4.間奏の楽しい名曲一覧 (2008年6月16日)

(2010年2月14日  No.5〜No.16を追加             

   歌謡曲の伴奏の楽しみへ戻る

   topに戻る



 私が好きな間奏の曲を列挙します。

NO 曲名 歌手 聴き所 編曲(作曲)者 掲載日
りんごの唄

      (昭和20)
並木路子 ピンポンパン ピンポンパン   パパン パパン パパパン パンパンパン と軽快なリズムが楽しいです。 万城目 正 08-6-16
黒い花びら

      (昭和34)
水原 弘 サキソホンのむせび泣きがすごいです。特に”だかーら だかーら”というところが印象的です。 中村八大 08-6-16
小指の想い出 伊藤ゆかり ラッパや弦楽器やピアノなどのオーケストラ楽器で、ゆっくりバラード風に演奏されて、1分足らずの短い時間ですが、一大交響曲の味わいを感じます。 森岡賢一郎 08-6-16
雨の日のブルース 渚ゆう子 ♪ゆう わーくに 耐えている♪ の後に、チャンチャチャンチャチャンチャとメロディーの掛け合いが楽しく、また最後にチャーと投げ捨てるようにして、歌詞へ続いていくのが面白いです。
 なお、この唄はイントロの出だしも”チャンチャチャンチャチャチャン” と印象的で、歌の中のアドリブも気がきいて、伴奏だけ聞いていても楽しい曲です。
筒美京平 08-6-16
憧れのハワイ航路
岡晴夫 ♪アーアア憧れーの ハワイー航路♪の後に、実に軽快で流れるようなメロディーが続き、その後、ちょっと リズミカルにはずむようなメロディが入り、2番へと続きます。大きな船の甲板で帽子をかぶったマドロスさんが、青空の下で広い海原をまぶしそうに眺めているような光景が目に浮かびます。 江口夜詩 10-2-14
東京のバスガール コロムビアローズ ♪明るくー 明るくー はーしるーーのよー♪の後に、♪ティラリ ラリリリラリー♪と実に軽快できれいなメロディーが流れます。いかにもバスが軽快に走っている躍動感を感じます。 上原げんと 10-2-14
高原列車は行く

憧れの郵便馬車
岡本敦郎 この二つ共、テレビで見ていると、岡本が♪高原列車はラララララン ゆーくよー♪と歌うと、テレビカメラは会場の聴衆を映し出し♪ランランラン タララッタタララララ♪という間奏に合わせて、全員が手拍子を打って楽しんでいる様子が映し出されます。古関裕而の技量に感心します。 古関裕而 10-2-14
8 哀愁列車 三橋美智也 ♪哀愁ー 列車ー♪の後に、ピアノのソロで、♪タララン ラッタ タララン ラッタ ラッタタララー♪と小刻みで心地よいメロディーが流れます。そして ”チャッ”という一区切りで2番が続きます。 鎌田俊与 10-2-14
9 夕焼けとんび 三橋美智也 ♪早くこーよ ホーイ ホイ♪の後に♪タンタタタン タタ タンタタッタ♪と子供が喜ぶような面白い音楽が流れます。ほんとに童画的な味わいがあります。 吉田矢健冶 10-2-14
10 赤いランプの終列車 春日八郎 ♪あーかい ランプの 終列車ー♪の後、木管楽器(?)で♪ズンチャチャチャチャ チャ ララララララー♪と 闇夜の中を 一筋(ひとすじ)の夜汽車が赤ランプを灯して、走っていく様が浮かびます。 江口夜詩 10-2-14
11 人生劇場 村田英雄 ♪なーまーじ とめるな 夜のあーめー♪の後に、弦楽器で♪ターララララー ラーララララー♪と流れ、その後大正琴で♪チャンチャチャチャン ・・・・・・ ズンチャチャチャッチャ ズンチャ♪と2番へ続きます。そのメロディーの節回しに大人の男の心意気を感じます。古賀政男の男意気でしょうか。 古賀政男 10-2-14
12 柿の木坂の家 青木光一 ♪乗り合い バースの 悲しいー別れー♪ の後に、♪チャチャチャチャ チャッチャ チャチャチャチャ チャッチャ♪と のどかな感じのリズミカルな演奏が流れ、ふるさとの郷愁をかもし出すのに効果的です。 船村徹 10-2-14
13 越後獅子の唄 美空ひばり この歌は4番まであり、私は特に2番と3番の間の間奏が好きです。猿回しのようなメロディーの後、♪チャチャチャー (♯1音上がって) チャチャチャー♪と行って、その後 ”チャッ”と区切りがあって2番へ続いていく所がいいです。 万城目正 10-2-14
14 りんどう峠 島倉千代子 ♪はーいの ハイノハイ♪の後にオーケストラ伴奏で♪タララララー ラーララ ラーラララ♪とゆるやかに流れ、りんどうの花が咲き乱れる峠を、子馬に乗った花嫁の行列がゆっくり、ゆっくり超えて行く情景が目に浮かびます。 古賀政男 10-2-14
15 僕は泣いちっち 守屋浩
♪あの娘(こ)の住んでる 東京へー♪の後に、フルートで軽快なメロディーが流れます。そのあと”チチチチ チチチチ”と 特徴的なフレーズの後 2番へと続きます。。 浜口庫之助 10-2-14
16 若い二人 北原謙二 ♪若い二人の ことだ もっ のー♪の後にトランペットのソロが流れ、ドドンパのリズム伴奏の後、2番へ続きます。 遠藤実 10-2-14
今後追加予定


歌謡曲の伴奏の楽しみへ戻る

topに戻る