5.森岡賢一郎と筒美京平 (08-7-17)
森岡賢一郎と筒美京平、二人とも昭和40年代に活躍した偉大な編曲家です。
(筒美京平は作曲、編曲の両方)
お二人を比較すると、次のような特徴があるのではないでしょうか。
森岡賢一郎 | 筒美京平 | |
---|---|---|
キャッチフレーズ | オーケストラ 花満開 ストリングスの 熱唱 |
軽快絶妙 ブラスの叫び |
得意な楽器 | ストリングス (弦楽器) |
ブラス (金管楽器) |
曲調 | 静 | 動 |
聴取態度 | じっくり聴く | 体を動かし楽しく聴く |
下記の通り、すごいヒット曲があります。
森岡賢一郎のヒット曲
今回、このページを作成するにあたり、資料調査した結果、この曲も、この曲も森賢だったのかと
驚ろかされました。「ブルーシャトー」「今日でお別れ」「愛は傷つきやすく」など。
<三大名曲>
1.霧の摩周湖、君といつまでも
2曲とも、似たような感じなので2つ同時にあげました。
最初の出だし部分で、人の心を飲み込むような迫力ある弦楽器の荘重な調べがあり、サビの部分(♪ちぎれたー愛の♪ や ♪君はーそよかぜにー♪ のあたり) でまた弦楽器の小刻みな調べがあり、雄大な曲に仕上がっています。
2.小指の想い出
弦楽器の迫力ある出だしは同じですが、♪あなたが噛んだ♪ や ♪小指が痛い♪ の後のギターのアドリブ メロディーが実に印象的なのと、1番の後の間奏でラッパや弦楽器やピアノなどのオーケストラ楽器で、ゆっくりバラード風に流れる演奏は、1分足らずの短い時間ですが、一大交響曲の味わいを感じます。
3.花と蝶(森進一)
森進一の三大名曲でも述べましたが、4行位の短い曲ですが、編曲によって荘重で奥行き深く味付けされています。、やはり私は次の所に心魅かれます。
♪そーんなー 恋するッ(チャチャチャチャッ!)女にッ(チャチャチャチャッ!)なりたーいーー♪というあたりがインパクトのある切れ味で、印象的、効果的です。
<主なヒット曲>
布施明・・・・・・・「霧の摩周湖」、「愛の園」
加山雄三・・・・・「君といつまでも」、「お嫁においで」
「蒼い星くず」「夜空の星」「旅人よ」
伊東ゆかり・・・・「小指の想い出」、「恋のしずく」
森 進一・・・・・・「花と蝶」、「港町ブルース」
内山田ひろしとクールファイブ・・・・「長崎は今日も雨だった」
「そして、神戸」「中の島ブルース」「東京砂漠」
いしだあゆみ・・「砂漠のような東京で」
西田佐知子・・・「涙のかわくまで」
小川知子・・・・・「ゆうべの秘密」
小柳ルミ子・・・・「わたしの城下町」、「瀬戸の花嫁」
五木ひろし・・・・「千曲川」
堺 正章・・・・・・「街の灯り」
ブルーコメッツ・「ブルーシャトー」
ザ・ワイルドワンズ・・・・「想い出の渚」
菅原洋一・・・・・「今日でお別れ」、「忘れな草をあなたに」
園 まり・・・・・・「逢いたくて逢いたくて」
千葉紘子・・・・「折鶴」
テレサテン・・・・「空港」
天地真理・・・・・「水色の恋」
加藤登紀子・・・「ひとり寝の子守歌」
にしきのあきら・・「もう恋なのか」
ヒデとロザンナ・・「愛は傷つきやすく」
筒美京平のヒット曲
<三大名曲>
1.また逢う日まで
最初の出だしの♪バッパ バパッパパ ドン♪でおなじみのパンチあるイントロで始まり、尾崎紀代彦の男っぽい歌唱と相まって大ヒットしました。
2.雨の日のブルース(渚ゆう子)
間奏の三大名曲の項で既述しましたが、やはり私は次の所に心魅かれます。
♪ゆう わーくに 耐えている♪ の後に、チャンチャチャンチャチャンチャとメロディーの掛け合いが楽しく、また最後にチャーと投げ捨てるようにして、歌詞へ続いていくのが面白いです。
なお、この唄はイントロの出だしも”チャンチャチャンチャチャチャン” と印象的で、歌の中のアドリブも歯切れ良く、気がきいて、伴奏だけ聞いていても楽しい曲です。
3.魅せられて
最初の出だしの♪チャチャチャチャチャチャ♪ という所で度肝を抜かれ、その後の、”バラライカ?”という楽器なのでしょうか、♪タララン タ ランラタランタ♪という軽快なリズムで受けているのが巧妙です。
<次点>夜汽車(欧陽非非)
昭和47年ごろ、あるデパートの屋上でブラスバンドの演奏会をやっていました。その中でこの歌を演奏していました。まだあまりヒットしていなかったので、何気なく聞いていましたが、今思うとブラスバンド演奏にピッタリの曲と思います。私の夢ですが、”筒美の歌を特集したブラスバンド演奏会があるといいな”とずうと思っています。指揮は筒美京平氏 ご自身だと最高です!!
<主なヒット曲>
尾崎紀世彦・・・・「また逢う日まで」
いしだあゆみ・・・「ブルーライト・ヨコハマ」、「あなたならどうする」
堺 正章・・・・・・・「さらば恋人」
平山三紀・・・・・・「真夏の出来事」
南 沙織・・・・・・・「17才」
チェリッシュ・・・・「ひまわりの小径」
郷ひろみ・・・・・・「男の子女の子」
浅田美代子・・・・「赤い風船」
麻丘めぐみ・・・・「わたしの彼は左きき」
野口五郎・・・・・・「青いりんご」、「甘い生活」「私鉄沿線」
岩崎宏美・・・・・・「ロマンス」
太田裕美・・・・・・「木綿のハンカチーフ」
中原理恵・・・・・・「東京ららばい」
庄野真代・・・・・・「飛んでイスタンブール」
ジュディ・オング・・・・「魅せられて」
ヴィレッジシンガーズ・・・「バラ色の雲」
弘田三枝子・・・・「渚のうわさ」
TV主題歌・・・・・「サザエさん」
井上順之・・・・・・「昨日・今日・明日」
渚ゆう子・・・・ ・・「さいはて慕情」、「雨の日のブルース」
欧陽非非・・・・・・「夜汽車」、「恋の追跡」
朝丘雪路・・・・・・「雨がやんだら」
歌謡曲の伴奏の楽しみへ戻る