない」と嘘をついても、中を開ければ一発でバレる仕組みです。



 左側を拡大してみました。
 バーコードが印刷してあるシールの下には、PIONEERと書かれたチップがあります。
 その下のチップは恐らくフラッシュメモリでしょう。
 また、中央下部には、BAT801と書かれたバッテリがあります。 恐らくこれで、電池が切れた際の時計などのバックアップを行っているのでしょう。



 同じように右側を拡大してみました。
 こちらは高周波部分ですね。あまり見るべきものはなさそう・・・



 正面ケースを慎重に外すと、こんな感じになります。
 正面ケースを外すのはまったく簡単です。

 しかし、バイブ用モーターの小ささにはちょっとびっくり。



 横から見ると、こんな感じになります。
 本当は液晶の下にも部品が実装されているのですが、液晶部の分解は、最近「てくてくエンジェル」の液晶部を分解して、 元に戻せなくなってしまったこともあり(昔のゲームウォッチはよく分解・組み立てしてたのに…どこが違うんだ?)、 ちょっと手が出せませんでした。
 ちなみに、分解するにはフレキシブルケーブルを取り外し、 液晶と基板を接着する黒い両面テープつきスポンジを剥がせばOKですが、このスポンジが硬いのなんのって…


 …と、いうことで、今回はここまで。
 続きは、CA4を購入してからということで…。

Copyright © 1996-99 Hiroshi Ariki / <hariki@lares.dti.ne.jp>

Last modified May 9, 1999